
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年11月22日 01:51 |
![]() |
0 | 7 | 2009年11月19日 10:26 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月19日 00:45 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年11月17日 16:24 |
![]() |
0 | 8 | 2009年11月4日 10:44 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年11月1日 04:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ購入にあたってとても悩んでます。
15年間程、生ピアノしか使用したことがなかったもので
電子ピアノ購入するときがくるとは思っていませんでした。
電子ピアノに関してはまったくの無知です。
無知なりに色々勉強し、自分の優先順位を絞ってみました。
最初は何も特別な機能は要らないから生に最も近いものを望んでましたが
「せっかく電子ピアノを買うのだから・・・」と少し欲が出てきて、
1、木製鍵盤
2、録音機能
3、内蔵曲にJAZZがあるもの
です。
2は電子ピアノだったらほぼクリアだと聞いてます。
1と3の組み合わせをクリアーする機種はあるでしょうか。
予算・メーカは問いません。
家のリビングにオシャレ感覚で置き、
弾かない時はピアノから流れるJAZZなんかを聞いてみたい、という魂胆です。
でも、自分はリチャードクレイダーマンが大好きで、彼の曲を弾いてばかりです。
だから彼がコンサート会場にも持ち込むKORG(DK650またはDK680)も正直気にはなるのですが・・・非常に残念なのですが試弾が出来ないのです。
木製鍵盤をあきらめてKORGの彼推奨モデルか
木製鍵盤にこだわるか・・・迷いに迷っています。
KORGに詳しい方、木製鍵盤にこだわる方、何かアドバイスをお願いします。
0点

koudono202さん、こんんちは。
木製鍵盤の機種となると、カワイかヤマハの上位機種の電子ピアノか、もしくはサイレントピアノという選択になるかと思います。
3に関しては、MP3やWAVファイルを再生できる機能があるものがおすすめです。
この機能があれば、内蔵曲にかかわらずどんな曲でもパソコンから取り込んで再生できるからです。
この機能があって、さらに木製鍵盤を搭載している機種は、カワイのCA93,CA63とヤマハのCVP-509,CVP-505,CVP-503(CVP-503はWAVファイルのみ)くらいじゃないかと思います。
個人的にはカワイのCA93がよさそうに思います。
デザインだけで言えばヤマハのMODUSシリーズもいいですね。
MODUSのF01、F11は豊富なデザインが用意されていて、インテリアとしても魅力があります。
MODUSは木製鍵盤ですが(R01は除く)、オーディオファイルを再生する機能がありません。
midiファイルを再生する機能はあるので、ヤマハのサイトからお好きなmidiファイルを購入して再生することができます。
上位機種のF11とH11なら、自動演奏に合わせて鍵盤を動かすこともできます。
より本格的な機種だと、ヤマハのディスクラビアという機種もあります。
電子ピアノではなくサイレントピアノですが、MODUSと同じようにmidiファイルを再生する機能があります。
これらの機種とKORGのどちらがいいかは、これは完全に好みの範囲ですので何とも言えません。
値段も結構違いますし。
リチャードクレイダーマンが何台も持っているという噂のKORGのSP-250なら軽量なので、これらの機種とは別に1台持っていてもいいかもしれません。置き場所があればですが。
素人意見ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:10508032
1点

アナスチグマートさん
ご回答ありがとうございます。
とてもわかりやすく、機種を具体的に挙げていただいて大変参考になりました。
最近楽器店を回っても、KAWAIの木製鍵盤を勧められるのが圧倒的です。
お薦めくださったCA93の試弾に行ってみます。
価格的にもKAWAIの方が良心的でお客様に薦めやすいからでしょうか。
YAMAHAのCVPシリーズだとインテリア的にも、見た目的にも重くて・・・
CLPシリーズが好きなんです。
ただ、CLPシリーズ(木製鍵盤のCLP-380、CLP-370、CLP-308)はMP3などの外付け再生が
出来ないのが難点です。
「コレしかない!」というのが出てこないので、ずっと買えないでいます。
(調べつくして納得してからじゃないと買い物できない性分なので)
機会を見つけて、KORGのショールームにも足を伸ばしてみます。
YAMAHA・KAWAI・KORGの中で決めたいと思います。
(なぜなら2台購入は無理なので)
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:10511306
0点

koudono202さん、初めまして!
私も、木製鍵盤ということでしたら、KAWAIのCA93がいいと思います。
ご存知かも知れませんが、KORGでしたら、「リチャード・クレイダーマンのサイン入り」のDK-680WH-RCという商品がありますよ。
(5台限定)
http://www.denshipiano-direct.com/products/detail.php?product_id=23
書込番号:10512086
0点

hiroaki君さん
ありがとうございます。
KAWAI支持、圧倒的ですね。
音大出身など、上級者の方の電子ピアノはKAWAIを選ばれる、というコトを聞いたことがあります。
玄人向き、という見解で良いでしょうか。
そうなんです、KORGならクレイダーマンサイン入りを狙っています。
まだ若干数、在庫があるそうです。
試弾できるかわからないのですが、ショールームに行ってみようと思っています。
楽器店の方が、KORG・CASIO・Rolandは弾いた感じも聞いた感じも大差がない、と言っていたことが気になって・・・そこが安価の特徴でしょうか。
どうにも踏み切れません。
狙うは希少価値のKORGクレーダーマン仕様か、木製鍵盤か、
最終的には弾き心地と耳に入る音で決めたいと思っています。
生ピアノは国産でないものを使用していたので、正直、KAWAIもYAMAHAも生ピアノでさえも
差がわかりません。(弾いた経験がないもので)
たまに電子ピアノの試弾に行っても小さい音で少し鍵盤を押さえてみる程度です。
これでは感触も音もさっぱり違いがわかりません。
ただただ15年間弾き続けた国外産のピアノの感触で直感で決めるしかないのでしょうか。
KORG<KAWAI<YAMAHAと、
価格に大差があるのですがね・・・。
色々とご意見ありがとうございます。
書込番号:10512274
0点

koudono202さん、何回も済みません。
もし、木製鍵盤以外のものでも・・・というお考えがございましたら、ROLANDのHP307を弾いてみて下さい。
新製品で鍵盤も新しくなり、ROLAND独自のグランドピアノのタッチを再現した、「PHAIII(プログレッシブ・ハンマー・アクションIII)鍵盤」で、「エスケープメント機構」つきです。しかも「アイボリー・フィール鍵盤」。
個人的には、いろんな電子ピアノを弾いてみて一番弾きやすかったです。
http://www.roland.co.jp/PIANO/hp/hp307.html
エスケープメントについてはこちら
http://www.roland.co.jp/PIANO/touch/index.html
お節介で済みません。(*^。^*)ゞ
書込番号:10512352
0点



ピアノ購入にあたり楽器店を巡りましたが、
最終的に2台のピアノにたどり着きました。
候補は下記の通りです。
@コルグ DK-450
Aローランド HP203
価格で言えばローランドのほうが高いのですが、
展示品で安いものを見つけましたので、だいたい
12万円ぐらいで買えます。
(イス、送料、設置込)
コルグは新品での購入となりますが、価格差は
そんなにないと思います。
この2台もキャラクターの違いがけっこうあるので
どちらにすればよいか悩んでおります。
何かご意見をいただきたいです。
よろしくお願い致します。
0点

テクノギャングさん
お久しぶりです。(^ ^)
鍵盤だけで言うと・・・
@コルグ DK-450は「リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤」
Aローランド HP203は「PHAII(プログレッシブ・ハンマー・アクションII)鍵盤」
どちらかと言うと、ではなく、圧倒的にAの方がいいと、私は思っています。
@の鍵盤もいいですが(私が使っているもの)、Aはその上のグレードの鍵盤だと思いますよ。
価格的(グレード的)にもAの方が上ですよね。
音についてはスペックだけですが・・・
@スピーカー13cm×2 アンプの出力 25W×2
Aスピーカー12cm×2 アンプの出力 30W×2
音源・スピーカーの質・エンクロージャー(スピーカーボックス)・アンプのクオリティーでも「音質」は変わりますが、スペックでは、似たり寄ったりですよね。音のよさは、聞き比べたことがないので、何とも言えません。
どういう選択肢でこの2機種に絞ったのかが分かりませんが、多分鍵盤ではないでしょうか?
鍵盤で選ぶのなら、Aだと思いますよ。(^ ^)
書込番号:10472257
0点

hiroaki君へ
お久しぶりです、ようこそシーズンUへ!
この2機種になったのは、おっしゃる通り鍵盤です。
先週、楽器店巡りをし色々触ってきました。
当初は前回書き込みしたコルグLP-350とヤマハDGX-630を
検討していたのですが、そこに現れたのがローランドの
HP203でした。
触ってみたのですが、鍵盤のタッチ、音ともに素人の
私でもわかるぐらい違いました。
やはり価格差だけのことはあるなと思いました。
またHP203は新品では約15万円ぐらいしますが、たまたま
展示品を販売しており、かなり安くなっていました。
それと金利ゼロキャンペーンをしていたので、ローランドも
現実的な話になってきたというわけです。
その後、色々アドバイスを受けていた人からコルグDK-450も
良いと言われました。
価格もローランドより安く、鍵盤や音も良いと思います。
コルグDK-450は、私は触れてはいないのですが、家族が
触れておりなかなか好印象だったようです。
私としてはローランドに傾きつつあるのですが、近日中に
ローランドよりHP302が出ることを知りました。
当然、新型なので価格は高くなってきますが、お知り合いの
方から新品のHP203ぐらいの値段でお話をいただいております。
こんな感じで色々悩んでおります。
そろそろ決着つけないと・・・・
書込番号:10473479
0点

テクノギャングさん、こんばんは。
私もhiroaki君さんと同じでHP203がいいと思います。
ちなみにHP302のアンプ出力は12W×2で、HP203の30W×2よりグレードダウンしています。
これまでよりも上位機種との差別化が図られているようです。
(型番の下一桁の数字も3から2に減ってますし)
HP302は11/21発売ですから、型落ちとなるHP203は今のうちが買い時でしょう。
展示品だと結構使い込まれているかもしれませんので、現物をよく見ておいた方がいいと思います。
一方でDK-450は10万以下で買えると思いますので、その価格差をどう考えるかがポイントかと思います。
DK-450はBTOモデルなので、購入する予定なら納期も聞いておいた方がいいでしょう。
テクノギャングさんがDK-450をまだ触れていないなら、試弾してから判断されてみてはどうでしょうか。
書込番号:10478006
0点

アナスチグマートさん
コメントありがとうございます。
私もHP203がいいかなと思ってきております。
トータルの性能、価格とのバランスが一番良いように
思います。
展示品というところだけは気になりますが、前回見に
行った時はそんなに傷があるようには見えなかったので
大丈夫かなと思っております。
HP302はアンプ出力がダウンするんですね。
なんか意外です。
今、ピアノを購入するお店の候補が2つあるのですが、
その1つのお店が提示してきた価格は、HP203、HP302
ともに同じ値段でした。
この部分も意外に思ったのですが・・・・
とりあえずこの2つのお店に何かしら回答しないと
ダメなので、私の中で答えをまとめます。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:10479342
0点

hiroaki君、アナスチグマートさんへ
本日、ピアノを契約してきました。
検討した結果、ローランドのHP203の展示品に
しました。
久しぶりに思いきった買い物をしました。
ちょっとビビリました。
DK-450も触ってきましたが、トータルでは
ローランドがいいと思ったのでこちらにしました。
DK-450の音もけっこう良いと思います。
10万円以下でお探しならオススメです。
というわけでシーズンV実践編へ向かっていきます。
ここからが本当の勝負です。
まったく何もできないのでとりあえずピアノ教室に
行こうと思います。
さて弾けるようになればいいですが・・・
書込番号:10493263
0点

そうですか、HP203にされましたか、正解だと思います。
よかったですね。
早速「ピアノ教室」ですか、えらいですね。(^ ^)
私は、ピアノが弾けるようになるかどうかは、そんなに才能は関係ないと思っております。
どこまで「弾けるようになりたい!」という気持ちを持ち続けられるか?だと思います。
頑張って下さいね。(^-^)/
書込番号:10498484
0点

hiroaki君へ
色々ご意見をいただき本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
ピアノ教室はまだ全然探してないんですけどね。
ただまったく弾けないし音符も読めないので
ヤマハの大人のピアノレッスンにでも行こうかなと
思っています。
授業料の安かったですし。
何はともあれここからが勝負です。
シーズンVへ突入していきます。
ピアノが届くの楽しみ、楽しみヽ(`◇´)/
書込番号:10499364
0点



ヤマハのP-80のイヤホン端子に
ゼンハイザーHD600を直接さして使っているのですが、
どうも音が曇っていて、気に入りません。
改善方法として、
スピーカー端子からヘッドホンアンプに繋いで、
そこへヘッドホンを挿す、というのを思いついたのですが、
音質はよりクリアになるでしょうか。
どんなヘッドホンアンプを使ったらよいか、
または他のご提案をお待ちしております。
よろしくお願いします。
0点

おこめさんさん、こんばんは。
ゼンハイザーのHD-600ってかなり高級なヘッドホンですよね?
それでダメとなると、相性が悪いんでしょうか・・・。
(オーディオには詳しくないのでよく分かりません)
P-80は知人が持っていて何回か弾かせてもらったことがあります。
比較的安物っぽいヘッドホンを使っていましたが、それでも結構いい音が出ていた記憶があります。
P-80は音質を調整できる機能がついていたはずですので、それで調整してみてはどうでしょうか。
書込番号:10497933
1点

おこめさんさん、初めまして!
ひょっとしたら、私と同じような疑問(悩み)ではないか?と思いましたので、カキコミさせて頂きます。(違ったらゴメンナサイです。)
実は、私のKORG SP-250の音が、どうもこもった感じの音がしまして、アンプ付きスピーカーで鳴らしてみようか?と思っておりましたら、ある方から音源の音質の可能性もあるから、手持ちのオーディオで鳴らしてみたら?とアドバイス頂きました。やってみましたら、どうやら音源の音質のようでした。オーディオで鳴っているピアノの音を基準に考えているので、そのように感じてしまったようです。電子楽器の音源の音は元々このような音作りをしているのだと思いました。一度、オーディオにでも繋いで鳴らしてみたらどうでしょうか?
HD600はクオリティーは高いので、ヘッドホンの表現力(能力)の問題ではないと思います。
本体内のヘッドホンアンプの可能性もまだ残っているとは思いますが。
的外れなアドバイスでしたらお許し下さいませ。
書込番号:10498375
1点



電子ピアノ『カワイCN22』か『ヤマハのYDP-160』の購入を検討中です。
この2台、同音連打やトリルの頻出する曲を弾くときも問題なく弾けますか?
電子ピアノはサブ的な役目というか夜間練習時に使うつもりです。
既にグランドピアノを持っているので、電子ピアノに本物のピアノのタッチを求めようとは思わないのですが、
同音連打やトリルをうまく弾けない状況になるのは悲しいので質問させていただきました。
本来なら店頭で試弾したいところですが田舎暮らしのため近くにお店がありません(/_;)
この2機種を実際にお持ちの方の率直な使い心地を教えていただければと思います。
どうかよろしくお願いします!
0点

我が家も5才の息子の練習用に電子ピアノの購入を検討していて、今日家電屋さんに行って同価格帯の数機種を弾き比べてみました。妻はカタログやネットなどでYDP-160と考えていたようですが、弾き比べてみたところ、CN22が断然良いと思いました。気に入った点は、強弱の表現(音色、音量の変化のなめらかさ)、キータッチ、そして何よりサンプリング音の質です。低音部、高音部もしっかりとしていました。素人ながらトリルも弾きましたが、音がついてくる感じはCN22が一番でした。個人的にはヤマハのクラビノーバよりCN22の方が音に芯があると感じました。キータッチはYDP-160もわりと良かったです。私はピアノを習ったことはないので、あくまでも素人の個人的な感想です。ご参考になれば幸いです。
書込番号:10488100
0点

弾き比べた感想を詳しく教えていただき、ありがとうございました。
タッチだけでなく音もカワイのほうが良さそうなのですね。
カワイCN22に気持ちがグッと傾いています♪
頂いた回答を参考にしながら、もう一度カタログ等を見比べて決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10490832
0点



最近、ピアノをはじめたいと思っており、お手軽なピアノが
ないかと探しております。
はじめはお手軽キーボードを買おうと思っていましたが、
ハンマーアクション鍵盤(名前間違えていたらすいません)の
ほうがいいと言われたので、ハンマーアクション鍵盤で
探しております。
価格も10万円未満で考えております。
そういった条件でピックアップしたのが下記のものです。
@YAMAHA DGX-630
AKORG LP-350
この2台ですが、Aのほうがピアノらしいのかなと思います。
@のほうは、ピアノ以外の要素が多い(エレクトーンチックかも)と
いうのが私の印象です。
全くピアノをやったことがない超初心者にはどちらの
ピアノがオススメでしょうか?
またこの2台以外でオススメはありますか?
私がやりたい思っていることはジャズピアノです。
ある程度弾けるようになれば曲とか作ってみたいとも
思っております。
皆さんのご意見を頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
0点

テクノギャングさん、初めまして!
結論から言うと、楽しむなら「YAMAHA DGX-630」、ピアノのテクニックを磨くなら、鍵盤のクオリティーの高い「KORG LP-350」ではないかと思います。
「YAMAHA DGX-630」の鍵盤は「グレードハンマースタンダード鍵盤」で、よく行く家電量販店で同じ鍵盤の「YDP-140」をたまに弾かせてもらいますが、鍵盤だけで言うと「KORG LP-350」の方がいいと思います。
JAZZをされるのでしたら、将来的に「アドリブ」の練習などもありますので、伴奏を付けたりするには「YAMAHA DGX-630」ですよね。
また、バンドで演奏していろんな楽器の音を出す必要があったり、DTM(いろんな楽器の演奏をパソコンに入れて、編集して曲を完成させる)に使うなら「DGX-630」がいいかと思います。
・・・と書きましたが、伴奏を付けるにもJAZZの難しいコードを覚える必要がありますし、事前に打ち込んで設定する必要がありますので、操作を覚える必要がありますよね。
またバンドやDTMをされないのでしたら、ピアノ以外の音はあまり使わないと思います。
私もピアノ以外の音で弾くこともありますが、「ピアノ以外の音」はすぐに飽きてしまうんですよね。(笑)実際のところ、ピアノ以外の音はほとんど使っていません。
やはり基本は「ピアノの音」と「鍵盤のクオリティー」だと思います。そういう意味で言えば、アンプのバワーも11Wある「KORG LP-350」の方がいいかと思います。
どっちがいいかは、何とも言えませんねぇ〜。(笑)
こちらの動画も参考にされてみて下さい。
参考動画(YAMAHA Portable Grand DGX-630)
http://www.youtube.com/watch?v=E3VdL3wEstQ
http://www.youtube.com/watch?v=_Ul3vNLUBVI
http://www.youtube.com/watch?v=u2NHKJbXaQs
http://www.youtube.com/watch?v=15X4V7aW41g&feature=related
(KORG LP-350 WH)
http://www.youtube.com/watch?v=_6GualSUT70
http://www.youtube.com/watch?v=03iEbMC_O0A
http://www.youtube.com/watch?v=-PkKbFgU9xA
それから、大切なことですが、「DGX-630」は奥行きがかなり深いので、楽譜を立てたときにかなり遠くになりますので、楽譜は見にくいですよ。
私がテクノギャングさんの立場だったら・・・ですが、「KORG LP-350」にするかも知れません。
>またこの2台以外でオススメはありますか?
10万円以内の商品でしたら、各メーカーいろんな機種を出していますので、「これ」と決めるのは難しいですよね。
CASIOやROLANDもご覧になってみてはどうでしょうか?
10万円以内でしたら、メーカー内で「鍵盤」が大きく違うことはなく、ボディーがしっかりしていたり、スピーカーやアンプがしっかりしたものになったりするだけですので、価格と比例してよくなると考えればいいと思います。
Rolandは10万円以内は RP101 しかないですね。
http://kakaku.com/item/25030510533/
YAMAHAについては、「DGX-630」以外はあまりお勧めしたくないです。
書込番号:10407564
0点

hiroaki君さん、何回も済みません。
「ハンマーアクション鍵盤」について言えば、今はどのメーカーも「ハンマーアクション鍵盤」ですので、そこは心配されなくても大丈夫だと思います。
あとは、メーカーによって、「仕組み」「クオリティー」が違いますよね。
10万円以内の機種でいえば(私の感想)・・・
KORGは、鍵盤はこのクラスにしては、かなりいいけど、あとはまあまあ。
CASIOは、鍵盤も最近かなり良くなってきていて、「音源」も新しいものになって、音はびっくりするほどいいですよ。
YAMAHAは、全部まあまあ。
下の機種もチェックしてみて下さい。
CASIO PX-130(スタンド+ペダルまで入れて、5万円くらい)
http://kakaku.com/item/K0000045169/
http://www.youtube.com/watch?v=7fYng3jJFVk&feature=related
(Privia PX-330BK)「DGX-630」と同じ、多機能電子ピアノです。
(スタンド+ペダルまで入れて、7万円くらい)
http://kakaku.com/item/K0000045168/
http://www.youtube.com/watch?v=bSGEcOy2GP8&feature=related
(Casio PX730 BK)(ボディー一体型)
http://kakaku.com/item/K0000045166/
http://www.youtube.com/watch?v=YwJJm7X7-7U&feature=related
個人的な意見ですが、「CASIO PX-130」でも全然問題ないと思いますよ。
「鍵盤」と「音源」は3機種とも同じです。
----------
あと、ここの掲示板で、同じような質問をされていらっしゃる方がたくさんいます。そしていろんな方がいろんな角度からアドバイスされていますので、そちらも是非参考にされてみて下さい。納得のいく商品に出逢えるといいですね。(^ ^)
書込番号:10408832
0点

hiroaki様
コメントありがとうございます。
色々やりたい場合DGX-630、腕を磨くならLP-350と
いった感じでしょうか。
全く何もできない(音符もよめない)状態ですが、
やりたい事だけは膨らんでくるんですよね。
私は色々やりたい思っているのでDGX-630のほうが
良いのかもしれませんね。
ただ基本を覚えるという意味ではLP-350のほうが
良いようにも思います。
答えがでるまでもう少し時間がかかりそうです。
書込番号:10414597
0点

テクノギャングさん、こんな動画を見つけました!v(^^)v
YAMAHA DGX-630での演奏。ベース・ドラムは打ち込んであり、ピアノの演奏です。
http://www.youtube.com/watch?v=F5wjKbQ8G0c
私もこれくら弾けるようになりたいものです。(^_^;)
書込番号:10415571
0点

hiroaki君へ
リンク見ました。
いや〜カッコイイですね。
まさしく私もあんな風になりたいですね。
あのようなものをしようと思うとDGX-630の
ほうがいいのかもしれませんね。
DGX-630の欠点はサイズですね。
けっこう大きいみたいですね。
書込番号:10416103
0点

テクノギャングさん
先ほどの動画、テクノギャングさんのソウルにジャストフィットだったかも知れませんね。V(^0
ビビっときたのだったら「DGX-630」がいいのかも知れませんね。
いつの日か、テクノギャングさんの動画がYouTubeにUPされるのを楽しみにするとしましょう!(^-^)/
書込番号:10416884
0点

サイズですが・・・
YAMAHA DGX-630 1,405×485×773(mm)
KORG LP-350 1,353x 277x 777(H)mm
わたしは、KORG SP-250を使用していますが、比べましたら2廻りほど大きいようですね。
奥行がありますので、狭い部屋だと、ちと圧迫感があるかも知れません。(^_^;)
KORG LP-350は特別コンパクトサイズなので、比べると、奥行きは約2倍になりますね。
書込番号:10417182
0点

hiroaki君へ
奥行が問題なんですよね。
まぁ金銭面はもっと問題なんですが・・・・
まぁ今すぐ買えるわけではないので
もう少し考えてみます。
機種としてはこの2台がベストだと思いますので
どちらかで購入しようと思います。
できれば12月には買いたいですね。
書込番号:10420033
0点



幼稚園年中の息子がピアノを習い始めました。
先生には電子ピアノでも88鍵でペダルの付いたものが好ましいといわれました。
わからないなりに調べカシオP−130、P−730を検討していました。
先日、友人が弾いていたヤマハP−85を譲りたいという話をもらい迷っています。
価格は3万円、専用スタンド付きで3本ペダルと椅子はありません。
お値段は安いし導入モデルとしては悪くないと思うのですが、ペダル買って椅子買ってと考えていくと、新品でもう少し出して検討していた物にした方がやはりいい?とも思います。
因みにP−130でお安いものは、スタンド、3本ペダル、高低調節できる椅子、お手入れセットがついて5万6千円位でした。
中古ヤマハ購入の方が賢いでしょうか?
また質問が違いますが、ヤマハを断りカシオにした場合、P−130とP−730でも迷っています。
素人なので730が上位機種かと思ったのになぜ色々セットすると130の方が高いのかいまいち良くわかりません…教えて下さい。
その他おすすめがあればぜひ教えて下さい。
0点

☆naruto☆さん 初めまして!
難しい選択ですね。(笑)
ペダルだけで言うと、幼稚園の息子さんがペダルに足が届くか?という疑問がありますよね。
将来的には絶対に3本ペダルがあった方がいいと思いますが。
お友達とのお付き合いを考えなければ、新しい機種を買った方が絶対にいいと思います。
「デジカメ」や「パソコン」と同じで、電子ピアノもドンドン良くなっていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045170/#10374172
こちらに書かせて頂きましたが、PX-130は前のモデルと比べると、グレードがひとつ上がったくらい鍵盤も音もデザインも良くなっていました。
------------------
PX-130とPX-730の価格の違いですが・・・
PX-730 \53,357(価格コム)
PX-130をこれと同じ条件(スタンド+3本ペダル)にすると楽天で 50,000円 (税込) 送料込 です。
また、高低自在イスまで付けると・・・
CASIO PX-730BK(高低自在イス/B-50付) 価格 62,700円 (税込) 送料込 【楽天】
PX-130純正スタンドCS-67PWE・ペダルユニット・高低自在イスCB-9BN・お手入れセット付)
58,000円 (税込) 送料込 【楽天】
となり、PX-130が若干安くなりました。
------------------
5万6千円位というのは、地元のお店なのかも知れませんね。
(このような現象はたまにありますよ。ソニーのカメラα380は、つい最近まで、レンズまで付いて55,000円で、本体だけだと61,000円でした。(笑))
で、どちらがいいか?というと、ボディー一体型であることと、スピーカーが本体の下にあり音の広がりあること、スライド式のカバーが付いていることから、PX-730の方がいいのではないかと思います。
参考にして下さいませ。(^ ^)
書込番号:10397458
0点

☆naruto☆さん
私はPX-130(CASIOなのでPXですよね?)は持っていませんが、PX-110とPX-120を持っています。
わずか3年の間でさらにPX-130が出てきたので、CASIOの商品化力はたいしたものだと思います。
さて本題ですが、YAMAHAのP-85は2007年11月の発売です。
CASIOのPX-130発売の2年前です。この2年の間に技術(というよりコストダウン)は進歩しています。
仕様を比較してみますと、最大同時発音数はP-85が64音であるのに対してPX-130は128音です。
スペックを見る限り、サンプリング音数やハンマリングセンサーの数含めて、PX-130が圧倒的に優勢です。
あとは好みですので、触って弾いて音を聴いてから判断されるのが良いかと思います。
PX-130とPX-730の違いですが、持ち運びをしないのであればPX-730がお勧めです。
違いは大きくは2つあって、オーディオと蓋(鍵盤カバー)です。
専用スタンドとペダルセットを購入すると、PX-130はほとんどPX-730のお値段になりますが、
スピーカー/アンプの違いと蓋の有無があり、スピーカー/アンプについてはPX-130は本当にショボイです。
(これはP-85も同じですが)
ということで、P-85でペダル無しスタンド有りが3万円であれば、個人的には迷わずPX-730にします。
書込番号:10397527
0点

早速の返信ありがとうございました。
急いで書いて確認がたりませんでした。
間違いだらけで申し訳ありません。
カシオはPXでしたね。
hiroaki君さん
確かにまだまだペダルに足は届きません(笑)
この先長く続ける事を考えての先生のお言葉ですね。
本当はもっと上級機種を先生は考えていらっしゃるかも。
そしてすみません。
PX−130の値段¥58000でした。
¥56000はPX−730(椅子、ヘッドフォン付)の勘違い、しかも本当は¥56800の微妙な記憶違いでした。
以前のスレッドも拝読しました。ありがとうございました。
みっどぼんどさん
すみません。確かにPXですね。
実際さわってみていないので早くお店に行きたいです。
仕様の詳しい比較ありがとうございました。
最初4万でと言われこれは妥当…?と思い調べ始め、お二人のご指摘の2007年発売がやはり気になっていました。
電子ピアノも日々進歩しているのですものね。
4万弱でP−85の新品のセットがあったので保留にしてほしいと伝えた所、3万で私の実家(友人宅の近所)搬入では?となり、うち(友人宅まで車で4〜50分)に運んでくれると聞いたよなと思いつつ今回の質問になりました。
正直断りにくいですが、かなりカシオに傾いています。
PX−130と730ではPX−730がよさそうですね。
私はカバーあったほうがいいです。
あとは早くお店に行って、主人とも相談し決めたいと思います。
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:10401576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





