電子ピアノなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > なんでも掲示板

電子ピアノなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HP-302とCA12

2010/04/14 15:08(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:4件

娘がピアノを習うことになりまして、住宅事情から電子ピアノの購入を考えております。

CA12の木製鍵盤に惹かれ、ネットで色々調べて、数店に価格を問い合わせのメールを送りました。
楽器店にも試弾しに行きました。

問い合わせた楽器店から返信が来てまして
「CA12も良いですが、ピアノにとって一番重要な、アフタータッチ(鍵盤の戻りが早い)が付いていません。
人間で言うと、手首のスナップがきかない状態でボールを投げるようなことで、
本来でしたらちゃんとしたピアノ演奏はできません。」など有り、
同じ価格帯でだったらローランドのHP-302を薦められました^^;

またネット上でもCA12は
「ショパンの曲によく出てくるトリル(ラシラシラシ・・・などの連続音)は
指の早さに音がついていかずうまく音が出ません。」とありました…

私はピアノは素人なのでよく分かりません。
アフタータッチが付いてない事はそんなに重要なのでしょうか?

「木製鍵盤が良い♪」とほとんどCA12しか試弾してないので、
HP-302は鍵盤がツルンししてないんだなぁ、くらいしか覚えてません^^;

ちなみにCA12は13万、HP-302は12万です。

書込番号:11231699

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/15 01:28(1年以上前)

pika☆nchi♪さん、初めまして!

鍵盤は、確かに弾きやすい鍵盤と弾きにくい鍵盤があることは事実です。
また、それには人によって好みもあります。

「アフタータッチ」とは、ローランドで言う「エスケープメント」のことだと思います。

鍵盤を叩く直前で、カクッと抜ける感じがして、次に鍵盤を叩く準備が出来る機能です。
グランドピアノに付いている機能で、この「エスケープメント」機能が付いていると、連打がしやすくなります。
(連打とは、正確には同音連打のことです。)

私もお店に行くと、毎回たくさんの機種を試弾するのですが、ローランドの機種が一番弾きやすく感じます。

詳しくはこちらの動画で説明があります。
http://www.roland.co.jp/PIANO/touch/index.html
(PHAIII鍵盤とナレーションがありますが、HP302のPHAII鍵盤も同じです。)

--------------------------

連打やトリルについてご説明しますと、「エスケープメント」が付いている方が弾きやすいと思いますが、付いていないからと言って「弾くことが出来ない」というレベルではないと思いますよ。
上級の鍵盤を使用されている人が、CA12を弾かれて、「いつものような演奏はしにくい」ということだと思います。

>アフタータッチが付いてない事はそんなに重要なのでしょうか?
重要というか、付いていると確かに弾きやすいです。
でも、電子ピアノには付いていない機種の方が多いので、「エスケープメント」が付いている機種を買うということは、むしろ「高級機」を買う感覚でいた方がいいと思います。

--------------------------

私の感想ですが、CA12の木製鍵盤も魅力的ではありますが、私はHP302の方が断然弾きやすいですね。やはり早弾きがしやすいです。

それと、お店の人から聞いたのですが、CA12は低価格商品に木製鍵盤を投入しているので、鍵盤の材質に若干のバラツキがあるそうです。「鍵盤のすき間が気になる」という方もいらっしゃいます。

参考にして下さいませ。

書込番号:11234260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/15 01:52(1年以上前)

pika☆nchi♪さん、初めまして。

生ピアノのアフタータッチはhiroaki君さんがコメントされているとおり、鍵盤のエスケープメント機構と呼ばれる機能による副産物です。

特にグランドピアノに採用されているダブルエスケープメント機構は連打性を向上させるために欠かせない機能です。
(アップライトにもアフタータッチはありますけど、上記のダブルエスケープメント機構がないためグランドのような連打性はありません)

電子ピアノのうち、ローランドのPHAU鍵盤、PHAV鍵盤やカワイのCA93にはアフタータッチのような感触を再現する機能がついていますが、これらは単に感触をまねただけで、それにより連打性能が向上しているわけではありません。



電子ピノの連打性能を向上させるためには鍵盤の検出センサーを増やすのが有効で、これにはヤマハのGH3鍵盤、ローランドのPHAV鍵盤、カシオの電子ピアノが対応しています。

ただグランドとは感触が違うので、連打性が高いとはいってもグランドと比べると弾きにくい感じがします。

グランドでトリルなどを弾くと鍵盤が指に張り付いてくるような感触があるんですけど、電子ピアノだとそこまでの感触が得られないように感じます。

連打性能が高い鍵盤にはグランドピアノの鍵盤をそのまま採用したヤマハのDGPシリーズがありますけど、値段がかなり高価です。



HP302もCA12も連打性能についてはアップライトと同じくらい、と考えていいんじゃないかと思います。

ただこの二機種はタッチがかなり異なります。
ピアノの音色も違います。

どちらがいいと言うことはないと思いますので、お好きな方を選んでいいかと思いますよ。

書込番号:11234324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/16 21:29(1年以上前)

ご回答いただいたお二人様、ありがとうございました。

「絶対に木製鍵盤!」と思ってましたが、アドバイスを参考に、
やはりもう一度触りに行こうと思います。

ん〜〜〜〜、悩みますね…

書込番号:11241225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5〜10万くらいのお勧め品教えてください

2010/04/07 17:13(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:6件

初めまして。
子供の頃習っていたピアノを習い直したいと思い、電子ピアノの購入を考えてます。
予算はできれば10万以下で検討中です。

できるだけピアノに近い音色&タッチのものがよくて、その他の機能はあまり問いません。

口コミを拝見してると メーカーではKORGかローランドがいいのかな…と思ってます。
予算内ではKORGのLP350が良さそうな感じで、予算外ではローランドのHP305が評判が良さそうで…どうしようかと思ってます。
将来的に買い替えは考えていません。

お勧めのものがありましたら アドバイスお願いします。。

書込番号:11200846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2010/04/07 18:37(1年以上前)

補記です。

ローランドのHP302とDP990も候補として検討中です。 これらについても情報&口コミありましたら お願いします。

書込番号:11201151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/07 21:09(1年以上前)

よりくまさん、こんばんは。

10万円以内でしたら、LP-350はいい選択だと思います。

ローランドのHP305、HP302、DP-990はすべて同じ鍵盤機構なので、タッチも同じです。
ただHP305は鍵盤表面がアイボリーフィールとなっていて、手に汗をかいても滑りにくくなっています。

音はHP305>HP302>DP-990の順で良いと思います。
HP305が買えるなら文句なしにオススメですけど、予算の2倍くらいの価格となってしまいます。


候補のローランドの機種が買えるなら、LP-350よりはローランドの方がいいと思います。
DP-990は後継機種のDP-990Fが出たため、お店によっては店頭在庫処分品でかなり安くでている所もあります。

同じ理由で、旧モデルとなるHP205、HP203も探せば安いところがあるかもしれません。
意外とまだ店頭にあったりします。
長く使いたいのであれば、最新機種の方がいいかもしれませんけどね。

候補以外の機種だと、カワイのCA12も良いと思います。
木製鍵盤採用の機種としては破格に安いのが特徴です。
鍵盤の精度が荒いようで、鍵盤と鍵盤の隙間にばらつきが見られますけど、演奏する分には問題にはならないでしょう。
ローランドよりも鍵盤を押し込んだときの感触がフワっとしています。
この辺は好みですかね。

書込番号:11201878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/07 23:45(1年以上前)

よりくまさん、初めまして!

ご予算内でしたら、LP-350は大正解じゃないでしょうか。

予算外で、HP305で、どうしようか?・・・と迷っていらっしゃるのでしたら、頑張れば何とか手が届くことろなのでしょうから、HP305を買った方が間違いないと思いますよ。

10万円以内でしたら、LP-350の「RH3鍵盤」が一番いい鍵盤だと思いますが、HP305の「PHAII鍵盤」はグレードが2つくらい上の鍵盤ですよ。とってもいいです。
また、音も凄くいいですよ。

迷っていらっしゃるのでしたら、思い切ってグレードの高い方を買った方が、後で後悔しなくていいと思います。

参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:11203014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/04/08 19:58(1年以上前)

>アナスチグマートさん
大変わかりやすい説明ありがとうございます。とても参考になりました ローランドのどれかで決めようと思います。
HP305はやはり高めなのでHP302かDP990で探してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:11206024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/08 20:04(1年以上前)

>hiroakiさん
レスありがとうございます。。
HP305がやはり一番いい気がしますが 予算を考えて、302で探そうかなと思います。。
今日実はピアノ教室の申し込みもしてきました。 頑張らなくては(笑)

書込番号:11206050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/12 12:22(1年以上前)

昨日楽器屋さんに行き、いろいろ弾き比べた結果、結局HP305を買っちゃいました やはり音がよかったので
金曜日に届くので楽しみでず

書込番号:11222456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

KORG LP-350 か CASIO Privia PX-730

2010/04/02 22:11(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 yuimiさん
クチコミ投稿数:20件

予算5万円クラスで検討した結果、上記2機種で迷っています。

用途は4歳の息子がピアノを習うので練習用に使うためです。
後は、自分が趣味で弾くかもです(大昔数年習ってただけですが・・・)

子供はまだレッスン始っておらず続くかどうかもまったくわかりませんので
これ以上のものは考えておりません。

デザイン的にはナチュラルなCASIOを気に入っております。

タッチなどは弾いたことがないし、弾いても素人ですので違いがわかりません。

上記使われている方お勧めのほうを教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11178601

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/03 00:12(1年以上前)

yuimiさん、初めまして。

5万円クラスだと、この2機種になるでしょうね。

LP-350は、10万円以内では一番いい鍵盤だと思います。

PX-730は、全体的によくまとまっているのではないでしょうか。
音源の音は、私はPX-730の方が好きです。

長く使うのでしたら、鍵盤を優先してLP-350がいいのでは?と思います。

参考にして下さいませ。

書込番号:11179268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/04/03 11:07(1年以上前)

yuimiさん

4歳の息子さんがピアノを習うので練習用、ということですね。
4歳の息子さんにとって、アコースティックの鍵盤は拷問のようなものです(笑)
電子ピアノという選択は、年齢も含めて最適なものだと思います。
KORG LP-350 か CASIO Privia PX-730 の比較では、甲乙つけ難いですね。
強いて言えば、タッチのLP-350、音色のPX-730でしょうか。
最大同時発音数の違いもPX-730の128に対してLP-350が60で、これも少し気になります。

私はPX-120を持っていますが、タッチと音色については練習で気になるところはあまりありません。
オーディオとペダルがもう少し良ければよいと思うので、その点PX-730は問題ありません。
CASIO Privia PX-730で良いのではないでしょうか。

書込番号:11180680

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuimiさん
クチコミ投稿数:20件

2010/04/03 21:23(1年以上前)

hiroaki君さん、 みっどぼんどさん返信ありがとうございました。

お二人の意見を聞きますます悩んでしまいますねぇ・・・(^^ゞ
ただ今日近所の楽器屋さんへ実物を見比べるために行ってみたのですが、
販売員の方にどちらもやめたほうがいいといわれました(>_<)

子供が習うために購入するのであればもう少し頑張ってローランドのRP101
をすすめられました。お店で特価になってるそうで\79000(設置込)でした。

LP350の鍵盤はこちらではとても評判がいいですが、販売員の方は全然おすすめ
できないとおっしゃってまして・・・(+_+)

なんだかますますわからなくなってしまいました・・・

少し頑張って7万前後の機種の場合ほかにおすすめありますでしょうか?
それともLP350、PX730でも十分でしょうか?

またご意見お聞かせ下さい。

書込番号:11183043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/03 22:43(1年以上前)

yuimiさん

私とみっどぼんどさんの意見が分かれたのではなく、「どちらかというと」というレベルです。
どちらも頑張っている商品ですので、甲乙付け難いのですね。
(この辺は好みのレベルと思って結構です。)

みっどぼんどさんも書かれていますが、LP-350の方がタッチがいいと思います。
私は、電子ピアノは何を置いても、まず「鍵盤のタッチ」だと思っていますので、LP-350をお薦めしました。


で、お店の人のおすすめですが、まずグレード(価格帯)が違います。

電子ピアノは2万円台から何十万円台までありますので、大切なことは、yuimiさんがどれくらいの価格帯を購入するのかをまず決める必要があると思います。

(お店の人は、どうしてもより高い商品を売りたいに決まっていますよね)

過去のカキコミを読んで頂ければ分かりますが、ここのクチコミに相談された方で、「子供さんの練習用に!」と5万円台の機種を買われた方もたくさんいらっしゃいますよ。

--------------

ローランドのRP101ですが、鍵盤はLP-350の方がいいですよ。
RP101の「PHAαU鍵盤」は、私はおすすめできません。

LP-350の鍵盤は「RH3鍵盤」ですが、この上の鍵盤になると、私の中では、ローランドの「PHAU鍵盤」になります。
(「PHAU鍵盤」と「PHAαU鍵盤」とは別物です。)

「PHAU鍵盤」だと、14万円台になってしまいますので、私は10万円以内でしたらLP-350をおすすめしますね。


LP-350を基点にお話しますと、RP101は、LP-350より鍵盤の質が落ちて、「ボディー」と「オーディオ部」「音源」が良くなっている商品。

何を優先させるか?という問題だと思います。

「子供さんが続くかどうか分からない」というのでしたら、5万円台の機種でも十分だと私は思います。


参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:11183550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/04/04 12:58(1年以上前)

yuimiさん

あまり良い店員さんではありませんね。
単純に安い機種から高い機種を勧めらているような印象です。

確かに高い機種ほど高機能で高性能ではあるでしょう。所有したときの満足感も高いです。
でも、お客さんがある程度予算を決めている状況で、高い機種を単純に勧めるのはどうかと。
それに、現在の5万円の機種はかなりの完成度になっています。
用途にもよりますが、4歳のお子さん用であればそれほど不満はないと思います。
私はRolnadのHP307も持っているので、比較的高価格の機種のよさも分かっているつもりですが、
ピアノの練習だけであれば5万円でも問題ないと思います。

hiroaki君さんの意見とお勧め機種が異なってますが、どちらでも良いという意見でして、
それほど差はないと思います。

書込番号:11186177

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuimiさん
クチコミ投稿数:20件

2010/04/04 17:41(1年以上前)

hiroaki君さん 、みっどぼんどさん、たびたび貴重なご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。

販売員の方は本当におすすめのものを教えてくれてるとは限らないのですね(>_<)

もともと予算は5万円前後で考えていたので無理せずにどちらかの機種で購入したいと
思います。

あとは安く販売しているところを探そうとおもいますが、今のところ楽器店や、電機屋さんだと価格.COM以上に安みつかりません。

インターネットで購入しても保障など大丈夫なのでしょうか?
たびたび質問してすいません。

書込番号:11187235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/05 17:18(1年以上前)

yuimiさん

保証は基本的にメーカー保証ですよね。
メーカーに確認しましたが、LP-350 PX-730、両方とも保証は一年だそうです。

修理をするときは、メーカーに問い合わせて、保証書(購入時に付いてくる)と一緒に商品をメーカーに送ればいいそうです。

-------------

また、お店を選ぶときに、購入する前に、親切なお店かどうか確認するために、お店に問い合わせてみる手もありますよね。

価格コムには「ショップ評価」もありますので、買いたいお店の評価を確認してみてもいいと思います。

-------------

また、お店によっては、お店独自で「5年間保証」をしているところがありますので、そこを利用する手もありますよね。

参考まで
http://www.ec-current.com/shop/g/g4971850361497

参考にして下さい。

書込番号:11191721

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuimiさん
クチコミ投稿数:20件

2010/04/05 20:10(1年以上前)

hiroaki君さん、メーカーへ問い合わせしてくださったんですね!!!
どうもありがとうございます。

まだどちらにするかは決めかねていますが、おそらくネットで購入することに
なりそうです。今日も電機屋さん2けん回りましたがかなり高いです(>_<)

ネットショップの評価を参考にして購入したいと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:11192388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
小1の娘の電子ピアノの購入で相談させてください。

検討しているのは
・ローランドDP-990 
・ローランドDP-990F
・KAWAI CA12   の3機種です。

ローランドは賃貸マンションの我が家にピッタリの小スペース
その割に、音質も鍵盤のタッチの重さも気に入っています。

で、ローランドにほぼ決めかけたのですが
本日島村楽器でCA12の木製鍵盤をみてから気持がぐらついています。

あの質であのお値段なら・・・・と迷いまくっております。
当方、ピアノを習ったことがなく知識はほとんどありません。
どうぞ、それぞれのお勧め、他の機種のお勧めもあれば
迷いついでにいろいろ知りたいのでアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:11154805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/28 20:12(1年以上前)

娘に選ばせたら?使うのは娘でしょ。親がわからないなら娘に選ばせるのが1番いいんじゃない?自分の使う道具を自分で選ばせる。イイ教育じゃないですかね〜〜

書込番号:11154832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/03/28 20:38(1年以上前)

鳥坂先輩さん 

さっそくのお返事ありがとうございます。
娘もわからないのでたずねております。ご理解ください。

書込番号:11154961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/28 21:10(1年以上前)

ひまわりこりんさん、こんばんは。

15万円台でオススメできる機種は、候補の機種以外だと
ローランドのHP302があります。
CA12と対抗する機種はHP302でしょう。

DP-990FはDP-990の後継機種で、音源が新しくなっているのが特徴です。
価格的にはDP-990FとHP302はほぼ同じですが、HP302の方が本体が大きいためか
音がいいように思います。


CA12はタッチがややフカフカした感じです。
これは木製だからというより、鍵盤のクッションであるフェルトがやや厚めに
なっているからじゃないかと思います。
弾いた感じはなかなかいいと思いました。

木製鍵盤の良さは、プラスチックよりも素材の密度が高く重量があるため鍵盤の重量バランスがとても優れていることです。
弱く弾くと軽く、強く弾くと重くなるというピアノ特有の感触を得やすいのです。

白鍵だけでなく黒鍵までも高コストの木製としていながら、
他の機能を最大限に削ることで低価格を実現しているのがCA12の特徴です。


一方、ローランドのPHAU鍵盤はプラスチックでありながら、
木製鍵盤に劣らないタッチが特徴です。

私はローランドのPHAU鍵盤を搭載したRD-700GXという機種を使っていますが、
正直木製である必要を感じません。

タッチはやや重めですが応答がよく、
とても滑らかに演奏できる上質の鍵盤です。
CA12が柔らかいタッチなら、HP302は硬質な感じのタッチだと思います。

さらにエスケープメント機構が鍵盤に採用されていて
よりピアノらしいタッチが得られます。

PHAU鍵盤は一鍵ずつがとてもきっちり精度良く作られているように思います。
この点に関してはCA12よりも上じゃないかと思います。
CA12の鍵盤は個体によっては鍵盤の隙間が若干気になるものがありました。


サイズ優先だとDP-990かDP-990Fしか選べませんが、
CA12の大きさが許容できるならHP302も候補にいれていいかと思います。
どっちがいいかは好みでしょうかね。

書込番号:11155138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/03 00:31(1年以上前)

ひまわりこりんさん、初めまして!

アナスチグマートさんがおっしゃるように、CA12が候補に入るのでしたら、HP302も是非候補に入れて下さい。(^ ^)

それとも「木製鍵盤」なので、大きいサイズでも妥協できるということでしょうか?

私の感想は、ROLANDの「PHAU鍵盤」の方が質は高いように思います。
メカニズム的には「PHAU鍵盤」の方が上なのではないかと思っています。

CA12の「木製鍵盤」もかなり魅力を感じますが・・・

これはお店の人のお話ですが、このクラスに「木製鍵盤」を投入することはとても難しいことで、コスト的にどうしても「木」の材質にバラツキがあるそうです。
(アナスチグマートさんもおっしゃってますが)

なので、私でしたらまずROLANDに決めて、価格の安いDP-990かHP302のどちらかにすると思います。

参考にして下さいませ。

書込番号:11179367

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

スレ主 Aloha_loveさん
クチコミ投稿数:4件

ピアノを習い始めて半年の小学生の娘に電子ピアノ購入を考えています。
(現在はキーボードで練習中)

20万円程度で考えていまして、ローランドかヤマハで迷っておりますが、
こちらのクチコミ等を参考に、ローランドにだいぶ傾いています。

マンション住まいなのでなるべくコンパクトなものが希望で

Roland Piano Digital DP-990R

がデザイン的にも私好みなのかなと思っております。

しかし、先日ちらっと立ち寄った楽器店で店員さんに、
「ローランドのDP-990R は奥行きがなく、がたつく。
 ローランドならスピーカーのいい HP307 の方がいい。
 でもやっぱりヤマハの方がいいよ。」
と言われました。

その言葉にまたあれこれ悩んでしまって…。

Roland Piano Digital HP305-PES
YAMAHA Clavinova CLP-S306PE

なども多少予算オーバーですが、候補に入れようと思います。

以上の3つの違いや個人的意見などお聞かせ下さるとうれしいです。

また別のものでも、お勧めがあれば教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:11068557

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/11 19:12(1年以上前)

Aloha_loveさん、初めまして!

Roland Piano Digital DP-990R
Roland Piano Digital HP305-PES
YAMAHA Clavinova CLP-S306PE

この3機種についてでよろしいのですよね。


DP-990Rは、
「プログレッシブ・ハンマー・アクションU鍵盤、エスケープメント付き」で、鍵盤はとてもいいですが、ボディーが小さいので、オディーオ部は充実していませんので、音はあまり期待しない方がいいです。

Roland Piano Digital HP305-PESは、
DP-990Rと同じ「プログレッシブ・ハンマー・アクションU鍵盤、エスケープメント付き」で、しかも象牙調の鍵盤になっています。
音源が「スーパーナチュラル・ピアノ音源」と言って、最新のとてもいい「音源」で、オーディオ部もスピーカーが4つあり、30W×2の出力がありますので、音はとても充実しています。

YAMAHA Clavinova CLP-S306PEは、
「グレードハンマー3(GH3)鍵盤 象牙調仕上げ」・・・私はあまりお勧めしません。
好みもあると思いますが、私はちっともいいと思いません。
その上の機種の308でしたら、「ナチュラルウッド(NW)鍵盤 象牙調仕上げ」で抜群にいい鍵盤なんですけどね。

なので、3機種の中からでしたら、私は圧倒的に「Roland HP305-PES」をお薦めします!

参考にして下さいませ。(^ ^)

書込番号:11070057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/11 19:32(1年以上前)

追加説明です。

私が思うに、Roland DP-990Rは、コンパクトなボディーに良質の鍵盤を入れた機種で、他の贅肉を削った機種ですよね。
「コンパクトで鍵盤だけはいいものを・・・」という方のための商品だと思います。

HP305は、DP-990Rより約7万円高いですが、音源もオーディオも充実していますので、7万円以上の価値は十分にあると思います。

両方ともいい鍵盤ですので、どちらにされても問題はないと思いますが、HP305を候補に入れていらっしゃるのでしたら、電子ピアノは頻繁に買い換えることは少ないので、HP305にされた方がいいと思います。

書込番号:11070120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/12 02:07(1年以上前)

Aloha_loveさん、こんばんは。

ヤマハかローランドは電子楽器の分野では古くからライバルの関係で、
消費者の好みも割とはっきり分かれるようです。
店員さんはきっとヤマハ派なのかも。
ちなみに私はローランド派なので多少ローランド贔屓になっているかもしれませんがご了承ください。

ヤマハなら、hiroaki君さんがコメントされているようにNW鍵盤のモデルは非常にオススメです。

NW鍵盤はGH3鍵盤を木製にしたものです。

NW鍵盤とGH3鍵盤の基本構造は同じはずなのですが、
NW鍵盤は工作精度がGH3鍵盤よりすぐれているようで、
鍵盤のがたつきがほとんどありません。
このため、鍵盤に適度な重さがありながらも非常に滑らかなタッチで演奏できます。

GH3鍵盤のS306とNW鍵盤のS308はその他の機能に違いが無いのにもかかわらず実売価格は約6万円も差があります。
それだけ鍵盤にコストをかけているということでしょう。

このNW鍵盤とほぼ同様の感触で演奏できるのが、ローランドのPHAU鍵盤です。
PHAU鍵盤は木製ではありませんが、こちらも非常に高精度に作られているようで大変滑らかなタッチで演奏できる鍵盤です。
わたしはこの鍵盤を採用しているRD-700GXという機種を使ってますけど、
とにかく弾きやすくて気に入ってます。

DP-990RはHP305と全く同じ鍵盤を採用しながらも、
スタイリッシュなデザインを実現したモデルです。
塗装もピアノらしい黒の鏡面仕上げとなっていています。

がたつく、というのは設置面積が小さいので安定性に欠けるということじゃないかと思いますが、気にするほどじゃないでしょう。


一方、HP305は音源が一新された新製品です。
性能だけで比較すればDP-990Rよりはこちらの方がいいでしょう。

ちなみにHP305を買うのであれば、島村楽器で販売されているHP305-GPというオリジナルモデルがおすすめです。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/shimamuragakki/hp305gp/hp305gp.html

HP305-GPの基本性能はHP305と同じですが、ピアノ音色と内蔵曲がHP305よりも多く、
かつ価格は据え置きになっているお買い得モデルです。
HP305-GPなら性能は申し分ないでしょう。

ただ、設置場所の関係でスリムな機種が欲しい、というなら、
やはりローランドのDP-990Rがいいと思います。
他のメーカーの電子ピアノと比較してもDP-990Rは相当スリムな機種です。

S306やS308もスリムタイプとなっていますが、奥行はHP305と同じくらいあります。
この機種に限らず、クラビノーバはどれもサイズが大きいものが多いです。


hiroaki君さん こんばんは。
>HP305は、DP-990Rより約7万円高いですが
HP305とDP-990Rはそこまで値段は違わないはずですよ(^^;)

書込番号:11072194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Aloha_loveさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/12 10:15(1年以上前)

hiroaki君さん、アナスチグマートさん、ありがとうございます!!

やはり候補はローランドに絞ろうと思います。

鍵盤はいいものを…と思っておりましたが、
恥ずかしながら、
音の違いは素人の私や小学生の娘には分からないのでは??
と二の次に考えておりました。

そこで「音」のことなのですが、
マンション住まいの為、殆ど音量を絞っての練習になるのですが、
それでも「音源の差」また「スピーカーの差」は分かるものでしょうか?

やはり頻繁に買い換えるものではないと思うので、
「コンパクト」よりも「音」をとるべきなのか、
悩んでいるところです。

書込番号:11072985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/12 10:22(1年以上前)

アナスチグマートさん

>NW鍵盤はGH3鍵盤を木製にしたものです。
そうだったんですか。知りませんでした。
素材の違いで、あれだけの差が出るんですね。

>HP305とDP-990Rはそこまで値段は違わないはずですよ(^^;)
そうですか、ごめんなさいです。
私が「価格コム」での価格を計算するとそうなってしまいました。
(*^。^*)ゞ

書込番号:11073007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/12 10:44(1年以上前)

Aloha_loveさん

出しゃばって、続けてレスさせて頂きますね。

DP-990Rの音源も決して悪いものではないですよ。
HP305-PESの音源が、よりいいものになっているだけです。

ヘッドホンで演奏されるなら、オーディオ部がしっかりしていなくても、そんなに差は出ないと思います。
(その場合は、ヘッドホンだけをよりいいものを使用すればいいですよね。)

小さい音量で演奏されても、その差は出ると思いますが、その辺は気にするかどうか?ご本人のこだわりもあると思います。

コンパクトさ、コスト面を優先されるのでしたら、DP-990Rはとてもいい選択だと思います。

あとは、お財布との相談で決めればいいのではないでしょうか?

「20万円程度までのご予算」ということでしたので、せっかくだったら、HP305-PESの方にされた方が・・・と思ったものでした。(^ ^)

書込番号:11073071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/12 11:20(1年以上前)

Aloha_loveさん、こんにちは。

音源の差は音色の違いとなって現れるので、小さな音でも差はあります。
ただ音色については好みがあるので、どの機種の音色がいいとは一概に言えないところがあります。

音色の変化について、わかりやすい比較動画が合ったのでリンクしておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=_H9QIC5XkeA

紹介されている音源は機種は違いますけど、HP305と同じ音源です。
打鍵時の強さによる音色の違い、減衰音の違いが比較されています。
(何と比較しているのか分からないんですけど)
減衰音の違いはこの動画だと分からないかも。
実機をヘッドホンでよーく聴くいても、なんとなく違うな〜というくらいです。


スピーカーには音量の違いもありますが、音場(音が聞こえてくる方向)の違いにも現れます。
生ピアノって音を全身で感じるような感覚がありますが、
これを再現するには本体を大きくし、スピーカーも多く使う必要があります。
これは音量を絞っても割と違いを感じます。

ただしhiroaki君さんもコメントされているように、
ヘッドホンで練習する場合には全く関係ありません。


DP-990RとHP305はどちらもいい機種ですので、
どちらがいいかはAloha_loveさんのスタイルに合わせて選ばれるといいかと思います。
大きさの要素も結構重要ですしね。
私の部屋はすんごく狭く、小さいだけでなく重い物も置きたないけど音がよく鍵盤もいい物が欲しい、という無茶な選定基準から、
ステージピアノであるローランドのRD-700GXを選びました。

Aloha_loveさんもいろいろ比べてみて、お気に入りの一台を探して下さい。


hiroaki君さん、こんにちは。

NW鍵盤の良さはは素材の違いだけではないように思います。
たぶん製造公差をかなり厳しくして、1鍵1鍵のばらつきを極力小さくしているんじゃないかと思います。
木製であることを利用して、組み立て時に部品を微調整しているのかもしれません。
ピアノに限らず、作りの良いものは触っていて気持ちがいいですね。

価格コムにはDP-990Rはなぜか登録されてないようですので、
hiroaki君さんが見たのはおそらくDP-990じゃないかと思います。
DP-990RはDP-990より5万円くらい高いはずですから。

書込番号:11073179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Aloha_loveさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/12 11:38(1年以上前)

hiroaki君さん、アナスチグマートさん、
迅速かつ丁寧なご回答、本当にありがとうございます!!

近々実物をみて、触ってから、また考えてみようと思います。

(先日立ち寄った楽器店にはDP-990RではなくDP-990、
 HP305ではなくHP307とHP302しかなかったので…)

またご報告させていただけたらと思います。

書込番号:11073230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/12 16:06(1年以上前)

DP-990RはDP-990を鏡面仕上げにしたものでしたね。了解しました。
また、鍵盤もHP305と同じ「アイボリー・フィール鍵盤」になっていますね。
失礼致しました。

楽天で調べましたら、DP-990Rはほとんどのお店が199,000円となっていて、HP305とほぼ同じ値段ですね。

となれば、「音源」も「スピーカー部」もグレードの高いHP305の方がいいように思いますが。

私だったら、スペースさえ許せばHP305を選びますね。(^ ^)

書込番号:11074083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/12 20:54(1年以上前)

Aloha_loveさん、こんばんは。

さっき知ったのですが、
DP-990RとDP-990の後継機種となるDP-990RF、DP-990Fが3/20に販売予定となっているそうです。
http://www.roland.co.jp/news/0461.html

現行品との違いは、HPシリーズのスーパーナチュラルピアノ音源が採用されたことです。
これから購入されるのであれば、こちらをねらうのもいいかもです。

書込番号:11075172

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aloha_loveさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/15 11:21(1年以上前)

週末、楽器店に行ってきました。

ネット等で写真をみるかぎり、990R の黒の鏡面仕上げが
高級感もあって素敵かなぁと思っていたのですが、
実物をみると、ちょっと期待はずれでした…。

逆に艶がないほうがシックで素敵に思えて、
そうするとアイボリーフィール鍵盤でサテンブラックの HP305 が
よく思えてきて…。

HP305 は思っていたほど大きさは気にならなくて、圧迫感もなく、
皆様のアドバイスも参考に、
やはり長く使うのだから、音の面でも後悔の無いように、
HP305 に決めてきました!

今週末ごろ我が家に届く予定です。

親切なアドバイス、大変参考になりました。
本当にありがとうございました。



書込番号:11088384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/28 13:57(1年以上前)

Aloha_loveさん

HP305に決められたのですね、よかったです。

大正解だと思います。(^ ^)

お子様の上達が楽しみですね。

ではでは。。。

書込番号:11153247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ローランドとコルグで迷ってます

2010/03/08 15:48(1年以上前)


電子ピアノ

小学生の頃にバイエル終了程度でやめてしまったピアノをもう一度習いたいと思い、購入を検討しています。
こちらの掲示板で評判の良いコルグを第一候補で考えていたのですが、近くの楽器店でSP−250を試弾したところ、鍵盤が戻るときに跳ねるような(?)感じがあり「あれ?」と思いました。

グランドピアノは弾いたことがないので本物のタッチというのがよくわからないのですがこんな感じなのでしょうか?(実家にアップライトはありますが素人なので…)
近くに並んでいたローランドのHP101を試弾したらあまり違和感は感じませんでした。でもこちらは掲示板ではあまり評価がよろしくないようで、自分の感覚はあまりあてにならないのかなーとも思います^^;

コルグのDK650またはDK680のアウトレット品が10万円以下で販売されているのと(レッスン機能に惹かれています)、HP101が1台限り(展示品?)79800円だったので、こちらの2点(3点)で迷っています。
音はコルグは電子音ぽく感じましたが(特に低音)、ローランドはピアノらしい音だったように思います。

あくまで趣味としてのんびり弾きたいなーという程度なのですが、いずれは子供が習うかも…?と思うとあんまり安かろう悪かろうというのは避けたいと思っています。
長文でとりとめがなくなってしまいましたが、どうかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11053864

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/08 23:52(1年以上前)

こんばんは。

私も実家にアップライトがあるのみでグランドは楽器店くらいでしか弾いたことが無いんですけど、
電子ピアノのタッチは正直アップライトともグランドとも異なるように思います。

ですので、生ピアノと比べるというよりは、単純に弾きやすいかどうかという
観点で選んでしまっていいんじゃないかと思います。

鍵盤が手についてくるといいますか、そんな感触の鍵盤が個人的には
とても弾きやすいと思っています。


SP-250はこの価格帯ではかなり弾きやすい鍵盤だと思います。

ローランドのRP101(ですよね?)の方は強弱をつけてもタッチの感触の違いが分かりにくく、
鍵盤奥の支点も浅いようで、個人的には弾きやすいとは思いませんでした。

もしかすると、いせしまライナーさんは手応えが軽めの鍵盤と相性がいいのかもしれませんね。
私は重い方が好きなので・・・

音はじっくり確認したことが無いですけど、ローランドの電子ピアノは
どの機種も音はいいように思います。


DK-650とDK-680は試奏した事がないんですけど、これが10万円以下なら
かなりお買い得じゃないでしょうかね。

私だったらこの3機種であればDK-680にしたいかな・・・

感覚は人それぞれで何が正しいということは無いと思いますから、
最終的にはいせしまライナーさんの直感(?)で選んでもいいかと思いますよ。

書込番号:11056307

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/09 03:16(1年以上前)

いせしまライナーさん、初めまして!

私も出しゃばって書かせて頂いてよろしいでしょうか。

私もアナスチグマートさんとまったく同じ意見ですね。
いせしまライナーさんは、ご自分で判断出来る感覚を持っていらっしゃいますので、その感覚で選ばれていいと思います。

タッチ感や音の好みには個人差がありますので、候補の3機種は微妙なところだと思います。

この掲示板で相談される方は、「自分では判断出来ない」または「実機を試弾出来ない」という方が多いので、取り合えず私の感想を書かせて頂くことが多いのですが、いせしまライナーさんは、ご自分で判断判断出来る感覚を持っていらっしゃいますので、その感覚を大切にされていいのではないでしょうか?

楽器は特にそうだと思いますが、愛せる楽器とそうでないものとでは、弾くときに気持ちの入り方が違うと思いますので、演奏にも差が出て来ると思います。
人の評価よりもご自身の感覚で「より愛せるもの」を選ばれるのが一番だと思います。

・・・なので、私個人の3機種の感想はやめますね。(笑)


私の場合ですが、その日の体調や気分でも感じ方が若干違うことがありますので、機会があるようでしたら、日を変えて何回か触ってみて、その中で決められるのがいいのではないかと思います。


-------------

参考までに・・・
コルグのDK650とDK680ですが、どこが違うのかメーカーに問い合わせてみましたが、グランドピアノの音「音源」が違うようです。DK680の方が質が高いそうです。
(両機とも実機を試弾したわけではありません。)

書込番号:11056991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/03/09 16:53(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。
残念ながらコルグのDK650とDK680はアウトレット品は売り切れてしまったようで、
予算の関係上(10万円以内)また候補を絞りなおさないといけなくなってしまいました。

アナスチグマートさん
ローランドはRP101です、失礼いたしました。
タッチが軽いのですか…
まだ強弱をつけて弾けるほどの腕がないもので、またきちんと弾けるレパートリーがないので

そーっと触ってみただけというのが実際の試弾の様子だったかと^^;
なので軽い101の方がしっくりきたのかもしれません。
いずれ上達したら(?)不満がでてくるかもしれないですね。

hiroaki君さん
自分で判断できる感覚なんてとてもおこがましい、素人の主観です…
候補の機種が売り切れてしまいとりあえず急ぎの購入ではなくなったので、
これから何度か販売店や実家のアップライトを弾き比べて考えようと思います。
またメーカーに違いを問い合わせてくださりありがとうございました。
うーん、予算内に収まっていれば買いたかったです。

お二方ともご丁寧な回答をありがとうございました。
また違う候補がでてきて質問させていただくかもしれません。
その際はよろしくお願いします。(って図々しいですね)

書込番号:11059031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/03/24 03:10(1年以上前)

先日は拙い質問に大変丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。

その後、実家のアップライトを弾いてから楽器店で試弾した所、
アナスチグマートさんのおっしゃるようにRP101はかなりタッチが軽く感じました。
(やっぱり自分の感覚はあてになりませんでした^^;)

店員さんに話を聞いたり弾いてもらったり、カタログを見比べたりして検討した結果、
HP305を購入するに至りました。(当初の予算とはかけ離れましたが…)
買い替えをする事はなかなか無いでしょうし、買ってから後悔しない機種がいいかなぁと。
HP307までは手が出せませんでしたが。

店員さんいわく、「ピアノの先生が『生徒さんに電子ピアノを勧めるとしたらこれ』と言っていました」との事でした。
DP990,990Rと後継の新製品も検討しましたが、HP305の音(スピーカー?)が一番良かった事、
楽譜集が付属されている事もポイントが高く決め手となりました。
コルグのDK650のアウトレット品(\110,000+設置料)も気になったのですが、
実機の音が聞けないのでやむなく除外しました。

今週末に届く予定なので待ち遠しいです。
まだ腕は初心者レベルですが、たくさん練習してピアノのある生活を楽しみたいと思います。
相談にのってくださったアナスチグマートさん、hiroaki君さん、ありがとうございました。

書込番号:11132419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/24 04:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

HP305ですか!
いい機種を購入されましたね。
HP305なら選んで正解だと思います。


私が使っているローランドのRD-700GXという機種もHP305と同じ鍵盤なんですが、
ものすごく弾きやすくて気に入ってます。

HP305は音もいいですし、機能的にも不足は無いでしょうから
きっと長く使えると思います。

当初の予算の2倍くらいになったかと思いますが、
その分長く使ってあげればいいんじゃないかと思いますよ。

早く届くといいですね。

書込番号:11132464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/28 03:30(1年以上前)

いせしまライナーさん、ご購入おめでとうございます。

HP305の選択、大正解だと思います。

長く使っていても、決して不満が出て来る機種ではないと思います。(^ ^)

今頃は、もう現物を触っていらっしゃる頃ですね。

練習頑張って下さい。ではでは。。。。

書込番号:11151711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング