電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

同じくらいの値段ならD1でしょ?

2022/04/12 15:22(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CDP-S110WE [ホワイト]

クチコミ投稿数:650件

AmazonでKORG D1が¥43900で売られています。
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/d1/specifications.php
同じくらいの価格ならD1がいいみたいです。
CDPS110,160ではD1には敵いません。
P45の後継機がどうなるかわかりませんが、
現行P45と同程度作戦ではD1に敵いません。
Amazon新興勢力DonnerDEP20などへの対策にもなりません。
打鍵音が他社比で静かなことと、コーダナアプリが使える点はいいですが、
64音ポリ、USBメモリ録音なし、内蔵曲充実無、SP34対応はCDPS160のみなど、
P45のモデルチェンジの先手を打ったとまでは言えず、
減衰音が短い
打鍵後ダンパーが効かないなど
旧型の欠点を修正したに止まるでしょう。
CDPS300がD1と同じくらいの価格だったらうれしかったですが。

書込番号:24696564

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

D1とほとんど同じ値段ならばD1ですね。

2022/04/12 15:04(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-45B

クチコミ投稿数:650件

AmazonでKORG D1が¥43900.
ほとんど同じ値段ならD1がいいですね。
ヘッドホンとピアノ型ダンパーペダル付きです。
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/d1/specifications.php

書込番号:24696545

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついていない不遇の優秀機

2022/04/09 23:18(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN39R [プレミアムローズウッド調]

クチコミ投稿数:650件

CN39はパッケージ、オーディオ、鍵盤、音源、ペダル、
内蔵曲レッスン機能、付属品、何一つ不満ない優秀機。
 しかし、F701,RP701と約5万円差はあまりに大きい。
同一価格帯CA49にKAWAIファンが集中する。
家電量販店に展示されるライトオークやプレミアムホワ
イトメープルのCN29に人気が集中する。
カワイがF701,RP701対策を全く考えないのか?販売店が
型落ちCN37を同一価格帯で販売している?
ヤマハYDP5シリーズは内蔵曲レッスン機能が充実。
 などCN39の不遇もあり、人気が低迷中です。
 プレミアムホワイトメープル、ライトオークでCN39の
スライドキーカバーが出る位置を少し上にし、VPC1の鍵
盤が入れば、CA49より音源が良く、各種機能が充実し、
同一価格帯で鍵盤もCN39より良いので、F・RP701より5
万円高くても人気モデルになりそうです。
 下にKDP75,KDP120,CN29があるので、今の価格帯なら
鍵盤強化が良さそうです。

書込番号:24692757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

光る電子ピアノの復活希望

2022/04/07 14:30(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AL-100R

クチコミ投稿数:2件

昔、光る電子ピアノ「CASIO AL-100R」が店に売っていて、自宅に置けるようになったら、ぜひ買いたい!と思っていたけど、残念ながら販売終了。
楽譜が読めない人でも、ベートーベンのピアノソナタ「悲愴」が全3楽章弾けるはずだったのに。

書込番号:24688774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2022/04/07 21:26(1年以上前)

>ジャギオ@Y!mobileさん
YAMAHACVP809,805には鍵盤ガイドランプが付いています。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/5/1260045/cvp809_ja_om_b0.pdf
 しかし、値段は高いと思います。
 ヤフオクなどで、中古が見つかっても、年式の割に高
いでしょう。
CSP150,170はストリームライツで、演奏すべき鍵盤の後
ろにランプが付くそうです。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/0/1100750/csp170_ja_om_w-c0.pdf
 CVPより安いですがそれでもかなり高いです。
 LK520:https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.LK-520/
などで内蔵曲を弾けるようになったら、B2SP又は
CDPS160(楽器店かAmazonなど)+SP34+スタンド
(CS46PでなくてもOK),椅子、(ヘッドホン)(楽器店
又はAmazonなど)などで仕上げをなされば割安です。
 光る鍵盤やランプを追いかけると、昔の東京フレンド
パークのゲームみたいになるので、曲を覚えていただく
のが一番ではないでしょうか?
CDPS300はランプは光りません。
https://www.shimamura.co.jp/shop/kokubunji/product/20211104/7360
 ご意向に沿うか否かわかりませんが以上です。

書込番号:24689288

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2022/04/09 14:55(1年以上前)

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/index.html#d1087818

ヤマハのCSPは、鍵盤は光りませんが、鍵盤上部にLEDがあって光ります。
https://www.youtube.com/watch?v=m_yuec-t2pQ

書込番号:24691929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/04/09 20:32(1年以上前)

ヤマハの電子ピアノも鍵盤ではなくて、鍵盤の後ろに赤色や黄色のランプが光りガイドしてくれた記憶があります。
が、結局はどの鍵盤を押せば良いのか見にくい為、
カシオの鍵盤自体が光るタイプしか私には難しいと考えた記憶があります。

いろいろ情報ありがとうございました。
今の所はカシオのLKシリーズで61鍵の光るキーボードで満足するしかないのかなと諦めています。
ありがとうございました。m(_ _)m。

書込番号:24692454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 KAWAIのCA49とのタッチ感の比較について

2022/03/31 19:40(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1100BK [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

5歳の男児のピアノレッスン用に電子ピアノを検討中です。詳しくなく、ご教示いただけましたら幸いです。
現在KAWAIのCA49が第一候補なのですが、こちらのCASIOも生ピアノに近いタッチ感との事で気になっております。
ほぼヘッドホンをつけての使用になりますので、音色は重視しておらず、生ピアノに近いタッチ感に近いもので探しております。
価格が10万円程違いますので、やはりKAWAIのCA49の方が良いのでしょうか?

書込番号:24678218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2022/03/31 21:15(1年以上前)

>しーちゃそさん
PXS1100: https://music.casio.com/ja/products/digital_pianos/privia/technology/#touch
CA49: https://www.kawai.jp/product/ca49/
PXS1100:https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-S1100BK/
CA49: https://www.kawai.jp/product/ca49/
 グランドピアノに近いタッチと連打性を持つのはCA49
です。5歳のお子様の小さく弱い指にはしんどいかもし
れません。お子様がソナチネ以上ならばCA49をお勧めし
ますが、ブルグミュラー25の練習曲に入る前ならばPXS
1100が、お子様の手の負担が少ないでしょう。
https://web.casio.com/app/ja/piano/
 PXS1100+CS68P+SP34+高低自在椅子+ヘッドホンを
揃えるとCN29と大して変わらなくなります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001399552_K0001164453&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
https://www.kawai-global.com/id/product/kdp75/
https://www.kawai.jp/product/cn29/
 KDP75は日本語マニュアルがなく高さ固定椅子が難点。
https://www.shimamura.co.jp/shop/kokubunji/product/20211104/7360
https://www.casio.com/intl/electronic-musical-instruments/product.CDP-S360BK/
 電気製品はメーカーサポート期間があるので、お子様
の成長と進歩に沿った買い替え戦略もありです。

書込番号:24678402

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-S1100BK [ブラック]の満足度4

2022/03/31 22:48(1年以上前)

>しーちゃそさん
5歳の男のお子さんのピアノレッスン用の電子ピアノをご検討中で、
KAWAIのCA49とCASIOのPX-S1100の鍵盤タッチ感の比較ということですね。

タッチ感は人それぞれで重視するところが違うので、どれが良いと一概に押し付けることは出来ません。
ただ、客観的に、鍵盤にコストを掛けているのはCA49になります。
それは、メカニズムにしてもセンサ類にしても、よりグランドピアノに近いタッチ感を実現しようとしているからです。
当方も、CASIOの電子ピアノを所有して使っていましたが、タッチ感にそれほど違和感はありませんでした。
ただ、CA49ほど良いものではないと思います。
CASIOの鍵盤は、確かに「値段の割には」良いと思いますし、例えば持ち運びの用途がある場合、PX-S1100は良いでしょう。
5歳の男のお子さんのピアノレッスン用という目的であれば、個人的にCA49推しになります。
ただ、お子さんもスレ主さんもPX-S1100が良いというのであれば、それを否定するものではありません。

ご参考になれば。

書込番号:24678590

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2022/04/01 04:54(1年以上前)

>生ピアノに近いタッチ感に近いもので探しております。

生ピアノに近さ、というのは共通の物差しがあるわけではないです。

例えば、肌色に近いストッキングを探しています。
グンゼとアツギどちらが肌色に近いですか?
みたいなものです。
肌色は人によって違いますし、捉え方も違います。
グンゼが近いという人もいれば、アツギが近いという人もいます。

生ピアノ同士でも、タッチは様々です。
肌色と同じで、これが標準的な生ピアノのタッチだ、というのがあるわけでは
ありません。


>価格が10万円程違いますので、やはりKAWAIのCA49の方が良いのでしょうか?

高い方が機能が多く、高いパーツを使っていることは間違いないかと思います。
10万円高いから、10万円分より生ピアノに近いか、というとそこは
何とも言えないと思います。

いわゆるキーボード、エレクトーン、シンセ鍵盤に比べると、どちらも生ピアノに
近いです。

CA49はスタンド一体型で、椅子が付属します。
PX-S1100BKは別途、スタンドと椅子を用意しないといけません。

ほとんど転勤、引っ越しがないのであればCA49でも良いと思いますし、
スペースがあまりないとか、転勤族であるとか、よく部屋の模様替えをする
というのであれば、PX-S1100のようなスリムタイプが有利かと思います。

そこそこ鍵盤のサイズがとれるCA49と、スリム化優先で鍵盤機構を
コンパクトにしているPX-S1100の差はあるかと思いますが、
そのあたりはどちらのタイプの方が、トピ主さんの生活スタイルに
マッチするかで考えると良いかと思います。

書込番号:24678806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2022/04/01 11:37(1年以上前)

KAWAIの鍵盤は比較的タッチはいいんですが、耐久性に問題あると思います。
特にレットオフ機構に問題があって、フィーリングも変だし鍵盤ごとにランダムに重さが変わるし、弾き込むことによって変化するようで最終的にバラバラになってpppの演奏が困難になるかと。(毎年調整することが前提なのかも?)

それと、KAWAIの場合は木製より樹脂製のほうがレスポンス良いと思いました。
KAWAIならレットオフフィールのない旧い機種のES110がいいと思います。

総じて、騒音が大きいとか床に響くなどの問題を抱えてるので、住環境とマッチするかは要注意。
特に据え置き型は床に打鍵の衝撃が直接行くので、スタンドをX字型にするなどの対処も取れませんし。

カシオはピボットが浅くて手前と奥の重さの変化が激しいです。
不条理に指に負担が掛かるので、黒鍵と白鍵を混ぜて和音弾くようになると苦痛かと。というか5才で弾けるんだろうか。あと変な癖がつくかも。
手前で弾いている限り、他に変なところはなく、レスポンスも一番いいです。
入門用には安くていいと思います。CASIO侮りがたし。

KORGのD1はアンプとスピーカーが付いてませんけど鍵盤は評判いいですね。
KORGは試弾できてないのでよくわかってませんけど。

ポータブルだと (コロナ前の) 評判いいのはP125ですけど、YAMAHAは出てくる音がドンシャリ傾向なので、ヘッドフォンは選んだほうがいいです。
現代的でない、ゆるーんとした音のYAMAHAのヘッドフォンだとちょうどいいかと。

ヘッドフォン前提なくらい音を気にするならKAWAIはどうかなと思うんですが、P125がいつになったら製造されるかわかんないんで、いっそSP捨ててKORGか、買い替え前提でCASIOがいいんじゃないかと思いますけどね。
まぁ、出てくる音で演奏の楽しさが変わるわけで、お金かけられる (+住環境上の問題がない) なら音も選んだほうがいいとは思いますけど。

ラインアウトからの音 (≒ヘッドフォン出力) は、youtubeにいろんな人がアップしているので聞いてみるといいですね。

書込番号:24679131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2022/04/01 12:13(1年以上前)

電子ピアノの価格の違いについて。

各社いろいろなんで個別に見ていく必要があるんですが、、、

今は流行ってないシーソー型とかは、鍵盤機構に確かに金が掛かってるんですけど、試弾してみたらダルで全然良くないです。
セミアコースティックもアコースティックピアノに近い機構を持っているため高価なんですけど、残念ながら真似してるのがアップライトの機構なんでこれも良くないです。

で、この2つはもう在庫処分に入ってて市場的には失敗だと思います。

今の主流は折りたたみ型のハンマー鍵盤で、これも少しずつ変わってますけど、レットオフは成功しているとは思えず、メーカーによっては評判悪かったりします。
木製鍵盤もカネかかる要因ですが、木製だから良いとは限らず、メーカーによっては樹脂の方がいいんじゃないか (KAWAI, CASIO) と思えたり、確かに木製の方がいいなと思えるメーカー (YAMAHA) もあります。

次が音の違いなんですけど、IT的なリソースを注ぎ込むと響きが良くなったりするわけで、耽美的には良い訳です。
ただ、わたしはこの領域まで達してないんで、はっきり認識できる違いは感じません。
むしろメーカーによる音創りのポリシーの違いの方が大きいので、お金かけるかどうかの前にメーカーを選んだほうがいいと思います。
それから、電子ピアノはピアノ以外の音も出ますけど、そこの巧拙もメーカーによって大きく違います。(YAMAHAが上手いと思います)
音色の数より、1つ1つの音の良さの方が重要なので、カタログスペックではなく、聴いて好きかどうかで決めないとダメだと思います。
使いこんでいくと音色が悪いと飽きてくるので意外と大事と思います。

それから、据え置き型の場合は、スタンドとスピーカーとペダルにカネが掛かってます。鍵盤は同じグレードなら同じもの使ってるでしょう (ES110は旧いですけど) 。
・スタンドはポータブル+X脚の方が騒音の点で有利だし、部屋を片付けられます。
・ペダルは据え置きの方が固定されてて扱いやすいです。(置いてるだけだと動き回るので問題解決が必要になる)
・SPも最初から据え置きの方が工夫できるので有利です。(低音が出るし共振するので当然騒音の問題が出やすいです)

X脚はしっかりしてないから〜っていう人がいるんですけど、普通に弾いてて問題を感じるようなものではないです。(完全に忘れてます)
とても激しい演奏スタイルの人ならピアノが踊るのかもしれませんけど、腕振り下ろすような演奏の仕方は先生に叱られると思います。

書込番号:24679163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2022/04/03 00:08(1年以上前)

>しーちゃそさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001171379/SortID=24058179/#tab
 ウーファーの振動で上階から苦情が来るように、鍵盤
の打鍵音と振動で上下左右隣りからの苦情もありえます。
 打鍵音が静かな順にCA49<CN29=CN39<PXS1100=3100<
CDPS300 KDP75は現物確認不能ですがES110より静か?
https://www.kawai-global.com/id/product/kdp75/
 お子様のレッスンに役立つのは教則本模範演奏とレッ
スンシステムです。教科書ガイドの有利さと同じです。
内蔵曲が多い順にCN39>CA49=CN29≒KDP75>CDPS300>
PXS1100>>PXS3100
カワイ https://www.kawai-global.com/product/pianoremote/
カシオ https://web.casio.com/app/ja/piano/
 電子ピアノご購入前に、マンション管理会社や管理人
に、打鍵音トラブルの有無、電子ピアノ使用条件と許可
をご確認いただければ幸いです。
 両隣との境界壁を避けたうえで防音防振マットなどご
利用いただければ幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ&t=105s
 お子様のご成長と上達に伴う打鍵音問題やレッスンア
シスト必要レベルに応じた買い替え戦略もありです。

書込番号:24681799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

ペダルのバネが折れました.

2022/02/18 16:01(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-380 BK [ブラック]

スレ主 pgm800さん
クチコミ投稿数:3件

2016年製のものを5年ほど妻が使っていますが,先日一番右のペダルのバネが折れてしまいました.
一番よく使うペダルだそうで,よく頑張ってくれたなとは思います.
とりあえず使えるようにと,真ん中のペダルのバネを移植しました.

修理についてサービスセンターに連絡したところ,
・バネののみの販売はできない.
・修理だと作業代として最低5250円+片道分の送料を負担してもらうことになる.
・少しタイプが異なるが,PU-2というペダルを買う方が安いかもしれない.
・B1に使われているペダル(おそらくDS-3H)のバネは同じもの.

ということを教えてくれました.DS3Hは単体購入ができそうにないので,DS1Hでも買って修理しようと思います.
細かいことも答えてくれて,とても対応の良いサポートだと思いました.

書込番号:24606843

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2022/02/19 07:22(1年以上前)

https://iizukanao.hatenablog.com/entry/2012/09/03/014206
これですよね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B083XMSS55/
これが、という訳ではないですが、関連商品とか下にもでてくるので、
ループのサイズが近いもので、ひげはカットしてつかうとかでも
良いのではないでしょうか。

トーションバネ、キックバネというそうですね。
ハンズとかにあったら、反発力の確認はできそうですね。

書込番号:24607770

ナイスクチコミ!3


スレ主 pgm800さん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/07 20:29(1年以上前)

折れたのはご指摘のバネではなく、添付の写真のようなバネです。リンク先にもそれらしきバネも映っていますね。
ちなみにサイズを測ったら、内径8.8mm,外径12.5mm,バネ長29mm, コイル径1.8mmほどでした。似たようなサイズが売ってあればよいのですが、一つだけ変えるのも違和感が出そうですし、妻が真ん中のペダルなんて使ったことがないと言うので、メルカリのジャンク品でも待ちながら、そのまま使っています。

書込番号:24637804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pgm800さん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/01 22:04(1年以上前)

結局通販で近いサイズのバネを探して交換しました。少し大きい方が今回購入したものです。

書込番号:24679893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング