このページのスレッド一覧(全2097スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2024年7月23日 21:24 | |
| 13 | 10 | 2024年7月22日 22:38 | |
| 12 | 4 | 2024年7月20日 20:37 | |
| 10 | 3 | 2024年7月19日 09:27 | |
| 0 | 4 | 2024年7月16日 12:51 | |
| 0 | 6 | 2024年7月15日 10:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]
初めての電子ピアノでKAWAIのKDP120を考えていましたが、唯一、ヨドバシアキバに実機があったので家族がいった所、ローランドの方が触り心地と音が好きだと言い出し、検討し直しとなりました。
HP704が第一候補なのですが、2019年販売と少々古いのがネックとなって決められません。
電子ピアノは年式も気にした方が良いですか?
書込番号:25821815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>risekinaさん
> 電子ピアノは年式も気にした方が良いですか?
最近のモデルチェンジの傾向としては、スマホやPCとの連携見直しが多く、
鍵盤やオーディオ部については進歩が緩やか(止まった?)な感じで、変わっていないことが多いようです。
Bluetooth通信系を多少良くしても、コストにはあまり影響しないからでしょうね。
鍵盤変えるとコストに直結しますし、ダウングレードは許されないですからね(笑)
一方で、製造年月日が古いことによる問題ですが、主として電気・電子回路の劣化が考えられます。
通電しなければそれほど劣化は進まないので、こちらはあまり気にすることはないと思います。
結論は、スマホの使い勝手関連が特に問題なければ、また(新製品ではないので)価格がこなれているならば
買っても良いと思います。
ご参考になれば。
書込番号:25821974
1点
>risekinaさん
販売日(年式)は、現行モデルでは通常気にする必要はありません。
発売直後は価格が高め!同一価格帯他社との兼ね合いで価格が下がる場合。新旧交代期は旧型が安くなる!傾向はあります。
ヤフオクなどでは、メーカーサポート期間外の年式の商品は回避したほうが無難です。
@取り扱い説明書によれば、補修部品保存期間は製造打ち切り後8年間。
https://www.roland.com/jp/support/by_product/hp704/owners_manuals/2bfb6e18-2c50-412b-bfba-fe90f3320593/
A後継機種との新旧交代期は、旧型が安くなる傾向があります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001098154_K0001150857_K0001616854&pd_ctg=2503
https://kakaku.com/item/K0001098154/pricehistory/
YAMAHACLP800シリーズは、もう少し先になります。
https://news.mynavi.jp/article/20240612-2964374/
2024年発売でHP704と価格が近いのは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001604544_K0001610265_K0001604545_K0001604074&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
打鍵音と打鍵振動が最小なのはCASIOAPS450/AP550.
鍵盤タッチと連打性と定番教則本アプリで選ぶならKAWAICA401.
ショパンの世界に浸りたいのならKORGPetry.
現行モデル比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001271494_K0000911743_K0001098154_K0001479812_K0001539186_K0001150857&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
https://www.youtube.com/watch?v=_a5nogjlaxA
https://www.youtube.com/watch?v=D9jgCleLVlo
https://www.youtube.com/watch?v=K1D2vAERKVE&t=34s
HP704が同一価格帯の有力機種であることは確かです。
手前は素人なのでHP704後継機種についての情報はわかりません。
新製品情報を海外のYouTube動画で見つける方もいらっしゃいます。
書込番号:25822034
1点
皆様
ありがとうございます。
発売日はあまり気にする必要がない事、分かりました。
明日、もう一度家族と実機を触って決めたいと思います。
書込番号:25822712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO KDP120W [Premium Satin White]
先日、KDP75と120の違いについてお伺いしたものです。
ご教示頂いた皆様、ありがとうございました。
KDP120に決まりつつあるのですが、BluetoothAUDIOとBluetoothMIDIの違いがよくわかりません。
アプリを入れればBluetoothMIDIだけでもBluetoothAUDIOと同様に機能するのでしょうか??
価格コムの比較を見ると、どちらもスマホ対応になっていて混乱しています。
書込番号:25818960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
BluetoothAUDIO
Bluetoothで音声信号を伝達できます。
BluetoothMIDI
BluetoothでMIDI信号を伝達できます。
例えば、PCに再生アプリやカラオケアプリなどをいれると、
PCからどのタイミングで、どの音を、どの強さで演奏する
といった演奏データが電子ピアノに伝わり、電子ピアノが
なります。
つまり、手で弾いたのと同じような演奏データのやりとりが
できます。
これはスマホやオーディオ機器で聞けるような音のデータ
ではないです。
BluetoothAUDIOはCDの音のようなスピーカーから出てくる
ような音声です。
書込番号:25819047
0点
>アプリを入れればBluetoothMIDIだけでもBluetoothAUDIOと同様に機能するのでしょうか??
機能しません。
AUDIOは音、MIDIは演奏データでまったく別物です。
書込番号:25819051
0点
>risekinaさん
https://www.kawai-global.com/data/manuals/kdp/KDP120_KDP75_EN_R101.pdf
https://www.kawai-global.com/product/kdp120/
https://www.kawai.jp/product/cn201/
https://www.kawai.jp/product/es120/
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/ES120_R100.pdf
cn201とES120にはBluetoothMIDI/AUDIO両方の機能があります。
ES120の場合、専用スタンドがないと3本ペダルユニットが付けられません。
書込番号:25819136
7点
>risekinaさん
> BluetoothAUDIOとBluetoothMIDIの違いがよくわかりません。
Bluetooth@Audioは、KAWAIのHPでは以下に紹介されています。
「ワイヤレスで、スマートフォンやタブレットとの接続が可能なBluetooth@Audio機能を搭載。スマートフォンからお手持ちの楽曲を、電子ピアノ本体のスピーカーで再生することが可能です。またクラシックやポップス、ジャズなどお好みの楽曲と合わせて、電子ピアノを演奏いただけます。」
要するに、スマホの中にある楽曲をBluetoothで電子ピアノに飛ばして、電子ピアノのスピーカで再生するものです。
これは音楽再生のアプリがあれば、Bluetooth接続することによって可能です。
Bluetooth@MIDIは、どちらかというとパソコンやタブレットの方が使いやすいでしょう。
MIDIデータをパソコンやタブレットと、電子ピアノとやり取りするものです。
MIDIデータは、電子ピアノの演奏の信号データになります。強弱や音程、テンポといった情報の信号です。
MIDIデータを元にして、電子ピアノ側の音源を使ってピアノ曲を鳴らしたり、逆のこと
(電子ピアノをMIDIキーボードとして、パソコン/タブレット側の音源で鳴らす)
という使い方になります。これには専用のソフト(アプリ)が必要になります。
ご参考になれば。
書込番号:25820151
0点
>MA★RSさん
ありがとうございます😊
BluetoothAUDIO、あった方が良い気がして来て、またどの型番を買ったら良いのか分からなくなってしまいました笑
そこを妥協できるかどうか、再度検討します。
書込番号:25820211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アウト!さん
ありがとうございます!
リンク、確認してみます。
AUDIOが必要かどうか、機種選定から検討し直します。
書込番号:25820217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みっどぼんどさん
ありがとうございます。
よく分かりました!
AUDIOが本当に必要かどうか、機種から選定し直します。
書込番号:25820222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetooth Audioって、スマホの音をBluetooth経由でピアノのスピーカーを鳴らす機能。
Bluetoothスピーカーの代わりにピアノが使えるだけ。
Bluetoothスピーカーは、数千円から売ってる。
その機能の有無では、ピアノの選択肢にはならないと思う。電子ピアノの重要なセールスポイントで無いことは確か。
書込番号:25820381
1点
>risekinaさん
KAWAIをお考えなのは、10万円までのクラスの中で
打鍵音・打鍵振動へのご配慮でしょうか?
内蔵曲やアプリでのレッスンシステム充実が魅力でしょうか?
その観点+BletoothMIDI/AUDIO装備でご予算内での選択肢として、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001369200_K0001369199_K0001469161_K0001369202_K0001164454&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
スタンド+3本ペダルユニット、ヘッドホン、椅子が別売りになる点と、キーカバーがつかないのが難点です。
https://www.kawai.jp/product/es120/
https://www.kawai.jp/product/piabookplayer/
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-S1100WE/
https://web.casio.com/app/ja/music_space/songlist.html
https://web.casio.com/app/ja/music_space/functions.html
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-S3100BK/
中核都市クラスの大手家電量販店で比較していただけると思います。
打鍵音問題が心配ないお住まいの環境ならば
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001479715_K0001479714&pd_ctg=2503
打鍵音とレッスン曲集でKAWAI、BletoothMIDI/AUDIO、3本ペダル、キーカバー装備でご予算を超えますが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001467368_K0001467366_K0001610267_K0001467367&pd_ctg=2503
https://www.kawai.jp/product/cn201/
ヘッドホン、スタンド、3本ペダル、高低自在椅子が付き、音源、鍵盤、外装がレベルアップするので、
実質的価格差は意外に小さいかもしれません。
書込番号:25821512
1点
電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO KDP120W [Premium Satin White]
【使いたい環境や用途】
自宅で大人の練習用
【重視するポイント】
打鍵感と音質
【予算】
10万まで
【比較している製品型番やサービス】
KAWAI KDP75W
【質問内容、その他コメント】
映画、「言えない秘密」を観て、幼少期に5年ぐらいピアノを習った記憶が蘇り、再度始めようかと思っています。
Amazonで聞いたことのないメーカーの電子ピアノがたくさんあり、検討していたのですが楽器メーカーで買った方が良いとのレビューがあったため方向転換。
KAWAIを第一候補に考えると予算にあう種類が少なくKDP75WとKDP120Wで悩んでいます。
打鍵感を試したいのですが、この2つと同じ鍵盤を使っている型番はありますでしょうか?
また、自宅のワイヤレスヘッドホンとBluetoothで接続できますでしょうか?
書込番号:25815920 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
■KDP120
レスポンシブハンマーアクションスタンダードU(RHS II)
ES7、CN34、CN24と同じ
現在は、レスポンシブ・ハンマー・アクションVが主流ですが、その前の鍵盤
Bluetooth搭載ですが、MIDIのみです。
音声はとばせません。
>自宅のワイヤレスヘッドホンとBluetoothで接続できますでしょうか?
これはできません。
トランスミッターをつければ可能です。
ただ、Bluetoothはどうしても遅延がでますので、鍵盤をたたくのと
音がなるのがずれますよ。
■KDP75
レスポンシブハンマーアクション スタンダード
ES120と同じ
Bluetooth非搭載
書込番号:25816423
2点
>MA★RSさん
ありがとうございます♪
すごくよくわかりました。
Bluetoothは使わない事にします。
早速週末に楽器店でご教示頂いた型番を探してみます。
書込番号:25816481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>risekinaさん
ttps://www.kawai-global.com/product/kdp120/
https://www.kawai-global.com/product/es520/
https://www.kawai-global.com/product/kdp75/
https://www.kawai-global.com/product/es120/
スピーカーから音を出すならKDP120.
トリルや連打性を重視するならKDP120。
ネット通販中心です。
店頭で確認いただけるのはKDP75に近いES120です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001009067_K0001399552_K0001479715_K0001510241_K0001479714_K0001034617&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
https://www.youtube.com/watch?v=LC5K_3C1pOY&t=122s
https://www.youtube.com/watch?v=PeFQnt_VS_I
https://www.youtube.com/watch?v=O0NkDq7cCyg&t=513s
書込番号:25818856
2点
>アウト!さん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
120にほぼ気持ちが傾いています!
書込番号:25818942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1100BK [ブラック]
こんにちは
CDP-S110BKとの違いがどのへんなのか?ご指導お願いします。
一番のポイントは鍵盤のタッチがそれなりに重いものであれば
音質はあまり関係ありません。
CDP-S110BKのほうが軽量であるので、上記遜色なければ
安価なものを選択したいと思っています。
自宅にはグランドがあるので、あくまでバンド用やサブとして考えています。
8点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001369199_K0001372021
CDPはコンパクト電子ピアノ
Privia PX-S1100BKは電子ピアノのシリーズの中の一番小型
になるかと思います。
CDPは同時発音数、音色などはすくなくなっています。
逆にコンパクトな楽器がコンセプトなので、
ACアダプターと電池駆動が可能で、ストリートなど持ち出しには
向いてると思います。
PXが3本ペダル使用可能なのに対し、CDPはダンパーのみです。
PXが一応電子ピアノの小型版なのに対し、
CDPが持ち出し可能な小型ピアノという位置づけ
の違いだと思います。
どちらかというと、CDPの方はポピュラー向け
PXがクラシック向けといえるかと思います。
バンド用やサブならCDPでも良いのではないでしょうか。
電池駆動で小型なので、ストリートでも使用しやすいです。
書込番号:25816411
![]()
2点
>イヌの円盤さん
ttps://www.youtube.com/watch?v=3k3R4EPK2xA
https://www.youtube.com/watch?v=nCd7CH82jR4&t=3s
https://www.youtube.com/watch?v=15bNS10b4Gkhttps://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.CDP-S110BK/
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.CDP-S160BK/
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-S1100BK/
]https://www.casio.com/intl/electronic-musical-instruments/product.CDP-S360BK/
https://www.youtube.com/watch?v=CEqCuOlbu8k&t=161s
CDPS360は、日本では島村楽器でCDPS300として販売されています。
書込番号:25816719
![]()
0点
月刊誌ムジカノーヴァ 2024年4月号の特集は「電子ピアノの効果的なレッスンが知りたい!」
https://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/musicanova/
KAWAI CA901とKORG Poetryの解説紹介記事、ピアノ教室生徒に対する電子ピアノ選定アドバイス方法等の記事、カシオ電子ピアノ宣伝活動にも参加しているピアニスト赤松林太郎による電子ピアノで音楽的に表現する練習方法紹介記事など、電子ピアノユーザーや購入予定者にとって興味深い特集になっている。
音楽之友社 税込1200円
書込番号:25668227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まちだにさん
ピアノで夜間練習するために、弱音装置を取り付けたり、サイレントユニットを取り付けを勧めるピアノ業者様も少なくはありません。
個人的には、弱音装置やサイレントユニットを取り付けるより、同じ価格の電子ピアノを購入したほうが良いように感じます。
弱音装置はppp〜fffのタッチの強さに対応した音が出てくれません。電子ピアノでボリュームを最小にした状態と同じです。
サイレントユニットの電子ピアノ音源ユニットは転売の際、買取価格に大してプラスにならないでしょう。
電子ピアノはピアノ修理の際代替ピアノにもなります。8万円前後で3センサー鍵盤、ソステヌートペダル装備機種もあり、UPより演奏性能が上回ります。初級〜中級入り口の主要教則本の模範演奏内蔵曲集やメーカー無料アプリ練習曲集を用いたレッスンアシスト機能利用もできます。
ただし、何れの場合でも打鍵音と打鍵振動は消せません。CASIOPXS5000,6000,7000,APS450,AP550,750の本当のセールスポイントはこの点に感じます。
書込番号:25671524
0点
打鍵音と打鍵振動が気になるのは高度経済成長時代の神田の四畳半安アパートの場合ではないでしょうか
アコースティックピアノ新品購入2年目〜3年目の調律時期前の音の狂いの話題を出す方がいいかもね
書込番号:25675041
0点
>青春46さん
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912]
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ&t=328s
https://www.youtube.com/watch?v=ow9H6_vIaTE&t=75s
https://www.youtube.com/watch?v=3vnKKXct3sM
正面からクレームを言ってくる相手は比較的まともな相手です。
訴訟を起こされる場合も厄介ですが、
もっと厄介なのは周辺住民がつるんで一斉に報復攻撃をしてくる場合です。
この場合は、日ごろの憂さ晴らしの獲物を狙う者たちに、打鍵音を口実に餌食にされます。
警察は民事不介入です。管理人も管理会社も助けてはくれません。
周辺住民がどんな人なのか?運不運としか言いようがありませんが、万全を期すに越したことはありません。
中層マンションや高層マンション上層階は意外に鉄骨造りが珍しくなく、上下左右隣への打鍵音・振動に気を配る必要があります。
賃貸であれ、分譲であれ、集合住宅で電子ピアノを導入する前に、
1:管理人や管理会社に、過去電子ピアノトラブルがなかったか確認。
2:契約書で規則・建物構造を確認の上、管理人・管理会社にヘッドホン使用や使用可能時間など条件確認の上使用許可を取る。
3:上記URLの対策を取り設置。
4:打鍵音に聞き耳を立てられないよう、洗濯機やUBや台所の換気扇を使用する時間を利用するなど工夫もあり。
5:トラブルが起きたと気がついたら、賃貸の場合はできるだけ速やかに引っ越したほうが良さそうです。
書込番号:25675697
0点
この雑誌記事によると、カワイ電子ピアノCA901の鍵盤ハンマーには特殊なクッションを挟んでコトコトと鳴る打鍵音を防止しており、背面の響板スピーカー設置面には隙間を設けて近隣に振動が伝わらないように配慮してあると書かれています。
書込番号:25813294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【ショップ名】アマゾン
【価格】税込み77400円
【確認日時】2025年6月29日午前7時
【その他・コメント】在庫あり、残り4点
https://s.kakaku.com/item/K0001433006/
書込番号:25790765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
30日22時20分現在、在庫無しですが、5日から10日以内に発送となっています。
YDP-145のデモ演奏動画(おそらく音声はライン録音)です。人によって評価は異なると思いますが、サウンド表現力に関してのクオリティは価格の割には高いのではないでしょうか?
https://m.youtube.com/watch?v=CKm-1DSomcs
書込番号:25793309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YDP145、楽器本体スピーカーからのサウンドをマイク収録した演奏紹介動画。トーンエスケープの効果なのか、価格の割には低音域から高音域まで大変クリアなのでは?
https://m.youtube.com/watch?v=qPq38Nmvgj8
書込番号:25793353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4日22時40分現在、既にYDP145ブラックの特売価格終了しています。
書込番号:25798399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まちだにさん
P145のピアノの音はピュアCF音源❓RGEスタンダード音源?どの音源か
わかりませんが、ピアノ専用音源に感じます。
CDPSのAix音源のピアノはGM多機能KBのピアノの音でP145に敵いません。
GHCは鍵盤最奥の演奏性も確保されています。PSRE383やEZ310もスリ
ム化されながらインパネの操作性の良さは確保されています。ピアノの
音もAixより良いように感じます。
DGX670後継機をP255筐体でPXS5000参考にGHCハイブリッド鍵盤を開発搭
載しPXS5000くらいの価格で発売されれば、PXS上級機の脅威になりそう。
GH3鍵盤に替えてGHCハイブリッド鍵盤をYDP/YDPSに搭載すれば、APS/
APの脅威になるでしょう。
YAMAHA強い!強い!
書込番号:25810633
0点
>アウト!さん
知見の広い御意見ありがとうございます。
カシオが強力な製品を出してくるので、ヤマハが新鍵盤で本体スリム化したり、専用スタンド無しでも使える3本ペダル出したり、露骨にカシオ製品を意識した展開し始めて面白いですね。強力なカシオ製品ありきのヤマハ製品の更なる進化という感じですかね…
書込番号:25811195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コロナ禍ではカシオの電子ピアノ販売が大きく伸びたので、ヤマハは体裁を気にすることなく全力で巻き返しに励んでいるのかも。今後の展開が、ますます面白くなりそう…
https://news.yahoo.co.jp/articles/da1a4fb61b2592dcd9de4ef2acd9cdde2c33b6db
書込番号:25811747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと7時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





