電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 二階へ運びたい

2019/04/18 22:01(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]

スレ主 AN452さん
クチコミ投稿数:1件

購入を検討しています。

検討中のネットストアは玄関までの配達なので、自力で二階にあげることになるのですが、こうした電子ピアノは斜めにしたり立てたりしながら運ぶことが可能なのでしょうか?

階段は広くはありませんが一般的な一軒家のサイズだと思います。手すり含まず横幅70センチ程です。斜めに持ち上げて運ぶことは可能かどうか、大人2人で大丈夫か、どのような形で梱包されてくるのか、ご存知の方購入された方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:22610956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/04/18 22:16(1年以上前)

持ち上げる人の腰を壊しかねない重量です。
すなおに、二階に上げてくれる店で購入しましょう。

書込番号:22610999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/04/18 22:22(1年以上前)

どうしても持ち上げたい場合は、
>SMONTER 折りたたみショッピングカート
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NP9CWW3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

のようなものを使うとらくかもしれません。

我が家では、ウインチを使って荷物を二階へ上げています。
>家庭用 電動ウインチ 100V ホイスト 最大400kg 吊り上げ 吊り下げ クレーン ウインチ 電動ホイスト 家庭用ホイスト

書込番号:22611022

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2019/04/18 22:57(1年以上前)

https://m.youtube.com/watch?v=8KZ4ZlOKdbU

梱包状態と各パーツ。
1階で開けてパーツで2階にあげた方がいいかも。
組み立ては2階で。

大人といっても色々なので…
うちのも30kg位ですが、私はぎり運べるかな。

多少高くても、2階にあげてくれて、組み立てしてくれる業者選んだ方がいいかも。

書込番号:22611110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/04/18 23:00(1年以上前)

カシオのhpに取扱説明書があります。メーカーサイトに組み立て方が載っているので参考にしてください。
足も付いてない状態ですのでさらに軽く楽勝で二回上げできると思いますよ。
取扱説明書を読めばどういう形で送られてくるか想像出来ると思います。

二人ですよね。30kg以下になるのでかなり軽いと思います。
一人で40kg以上の製品を二回にあげたときは結構きつかったですけど。。

書込番号:22611117

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/04/19 15:09(1年以上前)

>AN452さん。
設置してくれる業者さんでも、組立は現場(2階)で実施するはずなので、階段を上がるのはパーツ単位になります。
取扱説明書(詳細)のP41から、組立の手順について記載があります。取扱説明書(詳細)は以下です。
https://support.casio.jp/storage/pdf/008/Web_PX870_770-JA-3B_JA.pdf

これのP44に出てくる「ピアノ本体」というのが一番大きくて重いパーツです。
PX-160ぐらいの大きさと重さがあります。(1.4m弱×0.3m×0.1m、12kg弱)
これだけであれば、階段を上げるのも男性なら一人でも楽勝、女性でも一人で可能な人がいるかと思います。
ただ、労働現場としては持ち手の無い重量物を傾斜のある場所で運搬する行為であり、通常2人作業になります。
なので、誰かに手伝ってもらって下さい。2人なら女性でも楽勝です。
まとめると、以下の手順になります。
@1階の梱包開梱可能な場所で開梱し、PX-770のパーツを確認する。
Aパーツ単位で2階に運搬する。一番大きくて重いのは、「ピアノ本体」。
B全てのパーツを2階に運搬し終わったら、設置場所近くで組み立てる。

組立は一人でも十分可能な作業だと思いますが、先ほど指摘した「ピアノ本体」だけは大きく重量があります。
なので、2人の方が楽で速く出来ます。

ご参考になれば。

書込番号:22612302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

価格高騰

2019/04/13 14:14(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

この時期に価格が高騰するのは何故でしょう?

書込番号:22598882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2019/04/13 14:57(1年以上前)

特に高騰はしてないと思いますけど。

価格comの価格は最安値の店舗が売り切れると、
高くなったように見えるというのはあります。

書込番号:22598951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/13 15:12(1年以上前)

当たり前だよ。
2月3月は決算だしね。
新学期から買わされる人もいるから価格下げる必要もない。

2月8月が最安値だけど、消費税が上がるから、

来年の2月にでも買ってください。

書込番号:22598975

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2019/04/13 15:19(1年以上前)

高騰の反対は、暴落です。

最近だと45000円位です。
あまり変化してないです。
初値に比べて下がってますし、高騰はしてないです。

書込番号:22598989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/04/13 16:55(1年以上前)

P-125B [ブラック] の価格推移グラフ

>ナスビーナスさん
> この時期に価格が高騰するのは何故でしょう?
一時的なものでしょう。

書込番号:22599177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

PCとの接続について

2019/04/06 22:45(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-770BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:15件

購入しました。大変満足しております。
取説にはPCと接続して、PC内の音源を本機で再生出来るとなっているのですが、PCと本機をUSBケーブルで接続し、再生しているのですが、どうしても音が出ません。
PCはWIN10で再生ソフトはMediaPlayerで、音源はMP3です。
先輩方、どうぞ解決策をお教え下さい。

書込番号:22584695

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/04/06 22:53(1年以上前)

マニュアル38ページにMIDデータの送受信ができますと書かれています。

書込番号:22584719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/04/07 09:32(1年以上前)

>ランエボRさん
取説のP39に書かれていますが、やり取り可能なファイル形式は数種類で、MP3は出来ないようです。
PX-770側のメモリ容量がそれなりなので、基本MIDIのような形式のファイルのみになるのでしょう。

書込番号:22585417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2019/04/07 11:11(1年以上前)

>取説にはPCと接続して、PC内の音源を本機で再生出来るとなっているのですが、PCと本機をUSBケーブルで接続し、再生しているのですが、どうしても音が出ません。

mp3は再生できないです。
USBケーブル繋いで、再生できるのはMIDIデータです。

MediaPlayerには、USBケーブル経由して外部音源ならす機能ないです。
WIN10だと、MIDIデータですら出力できないです。
VISTA以降、MIDIマッパーが廃止されましたので、PC内にしかMIDI出力出来ないです。

DAWソフト使うとか、MediaPlayerにこだわるならVirtualMIDISynthとか、外部出力できる細工が必要になります。



書込番号:22585615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2019/04/08 07:07(1年以上前)

パソコンと接続する
この楽器とパソコンを接続して演奏情報(MIDIデータ)の 送受信ができます。楽器演奏をパソコンの音楽ソフト(市販品)へ送って記録したり、パソコンからこの楽器へデータを 送って音を鳴らすことができます。

と書いてあるように、MIDIデータになります。

何がやりたいのかわかりませんが、PCで再生した音をPXのスピーカーから出したい、USBスピーカーがわりにしたい、は出来ません。

またmp3やwaveといった音声データを演奏データに変換して、PXで演奏させたい、ということも出来ません。

MIDIデータにも色々ありますが、PXは、GM対応ではありませんので、オーケストラやバンドといったアンサンブルのデータの再生は出来ません。
ピアノ演奏のデータとか独奏系のデータ限定になります。19音色なので、PX専用にアレンジしたデータなら演奏出来ます。

取説に書いてあるから、とりあえず試してみたいと言うことであれば、
1) ピアノ演奏のMIDIを用意する。クラシックのMIDIデータならフリーのものがあります。
2) PCでMIDI演奏できるプレーヤーをインストールする。設定でMIDI出力先はCASIO USB-MIDIを選択。
使いやすそうなプレーヤーだとTMIDI は使いやすいかと思います。
3) 用意したMIDIデータをTMIDIで再生する。設定が正しければPXから音が出ます。

書込番号:22587480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2019/04/08 10:27(1年以上前)

>MA★RSさん
素晴らしいアドバイス有難うございました。お陰様で出来ました。ありがとうございました。
他の皆様もアドバイス有難うございました。

書込番号:22587744

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2019/04/08 20:44(1年以上前)

MIDIデータがあるサイトです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19282933/?

DAWとかDTMのソフトやプレーヤーソフト他にもありますので使いやすいの探してみるのも良いかもしれません。
基本的にMIDI出力を設定すればUSBに渡せます。

Windows media playerは出力先の変更が出来ないので、VirtualMIDISynthをインストールして、出力先をUSBにする事で変更します。
Windowsのデフォルトの出力先が全てUSBになりますので、ゲームなどMIDIを使用しているものも変更されてしまいます。

TMIDIの方がビジュアル的にも見て楽しめるので、あえてWindows media playerを使うこともないかな。



書込番号:22588741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FP60と比較して

2019/03/30 07:09(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-515B [ブラック]

スレ主 Agotaさん
クチコミ投稿数:250件

ローランドのFP-60と本機種で迷っています。
実物を見る機会が無いので質問させていただきます。

アコーステイックピアノはあるので、サブに使おうと思うのです。
七人家族全員、ピアノを弾くので、ピアノが空いていないないときや、
深夜またはほかの楽器が鳴っているときの練習に使うのがメインです。

また電子ピアノの利点である可搬性から、コンパクトタイプから絞りました。
もっともどこかに運んで使うというのは1年に数回有るか無いかですが。

電子ピアノはアコースティックとは別物と考えていますが、
ピアノの練習にあるていど役立つことが必須です。
鍵盤やペダル(別売りを付けて使います)のタッチと、音が良い方が良いなと思います。

どちらにもいろんな便利機能がついていますが、
USBメモリへの録音とメトロノーム位しか使わないと思います。
FP-60は、USBメモリの差し込み口が背面にあるのがちょっと使いにくそうかなと思います。
延長コードを付けっぱなしにしておけば良いだけかもしれませんが。

どちらかを所有していたり、両方を比較されたことのある方など、
いろいろアドバイスいただければ幸いです。



書込番号:22567280

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/03/30 14:47(1年以上前)

>Agotaさん
2機種の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001088268_K0001023783&pd_ctg=2503

> 鍵盤やペダル(別売りを付けて使います)のタッチと、音が良い方が良いなと思います。
鍵盤の機能的な部分は甲乙つけがたいかと思いますが、P-515の材質が木製であるのがちょっとリードしているかなと思います。
しつこいですが、鍵盤の機能としては差がないと思います。

ペダルに関しては、FP-60に付けられる専用3本ペダルのKPD-90 は、
「上級者の演奏技術にも応える「プログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダル(PDA ペダル)」を備えています。」
ということです。
P-515にはこれといった記載がありませんので、ごく普通のハーフペダルのようです。
PDAは、当方所有のRP401Rにも付いていますが、アコースティックピアノのような踏み心地と効き方が好印象です。
初期の踏み始めが重く、効き始めてからのコントロール性が本物(とまではいきませんが)に近い感触です。

音源は、YAMAHAとベーゼンドルファーを取るか、スタインウェイ風を取るか好みかと思います。

まとめると、鍵盤感触は好みになります(がP-515が若干優位)、ペダルはFP-60が優位、音は好み次第、という感じです。

書込番号:22568139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Agotaさん
クチコミ投稿数:250件

2019/03/30 16:39(1年以上前)

みっどぼんどさん

大変参考になりました。早速のご返信ありがとうございます。

ペダルではローランドがリード、鍵盤はヤマハがということですね。

両者あまり目立った差も無く、ぱっとした人気が無く、
逆に言えばそれなりに力の入った、どちらも上級機の機能などを取り入れた、
間違いの無い実力機(器?)なのかなと思います。

国内の評価は少ないので、海外のレビューを参考にして読んでいますが、
様々な人たちがだいたい良いことを書かれているので、どちらも良いのかなと思います。
一人プロのジャズ奏者の方が「ローランドの鍵盤は全然好きになれーん、だが音は良い。」 
と書いておられましたが、解釈を変えれば、
「プロのジャズピアニストが曲を弾ける、音は素晴らしい。」ということでしょう。

どちらも地元企業で愛着もありますし、先日ヤマハの工場も見てきましたし。
なかなか勝負はつきそうにもありません。

書込番号:22568366

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2019/03/31 06:09(1年以上前)

>鍵盤やペダル(別売りを付けて使います)のタッチと、音が良い方が良いなと思います。

タッチが良い、音が良いというのはその人の好みになります。経験者であれば試奏して判断するのがベストだと思います。
客観的な、絶対的モノサシはないかと思います。

>一人プロのジャズ奏者の方が「ローランドの鍵盤は全然好きになれーん、だが音は良い。」 
と書いておられましたが、解釈を変えれば、
「プロのジャズピアニストが曲を弾ける、音は素晴らしい。」ということでしょう。

好きなアーティストと同じ楽器を使う、というのも楽器の選択方法の一つではあります。
ただ、機種に関しては有効かもですが、メーカーに対しては個人的にはどうかと思います。

フリーの人だところころメーカー変える人もいます。
エンドースメント契約してると、そのメーカーの使いますし、コメントもそのメーカーよりになります。

FPもPも基本的にはホーム向けです。プロ向けだと、RDやCPになります。
最近ヤマハも頑張ってますが、ポピュラー系だと昔はローランドの方が多かったように思います。
音に関してはアンサンブルで抜けが良いと言われてました。
国府弘子さんは昔、グランドピアノとローランドのRDでコンサートやってた事があります。

向谷実さんはグランドピアノもエレクトーンも弾きますし、昔は鍵盤の感触が全く違うKX88とKX76を2段重ねて使ってたりとか、タッチにこだわりなさそうな方もいます。
坂本龍一さんもグランドピアノの上にシンセとかタッチの違う機器の使用をしています。

FPですが、サイトに展示している店舗が出ています。
試奏して選んだ方が良いかと思います。
タッチも音もスペックではなく好みです。


書込番号:22569730 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Agotaさん
クチコミ投稿数:250件

2019/03/31 08:33(1年以上前)

MA★RSさん

様々な情報、ありがとうございました。
おっしゃるとおり実物を見られて試奏すればすぐに決まると思うのですが、
そういった場所も時間も有りませんので、質問を立ち上げた次第です。

普段使えるピアノが二人の先生のも含めてすべて象牙黒檀の骨董品みたいな物しか無いので、
タッチはどのみち異って来ると思います。

大学にヤマハのアップライトピアノがあったのですが、
鍵盤がプラスチックでストロークが浅く、簡単に音が出るのでびっくりした覚えがあります。
それも軽く弾けば良いだけで、慣れれば気になりませんでした。
また私の先生のピアノはウイーン式でまっすぐ下まで鍵盤を押さないと音が出ません。

それらの差に比べれば、比較している2つの電子ピアノの差は気にならないかもしれませんね。
音もまたしかりかと思います。

FP60を買って、木とプラスチック、象牙黒檀の鍵盤に改造するのも面白いかなと考えています。

書込番号:22569887

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2019/03/31 16:17(1年以上前)

木とプラスチック希望なら、FP-90にするとか。

象牙と黒檀にはりかえるなら、P-515の木製の方が加工しやすいと思います。

プラ鍵盤を木製には難しいですよ。
見えてない部分の形状がちがいますので。

書込番号:22570754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Agotaさん
クチコミ投稿数:250件

2019/03/31 18:50(1年以上前)

MA★RSさん

ご返信ありがとうございます。

FP-90は基本骨格が樹脂の鍵盤の側面に木を貼り付けた物なので、基本は樹脂製と思います。
NWX鍵盤は無垢材ですね。
どれも肝心な所が写真に写っていないので推測が入っていますが。

鍵盤の裏が開いていて、ほかの部品がはまったり出入りするために、
複雑な形状になっていると面倒かもしれませんね。
他部品とのバランスや負荷など大切なのは重量と重量分布、重心などでしょうね。

もっとも改造は鍵盤に深刻な機械的なトラブルが生じて、
分解修理が必要なときに見てみて、判断すると思います。

週初めには注文しなくてはいけないのですが、安い方にしようかな。
カワイのES-8も候補に復活し良いかなと思ったり、迷っています。


書込番号:22571057

ナイスクチコミ!0


スレ主 Agotaさん
クチコミ投稿数:250件

2019/04/04 00:41(1年以上前)

みっどぼんどさん

ヤマハに問い合わせてみました。
三本ペダルのLP-1はハーフペダル対応とのこと。
その仕様欄にはFC3Aのようにハーフペダル可能との記載が無く、
P-515取扱説明書の中でその記述があるのみです。

アピールする気が無いんでしょうかね。

これでペダルの機能では両者互角となりました。

書込番号:22578429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/04/04 09:08(1年以上前)

>Agotaさん
> これでペダルの機能では両者互角となりました。
単純なハーフペダルとRolandのプログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダル(PDA)では少し違うようです。
RP401Rに一番詳しく記載されていますが、以下のような内容です。
「・・・・グランドピアノさながらの自然な踏み心地だけではなく、ペダルの踏み込みの深さによる減衰の仕方の違いも忠実に再現。ペダルを踏む深さによって重さが変化するというアコースティック・ピアノならではの特徴を精密にシミュレート。効果の効き始めの感覚がつかみやすく、演奏の中で自然にペダル操作を行えます。・・・・」
https://www.roland.com/jp/products/rp401r/

書込番号:22578840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本体の液晶が最悪品質

2019/04/02 22:50(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital LX-17-PES [黒塗鏡面艶出し塗装仕上げ]

スレ主 hisuke2さん
クチコミ投稿数:2件

使用して、保証期間が切れた頃に、まもなく本体の小さな液晶画面が不良となり操作不能。お陀仏となりました。メーカーからは、修理に5万程度必要と案内され、困っています。製品品質の問題と思います。どうしましょう。

書込番号:22575943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2019/04/03 02:17(1年以上前)

この型ですか?

書込番号:22576275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2019/04/04 00:57(1年以上前)

>どうしましょう。

とりあえずピアノの代わり的な使い方なら液晶なしでも使えるのではないでしょうか。
操作方法知っていれば音色変更も可能かと。

ピアノパートナーを普段使っていたなら、ピアノパートナーで操作は可能ですね。


液晶がないと操作出来ない事を頻繁に行う必要がありそうなら修理した方が良いかもですね。



書込番号:22578441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

ローランド品質

2019/04/02 23:01(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP501R-CRS [クラシックローズウッド調仕上げ]

スレ主 hisuke2さん
クチコミ投稿数:2件

ローランド製品の電子ピアノを使用して、保証期間が切れた頃、電子ピアノ本体の小さな液晶画面が、壊れて操作不能になりました。修理には5万程度必要との案内がメーカーからありました。ご参考まで。

書込番号:22575978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング