電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

BCNAWARD3位躍進おめでとうございます。

2023/02/06 14:06(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO KDP75B [Embossed Black]

クチコミ投稿数:650件

https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=234
 打鍵音対策・本体とアプリ内蔵曲レッスン充実が選択ポイントです。
CASIOPXS5000.6000.7000のスマートハイブリッドハンマーアクション
鍵盤は、CAを心持軽くしたタッチ感で、打鍵音はCA59と同じくらい。
PXS内容がAP筐体に投入されるか否か全くわかりませんが、鉄骨造りが
珍しくなく打鍵音と振動がシビアに響きやすい高層マンション上層階
居住消費者層に有効かもしれません。魅力的消費者層です。
 KAWAI出版は保育士・幼稚園・小学校教員養成楽譜教材を出版してま
すが、受験者層の予算に合う電子ピアノはKAWAIにはありません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001169550_K0001169552_K0000636484&pd_ctg=2503
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001140452_K0001033411&pd_ctg=2505
AmazonでEX20SP¥44800が一番便利ですが、WS機能よりも内蔵曲レッス
ン機能フル装備・スタンド・3本ペダル・譜面立て兼トップカバー完備
Amazon新興勢力が人気です。伸びしろがある貴重な市場に感じます。
 CDPS110並のタッチと連打性をCDPS1100並に打鍵音と振動を抑制した
鍵盤・GO88P並のピアノ音源・LK520やEZ300並内蔵曲レッスン機能・
USB-A録音機能を、B2型3万円台、LP180型4万円台で実現を祈ります。
 実現すれば、KAWAI音楽教室集客力強化に貢献してくれるかもしれません。

書込番号:25129773

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ローランド > Digital Piano RP30

クチコミ投稿数:650件

https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=234
BCNAWARD3位は、内蔵曲レッスン充実、打鍵音が最も静かな河合楽器。
 Amazon新興勢力価格帯にフル装備内蔵曲多数型でなくGO88P.とFP10!
最も音とタッチが良いことを重視した政策が支持されています。
 PX770やC1AirクラスにはRP30.音色変化とエスケープメント鍵盤は、
クラスNo1!SPはGO88P位で十分。打鍵音対策とKDP75位内蔵曲数増を。
 F(RP)107,701は、スペック・機能ともクラスNo1!打鍵音対策だけ。
打鍵音は弾いている人の問題ではなく、上下左右隣のお宅や、同居家
族側の不快感の問題。内容ならRoland、打鍵音心配だからKAWAI!
 HPクラスはスーパーナチュラルモデリング音源+PHA50鍵盤、LXクラ
スはハイブリッドグランド鍵盤+ピュアアコースティックピアノ音源。
GP代用向きシンプル型とフル装備型が素人にはわかりやすいかも?
 FPE50はPXS5000,6000、PS500をぶち抜き、GP3は新音源・新鍵盤で
価格次第でCAとCLP上位機種,GPをぶち抜くかもしれません。
 クラスNo1を提供するRoland支持層が強固な一方で、高層マンション
上層階は鉄骨造りの場合も珍しくなく、打鍵音・打鍵振動が少ない機
種が選ばれる可能性が高いかもしれません。生物は最強者より環境最
適応者が生き残る進化を遂げましたが、ピアノはどうでしょうか?

書込番号:25124617

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/02/03 10:25(1年以上前)

周りのお宅への影響を考える方々は別の機種を買うか、そもそもそのような場所に住まないか、ではないでしょうか。
全体で見て売れればいいわけで、打鍵音まで考える必要はないのかと。使う人みんなが周りのお宅を気にしないとならない所に住んでいるわけではないですし、同居家族はそうゆう物を置く時点で理解があるわけですから、家族への配慮も心配ないかと。

書込番号:25124965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件

2023/02/03 12:40(1年以上前)

>S_DDSさん
 ご返信ありがとうございます。
打鍵音問題については、楽器店では教えてくれません。
初めて購入すご家族ご家族も認識していない場合が多いです。
 問題が発生して初めて気がつく場合が多いです。
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ&t=206s
 マンションはSRC,RCが多いですが、高層階は鉄骨造りで、打鍵音と振動がシビアに伝わる場合も少なくありません。
上下左右隣のお宅や、同居家族が、打鍵音など寛容な方か、目の敵にする方かは予想も回避もできません。
問題発生時、当事者同士での建設的話し合いは困難な場合も少なくありません。
BCNAWARDでKAWAIが3位に躍進したのも、打鍵音問題処理が進んでいたことが支持されたのかもしれません。
 販売最大手のYAMAHAが、わざわざ注意喚起しているのですから、クレーム対象であることがうかがえます。

書込番号:25125114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/04 03:00(1年以上前)

「打鍵音問題については、楽器店では教えてくれません。」
そりゃ、教えないでしょうねえ。ちなみに打鍵音とは、鍵盤
の発するカチカチという音ですね。子供に教えるような言い
方になってしまい、恐縮ですが。「打鍵音」と「振動」は、別次
元の音なので、セットにせずに、分けて考えましょう。

「打鍵音」は、余程特殊な環境でない限り、隣人や階下にまで迷惑
を及ぼすような騒音にはなりませんよ。もし電子ピアノをお持ちなら、
或いはお持ちでなければ、家電店等で試してみればすぐ分かります。

一方「振動」の方は、特にペダルを踏む時の衝撃音は、十分騒音
問題になり得ます。建物の構造によっては、ピアノを弾く本人の想
像以上に階下に響きます。私の場合、部屋全体に防音マットと防音
絨毯を敷き詰めて、2重に対策をしています。もちろん防音対策も兼
ねていますが。

書込番号:25125971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件

2023/02/04 15:41(1年以上前)

>無角和種さん
 手前は昭和の終わりごろ、すでに打鍵音問題に直面しました。
木造と鉄骨造りアパートでPM7:00〜PM8:00の間で電子ピアノを使用しておりました。
仕様前に大家様の許可と練習時間の約束をいたし、比較的打鍵音の小さい機種を選定いたしました。
 大家様にも他の居住者からクレームが来ていなき科確認を取りましたが、着ていない。とのご返事をいただきました。
ところが、使用後1か月あたりから、打鍵音に対する報復攻撃が始まりました。
 練習時間になると、周囲が急に静まり、打鍵音に聴き耳を立てられる状況になり、
練習時間終了後、逆に周囲が急に騒がしくなり、就寝時間になっても騒がしい状態が長期の
当時の警察は、嫌がらせ問題には不介入でした。アパートの人間がつるんで口裏を合わせていました。
当時スマホはなく、嫌がらせの証拠を記録することはできませんでした。
 大学の試験前、自分のアパートは騒がしいので市内にホテルをとりましたが、
そこまで追いかけてきて騒音を立てられました。
 当時はストーカー法もなく、スマホで証拠を記録することもできませんでした。
 アパート内で端っこの部屋に移動したとき、居合わせた友人に打鍵音を立ててもらい自分が聞いたところ、
鉄骨アパートの壁ごしに足音のように聞こえました。
 打鍵音は建物の構造でシビアな問題になり、打鍵音を口実に日頃の憂さ晴らしのターゲット
を物色している人の、恰好のターゲットにされてしまいました。警
 当時の警察は、盗難や破損や棒鋼のh買いがないんで事件ではない、ということでした。
 業界関係者は打鍵音問題を騒ぎ立てられたくないのはわかりますが、「大した問題ではない、」
と、安易に他人に言うことはお勧めいたしません。
YAMAHAもYouTube動画でも注意を喚起している事実を安直に否定するのは危険です。
 ピアノに弱音装置が取り付けられたのは、ピアノ殺人事件がきっかけでした。
 昭和の時代だから打鍵音問題が嫌がらせ程度ですみましたが、犯罪行為が急激にエスカレートしている令和の現在、
打鍵音問題で被害や「悲劇が起きないことを祈るばかりです。
 手前の体験から、打鍵音問題を安易に「たいしたことない、」と、他人様に責任をもっては申し上げられません。

書込番号:25126676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/04 16:04(1年以上前)

確かに環境如何によっては、何がトラブルのタネになるか想像が及ばない
ケースも有りうるとは思いますが。ちなみに、「壁ごしに足音のように聞こえ
ました」。それは、「振動」のほうでは?まあ、お大事に。

書込番号:25126716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

2023BCNAWARD2位も今後の課題は一番多い?

2023/02/02 19:10(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S6000BK [ブラック]

クチコミ投稿数:650件

3位河合楽器は定番教則本内蔵曲充実・静かな打鍵音が支持された?
 B2〜LP180価格帯はAmazonでXE20SPWS¥44800がNo1!LKやCTSの内蔵
曲をLP180筐体と価格で望む入門者層にマッチするのはWSより豊富な内
蔵曲レッスンフル装備・3本ペダルスタンド+トップカバー兼譜面立て
Amazon新興勢力!CDPS300高価格!CDPS110装備不足!XE20SPに完敗!
Amazon新興勢力対策は保育士・幼稚園・小学校実技受験者層にも◎。
 C1〜KDP75価格帯は、PXS1100をPX770,PXS3100をPX870(音響部AP270
と交換)筐体投入?内蔵220曲実現可能でしょうか? 
 PXS5000〜PXS7000価格帯は、RolandFPE50出現で割高感を感じます。
鍵盤はKAWAICA49を心持軽く打鍵音同程度、打鍵振動は格段に小さく、
音と振動シビアな鉄骨造り高層マンション上層階居住消費者に〇です。
CA49予算不足の人にPXS5000をAP270(音響部PX870と交換)筐体投入○
PXS6000をAP470,PXS7000をAP710筐体投入、CASIOMUSICSPACE収録曲内
蔵、防音防振マット付で価格据え置きで実現可能でしょうか?
手前の妄想にすぎずPXSがPX,APに投入されるか否かわかりません。
 CA79〜CA901価格帯のGPはCASIOMUSICSPACE非対応が残念です。
https://www.roland.com/jp/products/gp-3/specifications/
KAWAICA79,99,701,901,RolandGP3、CLP775,785皆、装備充実です。

書込番号:25124235

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

今月末にローランド新機種

2023/01/20 18:01(1年以上前)


電子ピアノ

銀メダル クチコミ投稿数:653件

コンパクトグランドピアノタイプのローランド新機種GP3。新サンプリング「ピアノ・リアリティ・スタンダード音源」と新センサー採用「ピアノ・リアリティ・スタンダード鍵盤」に期待です。

https://news.mynavi.jp/article/20230118-2566276/

https://www.roland.com/jp/products/gp-3/features/

書込番号:25105818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:653件

2023/01/24 21:00(1年以上前)

ローランドから更に自動伴奏付きボーカルエフェクト付き、音色や伴奏パターンの拡張、レジストのメモリー、多重録音で13万円台の電子ピアノ新製品。これも期待ですね。

https://news.mynavi.jp/article/20230124-2574060/

https://www.roland.com/jp/products/fp-e50/

書込番号:25111839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

譜面台、スタンド、3ペダル等について

2023/01/14 07:04(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > DIGITAL ENSEMBLE PIANO XE20

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

購入検討中です。上手く質問されておらず、改めて質問しています。

譜面台を設置するには、壁から何cm話す必要がありますか?

XE20SPのスタンドを設置するには工具は必要ですか?

XE20SPの3ペダルはスタンドに接続した状態か、ただ下に置いてあるだけですか?

よろしくお願いします。

書込番号:25096306

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21882件Goodアンサー獲得:2981件

2023/01/14 13:17(1年以上前)

壁との間ですが、目測で7cm程度離すと良いかと思います。
XE20SPの組み立てはドライバー1本使います。
ペタルはスタンドに嵌めこみ式になっています。連結しています。

書込番号:25096732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

2023/01/14 13:56(1年以上前)

>MA★RSさん
とあるクチコミで、「ペダルユニットと台が固定されておらず、ピアノの位置をちょっとずらすだけのような場合でも、
ペダルユニットが台から離れてしまい、引っかかって動かしづらく、台の強度も華奢な感じで、無理をすると壊れそうに感じた。
つまり、ちょっと位置をずらす程度でも二人がかりで注意しながら行うか、
または養生テープなどでペダルユニットを台に固定しておくか、一旦、本体と台とペダルユニットを分離する、など、
十分な配慮が必要そう。」という感想を見て、心配になっていました。ありがとうございました。
実際には設置したら動かさない方の方が多いんでしょうけどね。

追加質問で申し訳ないですが、スピーカーが上にあることで考えられるメリット、デメリットって何かありますか?

書込番号:25096787

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21882件Goodアンサー獲得:2981件

2023/01/14 14:19(1年以上前)

>ペダルユニットと台が固定されておらず

ねじ止め的な固定はされてないです。
嵌めこみで連結されていますので、移動する際は気を付ける必要はあります。

ペダル使用時に動くかどうかで言えば位置は固定されています。

>スピーカーが上にあることで考えられるメリット、デメリットって何かありますか?

電子ピアノでは上でも下でもあまり関係ないかと思います。
本質とは違いますが、上だとモノを置けない、というのはデメリットかも。
スピーカーが下で、上面が板の場合、モノを置くことができます。
私の場合、エフェクターやシーケンサー、譜面などを積み上げる癖がありますので。
あと、飲み物をこぼさないように…

書込番号:25096815

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

2023/01/14 14:27(1年以上前)

>MA★RSさん
詳しくありがとうございます。
3ペダルのキーボードタイプって、選択肢少ないですよね。
需要があまり無いのかもしれないですが…。
いろいろ勉強になりました。
私はスピーカーがメッシュ型なら、
上にあるとホコリが入らないかと気になります。

書込番号:25096829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/14 23:43(1年以上前)

>ZR-7Sさん
近年はポータブルピアノのホームピアノ利用が増えてきたのか?
P125,ES120,だけでなく、XE20と最も近いCDPS360(日本ではCDPS300)
も、純正3本ペダルユニット固定可能な純正スタンドがあります。
https://www.casio.com/intl/electronic-musical-instruments/product.CDP-S360BK/
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-125a/accessories.html#product-tabs
https://www.kawai.jp/product/es120/
 純正スタンド+3本ペダルを購入すると、PX770,C1Air,LP380U,KDP75
よりも割高になってしまいます。
 Amazon等でのXE20やXE20SPだけが特別低価格で販売されています。
 CDPS300(本体価格¥54780)は島村楽器とネット通販だけの取り扱い、
KDP75はネット通販だけ、等購入先が絞られてしまいます。
 スレ主様が休日など最寄りの島村楽器にお出向かれれば、XE20とCD
PS300との比較、またはそれぞれの評価など情報を得られるかもしれま
せんが、価格差が大きすぎます。
 XE20SPにもSkoove3か月無料がついてきますが、その後は有料アプリ
https://ongakuroom.com/piano_application/
やYouTube動画で、練習対象曲の模範演奏を検索していただけます。
 防音・防振マットはAmazonで¥3000〜¥5000前後?
打鍵音が御兄弟の勉強を妨げにくい場所に設置されることを祈ります。

書込番号:25097681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2023/01/15 01:28(1年以上前)

>ZR-7Sさん
> 譜面台を設置するには、壁から何cm話す必要がありますか?
楽譜そのものの寸法(約30cmちょっと)も考慮すると、15度ぐらい傾いているので8cm程離す必要があるかと思われます。
楽譜はドン付きで支えるので良いというのであれば、もう少しは寄せられるかもしれません。

> XE20SPのスタンドを設置するには工具は必要ですか?
一般的なプラスドライバーでいけるようです。

> XE20SPの3ペダルはスタンドに接続した状態か、ただ下に置いてあるだけですか?
スタンドに組み込むタイプになります。嵌め込み式ですね。移動のときには、外した方が動かしやすいでしょう。

> スピーカーが上にあることで考えられるメリット、デメリットって何かありますか?
上向きの方が奏者に演奏の音、特に高音が聞こえやすくなります。
下向きだとスピーカの直接音が聞こえないので、主として高音が聞こえにくくなります。
埃という点では上向きがマイナスですが、掃除すれば良いのでは? 最近はハンディで小型の手頃な掃除機があります。
ポータブルタイプのスピーカはだいたい上向きか奥向きで、下向きの機種は無いです。
ダイナミックスピーカであれば音を出すと振動しますので、あまり気にすることもないと思いますよ。

書込番号:25097785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

2023/01/15 09:53(1年以上前)

>アウト!さん
>みっどぼんどさん
みなさんお詳しいですね。参考になります。
画像では良く見えないんですが、
スピーカーがメッシュタイプなら埃が入って行くかと思いました(^_^;)
L380やC1なら上に物が置かれ、違う意味で埃を被るのかもしれません。
XE20の方が上に物が置かれることなく、カバーをサッと取って弾く気になるのかな…
とか想像してしまいます。どうもありがとうございました。

書込番号:25098034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2023/01/16 03:20(1年以上前)

ローランドの新製品はいかがでしょうか
モノ情報サイト、ギガジンの記事

https://gigazine.net/news/20230115-roland-drone-speaker-piano/

書込番号:25099313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/20 20:32(1年以上前)

>ZR-7Sさん
面白いものを見つけました。
Amazonで電子ピアノSHEIRIN SR-PH80を検索してご覧ください。
価格コムのルールで、Amazon当該商品のリンクを張ることができず申し訳ありません。
最初から机として使うように設計されているので、「机として使いたい。」という方に向いています。

書込番号:25106003

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

2023/01/22 16:22(1年以上前)

>ダースウルフさん
>アウト!さん
興味深い情報ありがとうございました。早速拝見しました。
皆さんの情報量の多さに敬服するばかりです。

本商品の鍵盤は、電子ピアノトップのS1100と比べて劣りますか?

書込番号:25108636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2023/01/22 16:38(1年以上前)

SHEIRIN SR-PH80をamazonで確認しました。

実物を触ったわけではないのであくまで憶測ですが、非常にユニークで面白い電子ピアノですね。
引き出し式のキーボードなので、そこの強度が若干不安ではあります。
でも、既存のピアノメーカでは採用に至らないアイディアを、うまくまとめた感じです。
amazonの通販のみでしょうから鍵盤タッチは確認出来ませんが、レビューを読む限りそれほど違和感なさそうですね。

購入は博打になりますが、机兼用という用途のプライオリティが高い場合に、選択肢になるかと思います。
鍵盤高さが73cm、通常のデスクワークの机もほぼ同じ高さですので、実用に耐えると思います。
物置にも使えそうですし。

書込番号:25108662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

2023/01/22 16:52(1年以上前)

>みっどぼんどさん
失礼しました。本商品=XE20でした。

書込番号:25108683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2023/01/22 17:15(1年以上前)

XE20の鍵盤は「NH(ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション)鍵盤」で、主としてKORGの下位製品に使われています。
価格相応で、上位のリアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤より、タッチ感は明らかに劣ります。
実用最低限のタッチ感と思われてよろしいかと。
S1100の鍵盤は、「スマートスケーリングハンマーアクション鍵盤」というもので、カシオとしては比較的新しい種類の鍵盤です。
従来の3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤Uの鍵盤長を短くしたような仕様になっています。
正直言って、どちらもあまりよろしくない、というのが印象です。
CASIOの鍵盤は、以前の口コミにも書いていますが使用しているうちにタッチ感が劣化します。
当方も3台の3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤Uの機種を所有していましたので、よく分かります。
じゃあ、他社は劣化しないのか? というと、多分劣化していますが、CASIOほど顕著には分かりません。
CASIOの鍵盤劣化は、店頭でもはっきり分かりましたので。

ということで、どちらの鍵盤も価格相応なのでは、です。お好みでどうぞ。

書込番号:25108715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/22 17:28(1年以上前)

>ZR-7Sさん
本商品がXE20SPなのか、SHEIRINSRPH80なのかわかりませんが、
XE20SPのピアノの音と鍵盤タッチはPXS1100には及びません。
 個人的にはPXS1100の音源と、鍵盤奥以外のタッチ感はC1Air
より良いと感じ、打鍵音も小さいです。
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-S1100BK/
 指定スタンドとペダルユニットをつけるとKDP75より高くなります。
https://www.kawai-global.com/id/product/kdp75/
 SHEIRINSRPH80の音源と鍵盤はAmazon新興勢力で使いまわされている
もので、販売ブランドごとにパッケージの組み合わせを変えている?
 PXS1100の音と鍵盤タッチは望めずLP180に追いついているか否か?
LK520やEZ300等の内蔵曲レッスンをピアノ鍵盤、3本ペダル、スタンド、
譜面立て、トップカバー付でLP180くらいの価格でお望みの型は、Ama
zon新興勢力か、PXS1100と同じくらいの価格が難点ですが、CDPS300(
360)https://www.casio.com/intl/electronic-musical-instruments/product.CDP-S360BK/
ですが、国内では島村楽器とネット通販の扱い限定です。ピアノの音
はPXS1100に及びません。
 Amazon新興勢力の初期不良は1割くらい?修理でなくAmazonに返品か
製品全交換になる?かもしれません。コスパ最強はDEEYUUDY-;FH70に感
じます。机には使えません。デモ演奏ビデオしか参考にできません。

書込番号:25108740

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

2023/01/22 17:28(1年以上前)

>みっどぼんどさん
迅速、かつ丁寧にありがとうございました。
素人の私が触るより大変良く分かりました。
展示品のS1100とPX770の違いも判らないレベルでした。

書込番号:25108742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

2023 BCN AWARD からKORGが消えた!

2023/01/19 00:24(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO B2 BK [ブラック]

クチコミ投稿数:650件

2023BCNAWARDからKORGの名前が消えました。。
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=234
3位の河合楽器は定番教則本内蔵曲充実・静かな打鍵音が支持された
のでしょうか?丁度いいい価格と性能、コンパクトでかっこいいパッ
ケージで成功したKORGですが、競争が激化しました。
 B2〜LP180価格帯は、レッスンフル装備・豊富な内蔵曲・3本ペダル
スタンド+トップカバー兼譜面立てのAmazon新興勢力が脅威です。XE
20SPWS¥44800はすごいですが、WS機能より内蔵曲が豊富なAmazon新興
勢力のほうがEZ300やPSRE373の内蔵曲くらいをLP180くらいのパッケー
ジと価格のピアノで弾きたい入門者層にマッチするのかもしれません。
 D1/C1(Air)は、大人になってからピアノを始めた、大人になってピ
アノを再開したレビューが多かったですが、競争が激化しました。大
人のためのピアノ教本1〜5・同テクニックマスター1〜3・やわらぎの
音楽等楽譜集模範演奏内蔵等中級者用コンテンツ+USBAが望まれます。
 G1BAirはRP(F)107,701,CN201,YDP165,AP470と競合。PXS5000位のピ
アノ音源、タッチ感と静かな打鍵音の鍵盤、USBA端子、NAUTILUS200曲
装備などで「丁度いい性能レベルアップ」への対応を祈ります。
 EK50の可搬型ピアノ投入はD1ベースが○。D1のPU2対応を祈ります。

書込番号:25103687

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング