
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年2月2日 09:55 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月31日 21:41 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月15日 08:00 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月4日 10:45 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月31日 11:44 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月25日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


娘の練習用に、電子ピアノを購入しようと思っています。
できれば、中古でも生ピアノが良いのは承知のうえですが、
住宅事情で、難しいので、電子で妥協しました。
楽器屋さんで新品のものを買おうと思ってみてみたら
RolandのHPi-7という機種が中古品でおいてあって
2006年式の物で送料設置料込みで135000円です。
できれば新品の物を買ってあげようと思ってたのですが新品で30万
くらいのものを3年落ちで半額以下で購入できるのも
魅力だなと思いました。
こちらの品番は、今ですと7Sとなっていて、フロッピーでなく
USBが使えるようになってるみたいですが、もともとフロッピーや
USBなど使える機能があっても使う気はないのでこだわらないのですが、
やはり中古で、しかも電気製品ですので、どうなのかな、と
ちょっと迷ってきました。
どなたかアドバイスいただけますでしょうか??
足りない情報があれば再投稿したいと思いますので宜しくお願いします。
ちなみに、電子ピアノは2、3年でアップライトピアノへ
買い換えるつもりでいます。
0点

2・3年で買い替え・・・との事でしたら、中古電子ピアノでも十分ではないかと思います。
中古でも仮にもローランド製、楽器店でもチェックはされているでしょうし、
購入前に鍵盤のヘタリや外装の傷などが気にならなければ大丈夫でしょう。
むしろ、2・3年で買い替えを視野に入れているなら、10万以下の新品も選択肢に入れても良いのではと思いますよ。
書込番号:9020651
1点

お茶番さん、ありがとうございます。
新品で10万以下のものにするか、迷ったのですが、
お店に見に行ったら、2台あったHP@−07の2005年式が
売れてなくなってました。
購入するなら一年でも新しい2006年式にしようと思っていたので、
店の方にいろいろ質問して納得がいったので、購入しました。
まだ手元にはないのですが(昨日契約したので)早く娘に弾かせてあげたいですね。
書込番号:9028548
0点



久しぶりにピアノを弾きたくなり、電子ピアノを探しています。楽器屋さんで薦められたのはヤマハのCLP-330とカワイのCA-12です。値段的には両方とも値引きして150,000円くらいでした。ただ、CA-12は木製鍵盤ということ強くで薦められました。日本の湿気には木製は良くないという人もいて、正直迷ってしまいました。どなたか、教えてくださいませんか?
0点

生ピアノ、生ギターなどのアコースティック楽器でしたら、湿度・温度管理には気を配るべきでしょうが、電子ピアノで鍵盤だけ木製というなら、そこまで神経質になることは無いかと思いますよ。
書込番号:9020689
0点



現在中古の壊れかけキーボードでピアノの練習をしている小1の娘に購入しようと思っています。
ピアノタッチに近いものを探しています。
今日実際に売り場で試弾してきたところ、この二つが候補になりました。
どちらも惹かれる点があり、迷っています。
お勧めポイントを是非教えてください。
0点

先月に河合のCA12を購入したものです。
そちらについて書かせてもらいます。
なんといっても、最大のポイントは木製鍵盤でしょう。
タッチが違います。
音色も数は少ないですが、(どうせピアノ以外は気晴らし程度にしか使わないと思うので)
ピアノの音自体はヤマハ、ローランドと比べても自分は河合が好きでした。
(たしか、ヤマハは88鍵すべてをサンプリング【録音】していることを明記してないのでデジタル処理による音である可能性があります【詳しい話は割愛します】)
マイナス面は機能が少ないこと(USB等)とスピーカーが13Wとショボイことです。
前者はパソコンをバリバリ使う方でない限りあまり必要ではありません。
後者に関しては自分も心配していたのですが、ヘッドホンがメインということもあり、特にスピーカーの音に不満はありませんでした。
あとは、CLP-330だと、たぶんプラスチック鍵盤だと思うのですが、ホコリ等によるグリスの経年劣化で、タッチが劣化したりすることが多いという話を聞いたことがあります。
あまり、ヤマハのネガティブキャンペーンをするつもりはなかったのですが、
自分が買うときに調べた情報では、こんな感じでした。
以上、参考になるようでしたら幸いです。
書込番号:8929489
1点

丁寧に教えてくださりありがとうございます。
YAMAHAの音に聞きなれていたので、果たしてKAWAIの音になじめるのか心配ですが、
木製鍵盤はやはりとても魅力的でこれに決めようと思います。
沢山の機能も、ピアノ初級者には無用の長物だなぁ・・・とKAWAIのシンプル機能を選ぶことにしました。
本当に参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:8937512
0点



子供のお正月のプレゼントに電子ピアノの購入を考えています。
子供は、2歳半と、10ヶ月の男の子です。まだ、二人とも小さいのですが、一緒に遊びながら私が弾いて歌を歌ったり、鍵盤をたたかせてあげたいと思っています。
私は小さい時にピアノを習っていましたが、ずっと弾いていないので初級レベルです。
電子ピアノに関しても知識はないのでなるべく簡単に使えて、でも使用したい機能は、
自動演奏や、ピアノを始めて習う上でプラスになる機能がついているもの。
予算も10万円以下で。。。
何か、良い電子ピアノはあるでしょうか?
子育てで忙しく、なかなか調べることもできません。
よろしくお願いします。
0点

失礼ですが、ピアノの初心者で、お子様がまだ小さいのであれば、2〜3万円程度で買えるキーボードがいいのではないでしょうか?例を挙げるとカシオの光ナビゲーションキーボードです。これなら鍵盤が光り、収録されている曲をレッスンしようとした場合、3段階で指示してくれ、光る鍵盤を押していくので、お子様も自然に音楽好きになって、将来ミュージシャンにもなるのではないでしょうか?(笑)また、収録されている音楽、トーンともに100種類以上収録されており、音楽は最近のものが収録されています。また、収録されている音楽があきた!という場合には、上位機種ですと、ダウンロードして追加することができます。
私はぜひ、キーボードをお勧めします。
書込番号:8868225
0点

ご回答ありがとうございました。
キーボードの中にも色々と種類があって、レッスン機能等あるのですね。
驚きました。情報を頂いて、すごくキーボードも興味を持ったのですが
私が唯一弾けるエリーゼのために は88鍵盤のほうが良いのでしょうか?
その場合、ヤマハのP85 か、CASIOのpriviaではどちらが良い等はあるのでしょうか?
書込番号:8882863
0点

ピアノレッスン機能が充実していて、かつ安い機種としてなら、ヤマハのDGX-630はどうでしょうか?
製品サイト
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/dgx-630/index.html
小さいながらも液晶を搭載しており、譜面表示が可能です。
鍵盤もP-85よりいいものを使っています。
またウェブサイトで追加曲の購入が可能で、お好きな曲を本体に入れることが出来ます。
ヤマハ音楽データショップサイト
http://www.music-eclub.com/musicdata/
>ヤマハのP85 か、CASIOのpriviaではどちらが良い等はあるのでしょうか?
もしこのうちのどちらかに候補を絞っているのでしたら、priviaの方がいいと思います。
priviaのPX-720は価格コムの売れ筋No1となっています。
書込番号:8883168
0点



一人で組み立てできる重さでアップライトのピアノに近い感触のデジタルピアノを
探しています。家にはヤマハのピアノがあり、10年以上前には使用していたのですが
調律をしていないのと夜に弾きたいので自分の部屋に置いて弾けるものを探しています。
ビックカメラの店頭で気になったのがローランドのFP-4とFP-7。弾いたかんじがピアノに
近かった気がします。カシオはプラスチックのテカテカした鍵盤があまり好きでは
ありません。ヤマハだと軽量でPortable Grand NP-30がありますがこれもちゃちい上に
66鍵盤しかないので難しいです。アドバイスお願いします。
0点

かゆすさん、こんばんは。
ピアノに関してはほとんど初心者です。
私もアップライトに近いタッチの電子ピアノを求め、機構がアップライトそのものであるヤマハのDUP-7を候補にしたのですが、あまりにも重すぎて断念しました。
そこで軽量でかつタッチのよいピアノということで、最近ローランドのRD-700GXを購入しました。
私の場合は重量とタッチ以外に、以下のサイトの→Pia-no-jaC←さんの動画が購入の決め手となりました。
http://www.roland.co.jp/mov/page/MonthlyPickup11/index.html
RD-700GXはステージ用のピアノなのでデザインがピアノらしくなく、スピーカーも譜面台も付いていないのですが、鍵盤のタッチの良さはなかなかの物です。
FP-7はRD-700GXと比べれば価格も安く、タッチもいいと思いますので候補としてはいいのではないでしょうか。
重さと価格が気にならなければDUP-7がもっともおすすめなんですけど。
参考になれば幸いです。
書込番号:8863026
1点

アナヅチグマートさんありがとうございます。
ローランドのRD-700GX
ローランドのデジタルピアノのカタログには載ってなかったので
全然気がつきませんでした。
かっこいいデザインで見た目はライブ用?でシンセサイザー風?ですが
本物のピアノのタッチにこだわっている所がひかれます。
ただ値段が高い…。
この価格なら軽量こだわらずより本物に近いものがほしくなります…。
書込番号:8863786
0点

電子ピアノは性能と重量がわりと比例するので、軽くていい機種というのがなかなかないですよね。
1人で組み立てとなると、重量は男性でも30kg前後まででないと厳しいでしょう。
価格、重量、性能のどこかを妥協する必要があると思います。
私は試弾したことがないのですが、ヤマハのP-140は本体重量が17.8kgと軽く、鍵盤も良さそうな感じです。
FP-4よりも値段が安いですし、検討してみる価値はあるかと思います。
昔、ヤマハのP-80という似たような機種を使わせてもらったことがあるのですが、そんなに悪い感じはしませんでした。
書込番号:8864022
1点

アナスチグマートさんありがとうございます。
ヤマハのP-140いいですね。
軽量で値段も手頃だし。
費用は10万円前後と考えていたので…
自分がさがしていたかんじにぴったりあいます。
候補のひとつにしたいと思います。
書込番号:8865408
0点



この度ローランドDP-970の購入を検討中ですが、比較的値段が安くて同じような性能で狭い家に置ける他社メーカーの物はありますか?
ローランドDP-970は蓋を閉めた状態で奥行き30センチ程になるので、音質も良いし狭い家に置くのに良いなと考えているのですが、価格が高いので主人を説得中です。他に10万以下で部屋に置いても場所をあまり取らない他社の88鍵盤の電子ピアノはありますでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。
0点

こんばんは、えんぴつです。
奥行き30cmですと、ヤマハYDP-S30(69,800円)、カシオPX720(69,800円)とかがありますよ。DP970と同じフラット型ならYDP-S30ですね。
ただ、やはり値段相応の音という感じです・・・
ローランドの音を聴いた後だと正直しょぼいです。
DP970はおいくらになっているのでしょうか?きっと旧製品なのでお安くなっていると思うのですが・・
元値は145,000円前後くらいだったと思います。
書込番号:8673152
0点

こんにちは、、KAWAI L31 / KAWAI CL-25なんかどうでしょう。
書込番号:8678196
0点

えんぴつにゃろめさん、Interplayさん はじめまして!!
丁寧なアドバイスありがとうございます。
実はこの連休中にピアノ屋さんに行ってきました。
そして、やはりローランドDP970を購入してしまいました。。。
旦那さんはかなり痛い顔をしていましたが。。
性能:鍵盤のタッチや音、デザインのシンプルさデータの出し入れ等。。。
話を聞けば聞く程これかなと。。。
格安で購入できたのでこれも購入したきっかけになったのですが
結果よかったのでほっとしました。
こうゆう結果になってしまったのですが
ありがとうございました。
書込番号:8688447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





