電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

納期のこと

2021/12/13 13:43(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]

クチコミ投稿数:15件

F701のLAでここ1ヶ月の間に届いている方は何月くらいに注文されましたか?
取り寄せだった方限定でお願いします。
お店によって誤差があるのは承知の上です。
私は9月初めに楽天内の楽器屋さんで購入して入荷待ちですが、当時全く未定と言われて待っている状態です。
春までに来るといいなと思っています。
何となく目安が分かればなと思って質問します。

書込番号:24492051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2021/12/13 15:04(1年以上前)

6月時点で黒が年内に入るかどうか、と言われました。
白とか木目は全く不明とのこと。
店舗ベースではなく、グループ内でもまったく入ってこない、
と言われました。

冬になっても状況変わらずのようでした。

行きつけではない、某ビックカメラだと、黒が在庫あり、
LAが3月下旬予定、白が5月下旬予定とかいてあります。
目安でしょうけど。

楽器店系も聞いてみましたが、情報出せない、と言われました。
(予定は未定、状態)

購入店に、自分が予約待ち何番目位か、入荷のめどはとか
きいてみては。

書込番号:24492135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2021/12/14 18:39(1年以上前)

>cyorographerさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspxpd_cmpkey=K0001327084_K0001327083_K0001327085_K0001320393_K0001320394_K0001320395&pd_ctg=2503
価格コムで検索したF701とRP701で今のところ在庫があるのはRP701ダークローズウッド調仕上げです。
https://kakaku.com/item/K0001320393/
在庫ありは
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.htmlprod=4957054516420&sku=4957054516420&utm_source=affiliate&utm_medium=cpa&utm_campaign=aff_01_kakaku&argument=Hk5pL55q&dmai=af_01_kakaku
http://pianoplaza.freya.weblife.me/maker1/roland1/rp701drs.html#rp701dset
売り切れか否か、ご確認いただければ幸いです。
販売店側から納期のめどが全く示されない状況で、どうご判断なさるかはあなた様次第です。
ご意向にそうか否かわかりませんが、以上です。

書込番号:24494151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2021/12/16 15:17(1年以上前)

ありがとうございます!
年明けて落ち着いたら聞いてみます。

書込番号:24497076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2022/03/29 14:42(1年以上前)

今更ですが、その後納期はどうなっているのでしょうね。
半導体不足が様々な製品に影響していますが、長期化しているのでしょうか。
早く解消してほしいものです。

書込番号:24674470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1100BK [ブラック]

スレ主 hirame_kueさん
クチコミ投稿数:5件

本製品とウェブキャスティングミキサーである、オーディオインターフェース『Yamaha ag03』をライン接続で使用したいと思っています。
その際に両端モノラル端子(端子の黒い横線が一本)のフォン-フォンケーブルを2本買い、それぞれ右チャンネル、左チャンネルに繋ぐといいのでしょうか?
教えていただけると幸いです!

書込番号:24671511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2022/03/27 18:27(1年以上前)

>hirame_kueさん

電子ピアノのライン出力をAG03のライン入力に接続するのなら、下のようなモノラル標準プラグのケーブルでOKです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y44AAQW/

書込番号:24671545

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-S1100BK [ブラック]の満足度4

2022/03/27 18:38(1年以上前)

>hirame_kueさん
こちらのサイトにAG03の簡単な使い方がありました。
https://johotaxi.com/ag03/

これによると、AG03側は”8. イヤホンプラグタイプ LINE 入力端子”に入れるようです。
これは標準ジャック(6.35mmのモノラル)になるようです。
PX-S1100側はラインアウト端子になると思いますが、こちらも標準ジャック(同)です。
ということは、両端が標準ジャックのケーブルでつなぐことになります。
1本でモノラルでつなぐことも出来るようですがステレオでつないだ方がレゾナンスが出て良いと思います。
ケーブルはこういうやつです。
https://www.amazon.co.jp/-/en/UGREEN-Standard-Connecting-Amplifier-Speaker/dp/B00Y44AAQW/ref=sr_1_2?crid=228NY4OQRU6CM&keywords=%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1648373397&sprefix=%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%2Caps%2C315&sr=8-2

信号レベルは、ゲインのLow/Highで調節出来るようです。

ご参考になれば。

書込番号:24671562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hirame_kueさん
クチコミ投稿数:5件

2022/03/27 18:48(1年以上前)

>みっどぼんどさん
>あさとちんさん
お二人方返信ありがとうございました!感謝します!

書込番号:24671579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

P45は本当に初心者向きなのか?

2022/03/24 23:31(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-45B

クチコミ投稿数:650件

https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=234
Amazonを見ると、ヤマハがカシオに負けたというより新しい勢力が台頭してきた感じがします。
 https://www.youtube.com/watch?v=sfyl_qEpoFg
 PSRやEZは内蔵曲レッスンが豊富だけどピアノ鍵盤がない!
 P45やそれ以前の機種はピアノ鍵盤があるけど内蔵曲レッスン機能がない!
 LP180やB2SPもピアノ鍵盤があるけど内蔵曲レッスン機能がない!
 (DEP20、CEULA,Longeye MOLDIなど)
 f以上のタッチでGHSやその他GH系鍵盤の打鍵音が大きい!
これら長年の切実な問題を解決していただけることを祈ります。
 近年、ハーフウェイトやライトタッチ鍵盤機種がAmazonランキングで上位に来るのは、
SRCやRC造り以外の居住者が、打鍵音と振動問題を心配しているからなのでしょうか?
 昭和のKX88は、ピアノタッチで連打性が良く打鍵音が静かで振動が抑えられた鍵盤でした。
そんなに良い鍵盤がどうしてなくなってしまったのか、大変残念に思います。
KX88鍵盤の復活を祈ります。

書込番号:24666796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2022/03/25 10:28(1年以上前)

値段と扱いやすさ (置き場所の問題) でしょ。

DTMから入ってますけど、ハンマー鍵盤買うにはだいぶ決断が必要でした。

ピアノレッスンというと、「臥薪嘗胆、毎日数時間のレッスンを欠かさず、退屈なスケールを無理やり10年続けて〜」も出来ることは退屈なクラシックの速弾きくらい、みたいなイメージでしょう。

DTM的には正直どっちが優先かというと、パッドやマウスと併用しやすい37鍵盤辺りの大きさ。そして、高さがあんまりなくてデスクの上に置いて使いやすいこと。
それが既にある前提で「両手でピアノ的な自由な表現がしたい」と思って、はじめてハンマーに興味が行きます。

ちなみにカシオがシェア1位になったのは、あくまでYAMAHAが (AKMの火災に引きずられて?) 生産できなかったからに過ぎないです。

初心者ながら、ご指摘の騒音含めて全てを満たすのはYAMAHAだけ。ただし、YAMAHAの樹脂はイマイチなんで全部求めると木製になって高くつきますけど。
YAMAHAの作りの良さと品質/耐久性に、KAWAIの樹脂鍵盤みたいなレスポンスの製品があるといいんですけどね。
黒鍵使わないならカシオもよくできていると思いました。

次世代は、音にも拘らず、レットオフ無しのハンマー鍵盤機能だけにしてスマホつないでソフト/PCで音を出すって方向でしょうね。
発表の場がオンライン化していくことを考えるとSPの音は優先順位低いわけで。(今の登竜門はネット動画)
中国メーカーも出てきているので10万超えるような高級機には今後需要はなくなっていくでしょうね。

ハンマーでなくていいなら、Studio Logic (fatar鍵盤) がいいですね。日本製は全滅。
Studio Logicは安いから、知られるようになると日本でも脅威になると思います。
特にRolandとかまじめにやった方がいいんじゃないなかぁ。死活問題だと思うんだが。

書込番号:24667312

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2022/03/25 10:29(1年以上前)

音源なし、スピーカーなしの鍵盤だけで約30kgでしたから。
今の時代売れないのでは。

https://www.youtube.com/watch?v=zItFR3aKwW0
https://www.youtube.com/watch?v=eZXVIEJxPtQ

書込番号:24667313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件

2022/03/25 13:43(1年以上前)

>MA★RSさん
 KX88当時27万円、確かにいまでは売れませんね。しかし、鍵盤だけは残しておいてほしかったで
す。
CLP300初期型AE鍵盤と比べても全く遜色なく、打鍵音が静かなKX88のほうが良いと感じたくらいでした。
CP80も打鍵音が静かでしたが、タッチがかなり重かったと記憶しています。
 昭和のヤマハは一番打鍵音が静かだったのに、2000年代になると一番打鍵音と振動が大きいメーカーになってしまったのが残念です。今は幾分ましになりましたが、fやffなどになると、さすがに響きます。 KX88の鍵盤だけでも残してほしいです。NP32はパチャパチャ鳴ってしまい、KX88鍵盤のほうがタッチも連打性も良く、静かです。
 1985年のカシオペアの向谷実さん、若い!テクニクスがPX1でPCM音源のピアノを出す1年前でしょうか?
KX88+DX7は、ステージの花形でした。
 2018年ではCVPの上級機のようですね。
 オフコースの小田和正さんはCP80のイメージがありましたが、KX88+DX7を使っていた映像に驚きました。
キーボーディストを4段と2段のL字型に囲むセッティング、すっきりしている方に感じます。
キーボードマガジンはステージ上のセッティングなど良く解説していましたが、素人には?でした。
 貴重な映像、ありがとうございました。

書込番号:24667598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件

2022/03/25 16:47(1年以上前)

>ムアディブさん
 返信を打ったはずが反映されず返信が遅れ申し訳ありません。
YouTube動画を見るとソフトウェア音源愛用者が確かに目立ちます。
ソフトウェア音源はPCで設定を行わねばならないので、パソコン作業の得手不得手が選択を決めると思います。
DTM派の方は迷わずソフトウェア音源になさることでしょう。
 あなた様がご指摘なさるとおり、電子ピアノも半導体やPCやスマホと同じ運命になるか?と心配です。
 大人になってからピアノを始めたい人向けの楽譜集は多いですが、模範演奏が付いていないことや、指のトレーニング、スケールトレーニングなど定番教則本に替わる短時間で能率的にトレーニングできる教則本が少ないことが残念です。
 打鍵音問題はCLP300の時代から言われていたことで、KAWAIとCASIOの取り組みが功を奏することを祈ります。
 AmazonのレビューやYouTube動画を見ると、新興勢力の商品の品質はまだ国産メーカーほどではないようですが、保育士や幼稚園・小学校教員採用実技試験くらいならば十分役に立ちそうです。
 大変詳細なご返答をいただき、誠にありがとうございました。今後のムアディブさんのご活躍に期待いいたします。

書込番号:24667806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KAWAIのCA49と悩んでいます

2021/11/01 11:29(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]

スレ主 mumumu0402さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
5歳の娘がピアノを習いはじめたので、電子ピアノの購入を検討しております。
一軒家なので場所や騒音に問題はありません。
私がピアノ未経験なので、どちらの電子ピアノが良いのかアドバイスいただけると嬉しいです。

RolandのF701を考えていたのですが、(価格帯、大きさ、音色数を考慮して)
地元の家電量販店にて、KAWAIのCA49が14万円代の破格で売られていました。

音色数、同時発音数はRoland、
木製鍵盤はKAWAI、、、
初心者にはどちらがおすすめでしょうか。

書込番号:24423997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/01 13:18(1年以上前)

>mumumu0402さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001327083_K0001023026_K0001004115_K0001164451_K0001268513&pd_ctg=2503
CA49が14万円台というのは、大変良い条件ですね。
5歳のお嬢様の今後のご成長とレッスンの進歩に伴い、親御様がどのように練習環境と
レッスンの支援をお考えになるか、という観点が必要に感じます。
 ピアノをリビングにご設置の場合、お嬢様が小学校中学年までは夕飯前にレッスン、
高学年になれば体力と技術が成長し、練習時間も夕食後ヘッドホンを使用した練習が予
想され、御家族間での打鍵音問題が出ます。(ピアノを個室へ移動なさる?)
 お嬢様の課題曲をご家族が弾いて見せることができなければ、内蔵曲レッスンシステ
ムで、摸範演奏に合わせ片手ずつゆっくり、両手で規定のテンポで弾けたら録音し模範
演奏と比較し研究できます。、CA49、48はUSBメモリでの録音はできません。
 ppp〜fffのタッチに対応した反応の良さはF701,HP601、F701=HP601>CA49=CA48=CA39
グランドピアノに近い鍵盤はCA49,打鍵音はCA49=CA48<CA39≒HP601<F701
バイエル、チェルニー100番、ブルグミュラー25の練習曲、ソナチネアルバムT、
チェルニー30番、バッハインベンション2声、ショパンワルツ集など500曲近く収録。
収録曲数はCA39(500近く)>F701(397)>HP601(375)>CA49≒CA48(250近く)。
 ピアノの先生が古典的教則本でなくご使用の場合は、レッスンアプリご利用(別途費
用が掛かります。)やYoutube動画検索閲覧ができます。
https://ongakuroom.com/piano_application/
アプリ収録曲ご利用の場合やYoutube動画ご利用の場合ピアノ本体内蔵曲は少なくてOK。
 デジタルピアノを10年くらい使うのでなく、3〜5年、お嬢様の進歩に応じてピアノに
お買い替えをお考えならば、CASIOPX770とコーダナアプリご利用もありかもしれません。 
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-770BN/
https://web.casio.com/app/ja/piano/(バイエル、ブルグミュラー25の練習曲、バッハ
インベンション2声、ハノン)ご意向に沿得れば幸いで、以上です。

書込番号:24424135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2021/11/01 15:48(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001268513_K0001327083&pd_ctg=2503

>音色数、同時発音数はRoland、
>木製鍵盤はKAWAI、、、
>初心者にはどちらがおすすめでしょうか。

これらのクラスだと、どちらでもよいかと思います。
ビビッと来た方とかでも良いかと思います。
今回、店舗に見に行ってると思いますので、実物みた印象とかでも。


同時発音数は、192あれば十分だと思いますので、どちらでもよいかと。
音色数は、F701の場合アンサンブル機能があるので、GM2相当の256音が入っています。
バンドの伴奏とか、オーケストラの伴奏に合わせて弾きたい、とかだと、F701の方が
良いかもしれません。

単純にピアノの練習用だとどちらでも。
見た目が気に入ったとか、今回のようにお買い得感とか、そういうので
決めてもよいかと思います。

書込番号:24424305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/11/02 18:44(1年以上前)

>mumumu0402さん
5歳の娘さんがピアノを習いはじめたので、電子ピアノの購入をご検討されているとのこと。
これについては触ってみて、好みの方を選ぶのがよろしいかと思います。
そうは言ってもなので、スペックや個人的な弾いた経験から考えてみます。

まず、RolandのF701はコンパクトタイプの製品です。
置き場所に困るということや、デザイン上特に必要ではないのであれば、RP701もありますし、そちらがお勧めです。
コンパクトタイプは、コンパクトにすることによるデメリットがあるので、コンパクトである必要がないのであればということです。
鍵盤タッチはこのクラスの水準にあるので、特に問題になることはないと思います。

次のKAWAIのCA49ですが、コストを木製鍵盤に集中させた機種です。
音色数や同時発音数など、ほかの機能が他の機種に比べて若干劣りますが、実用上の問題はありません。
一昔前の電子ピアノの水準以上にありますので。
KAWAIは木製鍵盤にした自負もあるのか、鍵盤のタッチ感はこのクラスで最も良いと思います。

一言でいうと、安くてもそこそこ良いF701(RP701)と、鍵盤タッチに特化したCA49という図式です。
最終的にはご自身で触って判断されるのが良いと思いますが、CA49が14万円ならCA49をお勧めします。

ご参考になれば。

書込番号:24425997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2021/12/11 18:43(1年以上前)

>mumumu0402さん
前回の投稿で初歩的な誤りがありました。訂正いたします。
17行目 CA39はCN39の誤りでした。誠に申し訳ありませんでした。
 F701,CA49とも大変優秀な機種です。本格的な鍵盤タッチのため、
5歳のお嬢様が1時間続けて練習するのはかなりしんどいと思います。
 お嬢様の小さく力の弱い指に過剰な負担がかからぬよう、
ご配慮いただければ幸いです。

書込番号:24488808

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumumu0402さん
クチコミ投稿数:2件

2022/03/23 12:11(1年以上前)

お返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした!!
御三方には丁寧にご返信をいただき、誠にありがとうございました。

皆様方の過去のご返信を読んだり、お店へ見にいったりと、再度ピアノの用途を熟考しました。結果RolandのRP701を購入いたしました。
コロナ禍の半導体不足で納期が未定での購入でしたが、2月末にようやく届きました。
ピアノの先生の伴奏を録音して、Bluetoothでスピーカーに流して練習したり、音色を変えて楽しんだりと、初心者ながらも娘と楽しんで演奏しております。
たくさん悩んで素敵なピアノに出会えて良かったなと思っております。

この度はご親切にご相談に乗っていただき、誠にありがとうございました。

書込番号:24663882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音色

2022/03/12 15:25(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]

スレ主 rainy6さん
クチコミ投稿数:67件

買い換えてから3か月ほど使っています。
いろいろな機能がありますが、あまり使っていません。

せめて音色ぐらい変えてみようと思っているのですが、みなさんは、普段練習するときは、何を使っていますか?

いろいろ試してみましたが、私は結局、デフォルトのSKコンサートグランドのままです。

書込番号:24645490

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2022/03/12 19:12(1年以上前)

>いろいろな機能がありますが、あまり使っていません。

購入時は色々考えますが、購入してしばらくするとそういう方が多いのではないでしょうか。

私の場合も、電源いれてデフォルト音色というパターンがほとんどです。
基本的にメーカーが一番気合入れて作ってるのがデフォルト音色なので、
練習に使うという事であれば、それで良いのではないでしょうか。

書込番号:24645857

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2022/03/12 21:59(1年以上前)

>rainy6さん
> 普段練習するときは、何を使っていますか?
デフォルトの音を使うことが多いです。CA49の場合は「SKコンサートグランド」になりますね。
どの電子ピアノもそうですが、デフォルトの音源が一番凝っているはずです。
CA49の「SKコンサートグランド」は、SKコンサートグランドピアノの音をサンプリングしてPCM音源にしています。
音の広がりや響き、減衰の仕方などが一番アコースティックピアノに近いと思われます。

他のピアノ、例えばアップライトピアノ、スタジオグランド、メロウグランドや他の楽器の音は、それほど凝った音源ではありません。
雰囲気を重視しているのか、音が平べったくて人工的で、弾いていてもあまり面白くないです。
仕様にも書いてありますが、同時発音数が音色によって異なったりします。

お節介ですが、SKコンサートグランドかEX コンサートグランドの音が一番良いと思います。

書込番号:24646186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:63件

2022/03/13 05:50(1年以上前)

>rainy6さん
 いろいろな機能がほしい方はHP704を選択なさるでし
ょう。CA49を選択なさった方は鍵盤を買われたのでしょ
う。
 このクラスをお求めのお方は内蔵曲はすでにマスター
されておられることでしょう。
 電子ピアノの良いところはコンサートグランドの音で
練習できることですね。(それ以上のピアノはありませ
んし、調律もばっちりですから。)
 ジャンルによってはハープシコード、チャーチオルガ
ン、ハモンドオルガン、エレクトリックピアノなどご
利用だと思いますが、ピアの曲ならコンサートグランド
を好まれる方が多いと思います。
 付属のヘッドホン以外にオーディオ用ヘッドホンをお
もちの場合はどちらの音が良いかお試しになられておら
れることでしょう。同じ音源でもヘッドホンの性能差で
音の冴えが全く違ったものになるそうです。
 CA49は同一価格帯で最も鍵盤タッチがグランドピアノ
に近く、打鍵音も静かなので、周囲にあまり気兼ねなさ
らず楽しく練習されておられることでしょう。
 SKコンサートグランドうらやましいですね。

書込番号:24646542

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 rainy6さん
クチコミ投稿数:67件

2022/03/14 12:03(1年以上前)

>アウト!さん
>みっどぼんどさん
>MA★RSさん

みなさん、どうもありがとうございました!

安心してデフォルトのまま使い続けようと思います。

書込番号:24648815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘッドホンについて教えてください!

2022/02/23 13:03(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1100BK [ブラック]

スレ主 average48さん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
マンションで利用を考えています!
【質問内容、その他コメント】
こちらの電子ピアノは、有線のヘッドホン限定でしょうか??最近無線のヘッドホンを購入したばかりなので、そちらが使えたらいいのにな…と思ったのですが、ご存じの方いらっしゃいますか?

よろしくお願いします。

書込番号:24615995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2022/02/23 14:10(1年以上前)

残念ながらできません。

普段、テレビ、スマホ、PC、DAPなどでBluetoothヘッドホンを使ってると思います。
この時、テレビ、スマホ、PC、DAPは親で、ヘッドホンは子です。

こちらの電子ピアノは子にしかなれないです。
親があって、電子ピアノを子にするとスピーカーから音を出せます。

ヘッドホンも子、電子ピアノ(スピーカー)も子なので親がいません。

https://www.amazon.co.jp/dp/B098Q9T3LM/
こういうBluetoothトランスミッターを使えば、電子ピアノの音をBluetoothで送信できます。
この機器が親になります。

書込番号:24616108

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21883件Goodアンサー獲得:2981件

2022/02/23 14:17(1年以上前)

>最近無線のヘッドホンを購入したばかりなので

何を買ったのでしょう?
ものによっては、有線/無線両方使えるヘッドホンもあります。
もしヘッドホンが有線でも使えるなら、有線で使用できます。

書込番号:24616119

ナイスクチコミ!3


スレ主 average48さん
クチコミ投稿数:3件

2022/02/23 17:36(1年以上前)

ありがとうございます!

無線専用のものです!
そうなると有線のヘッドホンが必要ですね。
ご回答ありがとうございました♪

書込番号:24616465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-S1100BK [ブラック]の満足度4

2022/02/23 22:22(1年以上前)

>average48さん
無線のヘッドホンを使ったことがありますが、赤外線以外は時間の遅れが発生してしまいました。
Bluetoothを含むデジタルヘッドホンは処理時間がタイミングの遅れになって楽器用途に向いていません。

赤外線にしてもノイズが多いので、かなり近くで演奏しなければならないので、有線との差別化が難しいです。
そんなこんなで、当方は結局有線ヘッドホンになってしまいました。
ご参考になれば。

書込番号:24617056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 average48さん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/03 09:51(1年以上前)

とても参考になりました!
有力な情報をいただけました。
御二方本当にありがとうございます😊

有線のヘッドホンを購入検討してみます!
ありがとうございました!

書込番号:24629925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング