電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

同一価格帯で一番お買い得!

2023/12/16 22:17(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-270WE [ホワイトウッド調]

クチコミ投稿数:650件

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989910_K0001009067_K0001413486_K0001009066_K0001005517_K0001399553_K0001361187&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
 ¥59800近辺でAP270はLP380Uと比較し3センサー鍵盤、無料アプリ
CASIOMUSICSPACEサービス固定椅子付でお買い得。PX770とヘッドホ
ン・固定椅子含めれば実質価格はAP270がお得です。
 ¥69800付近C1Air,RP30との比較では3センサー鍵盤と無料アプリ
サービスでお得。KDP75との比較でも3センサー鍵盤が優位性です。
 2017年9月発売モデルで鍵盤に指が当たった瞬間タッチノイズが安
っぽい、PXS1100やCDPS110などに比較し打鍵音が大きいのが残念。
 しかし、Amazon新興勢力より初期不良の心配は少なく、バイエルから
ソナチネアルバム終了まで十分な機能です。
色にこだわりがなければ¥10000の価格差が大きいと思います。

書込番号:25548840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

楽器屋大賞2023おめでとうございます。

2023/12/10 00:28(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S7000WE [ホワイト]

クチコミ投稿数:650件

https://www.zengakkyo.com/gakkitentaisyo/award-results/index.html
 PXS7000と近似価格帯多機能ファミリーモデルと比較すると、
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-S7000WE/
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/csp-255/specs.html#product-tabs
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/csp-275/specs.html#product-tabs
鍵盤奥の演奏性の良さはCSP255、275が圧倒的にPXS7000より良いです。
多機能モデルとしては16トラック多重録音可能なCSPが魅力的です。
レッスンアシスト機能は内蔵曲数も含めCSPがPXS7000を上回ります。
オーディオ系はアンプの性能でCSPが上回ります。
 しかし、楽器屋大賞2023に輝いたのはPXS7000でした。スペックや
機能の優劣とは違う視点で商品を評価する時代が来たのかもしれません。
 PXS7000の打鍵音はCA401と同じくらい静かで打鍵振動は格段に小さい。
この価格帯購入資金力があり打鍵音と打鍵振動に関心が高いのは、高層
マンション上層階(鉄骨造りが意外に珍しくない)住人様でしょうか?
360°デザインが見晴らしの良いリビングにマッチしそうです。
 鍵盤奥の演奏性も定番教則本内蔵曲も必要としないのは中級者?
作曲で多重録音というよりCASIOMUSICSPACEなどで楽しむエンタメ派?
 楽器屋側は、この価格帯の収益性、軽量コンパクトで配送設置し易
さ、打鍵音・振動クレームが減る期待が、あるのでしょうか?

書込番号:25539760

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

送料無料 税込 34800円 LP-180 BK

2023/11/21 08:19(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-180 BK [ブラック]

クチコミ投稿数:10748件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
【価格】表題の通り
【確認日時】20231120
【その他・コメント】
LP-180 BK
恒例のX-DAYセール。 開催期間 → 2023年11月21日(火)12:00 〜 2023年11月22日(水)12:00まで。
セール会場 https://nttxstore.jp/x-day.asp?LID=mm&FMID=mm
決済が代引きのみなので、別途代引き手数料が必要。

書込番号:25514169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 45800円 LP-180 WH

2023/11/19 17:57(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-180 WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:10748件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
【価格】表題の通り
【確認日時】20231118
【その他・コメント】
価格コムの以下ページからOCNオンラインショップ(旧NTT-X)を選択してリンク先に飛べばOK。クーポン適用を忘れずに。クーポン期限に注意。
https://kakaku.com/item/K0000636485/

書込番号:25512134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

11月2日(木)P-525国内発売

2023/10/20 08:56(1年以上前)


電子ピアノ

銀メダル クチコミ投稿数:653件

ヤマハ新機種 P-525の日本国内発売日は、2023年11月2日(木)。

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-525/index.html

書込番号:25471055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:653件

2023/10/20 09:04(1年以上前)

別売り専用スタンドを購入しなくても使用可能な別売り3本ペダルも2023年11月日本国内発売。海外サイトでは、P-121 / P-125 / P-125a / P-225 / P-515 / P-525 / P-S500 / DGX-670に対応と記述ありましたが、日本国内サイトに記述されてる対応機種は、P-525/P-225/P-S500のみです。

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/accessories/foot_pedals/fc35/index.html

書込番号:25471066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:653件

2023/10/24 12:06(1年以上前)

ヤマハ電子ピアノ新製品P-525の市場想定売価198,000円。
2023年11月2日発売開始

https://news.mynavi.jp/article/20231024-2800458/

書込番号:25476313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:653件

2023/10/24 15:05(1年以上前)

今のところ、ヤマハ新機種P525を商品サイトで扱っているのはサウンドハウスしか見当たらない様子(各色お取り寄せ)。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/339099/

書込番号:25476495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:653件

2023/11/02 23:18(1年以上前)

今現在、Amazon JapanでP525ホワイトを税込み18万円で売ってます、在庫は残り1台。

書込番号:25489009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

RP701かHP704で悩んでいます

2023/10/27 14:10(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP701-LA [ライトオーク調仕上げ]

スレ主 真希人さん
クチコミ投稿数:36件

RP701を買うつもりで店頭に行くと、RP701は99,000円、HP704は160,000円で売られていて、HP704がここまで安く売られることはないとお店の人に言われて、悩んでしまいました。
引き比べると確かにHP704の方が音もタッチも自然で、値段の差くらいの分はあるなと感じましたが、RP701でも充分満足は出来たので、悩んでしまいました。

使用用途としてはわたしが趣味で引くのがメインで、子どもが興味を示したら習わせようかなと思っている感じです。わたしは子供の頃からピアノは習っていたのでそこそこは弾けますが、上級者というほどではなくそれほどこだわりはありません。今までは実家で電子ピアノ→アップライトのピアノを弾いていました。

値段の差を考えたらどちらが皆さんはおすすめでしょうか?

書込番号:25480451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21878件Goodアンサー獲得:2981件

2023/10/27 14:45(1年以上前)

安いのが良い⇒RP701
高い方が良い⇒HP704

になるかと思います。
ピアノ経験者のトピ主さんが試奏してRP701で満足なら、
RP701で良いのではないでしょうか。

RP701
PHA-4 スタンダード
スーパーナチュラル・ピアノ音源
HP704
PHA-50鍵盤
ピアノ音:スーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源
の差なので、子供がピアノを始めるにしても、RP701でも問題ないでしょう。

書込番号:25480489

ナイスクチコミ!2


スレ主 真希人さん
クチコミ投稿数:36件

2023/10/27 16:10(1年以上前)

>MA★RSさん
二つの差は、やはり鍵盤と音質の差ってことですよね。さすがにHP704の方がはっきりわかるくらいの良さがありましたが、その差に6万円出せるかと言われたらやっぱり高いと感じるので、最初に決めた通りRP701にしようかと思います!
はっきり示していただいたので決断出来ました、ありがとうございます^_^

書込番号:25480568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21878件Goodアンサー獲得:2981件

2023/10/27 16:31(1年以上前)

一番は、トピ主さんの感想になるかと思います。

RP701のタッチ・音がどうしても納得いかないだとHPでしょうけど、
そうでないならRPで良いかと思います。

鍵盤もPHA50はPHA-4ベースにサイドに木の板を張り合わせて木製風味に
しています。タッチそのものはほとんど変わらないと思います。

スーパーナチュラルはサンプリング音に残響をモデリングで被せてます。
モデリング音源は1弦1素子で再現しているので同時発音数無限に
なっています。
どっちが良いかは音の好みにもよると思います。

実家で電子ピアノがいつ頃のかわかりませんが、2000年前後のだと、
RPでも十分最先端の技術の電子ピアノだと思います。

書込番号:25480597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/27 23:45(1年以上前)

>真希人さん
https://kakaku.com/item/K0001150856/pricehistory/
https://www.roland.com/jp/products/hp700_series/hp704/
https://www.roland.com/jp/products/rp701/specifications/
ご実家でご利用ということでよろしいでしょうか?
 電子ピアノをお家のどこに設置なさるかにもよりますが、同居なさ
るご家族で、打鍵音を特に嫌うご家族がおられないならばRP701で問
題は起こらないかもしれませんが、fを超えffになるとかなり打鍵音
が大きくなります。同居するご家族がお休みになられた後はご利用を
お控えいただくことをお勧めいたします。
 個人的にPHA4スタンダード鍵盤はRP401の頃が、指に当たった瞬間
こつんと重く、それを過ぎるとスッと鍵盤が沈むタッチ感が好きでし
た。RP701,FPE50など、グリースが固いのか?鍵盤が重く感じます。
 HP704はRP701より打鍵音はましですが、静かというほどではありま
せん。Rolandは打鍵音以外は優秀です。
 打鍵音が静かなのは
 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001164452_K0001476786_K0001467366_K0001268515&pd_ctg=2503
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-S5000BK/
 CASIOは、スタンド、3本ペダル、ヘッドホン、椅子が別売りです。
 本体機能だけでなく、生活環境、無料アプリのコンテンツ、含め、
あなた様のニーズに合致した機種をご選択いただければ幸いです。

書込番号:25481233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP701-LA [ライトオーク調仕上げ]の満足度4

2023/10/27 23:59(1年以上前)

>真希人さん
> 使用用途としてはわたしが趣味で引くのがメインで、子どもが興味を示したら習わせようかなと思っている感じ
当方RP401Rを使用していて、子供がHP307(2009年頃の製品)を使用しています。
RP701とHP704の差は、鍵盤の差もありますが主としてオーディオの差が価格差になっています。
詳しく見ていきいましょう。
<鍵盤>
・RP701:PHA-4 スタンダード鍵盤:エスケープメント付き、象牙調
・HP704:PHA-50鍵盤:ハイブリッド構造(木材×樹脂センターフレーム)、エスケープメント付、象牙調・黒檀調
この差は、主として見た目(木材を見える位置に貼り付けている)ですが、タッチ感も若干差があります。
当方RP701と同じ鍵盤のRP401Rを主として使用していますが、レッスン用途としては最低限の機能を持っています。
これは主としてセンシング能力になりますが、グランドピアノをモデルとして、あまり違和感のないタッチ感を実現しています。
PHA-50は、材料にお金がかかっていて、センシングの部分はPHA-4とほとんど差がありません。
なので、真希人さんが感触としてPHA-4 スタンダード鍵盤に問題を感じなければ、それでよいと思います。

<オーディオ(アンプ出力とスピーカ口径)>
・RP701:12cm × 2定格出力12W × 2
・HP704:キャビネット+ニアフィールド・スピーカー:12+2.5cm×2(コアキシャル・スピーカー)、スペーシャル・スピーカー:5cm×2
 定格出力25W×2+5W×2
これはもう掛け値なしに、HP704の圧勝です。
RP701(RP401Rも同じ)は、鍵盤の下に、下向きにスピーカが付いています。
奏者からすると、あらぬ方向にスピーカが向いていて、特に高音が聴こえにくくなります。
「モゴモゴした音」とでも言いましょうか。
HP704は、奏者の向きに近い位置にスペーシャル・スピーカーが付いていて、これで音が明瞭に聴こえるようにしています。
なので、価格差分の音の違いはあるでしょう。
当方、RP401Rはほとんどヘッドホン使用なのであまり問題を感じませんが、
もし、一軒家で騒音の問題が無く、思いっきり音を鳴らせるのであれば、HP704との差は歴然です。

要するに、価格差分のコストはオーディオ分で、それが真希人さんとして不要であればRP701が適しているということです。
ご参考になれば。

書込番号:25481246

ナイスクチコミ!0


スレ主 真希人さん
クチコミ投稿数:36件

2023/10/28 00:32(1年以上前)

実家で電子ピアノを使っていたのはもう30年近く前のことです(*_*)昔過ぎてもうあまり覚えていませんが、今のものより全然タッチもキーボードみたいだったし、音も電子音っぽかったと思います。それでもピアノの練習は問題なく出来ましたので、今の技術で作られたものならそれこそ全く問題ないかなと思います。
明日お店に買いに行こうと思います、楽しみです!

書込番号:25481277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 真希人さん
クチコミ投稿数:36件

2023/10/28 00:43(1年以上前)

打鍵音のことは全く盲点でした!Rolandは打鍵音が大きいんですね。
リビングに置くつもりで、同居の家族の部屋とはある程度距離が取れるので大丈夫かなと思いますが、分譲マンションなので下の階に響いたりすることはあるのかなと思いました。
音のことしか考えてなかったので、ヘッドホンがあれば問題なしと思っていましたが、そこも気をつけないといけないですね!
明日お店にまた行くので、打鍵音も気にして試し弾きしてみようと思います。ありがとうございました!

書込番号:25481287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 真希人さん
クチコミ投稿数:36件

2023/10/28 00:58(1年以上前)

>みっどぼんどさん
詳しく教えていただきありがとうごさいます!
鍵盤に関してはそれほど差がないんですね。確かに今日弾いた感じも言われなければわからないかなと言うくらいでした。側面が木目なので高級感は感じました。
金額の差はやっぱり音なんですね。確かにRPはモゴモゴした感じだったかもしれないです。HPと比べると安っぽい音に聞こえました。

ですがうちは分譲マンションなので、思いっきり音を鳴らすことは出来ないと思いますのでそれならRPで事足りるのかなと思いました!
とても参考になりました、ありがとうございます!

書込番号:25481292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2023/10/31 09:14(1年以上前)

まだなら主要メーカーは一通り見たほうがいいと思いますよ。
タッチも音も床へのアタック音の伝わり方も違うので。

お値段は、、、人に依るのでなんともですけど。
6.5万円のポータブルでもハンマーアクションなら全然違うので別にいいんじゃないかと。

床に伝わる音は、ポータブルにX脚の方が緩和されます。
上級者が思いっきり叩いたら暴れるでしょうけど、初心者が弾く分には問題なし。
ただしペダルは不安定になるので工夫が必要。

書込番号:25485748

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング