電子ピアノなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > なんでも掲示板

電子ピアノなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子ピアノに詳しい方、教えてください!

2013/01/12 17:54(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:7件

ピアノ歴7年、15年のブランクがあります。
YouTubeでエレクトーン演奏動画をみて心打たれ、ピアノを再開しようと思い、電子ピアノの購入を考えています。

エレクトーンのように楽しく弾きたいと思い検索した結果、CVP501が良さそうなのですが、価格の割に基本的な機能(鍵盤やタッチなど)が悪く、躊躇しています。
クラシックピアノも弾きたいので…。

島村楽器で相談したところ、最近の機種は、MIDIデータの再生で伴奏をつけての演奏が楽しめることを教えていただき、その中でも基本的な機能がある程度のもので、音色(ドラム音含む)や内蔵曲が多い、ローランドHP505GPを勧められました。

そこで、ローランドのサイトateliervisionでデータをみてみましたが、豪華伴奏がついたデータが少なく、これだけでは満足できそうもありません。

質問なのですが、HP505GP(もしくはHP505)で使用可能な豪華伴奏のついた曲データがあるサイトは他にもあるのでしょうか?
ヤマハ音楽データショップのCVPシリーズのデータはHP505で利用可能でしょうか?
他に、エレクトーンのように楽しめて、ある程度の基本的機能のついた機種はあるのでしょうか?
一応、予算は20万前後と考えています。


CVP501演奏例
http://www.youtube.com/watch?v=KP5csSfzlVw&feature=share&list=UUf7nv4jZYrFVGtRtseMWfDQ

書込番号:15607809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/13 14:28(1年以上前)

モコ☆ミチ さん はじめまして

電子ピアノは詳しくないのですが、ヤマハデータショップを時々利用しています。

他のデータサイトについては利用したことが無いので、豪華かどうかわからないのですがCASIOにも4700曲ほどのデータがあるようです。
HP505GP(もしくはHP505)で使用可能かどうかは、わかりません。

ヤマハデータショップの伴奏データは、XG / XGlite音源で再生可能です。
HP505の取説で確認したところ、XGliteの音源が再生可能なようですので、USBメモリで移すと再生できるのではないでしょうか?
ただ、XG音源と比べると聴き劣りするかもです。
逆にヤマハの電子ピアノであっても、ローランドのGSフォーマットに対応していたりしますので、取説で確認してみてください。
他社製品ですので、確実に確かめるには、ヤマハデータショップからお試しで1曲ダウンロードし、楽器店などで事情を説明してからUSBメモリを挿入させてもらい試されてはいかがでしょうか?

ちなみに、私はCLPシリーズを使っているので、こちらをパソコンに入れて使っています。
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/fun/net/pc/ciao/download/
使い勝手は、メーカーを統一した方が良好ですし、無用なトラブルもありません。

あと、ご予算からこちらのエレクトーンなどもありますが、口コミにもありますように、エレクトーンなら、さらに上位機種を選ばれた方が後悔しないのかな?と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/S0000451040/#tab

私事ですが、リンク先のような伴奏付きの演奏をしたいときは、ポータトーンを使ったりします。
キーボードの分類ですので、タッチは気に入らないかもしれませんが、別の楽器と割り切って楽しんでいます。
リーズナブルで、タッチや音質が良く、伴奏機能など付加価値が簡略化されているものと多機能キーボードなど
使用目的を切り分けて選定するのも一つの手だと思います。
両方の機能を一緒にしたのがCVPシリーズなので、あとはご予算と好みでどのあたりで妥協するかだと思います。

書込番号:15612184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2013/01/14 14:33(1年以上前)

モコ☆ミチさん、

こんにちは。
7年の経験があって15年のブランク後に、エレクトーンに興味を持ってピアノ再開予定との事ですね。

モコ☆ミチさんの書き込みを読みますと、エレクトーンのどんな機能を使用したいのかがよくわかりません。様々の音色で自動演奏させつつそれに合わせてご自分で演奏する、という事でしょうか(これはたいていの電子ピアノで可能です)。それとも、演奏中に流れに合わせてボタンをプチプチしながら設定を変更しつつ演奏する、という事でしょうか(機種が限られます。エレクトーンでは自分でボタンのプログラム等が出来るので自由度が高いです)。

モコ☆ミチさんがどちらにお住まいかわかりませんが、もし首都圏であれば、ヤマハ銀座やカワイ表参道に行って、エレクトーン(これはヤマハの製品名であり、カワイではドリマトーンと言います。)で何が出来るのかをよく聞いたほうがよいのではないでしょうか。ご自分でやりたいのが何なのかをはっきりさせてから、電子ピアノ選びをするのが良いと思います。場合によってはもしかすると、電子ピアノでは実現できない機能を夢見ているのかもしれません。ヤマハやカワイの直営店に行けば、本格的にエレクトーン・ドリマトーンをやっている係の方が説明してくださいますので、電子ピアノでそれが可能かどうかもよくわかると思います。

自動演奏させつつ自分でそれに合わせて演奏する、という事だけであれば、MIDI機能がついていれば可能です。内蔵されている音色の数は、機種によって違いますし、メーカーによっても音色の設定が違います。
私はそれらに詳しくありませんが、たとえばGM音源というのが基本的な音色のセットで、それに拡張を加えて数百種類の音色を持っているのが、ローランドのGS音源やヤマハのXG音源です。これらは上記の基本的なGM音源を含んでいます。さらにローランドとヤマハとの間にある程度の互換性を持っています。ヤマハのXG音源の方が後発だったように思います。それらのMIDI音源データは、ある程度の互換性があります。違うにしても「音色の雰囲気が少し違う」という程度ではないかと思います。その意味ではMIDIデータの作成者の意図から少し違う音色になってしまう、という事です。単なるMIDIデータだけであれば、無料のものも沢山あります。
一方で、自分がピアノを弾きつつMIDIで伴奏させるだけであれば、電子ピアノを選ばずとも、パソコンで可能です。パソコンに専用ソフトをインストールしてスピーカーに接続するだけです。

また、全く別の機能ですが、カワイの電子ピアノの上位機種には「コンサートマジック」という機能があります。MIDIで自動演奏するだけでは、自分が間違えても自動演奏は自分を待ってくれず先に進んでしまいますが、カワイのコンサートマジックは、自分の演奏に「合わせて」くれるのだったと思います。ほかのメーカーでも似たような機能を持っているものがあるかもしれません。しかしこの場合、それらの演奏データにメーカー間の互換性はないと思います。


話は変わりますが、島村楽器は楽器店であり音楽教室も併設していて更に電子ピアノの取り扱いも多く、安心して購入できる店舗のひとつだと思います。ただしかし、かなり強力にローランドを勧める事が多いようです。または、島村楽器と各メーカーとのコラボ製品を勧める事も多いようです。それらの製品が悪いわけではありませんが、冷静な製品選択をするのには適さないかもしれません。
20万円前後の機種であれば、ヤマハのCLP-440,CLP-470,カワイのCA65,そしてローランドがあります。もちろんヤマハのCVPもその一つです。CVP-501の鍵盤はGH鍵盤で、同音連打性は劣るもののタッチに関しては電子ピアノとしては普通であり特に悪いわけではありません。

いろいろと考えてみてください。

書込番号:15617545

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/01/14 14:52(1年以上前)

まつばぎんぽさん

丁寧でわかりやすい説明をありがとうございます。

自分でももう少し調べてみました。
XG音源とGS音源は完全には互換していないため、同じようには聞こえないみたいですね。
まつばぎんぽさんの言うとおり、メーカーは統一したほうが良いことがわかりました。

CVPの上位機種を選べれば、一番納得がいくのでしょうが、なにせ価格と本体の大きさがネックで…。これは、趣味の域を超えてちゃいます(笑)

結局、HP505で豪華伴奏を妥協するか、CVP501で鍵盤やタッチを妥協するかになりそうです。
どうせ妥協するなら、もう少し価格の低いCN34もしくはCA13あたりも視野に入れたいと思っていますが…。
ちなみに、CN34のコンサートマジックってどんな感じなのでしょうか。
自動伴奏的な機能のようですが、島村楽器さんには展示がなくわかりませんでした。

キーボードについては島村楽器さんで勧められていて、鍵盤やタッチを妥協するならキーボードの方が豪華伴奏つきで楽しめそうな気がしました。
リーズナブルなので、電子ピアノで物足りなくなったら、キーボードを買えばいいのかなと。

もう少し悩んでみます!

書込番号:15617619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/14 15:19(1年以上前)

勝手にスキヤキさん

返信ありがとうございます。

エレクトーンの機能はよくわかりません。
ただ、いろんな音が出せて、それに合わせて弾いているのが楽しそうと感じました。
なので、細かい機能はいりません。色んな音色があって、伴奏が豪華であればそれで十分楽しめそうです。

「自分がピアノを弾きつつMIDIで伴奏させるだけであれば、電子ピアノを選ばずとも、パソコンで可能です。パソコンに専用ソフトをインストールしてスピーカーに接続するだけです。」
というのが、少しイメージしにくかったのですが、ようするに電子ピアノに再生させるのではなく、PCに再生させてそれと一緒に弾くということでしょうか。
それもひとつの方法ですね。
学生の頃なんて、耳コピでCDに合わせて弾いて楽しんでいました。

「コンサートマジック」について、説明有難うございます。
こちらの演奏に、合わせてくれるのはいいですね。
どこかの楽器店で試弾できたらいいのに…。
ということで、島村楽器さんだけでなく、違う楽器店にも足を運んでみたいと思います。
確かに、展示してあるのはほとんどがコラボ機種なので、正規の機種との比較ができませんでした。
ローランド押しでしたしね。

CVP501の展示はありませんでしたが、同じ鍵盤の機種に触れたところ、鍵盤のツルツル感がダメでした。CVP503はCLP440と同じ鍵盤と言われ、こちらであれば良さそうです。

もう少し悩んでみます。
丁寧に教えていただきありがとうございます。

書込番号:15617766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2013/01/15 01:21(1年以上前)

モコ☆ミチさん、

説明が足りず申し訳ありませんでした。
「電子ピアノに再生させるのではなく、PCに再生させてそれと一緒に弾くということでしょうか。」
そうです。

エレクトーンと言うよりは、MIDI再生が出来ればよい、という事なのですね。それならば普通の電子ピアノで可能です。内蔵音色数やGS,XGという違いは出てきますが、あとは色々と比べてみて選べばよいと思います。
一方で、CVP-503は、モコ☆ミチさんにとって、とても良い選択のような気もします。しかし、ローランドも悪くないですし、「ピアノの代替」としてはカワイの木製鍵盤も魅力的です。

色々と悩んでみてください。

書込番号:15620961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/16 00:48(1年以上前)

モコ☆ミチ さん ご丁寧にどうもありがとうございます。

CVPシリーズのウリ?であるスタイル(自動伴奏)コントロールなどを使わないのなら、もったいないような気がします。
同じ金額を出せば、もっと基本機能に優れた(もしくは馴染む)機種があるような気がします。
予算の関係でCVP501を選ばれると、本来のウリ?の機能も中途半端なような(それでも上手な人は上手に弾きますが)

私は音楽業界とは縁もゆかりも無いうえ地方住まいなので、詳しいことはわからないのですが、CVP500シリーズも2009年10月に発売されて、随分経つなぁ と検索したところ、オーストラリアのヤマハサイトでは600シリーズが掲載されています。
http://au.yamaha.com/en/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/cvp_series/cvp-601/?mode=model
いつ頃国内で販売されるのか、販売しないのかは、全く持って知りません。(GPとかはでか過ぎておく場所が)
発売の噂が出たりすると、在庫調整(もうしているのかも)や価格の下落もあるかと思います。
(音レントからは、新品ではごっそり無くなっていますね)
そういった点もふまえて情報収集を強化されてはいかがでしょうか?

私も上のサイトでアプリを見つけたので、どんなんやろ〜と見てました。

書込番号:15625090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/16 01:00(1年以上前)

書き忘れていました。
YouTubeでCVP600シリーズのデモも結構アップされていました。

書込番号:15625130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/19 16:51(1年以上前)

勝手にスキヤキさん

いろいろ悩んでみます!
丁寧にありがとうございました^^


まつばぎんぽさん

CVP600シリーズの情報有難うございます!
ヤマハのホームページをみたら、CVP600シリーズは2月発売予定となっていました。
ここまできたら来月の発売まで待って、実物をみてみたいですね。

やはり自動伴奏機能には魅力を感じますが、どれほど使いこなせるかと思うと、MIDIで十分かもしれないと思いました。
まずは、15年のブランクを取り戻すことが先決ですねー。

書込番号:15641025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ、CA13を買うべきでしょうか。

2012/10/09 17:38(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 fukuutakoさん
クチコミ投稿数:20件

4月より5歳の長男がピアノを始めました。
現在はキーボードで練習していますが、鍵盤幅やタッチの違いで苦戦しだしたのでピアノを買おうと考えています。
夜の練習が多いので、電子ピアノを購入する予定であり、現時点での購入予算は10万円程度と考えています。
この先、何年続けるかわからないので、もし続くようなら上達度合いに合わせて買い替えるつもりです。
今は教室ではYAMAHAのアップライトを使っています。

ネットで調べたところ、YAMAHAのYDP-161Jの評判が良いようなので、それを弾いてみようと島村楽器に行ったところ、RolandのHP505と在庫処分価格となっていたCA13を薦められました。
そこで、音や木製鍵盤であることが気に入り、CA13が気になり始めました。
薦められたCA13は展示品で139,000円です(価格はもう少し落とせるようです)。
ネットを見てみると15万程度で販売されているので、展示品でこの価格というのは少し微妙な気がします。
また、KAWAIのピアノはCA13以外は新製品が発売されているというのを知り、その点でも躊躇しています。

このCA13を購入した方がいいでしょうか?
また、10万前後〜15万までの電子ピアノでお勧めのものがあれば教えてください。

書込番号:15181830

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/10/09 17:52(1年以上前)

>>教室ではYAMAHA

当然YAMAHAを薦めるでしょうが、先生に聞いた方が良いのでは?

書込番号:15181872

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukuutakoさん
クチコミ投稿数:20件

2012/10/09 18:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
教室の日は、保育園にピアノ教室の先生が来られて、保育園にあるピアノ(YAMAHA)で練習します。
ピアノ教室の方はピアノ販売店が運営されていますが、相談はしてみましたが生ピアノを薦められます。
電子ピアノも取り扱いはありますが、RolandとKORGのみなのと、販売価格も高めでしたので市販の店舗やネットでの購入を考えています。

書込番号:15182030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/18 02:02(1年以上前)

fukuutakoさん、

こんにちは。
もうすでに購入されたでしょうか。
保育園のお子さん用に、電子ピアノを購入予定、との事ですね。

CA13、良いと思います。しかし、fukuutakoさんもご自身でおっしゃっているように、展示品でその価格は微妙です。もっと価格交渉をするか、別の機種にするかでもよいと思います。

カワイであれば、CN23,CN24,CN33,CN34、ヤマハであればYDP-161J辺りがよいと思います。

書込番号:15494586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fukuutakoさん
クチコミ投稿数:20件

2012/12/21 14:09(1年以上前)

勝手にスキヤキさま、御回答ありがとうございます。

CA13はやめました。
木製鍵盤には惹かれたのですが、現物であったこと、リニューアルされていないことなどが引っ掛かりました。
CN24,CN34も検討しましたが、実物が近隣の店舗になかったため、対象から外しました。
結局、いろいろあってRolandのHP503を購入しました。
それなりに満足して弾いています。
ありがとうございました。

書込番号:15509197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/26 00:53(1年以上前)

fukuutakoさん<

そうですか。確かにCA13の展示品でその価格では、考えてしまいますね。
ローランドの機種も良い機種です。息子さんが楽しんで音楽に触れ合うことが出来るよう、陰ながら応援しています。

書込番号:15530399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

カワイのCN24(とヤマハYDP-161)

2012/10/03 14:32(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 abadsaさん
クチコミ投稿数:1件

ピアノを始めたばかりの小学1年生の娘のために電子ピアノの購入を考えています。
メーカーも価格帯もいろいろ見ましたが、最終的に「予算10万以内で出来る限り
タッチや性能が本物のピアノに近いもの」を選ぼうと思っています。
すでにこちらも試弾し、前向きに検討中なのですが、
まだ新製品のためかネットの口コミなどを探しても見当たらず、
自分の感覚にもあまり自信が持てないので、
試弾された方いらっしゃいましたらご感想などお聞かせいただきたいと思い投稿しました。
私自身はヤマハのアップライト育ちのため、音はヤマハになじみがあり、
最初はYDP-161にしようかと思っていたのですが、タッチがCN24のほうが
多少自然で滑らかな気がしてこちらに心が動いています。
(YDP-161は、弾いた時に鍵盤がガクガクする感じと、どなたかも書かれていましたが
音量が全体に小さい気がするのが気になりました。)
ただ、商品スペックで見る同時発音数やペダルの機能の向上といった部分は
試弾した程度では正直よくわからず、アイボリータッチにも特にこだわりはない(ツルツルでも
かまわないのです)ため、YDP-161との価格差を考えると、決めかねているという感じです。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:15155666

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/19 23:55(1年以上前)

abadsaさん、

こんにちは。すでに二ヶ月程度が経っていますが、購入されたでしょうか。

カワイのCN24はこの2012秋に発売された新製品なので、そのためにクチコミが少ないのだと思います。鍵盤に関しては旧機種CN23の改良版のようですから、クチコミ情報を参考にしたい場合にはCN23を参考にすると良いかもしれません。

カワイのCN24でも、ヤマハのYDP-161Jでも、どちらでもお好みで選んで大丈夫だと思います。ヤマハの鍵盤に気がかりな点があるのであれば、CN24が良いかもしれませんね。

書込番号:15502845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AP-420とYDPー161Jどちらがお勧めですか?

2012/10/26 01:05(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 bhijkoさん
クチコミ投稿数:1件

子供がピアノを習って半年、小学3年生
電子ピアノを購入するつもりですが
割安感のある以下のもので迷っています。

カシオ AP-420
ヤマハ YDP-161J

どちらがお勧めでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15252318

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/10/27 00:12(1年以上前)

こちらが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273758/SortID=14887448/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273758/SortID=14814676/

書込番号:15256220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/18 01:57(1年以上前)

bhijkoさん、

こんにちは。
すでに購入されたでしょうか。
ピアノレッスン用として、電子ピアノ購入を検討している、との事ですね。

挙げられた二機種の中では、ヤマハのYDP-161Jをお勧めしたいと思います。その第一の理由は、鍵盤の長さです。カシオは、鍵盤の長さ(鍵盤の手前から、電子ピアノ内部の鍵盤動作支点までの距離)が短く、ピアノレッスン用としてはお勧めできないからです。

一方で、YDP-161Jのライバル機種となるのが、カワイのCN23,CN24です。CN23は旧機種になります。それらの中で考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:15494571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CN33、CN34、CA13の選択で悩んでいます

2012/11/11 08:38(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:8件

対象    :中2
レッスン歴 :幼稚園から
現在    :平成17製 カシオの8万円位
希望    :maxで15万円程度(親としてはなるべく安いもの)
希望メーカー:KAWAI(何となく)CN33、CN34、CA13

近くの島村楽器で下見し、自分で弾いた感じでは、値段の差ほど
区別がつきませんでした。

素人ですがよろしくお願いします。

書込番号:15324197

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/11/11 20:41(1年以上前)

3機種の比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000413704.K0000152994.K0000114909
基本性能(鍵盤、音源、オーディオ)に絞って比較をします。
CA13のみ木製鍵盤で、他は樹脂製になります。CN33とCN34にはエスケープメント(レットオフフィール)があります。
全てつや消し鍵盤になっています。
音源種類としては3機種同じようですが、同時発音数が異なっていてCN34のみ256になっています。
実用上は差がない(問題ない)レベルだと思いますが。
オーディオはCA13がやや非力なようですが、あまり差は無いと思います。

基本性能以外のアクセサリー類では、CN34が最新なので圧倒的に優位ですね。
値段の差ほど良し悪しを感じないというのも一理あるかと思いますので、最も安い機種がお買い得かも。
ただ、新しい機種(CN34)の方が、あとあと古臭くなる時期が遅くなると思います。

ご参考になれば。

書込番号:15327244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/18 01:52(1年以上前)

はんにゃファンさん、

こんにちは。
もうすでに購入されたでしょうか。幼稚園から習い始めて今中学生のお子さん用に、カシオ8万から買い替えで何となくカワイ、との事ですね。

誰しも、安い方が良い、というのは理解できます。しかしすでに10年近く習っているわけですから、それなりに上達していると思います。今は何をレッスンに使っていますか?すでにショパンエチュードとかやられていますか。モーツァルトやベートーヴェンのソナタとかバッハとか、どのレベルかわかりますでしょうか。
小学校卒業と同時にピアノをやめてしまう人が多い中、すでにそこのハードルを越えて中学生になっているわけですから、それはつまり今後も人生一生の趣味として続く、と言えます。そうだとするならば、金額よりは「長く使える機種」「上達しても使える機種」という事で機種選定をしていただきたい、と勝手ながら思います。

上記の理由で、カワイのCA65をお勧めしたいです。または生ピアノにサイレント機能を付けるのも良いと思います。生ピアノは中古でも良いと思います。選定に関しては、ピアノの先生に相談してみてください。
また一方で、候補の機種CN33,CN34,CA13でも良いと思います。値段ほどの差を感じられない、というのは、ある意味もっともだと思います。CA13は木製鍵盤ですので、この機種だけ別の鍵盤という事は認識していても良いと思います。その他の機能に関しては、あまり気にする必要はないと思います。また、CN33は旧機種になりますので、その分のお値引きがいただけるなら、それも良いと思います。しかしすでにこれまでのレッスン経験を考えると、CA65か生ピアノをお勧めしたいです。

色々と考えてみてください。

書込番号:15494557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CLP-470かCA65で迷っています

2012/11/12 19:54(1年以上前)


電子ピアノ

5歳の娘に電子ピアノを買ってあげようと思っています。
クチコミやカタログを見ているとCA65がいいかなと感じていたのですが、
先日見に行ったお店にはCLP-470はありましたがCA65はなくKAWAIでは旧モデルのCA93とCA13が置いてありました。
そこの店員さん(YAMAHAの方なので当然かもしれませんが)のお勧めで、YAMAHAのCLP-470の方が音も良く細かな表現が比較的出しやすいと言われた事と、何よりも鍵盤の連打による実演でCLP-470はほぼ全て音が出ていたのに比べCA13では最初の1音のみでその後は鍵盤がカタカタ鳴っているだけであった事で、CLP-470の方が良いのかな?と思い始めました。
CA65はCA13やCA63よりも新しくなっているようですがこの様な点は改善されているのでしょうか?実際に置いている所が見当たらなかったため試す事ができませんでした。
結果どちらが良いのか分からなくなってしまいました。
また別のフロアではb113というインドネシア製のYAMAHAのアップライトピアノを、置けるのであれば電子ピアノより絶対生ピアノを・・と勧められました。
電子ピアノかb113か?電子ピアノならCA65かCLP-470か?
音楽教室で習い始めたばかりの娘にどれを買ってあげるべきなのか分からなくなりました。
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:15331449

ナイスクチコミ!2


返信する
あー吉さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/13 13:28(1年以上前)

CLP-470とCA13(CA93)の比較ですと、性能(連打性など)はCLP-470の方が上と思います。
当然ながらCA65(CA95)は、ここを意識して改良したのでしょう、最新型ではほぼ並んだと思います。
カワイのCAシリーズは、独特の鍵盤構造が売りですので、このタッチが好きか、どうかで決まりますから、できれば一度CA95/CA65を触ってから決められたほうが良いとは思います。(CA93/CA63からも鍵盤構造の見直しがありましたので)

生ピアノか電子ピアノか、というのは人により意見が分かれますが、普段生ピアノを弾いている人であれば、置けるのであれば生ピアノにすれば、といわれると思います。やはり弾いたときの音の出方、広がり方は生ピアノならでは、というところがあります。

ただ、ローランドのピアノ教室などでは電子ピアノを使っているところもありますし、生ピアノにこだわりがあるわけではなく、とにかく鍵盤楽器を弾けるように、というのであれば、電子ピアノの方が、いろいろ機能があってよいかもしれません。

また生ピアノという選択をするにしても、b113でよいか? というところが次にでてきます。
おそらく電子ピアノくらいの予算と置き場所ということで提案されたのだと思いますが、もし予算、置き場所がまだ許すのであれば、生ピアノも多数の種類がありますし、中古でも程度の良いものは、新品よりも良い音で弾きやすいものもあります。生ピアノでいくのであれば、いろいろな種類を比較検討されては、と思います。

なお、生ピアノの場合

・定期的な調律が必要。(特に新品を購入した場合は弦などが安定しないので最初の頃は音が狂いやすいです。もちろん全然弾けないほど狂うことはありませんが)
・重いので、一度設置すると簡単に場所を変えられない。場所によっては床の補強が必要。
・当然ながら、サイレント機能をつけないと音は消せない。

という点、さらに、アップライトピアノ(一部を除く)の場合、

・ソステヌートペダルという、ペダルを踏んだときに抑えていた鍵盤の音だけ伸ばす、というペダルがありません。(まぁ、このペダル使うのは、かなり上達してからですが)
(グランドピアノ、3つのペダルが付いてる電子ピアノにはあります)

というところは注意してください。

書込番号:15334659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/11/14 09:02(1年以上前)

あー吉さん、早速のご返信ありがとうございます。
タッチや音はやっぱりCA65、95を触ってみないと分からないですもんね。
今度、CLP-470や480とCA65,95が両方並んでいるようなお店を探して見ます。
いろいろと過去の皆様のコメントを読んでみましたが、金額的な面はもちろんですが
場所を変える事が大変な事や、何より夜など練習したい時間に気兼ねなく練習できれる
という事を考えると今回はb113を含め生ピアノは候補から外した方がいいように思えてきました。
まずは続ける事が大切という事で、子供が興味を持ちやすい電子ピアノに限定してみます。

色々と調べていく中で新たな疑問がいくつか出てきました。
1つ目は、カタログの中で内蔵曲の量など圧倒的にCA65、95(カワイ)の方が多いのですが、
実際に(これから先練習を始めようとする5歳児レベルで)この練習曲などを使用する機会があるのか?という事、
また、2つ目は黒い鏡面の外観(ヤマハのPE)について(おまけ的な要素で)自分の手の動きが映るので下を見なくても手元が確認しやすいというお話を聞いたのですが、
実際に同じように感じた人は他にもいらっしゃるのか?という2点です。
逆に鏡面のデメリットがあればそれも教えて欲しいです。

お時間許しましたらまたご回答よろしくお願いします。

書込番号:15338222

ナイスクチコミ!1


あー吉さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/14 17:26(1年以上前)

内蔵曲の多さは、そんなに気にしなくてよいと思います。多ければ、いろいろ聞けるね、くらいのもので、レッスンに必要、ということはないです。またお金はかかりますが、後から曲を購入して追加することも可能です。(もちろん曲の種類は限られているので、ほしい曲が必ずあるとは限りませんが)

あと、カワイの場合、コンサートマジックというのがあって、指一本で内蔵曲の一部(88曲と思います)を演奏することができます。鍵盤をリズムや強弱をつけてたたいていくだけで、ちゃんと曲が演奏できます。ピアノが弾けなくても弾いた気分になりますし、子供もなんとなく弾いた感じになるので、面白い機能ではあります。
ただ、もちろん必須という機能ではありませんし、最初面白くてやっていても、いつまでも使うことはないとは思いますが。

> 2つ目は黒い鏡面の外観(ヤマハのPE)について(おまけ的な要素で)
> 自分の手の動きが映るので下を見なくても手元が確認しやすいという
> お話を聞いたのですが、

ちゃんと確認してみないとわかりませんが、CLPは鍵盤の先はスイッチ等が配置された場所ですし、スライド型のフタがあると思ったので、鏡面であっても、手元は映らないのでは?というのが気になりました。まぁ、これは現物を確認してみればすぐわかると思いますが。

グランドピアノの場合、フタを立てると鍵盤の先に鏡面の板が垂直に立つことになるので、手の動きが映ってよく見えます。手、指の形とか動きは、自分でチェックしやすいです。

アップライトの場合はフタの形状が違うのでよく映らないと思いました。

ただ、”下を見なくても手元が確認しやすい”というのが何を期待しているかですが、弾く鍵盤の位置とかを確認するのに、鏡面に映った手を見て、というのはまず無理と思います。
あくまで形や動きのチェックですね。

書込番号:15339689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/11/20 19:12(1年以上前)

あー吉さん、大変遅くなりましたが、先日ようやく実物を見に行くことができました。
実際に見て、触れて、聞いてみてトータル的に判断してみました。

見た目はやっぱりYAMAHA CLP-470PEがぴか一でかっこ良かったです
音の好みは、なんとなくやさしくも力強い印象のKAWAIがいいかなと感じ
触れた感じは、正直私にはほとんど差が分りませんでした 

実物を聞いてみると KAWAIの上位機種 CA95の響板スピーカーは非常に素晴らしく
現地でも候補に入ってきたのですが、残念なことに色が最上位機種というのに
2色しか選択肢がありませんでした。これがいづれの色も値段の割に安っぽい家具のような
外観だったので結局断念してしまいました。

その点YAMAHAは外観のセンスはさすがと思えるものばかりでどの色をとっても
それぞれの良さがありました。

というように色々と迷ってみましたが、最終的には、外観の気に入ったCLP-470PEや
最上位機種のCA95との性能比較をしても、コストパフォーマンスの高さで
ダントツであったCA65がベストかなと感じました。

響板スピーカーや、黒色艶出しの外観については、いつか必要になるかもしれない
本物の生ピアノにとっておく事にしました。
迅速かつ中立的なな回答、本当にありがとうございました。

書込番号:15366925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/18 01:37(1年以上前)

とうちゃんかあちゃんさん、

こんにちは。
すでに購入されたでしょうか。

CA65に興味があるとの事ですが、KAWAI×島村楽器コラボレーションモデル電子ピアノ「CA-9500GP」もあります。色がどの色なのかはわかりませんが、特別色の可能性もあります。基本性能としては、CA-95と同じだと思います。

生ピアノが可能であれば、私も生ピアノを勧めたいと思います。調律は、一般家庭であれば年一回1万円と少しだと思います。サイレント機能をつける事も可能です。サイレント機能は、ヤマハ純正にこだわらなければ10万円程度からあります。中古も悪くないと思います。ただし、中古選びは難しいので、先生に相談するなりした方がよいと思います。

書込番号:15494521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング