電子ピアノなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > なんでも掲示板

電子ピアノなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みます。
アドバイスよろしくお願いいたします。

新一年生の娘がピアノを習うことになりました。
母親の私は経験者ではなく楽譜すら読めないのですが、
なにより本人がやってみたいとのことで決めました。

予算は15万円ほど(頑張れば20万円くらいまで)。
省スペースなものだとありがたい。
素人ながら、木製鍵盤がいいのかなと漠然と考えている。
音の響きはもちろんですが、鍵盤のタッチに重きを置きたい。
購入時期は、五月いっぱいを予定。

以上の条件からおすすめを教えてくださるとうれしいです。
また、購入場所は、楽器店、家電量販店、ネットショップ、
どれがよいのでしょうか?
価格重視でも構わないのでしょうか?
合わせて教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17470576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CLP575かCA65で迷っています。

2014/04/24 20:26(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:1044件

今、持っている電子ピアノが10日ほど前から鍵盤の具合が本格的に悪くなり買い換えを検討しています。今持っている電子ピアノを今月中に処分し、早急に購入しなければなりません。

今持っているのはYAMAHA。次もYAMAHAでいくか次は違う河合でいくかで決めかねています。

どちらがいいと思われますか?

YAMAHAなら、CLP575。河合ならCA65であります。

書込番号:17446007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ピアノ初心者です

2014/04/10 19:43(1年以上前)


電子ピアノ

私自身ピアノがまったくひけないのに、小さな子供にピアノ教室通わそうかと悩んでいます。
家が狭いので最初は場所を取らないキーボードを買おうかと思っています。

しかし通うとなると教室のグランドピアノで練習を考えると
電気屋でみかけるキーボードはタッチが軽く、小さな子供には差が目立つと思い、
ひいたタッチがピアノに近いキーボードがないものか悩んでいます。

もし安価で最初の1年くらいこれでいいんじゃない?ってお薦めなキーボードあれば
教えてください。(型番をいくつか教えていただければ検索して販売店出向きたいと思います)

(すいませんがちゃんと通い続けるか現段階わからないので当分はアップライトなど購入の予定はないです。)

書込番号:17400033

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/04/10 20:50(1年以上前)

どれが良いですか?
なんてのは教室の先生が、それなりの品物すすめてくるべ。20万くらい。

と言うより、そう言う出費を省きたいんだろうから、ハードオフあたりの中古ショップで値ごろな中古ピアノ探すべきでは?

書込番号:17400296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/04/10 23:56(1年以上前)

> ひいたタッチがピアノに近いキーボードがないものか悩んでいます。
> もし安価で最初の1年くらいこれでいいんじゃない?ってお薦めなキーボードあれば教えてください。

文面からは、ポータブルタイプの電子ピアノが良いかと。
比較的お求めやすいのは、YAMAHAのP-105とCASIOのPX-150でしょう。
店頭販売価格は3から4万円だと思います。
タッチや音がお好みの方をどうぞ。

書込番号:17401046

ナイスクチコミ!0


peach5さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/24 10:36(1年以上前)

電子ピアノはタッチがいくらリアルになっても、音量をボリュームで調節できてしまう以上、電子ピアノではそれなりに弾けるのに、本物のピアノではまともに音(量)を出せないという事になります。
電子ピアノはどれだけ進歩してもピアノに似せたキーボードです。こんなものに20万も出すなら私も中古ピアノを強くオススメします。
電子ピアノはピアノを弾ける大人が、ピアノのサブとして使うものです。技術練習に使えないばかりか、レッスン開始時の大事な時期を台無しにしてしまいます。

書込番号:17444744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ

スレ主 nabe1972さん
クチコミ投稿数:1件

3歳の子供が四月から幼稚園に通いはじめ、ピアノレッスンが始まるのに合わせ、電子ピアノ購入を考えております。
親が全く無知なもので、困っております。是非ご意見をお願いいたします。

小学生になってもピアノを続けるのかどうかもわからない状況ですので、あまり高いものには手を出さないようにしようと思っており、上記のどちらかを検討しています。
島村楽器で店員さんにCA65とヤマハNU1を弾いてもらった時の音の感想はNU1がダントツでした。
NU1は機構としてアップライトピアノと同じ打鍵感があり、NU1のみが電子ピアノの中では許せる範囲だと、
店員さんは言っていました。しかしNU1はちょっと高すぎるかな、と購入には消極的です。

CA95はCA65と比較するとスピーカーが良いようですが、これによってよりクリアな良い音がでるのでしょうか?
単純に出力の違いのみが実感できる程度の違いでしょうか?

ご教示をお願いいたします。

書込番号:17364687

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/04/05 00:41(1年以上前)

> CA95はCA65と比較するとスピーカーが良いようですが、これによってよりクリアな良い音がでるのでしょうか?
> 単純に出力の違いのみが実感できる程度の違いでしょうか?

CA65とCA95の仕様の差を見てみると、音色数や内臓曲数、ウォールEQの有無などありますが、主な違いはオーディオでしょう。
ご指摘のようにアンプとスピーカーが違いますが、店頭で弾いた印象では、CA95の低音がやたら強調されているという感じです。
自慢の響板スピーカーですが、人によっては違和感があるかもしれません。ちょっとわざとらしい響きの印象です。
ただし、こればかりは個人の好みですので、実際に触って確認した方が良いと思います。

比較にされているNU1ですが、個人的には勧めません。
サイトの謳い文句ですが
「NU1は、アップライトピアノそのままのタッチ感で演奏ができる、専用アップライトピアノアクションを搭載しています。自然な鍵盤の動きで微妙なニュアンスも弾き分けることができるので、豊かな表現が可能です。また鍵盤もアコースティックピアノと同様の木製鍵盤で、確かな手ごたえを実感できます。」
とあります。
ここでひっかかるのが「専用アップライトピアノアクション」というところです。
アップライトピアノは、グランドピアノの代用として誕生した、現在の電子ピアノに相当する位置付けのものです。
アップライトピアノアクションであればスペース的には有利でしょうが、アップライトピアノ以上ではありません。
この価格であればアップライトピアノが手に入るでしょうし、アップライトピアノそのものをあまりお勧め出来ません。
いずれグランドピアノが必要になるからです。そこまで行かないのであれば、普通の電子ピアノで十分です。

CA65とCA95は、現在の電子ピアノの中で最もグランドピアノの弾き心地に近づこうとした機種だと思います。
これより弾き心地の良い電子ピアノを私は知りません。
CA65かCA95のお好きな方をどうぞ、という結論です。

書込番号:17380723

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CLP-470かCA65で迷っています

2014/02/05 14:29(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:14件

6歳になる子供をピアノ教室に通わせるため、電子ピアノの購入を考えています。

先月から島村楽器でCLP-470とCA65を触っているのですが、一長一短で決めかねています。

CLP-470の良い点
・音色。
・鍵盤の重さをハードにすれば、発表会で使用するグランドピアノにも対応できるのでは?
・ダンパーペダルの操作感。

CA65の良い点
・鍵盤のタッチ。ハンマーで戻ってくる感。

CLP-470は全般的に好きだが、鍵盤タッチだけはCA65のほうが好き。
CA65の鍵盤タッチは好きだが、鍵盤の重さ(重く設定してもグランドピアノの鍵盤の重さに対応できない気がする)やダンパーペダルの操作はCLP-470のほうがいい。

と悩みに悩んでいます。

グランドピアノやアップライトは床の補強等していないため家族から反対されたので
電子ピアノでの選択です。

私自身、子供のころアップライトで練習していて、いざ本番はグランドピアノでとなった時
毎回グランドピアノの鍵盤の重さで苦労していたので、鍵盤の重さは気になってしまいます。

実際に使用されている方、グランドピアノと比較された方等、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:17155293

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/02/05 20:26(1年以上前)

CA65に一票です。

ご指摘のように、CA65の良さは鍵盤のタッチです。カワイのかなりの力作だと思います。
これでもか、というぐらいに鍵盤に力が入っています。さらにオーディオを良くしたCA95も良いです。
現時点の電子ピアノで最もアコピに近い感触だと思います。


> 毎回グランドピアノの鍵盤の重さで苦労していたので、鍵盤の重さは気になってしまいます。
発表会では会場によりますが、コンサートグランドが結構あります。
なまじのグランドピアノよりもタッチが軽く感じます。スタインウェイだと尚更です。
当方が一番重い鍵盤だと思ったのは、型番は忘れましたが、一昔前のヤマハのグランドピアノです。
鍵盤の重い軽いは流行があるらしく、最近はあまり重い鍵盤に出会いません。
一度、グランドピアノを触って見られると良いと思います。

当方ローランドのHP307やカシオを使っていますが、グランドピアノで重くて困ったという思いは最近ありません。
HP307は全メーカーの電子ピアノの中でも、どちらかというと軽い方だと思います。

ご参考になれば

書込番号:17156210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/02/05 23:15(1年以上前)

みっどぼんどさん
返信ありがとうございます。

>発表会では会場によりますが、コンサートグランドが結構あります。
>なまじのグランドピアノよりもタッチが軽く感じます。スタインウェイだと尚更です。
>当方が一番重い鍵盤だと思ったのは、型番は忘れましたが、一昔前のヤマハのグランドピアノです。

そうなのですか? グランドピアノ=重い鍵盤と思っていたので驚きです。
グランドピアノでよく弾いたのはヤマハのものだったので、その印象が強かったのかもしれません。
次回グランドピアノと弾き比べてみたいと思います。

ダンパーペダルは、CLP-470はヤマハのGPのに近い感じがしてよかったのですが、
CA65はCLP-470より軽く、少し違和感を感じました。
みっどぼんどさんはHP307を使われているとのことでしたが、グランドピアノを弾く際に
HP307とダンパーペダルの操作感に違和感があって弾きにくかったことなどありましたでしょうか?

書込番号:17156961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/02/06 22:29(1年以上前)

> HP307とダンパーペダルの操作感に違和感があって弾きにくかったことなどありましたでしょうか?
無いことはないですが、あまり気にしていません。
アコースティックピアノは、調律の度合いも含めてバラツキが大きいです。
それに比べると電子ピアノの個体差は、ゼロではありませんが非常に小さいです。
アコースティックピアノは機械的にダンパーをペダルで押し上げるということもありますし、電子ピアノは電気的なスイッチです。
慣れというか、許容範囲というか、HP307が連続検出ペダルということもあって、あまり気にしていませんね。

書込番号:17160174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fujikovさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/07 22:08(1年以上前)

CA65所有者です
CA65は設定で鍵盤のタッチの重さは結構変わりますよ
初期設定はかなり軽めな設定です
コンサートチューナーのタッチをヘビー、ミニマムタッチを10ぐらいにするとグランドピアノっぽくなります
ダンパーの操作感も調整出来ますがタッチほどはうまくいかない印象です
音色はリバーブを弱くしてヘッドフォンで聴くとだいぶ印象が変わると思います
個人的にはYAMAHAの電子ピアノよりKAWAIの電子ピアノの鍵盤の方が好きなので、CA65がオススメですが
CLP-470は持ってないのであまりフェアな比較ではないかもしれません
ご参考まで

書込番号:17163571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/02/07 23:58(1年以上前)

みっどぼんどさん
返信ありがとうございます。

ダンパーペダルの操作感の違いは、それなりに慣れるものなのですね。
鍵盤の違いは慣れることはないでしょうから、そちらを優先したいと思います。


fujikovさん
返信ありがとうございます。

鍵盤の重さ設定はお店で試してきましたが、ペダルの調整までできるとは知りませんでした。
週末あたりにお店に行って試してきたいと思います。


ご意見を参考にして、あと数回比べてみて購入しようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17164056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カワイLS1とCA15で悩んでいます

2014/01/27 16:13(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:4件

子供(小1、ピアノ暦1年半)の自宅練習用の電子ピアノ選びで悩んでおります。

先日、楽器店の展示会へ行ったところ、子供の練習に一番いいと木製鍵盤のカワイの電子ピアノCA95(29万円)をお勧めされました。
私(バッハ、ソナタ1終了程度)はアップライトしか弾いたことがないので、グランドピアノの構造やら感覚やらの説明は初めて聞くことばかり、展示されているどれを弾いてもなんとなくどれも弾き辛く(それがグランドピアノの感覚だそうです)、お恥ずかしい話ですが全然違いがわかりませんでした。

転勤族なのでできれば省スペースのLS1(14.9万円)を購入候補にあげていますが、
こちらはCNシリーズと同じ鍵盤構造のため、ピアノの練習にはならないと説明を受けました。
同じ価格帯のCA15(16.9万円)は、音がイマイチな気がしますが、販売員さんいわく、ピアノのかわりにするならCAシリーズじゃないと…とのことで、大変悩んでおります。

ちなみに子供は展示場にあったCA65が一番良い音がするし弾き易いというのですが、何せ配送設置料も入れて23万円強ですので…予算は配送設置込みで10万円代が限界です。

是非アドバイスをお願いいたします。
カワイの製品の説明しか受けていませんので、他社製品でもっと最適なものがあれば教えてください。


なお、子供の練習にはアップライトが良いから電子ピアノは勧めない、という意見は不要です。
理由は以下の通りです。
@アップライトピアノは現在のマンションでは演奏不可。(消音機能をつけても演奏不可。)
 電子ピアノも、ヘッドフォン装着または外に漏れない音量でのみ演奏可。
A現状、グランドピアノを貸してくれるスタジオへ週1〜2回通って練習している。ピアノの先生もこれを続けるのであれば自宅は電子ピアノで構わないとのこと。
B子供自身に音楽の道に進む気は全くない。

わかりにくい文章でもうしわけありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17119748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/28 01:10(1年以上前)

安くて使い良い電子ピアノなら、コルグのLP-380がいいですよ。
タッチもいいですし、何より安いです。
検討されてみてはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000502177/

書込番号:17121857

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/01/28 17:25(1年以上前)

>アナスチグマート様
コルグのLP-380、HPで拝見しましたが、オシャレでお安くて
しかも電子ピアノで赤を選べるなんておどろきました。
試弾できるところを探してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17123701

ナイスクチコミ!0


fujikovさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/28 22:37(1年以上前)

ピアノの練習に使うのであればCA65がお勧めです
電子ピアノは音や鍵盤がメーカーや機種によってかなり違います
家電量販店の電子ピアノコーナーが近くにあればヘッドホンを持っていって
しばらく弾いてみることをお勧めします
比較的空いていて店員に話しかけられることが少ないのでじっくり比較ができますよ

安い電子ピアノは強弱が付けにくかったりタッチの変化で音色が変わらなかったりと
根本的なところでイマイチなものが多いです
CA65は見た目はパッとしませんが性能面では40万ぐらいまでの機種では抜群にいいと思います
本当に弾きやすいですよ
CA15はKAWAIの一世代前の電子ピアノをベースにしているのでかなり優秀な電子ピアノだと思いますが
個人的にはCA65は価格差に見合うと思っています

ちなみにCA95との違いは音響板と音源数だけなのでヘッドホンでピアノの練習に使うなら同性能です

書込番号:17125131

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/01/29 20:31(1年以上前)

> LS1(14.9万円)を購入候補にあげていますが、・・・・、ピアノの練習にはならないと説明を受けました。
これは言い過ぎでしょう。CNシリーズがピアノの練習にならないなんて、ひどいことを言う人ですね。

私もアナスチグマートさんと同じくLP-380を推しますが、他のメーカーではヤマハのYDP-S51/YDP-162(少し大きいですが)
あたりが無難だと思います。
あと、値がはってヘッドホンのみになりますが、ローランドのRD-700NXや300NXもあります。

書込番号:17128529

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/01/30 13:57(1年以上前)

>fujikov様
CA65は子供の直感で「これはいい」と思ったようですが、やはり良い製品なのですね。
希望の色の在庫がすぐにないことと値段がそれなりに高い、ということでCA15はいかが、と親は思っていたのですが…。
静かな曲、mpやppが多い曲を子供は好きで弾いていますので、ヘッドフォンを持って家電量販店へ行って試弾してきます。
確かに強弱については前回は試していませんでした。
ありがとうございました。

>みっどぼんど様
店員さんはCA95とローランドのお高い機種(物凄くいい音がしました)を強くお勧めされていたのでもしかしたら営業的なことがあるのかもしれませんけど…CNシリーズは音楽教室も持っているカワイ製なのでピアノの代用品としてお使いの方も多いと思うのです…。
実は心の中ではLS1を諦めきれないのです。
LP-380とYDP-S51は色が素敵ですね。
全部試弾して、子供と相談します。
ありがとうございました。

書込番号:17131411

ナイスクチコミ!3


fujikovさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/31 00:50(1年以上前)

返事どうもです

色々書きましたがコストパフォーマンスで言えばCA15やLS1も悪くないと思いますよ
2012年にCA95が発売されるまではCA93が最上位機種で当時かなり高い評価を得ていましたが
CA15やLS1はそれに近い性能のはずなのでピアノの練習用として問題はないかと
個人的にはYAMAHAやRolandの高級機種よりKAWAIのCA15の方が良い印象でした
CA15とLS1の比較はしたことがないのでわかりませんがスペックを見る範囲ではあまり差はない気もします
音の好みや相性もあると思うので是非比較してみてください

書込番号:17133883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/02/03 12:00(1年以上前)

>fujikov様
量販店でヘッドフォンを持参して色々弾いてみました。
ヘッドフォンをすると音が物凄くクリアに聞こえて、最初に感じたCA15の違和感も感じませんでした。
色々ありがとうございました。
なお、カワイ製品の担当さんに伺ったところ、LS1はCA65と同じ音源ということでした。

色々弾いてみて大変悩みましたが、子供が「ピアノを弾いている感じがする気がする」ということで、CA15に決めました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:17147064

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング