このページのスレッド一覧(全2097スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2019年9月2日 14:41 | |
| 4 | 6 | 2019年8月30日 20:05 | |
| 37 | 7 | 2019年8月28日 07:23 | |
| 4 | 4 | 2019年8月25日 20:20 | |
| 17 | 4 | 2019年8月25日 18:34 | |
| 7 | 3 | 2019年8月25日 11:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-163R [ニューダークローズウッド調]
展示品限りのYDP163が税込7万円で販売されてたのですがこれはお買い得でしょうか。
店員さんに聞いたところ展示品し始めたのが一週間ほど前からだと言ってたのでほぼ新品なんだと思われます。
書込番号:22894841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オバマママさん
色によって価格差が大きいですね。
ニューダークローズウッド調の最安価格は約13万円ですから、7万円ならお買い得でしょう。
書込番号:22894913
0点
現行の一つ前の機種なのでそんなものかもしれませんね。
1週間前に展示開始するのか?という疑問はありますが、試奏して問題なければ買いではないでしょうか。
書込番号:22895044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
送料、組立、長期保証の金額は聞いた方が良いかも。
10万超えないとは思いますが、超えるなら現行の164も比較検討すると良いかもですね。
書込番号:22895064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オバマママさん
展示品限りのYDP163が税込7万円とのこと。
YDP-163はYDP-164の前の型ですが、音源とスピーカーが少し変わる程度で、スペックは問題ありません。
展示し始めたのが一週間ほど前とのことですが、これが事実だとしても、現物の状態次第です。
ある程度目利きのできる人に見てもらった上で、自己責任になるかと。
新品に近く、保証も十分なら、お買い得だと思います。
書込番号:22895101 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>あさとちんさん
ローズウッドでしたので、価格だけで見るとすごく良い気がしますね
書込番号:22895570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
その日は丁度電子ピアノに詳しい専門の人が来て相談に乗ってくれたりするイベントをやってたみたいで、
もしかしたらその為に旧型も展示したのかなと思ってます。
運搬組み立てと5年保証全て含めると72000円と言ってました。
書込番号:22895584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みっどぼんどさん
163と164を弾き比べてみたその場ではあまり音の違いが分からなかったので163でも十分だと感じました。
鍵盤の弾き心地も問題なく傷もなくて運搬と5年保証込で72000円でしたのでかなり良さそうですね。
書込番号:22895611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
送料、組立、5年保証ありで7.2万なら
良いかも知れませんね。
特に164との差があまりないので163でも
全然問題ないと思います。
イベントはディノスですか?
書込番号:22895721 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
電子ピアノ > ヤマハ > Portable Grand DGX-500
>ケントリンさん
DSPなどの設定があるので、ステレオです。
書込番号:22889010
![]()
1点
取説に絵があります。
3極なのでステレオです。
DSPはデジタルシグナルプロセッサですのでモノラルもありますよ。
書込番号:22889205 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>DSPはデジタルシグナルプロセッサですのでモノラルもありますよ。
モノラルで「ホール」とかのDSPは無理でしょ。
三極プラグは見たけど、左右同じ音ではないという確証が持てませんでした。
書込番号:22889278
0点
ホールはリバーブセクションですね。
DSPにステレオというニュアンスはないです。
書込番号:22889338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA48A [プレミアムホワイトメープル調]
カワイの上記機種で迷っています。
これからエレクトーンをずっとやっていますが、これからピアノを習う初心者の者です。
ピアノに関してはド素人なので機械の事もピアノの事もよく分かりませんが、初心者ならどちらがオススメとか知識のある方、レスお願いします<(_ _)>
書込番号:22881177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
CA48
88鍵/シーソー式木製鍵盤
グランド・フィール・スタンダード・アクション
CN29
88鍵 レスポンシブ・ハンマー・アクションV
でCA48の方が鍵盤は良いです。
予算的にいけるならCA48の方が良いかと思います。
出来るだけ安くならCNでも問題ないです。
エレクトーンもそうですが、初心者向けとかは特にないです。予算が許せば初心者でも上位機種がおすすめですよね。02Xをいきなり買う必要はないですが。
エレクトーンの場合は、グレードで機能や鍵盤数やペダル数が違いますが、電子ピアノは鍵盤の質が変わります。高い機種は機能豊富だったりしますが、そこは本質ではないかと思います。
ピアノの音が出る、という意味では、安いのも高いのも同じです。
エレクトーンは鍵盤の質はどれも同じですが、電子ピアノは高い方がピアノに近い傾向はあります。
書込番号:22881276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あらたんママさん
CN29とCA48のどちらが良いかとのこと。
両機種の差は、鍵盤の違いがほとんどの部分を占めます。
音源は同じ、オーディオはCA48が2Wayスピーカで若干優勢、内臓曲はCN29が若干優勢といったところです。
個人的にCA48のシーソー式木製鍵盤グランド・フィール・スタンダード・アクションには、スペックほどの魅力を感じません。
CN29はレスポンシブ・ハンマー・アクションVというものですが、値段の割にとても良くできた鍵盤だと思います。
もちろん、価格の差分CA48の方が鍵盤にコストはかかっていると思います。
ので、実際に弾いてみて、価格差含めて気に入った方を選ばれたら良いかと思います。
個人的にはCN29をお勧めします。
別に「初心者だから」ということではなく、CN29のコストパフォーマンスがとても優れているからです。
余ったお金で、楽譜でもCDでも買うなり、美味しいものを食べるというのも手なので。
CA48はが決して悪い製品とは思いませんが、個人的には木製鍵盤機種としては中途半端な気がしています。
木製鍵盤だったらCA78とかCA98、或いはCASIOのGP-500/300ぐらいに追い込んでほしいと思っているので。
もしCN27がまだ安く売っているのであれば、CN27も良いと思います。CN29との違いはディスプレイぐらいなので。
書込番号:22881794
10点
CN29の前機種、CN27を所有している者です。
CN29は、スピーカーから出る音が若干良くなっていますが、
家庭環境によっては、違いがわからないかもしれません。
ですので、安くなったCN27も十分お勧めできます。
あらたんママさんが、
CN29とCA48で迷われている原因は、
価格以外の、何を比較されて迷われているのでしょうか。
音質ですか?機能ですか?
この点をお教えいただければ、
より具体的なアドバイスができるかもしれません。
書込番号:22882618
3点
皆様丁寧なご返信本当にありがとうございます。
金額が同じ位で買えるとすると(CAは数ヶ月使用で10万円程度で出品されている)どちらが総合的にいいのか迷っています。電気機器なので発売時期が新しいCNのほうがいいのか2年前発売でもCAがいいのか、木製鍵盤は耐久性とかどうなのかなど知識もないので、皆様のアドバイスを頂けたら大変嬉しいです。
追加のアドバイス等あればよろしくお願いします。
書込番号:22883026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>10万円程度で出品
オークションでしょうか?
オーバーホール、保証ありの専門店ならまだありですが、初めての電子ピアノで冒険はどうでしょう…
中古個人売買のCAと、新品CNならCNの方が良いかと思います。
書込番号:22883131 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>あらたんママさん
> 金額が同じ位で買えるとすると(CAは数ヶ月使用で10万円程度で出品されている)
これはオークションか何かの中古品ということでしょうか。
木製鍵盤自体の耐久性が問題になることはないと思いますが、中古品には中古品なりのリスクがあります。
長い目でみた場合は大した差でもないかもしれませんが、電子ピアノは電気製品ですので、寿命があります。
プロセッサやメモリを持っている点から考えると、パソコンやスマホに近いかもしれません。
それに、鍵盤には88鍵すべてに3つずつセンサが付いていますので、合計264個センサが付いています。
耐久性テストや過酷テストをやっているという話も聞きますが、結構デリケートかも。
これらを考えると、出来るだけ新しい機種でなおかつ新品がお勧めです。
中古の程度によりますが、ダメもとでも何とか出来る、何とかするという人向きのものだと思います。
書込番号:22883591
6点
>みっどぼんどさん
>MA★RSさん>
>ジロちちさん
丁寧かつ的確なアドバイスありがとうございます!
CNを店舗で試し弾きして納得して購入したいと思います。
とても参考になりました。感謝です。
ありがとうございました!
書込番号:22884017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-30-BK [ブラック]
この機種のスピーカーはこもって聞こえるため、外部スピーカーに出力したいです。
6畳の自室で使用、予算1万円くらいで買えるスピーカーがあれば教えてください。
できれば具体的に機種名を挙げていただけるとありがたいです。
書込番号:22878766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いいお値段なのに、スピーカーは、良くないようですね。
カシオの安いキーボードを持っていますが、でかいスピーカーが搭載されています。
>TASCAM パワードモニタースピーカーペア 2ウェイアンプ内蔵 VL-S3 ¥7832
Amazonコメントなども、良く読んで、納得して購入して下さい。
書込番号:22878828
1点
>mogunekoさん
キュリオム タワー型アンプ内蔵ダブルスピーカー(ウーファー付き) Qriom TWS-72-DBなんかどうでしょう。
https://kakaku.com/search_results/%83A%83%93%83v%93%e0%91%a0/?category=0002%2c0019&sort=pricet&minp=8000&maxp=11000&lid=pc_ksearch_price
当方FP-30を持っていますが、自作のスピーカと中華D級アンプ(LP-2024)とを組み合わせています。
スタンドも自作して、KPD-70をはめこんで使っています。
書込番号:22878929
1点
M-AUDIO AV32
BEHRINGER MS16 スタジオモニター
ALESIS ELEVATE3 MKII
とか
あとは、PC用でもいいかも
https://s.kakaku.com/pc/pc-speaker/
書込番号:22878943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガラスの目さん
>MA★RSさん
>みっどぼんどさん
皆様ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:22879478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP501R-WHS [ホワイト]
電子ピアノを購入しようと考えております。
ローランドのRP501とF−140では
音質、鍵盤の重さ、弾きやすさなどどう違いますか?
田舎で楽器屋がなく、実際に弾くことが出来ないのでぜひ教えて下さい。
書込番号:22879161 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
RP501
88鍵(PHA-4スタンダード鍵盤:エスケープメント付き、象牙調)
f-140
88鍵(PHA-4スタンダード鍵盤:エスケープメント付き、象牙調)
で鍵盤同じです。
音質はどちらも本体薄型で大差ないです。
この二機種はコンセプトが違うので、外観で選んでは。f-140はスタイリッシュなデザインのモデルです。
書込番号:22879192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぷみかんさん
当方、RP401RとFP-30を所有しています。
https://review.kakaku.com/review/K0000649967/ReviewCD=757669/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000872345/ReviewCD=1055540/#tab
RP501Rは、RP401Rの後継機種で、Bluetoothによる機能以外、ほとんど同じです。
で、RP501RとFP-30の音質、鍵盤の重さ、弾きやすさなどどう違うかということですが、
オーディオが違うので音が違う、という程度で、弾きやすさやタッチの重さは同じです。
オーディオは、どちらも良くありません。FP-30はポータブルなのでこんなものなのですが、
RP501R/401Rは、コストを削ったところがモロに影響しています。
FP-30との比較では、据え置き型である分RP501Rの方が若干良いです。
ということで、ポータブルでも良いならFP-30ですが、そのままだとペダルがダンパーのみになります。
持ち運びしない、3本ペダルが欲しいというのなら、RP501Rを買った方が得策です。
椅子も付いていますし、ヘッドホンも安物ですが付いています。
ご参考になれば。
書込番号:22879196
1点
勘違いしていました。
F-140RとRP501Rですね。
差は外観デザインがメインですが、内蔵曲が若干違います(ピアノ・アレンジ・コレクション:20曲、スケール:36曲 の有無)。
あと、大きい違いは高低自在椅子が付くかつかないかです。
鍵盤は同じ、オーディオもほぼ同じ(筐体の重量が違うので、若干違いますがほぼ同じ)です。
部屋のレイアウト上の制約や、デザインが好みでF-140Rという以外は、RP501Rがお勧めです。
書込番号:22879212
2点
あと、仕様からはダンパーペダルも違うように読み取れます。
当方RP401Rを所有しているので、プログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダルは重宝していますが、
F-140Rは、単なる「連続検出」という表記になっています。
(RP501Rは「プログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダル、連続検出対応」という表記)
この点も違うのであれば、RP501Rが良いと思います。
書込番号:22879231
3点
はじめまして
電子ピアノのことで、教えていただきたいです。
この夏、子供がピアノを習いはじめましたので、練習のため、電子ピアノの購入を検討中です。
ヤマハYDP164と
状態の良い15年製の中古clp535、
同じくらいの金額で購入できるなら、どっちにすれば良いのでしょうか?
私はまったくの素人です(汗)
もしほかにオススメの機種がございましたら、それも教えて頂けたら、とても助かります。
よろしくお願い致します
書込番号:22877867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まず価値観として、中古ありなのかということがあるかと思います。
状態が良いというのは、自分の判断か店のアピールかにも寄りますが、中古の状態判断は難しいかと思います。特に電子楽器は電気製品の側面もあります。
>ヤマハYDP164と
状態の良い15年製の中古clp535
どっちにすれば良いのでしょうか?
この選択で正解はないと思いますが、多数決で決めたいとかでしょうか?
あなたならどっち? なら
実際に試奏して自分の判断として状態が良いなら535でしょうか。オーバーホール済みで、保証期間が3ヶ月とか付いてれば。
オーバーホールなし、保証なしだと実質ジャンクと同じなのでギャンブルにはなるかと思います。
535ですが、15万クラスなのでそこまで良いものではないです。クラビノーバのエントリーモデル。
164と比べると鍵盤は535がgh3xで良いかと。
操作性は535が若干良い。
キャビネットの作りは535が良い。
どちらも新品なら535でしょうけど、中古なのでそこをどう評価するかではないでしょうか。
他のおすすめは9万位で、ということでしょうか?
漠然とおすすめはなく、予算とか、誰がどのような目的で使うとか、見た目のこだわりとか、書いた方が良いかもですね。
書込番号:22878242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆ-いさん
お子さんがピアノを習いはじめたので、練習のための電子ピアノで、
ヤマハYDP164と状態の良い15年製の中古clp535が
同じくらいの金額で購入できるなら、どちらが良いか?
ほかにオススメの機種はあるか?
というご質問ですね。
上記2機種にKAWAIとRolandの2機種を加えた比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001164455_K0001139566_K0000911737_K0000633748&pd_ctg=2503
まず、YDP-164とCLP-535の仕様を比較します。
お子さんのピアノ練習のための電子ピアノということだと、出来るだけ基本性能が充実した機種が良いと思います。
基本性能とは、鍵盤、音源、オーディオの3項目です。
<鍵盤>
YDP-164 グレードハンマー3(GH3)鍵盤 象牙調・黒檀調仕上げ
CLP-535 グレードハンマー3エックス(GH3X)鍵盤 象牙調仕上げ エスケープメント付き
両者の違いは、エスケープメントの有無です。
エスケープメントはグランドピアノの必要悪を再現したもので、なくても特に困ることはありません。
<音源>
YDP-164 ヤマハ CFXサンプリング
CLP-535 ヤマハ CFXサンプリング ベーゼンドルファー インペリアルサンプリング
両者の違いは、ベーゼンドルファー音源の有無です。
これは文字通りベーゼンドルファーの音が増えていますが、なくても特に困ることはありません。
それに、ベーゼンドルファーの音はあまり魅力的ではないと個人的には思います。
<オーディオ>
YDP-164 アンプ出力:20W x 2 スピーカー:12cm x 2
CLP-535 アンプ出力:30W x 2 スピーカー:16cm x 2
オーディオの評価は、数値の比較で正しい比較が出来るとは必ずしも言えないのですが、
アンプ出力が大きいほど余裕があるという解釈で比較しています。
この点では、CLP-535の方が若干良いです。が、大した差ではありません。
ということで、この差が中古のマイナス分を埋められるかですが、中古の状態次第ですね。
YDP-164を単体で考えた場合、お子さんの練習用としては十分な性能を持っていると思います。
個人的には、YDP-164の新品で良いのでは、と思います。
KAWAIのCN29とRolandのRP501Rですが、どちらも用途的には十分な性能を持っています。
YDP-164含めて、好みの範疇だと思います。
当方、RP401R(RP501Rの前機種)を所有しており、練習用として重宝しています。
CN29も先日楽器店で触りましたが、とてもよく出来た電子ピアノだと感じました。
まずは、弾いてみてですね。上記4機種であれば、直感で判断しても間違いはあまり無いと思います。
ご参考になれば。
書込番号:22878250
![]()
2点
>MA★RSさん
>みっどぼんどさん
どうも ありがとうございます
お二方ご一緒の返事で、申し訳ございません
まずスレに関しては、人生初のスレなので、なにをどう書けば伝わるのかまだよく分かっていません(汗)
うまく伝わってないこと、本当にすみませんでした。
10万前後で購入できるものを考えています。
昨日夜遅くまで、お二方のコメントをいろいろと読ませていただきました。とても詳しく且つ丁寧な説明で、とても感心しました。
私にもコメントいただけて、本当にありがとうございます。
ネットで調べても、clp535とYDP164の違いが見つからなくて、ここでスレをしたら、もしかしたら、お二方に教えていただけるじゃないかと思って、初めて登録してスレをしたわけです。
お二方のスレッドから、clp535とYDP164とは、子供の習い事なら、それほど大きな差がないこと、これでよく分かりました。ありがとうございます。
実はclp535は、個人出品のものです。実物を確認することは難しいです。仮にできたとしても、素人の私には判断できないと思います。やはりclp535は、やめたほうがよさそうです。
もう一度店に行って、みっどぼんどさんのおオススメのKAWAIのCN29とRolandのRP501Rを見てから、選びたいと思います。
ご丁寧に教えていただきまして、どうもありがとうございました。
書込番号:22878436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





