このページのスレッド一覧(全2097スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2022年8月16日 14:29 | |
| 1 | 0 | 2022年8月6日 23:29 | |
| 0 | 0 | 2022年8月6日 22:43 | |
| 0 | 5 | 2022年7月30日 22:37 | |
| 0 | 0 | 2022年7月26日 21:37 | |
| 3 | 0 | 2022年7月26日 21:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-710BK [ブラックウッド調]
AP710は各社強豪ぞろいの価格帯で分が悪そうです。
1価格帯優位:オーディオ系。
2価格帯相応:筐体、ピアノ音源。
3価格帯劣後:鍵盤、コーダナ非対応、内蔵曲レッスン
AP710価格帯選択の着眼点
1鍵盤タッチと打鍵音静かさで選ぶならCA49,58、59.
2費用対効果で選ぶならDP603(旧アプリ対応).
3内蔵曲レッスン+無料アプリ内蔵曲レッスンで選ぶな
らCA49,CN39,CA58,59.
4ブランドで選ぶならCLP735.
5総合力の高さで選ぶならHP704.
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/
12万円越え〜18万円クラスが谷間とはいえ、CASIOは
他社中間価格帯機に見劣りします。
大型パッケージ・オーディオのAPは、15万円未満で
CLP735、20万円未満でHP704を追い越してほしいです。
無料アプリ充実はCASIOといわれてきましたがKAWAI
PiaBookPlayerに追い越されました。
0点
電子ピアノ > カシオ > CDP-S110BK [ブラック]
CDPSは打鍵音が静かになった。減衰音持続と打鍵後
ダンパーがP45に追いついた。コーダナアプリが良い点。
SP34非対応。64音ポリでレッスンアシスト機能が乏し
い。CDPS300は¥54780でPXS1100に近く高い。
AmazonでXE20が¥49900.
CDPSとPXSのスピーカーからのピアノの音が大して違わ
ないように聞こえますが、メーカーHPで聞き比べると、
その違いに愕然とします。
CDPS110ピアノ音源+LK320音源・機能(光る鍵盤とマ
イク入力除く)+コーダナ対応+USBAで、本体¥40000、
CS46P+SP34セット特価¥50000で実現できれば、
ポリフォニック数112、120の内蔵曲レッスン機能で、
DonnerDEP20など新興勢力に十分対抗でき、入門者や
保育士、幼稚園、小学校実技受験者に理想的な機種に
なりそうです。
ピアノはAixが必要でも、それ以外はAHLで十分では
ないでしょうか?
B2N〜B2SP価格帯でLK内蔵曲がマスターできる入門者
用ピアノは魅力的ではないでしょうか?
1点
電子ピアノ > カシオ > Privia PX-870BK [ブラックウッド調]
870になって、売り場で見た感じが貧相になりました。
860のほうがG1BAirにも見映え負けしません。
860のほうがインパネ面積が大きくF/RP701対抗多機
能型にも利用できたはずです。
PXもAPも60シリーズの時のほうが二つ折れキーカバー
を除いて売り場での見栄えが良かったと思います。
60シリーズのパッケージなら、700がF/RP107対抗、
800がF/RP701対抗で売り場での見栄え負けしない感じで
す。
AP270はRP30〜KDP75価格帯なら十分魅力的です。
CASIOはPX870〜GP310の間のCLP735〜HP704クラスが
無い?見た目が立派な機種はありますが、中身が?
0点
電子ピアノ > KORG > SP-250 WS [ホワイト・シルバー]
普段趣味でチェンバロを弾いており、古典派からロマン派のピアノ曲を古典音律で弾いて遊ぶためにお手頃な電子ピアノの購入を検討おります。第一候補はCasio PX-730だったのですが、当サイトではKORGの人気が高いようですね。
そこでSP250, 350, 170をメーカーサイトで参照ましたが、音律についての記述がありませんでした。コルグのこのレベルの電子ピアノの音律は平均律のみでしょうか? ご存知の方がいらしたらお知らせ下さい。
また、コルグ&他社の同価格帯の製品で古典調律にもできるモノがあれば、弾き心地やご感想など含め、教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点
piantaoさん、
こんにちは。チェンバロをお持ちなんですか?
音律は、ヤマハ・クラビノーバの上位機種およびカワイの上位機種に関しては色々な音律を選べます。下位の機種はおそらく対応していないと思いますが、ホームページには詳しくは書かれていないので、それぞれの機種の取扱説明書をダウンロードして確認する必要があります。またそれでも不明な場合には、各メーカーに問い合わせるしかないかもしれません。
ちなみにKORGのSP-250とLP-350に関しては、ダウンロードした取扱説明書によれば次のような記述があります。
音律
平均律の他に、2種類の古典音律(キルンベルガー、ヴェルクマイスター)を選択することによって、古典音楽等の再現も可能になります。また、アコースティック・ピアノの音色を選んだときは、ピアノ独特のストレッチ・チューニングが自動的に選ばれます。
つまり、ピアノ音色を使用しているときには音律を変えられない、という事なのかもしれません。
少し値段が高くなりますが、ヤマハP-155も音律を変えられますし鍵盤や音も悪くないので、一つの候補として考えてみてはいかがでしょうか。ヤマハのホームページからP-155の取扱説明書をダウンロード出来ますので、確認してみてください。
電子ピアノは生ピアノと違って瞬時に音律を変更できるわけなので、音律を変えて弾くというのは電子ピアノならではの楽しみ方ですね。私もいつか試してみます。
書込番号:12631633
0点
勝手にスキヤキさん、詳細なお返事ありがとうございます。
なるほど、HPの仕様に記載がなくとも、取説ダウンロードという手がありましたか。はい、チェンバロは借り物ながら自宅にありますので、エレピではモーツアルト、シューベルト、ショパン辺りを古典調律で弾き、フォルテピアノ時代の雰囲気を味わってみたいと思っていました。本格派には「電子ピアノで古典調律?」と眉をひそめられそうですが、音律が変わると随分曲の聴こえ方が変わり、弾いている時の心持ちも変わります。勝手にスキヤキさんも試してみて下さい。面白いですよ。
さて、それが目的だと、コルグの低価格ラインでは難しそうですね。p-155、多少予算オーバーですが、良さそうです! カシオpv-7も気になっています。取説ダウンロードで色々チェックし、後は実際に弾き心地や音を確かめて決めたいと思います。
書込番号:12639761
0点
piantaoさん、
確かにバロック古典などは、音律を変えたら独特の雰囲気が出そうです。試してみます。
取扱説明書は多くの場合、メーカーのホームページの「サポート」や「ダウンロード」等のページ、または各個別の製品紹介のページからリンクがあってダウンロード出来ます。見つからない場合は、メーカーホームページの検索を使ってみてください。
書込番号:12641100
0点
CASIOはキーボードと電子ピアノに音律選べる機種があります。
問い合わせて、該当機種一覧貰ってからお気に入り機種見つけるのが早いです。
書込番号:24856495
0点
電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-270BN [オークウッド調]
AP270はYDP144対抗機種なのでしょうか?YDP145には敵
わない感じがします。F107,RP107が日本で発売されるか
否かわかりませんが、AP270は敵わない感じがします。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/arius/ydp-145/specs.html#product-tabs
https://www.roland.com/us/products/f107/specifications/
RP30〜KDP75価格帯ならば、モデルチェンジしなくて
も充分魅力的な感じがします。
https://kakaku.com/item/K0001009066/pricehistory/
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001399553_K0001361187_K0001005514_K0001009066&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
YDP価格帯はYDP対抗よりF/RP(107,701)対抗コンパク
トキャビネット型2機種のタイプを期待いたします。
0点
電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-10
https://kakaku.com/item/K0001126632/pricehistory/
https://www.roland.com/jp/products/fp-10/specifications/
5万円割れの一瞬のチャンス?
音源と鍵盤を考えるともったいない様な価格ですね?
RP30ポータブル版が常時B2〜P45価格帯で出る方がメー
カー、消費者双方にとっていいか否か?
おそらく一瞬のチャンスでしょう。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)




