電子ピアノなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > なんでも掲示板

電子ピアノなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

カシオ セルヴィアーノ新機種

2024/01/25 23:16(1年以上前)


電子ピアノ

銀メダル クチコミ投稿数:619件

4年ぶりのカシオセルヴィアーノ新機種に関する記事

https://news.mynavi.jp/article/20240125-2869967/

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000334.000040622.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000095.000015390.html


セルヴィアーノ新機種を使用したライヴ配信
2024年1月26日8時配信予定
https://youtu.be/jzqF6eAxf0o

書込番号:25597714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/01/25 23:49(1年以上前)

22万円の最上機種で完全木製鍵盤や演奏状態を可視化する新機能、4チャンネル8スピーカー。コスパ良さそうですが、鍵盤の長さと弾き易さに対する言及は無いので、そのあたり気になりますね…

書込番号:25597753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/01/26 09:17(1年以上前)

鍵盤は完全木製でなく、木とプラの合成ですね。

サンプル音源を聴くと、上位機種の「SONATA GRAND」下位機種の「GRAND PIANO 2 CONCERT」が、今までのカシオっぽさを超えたピアノ音色に感じられて(あくまでも主観)欲しい気持ちになります。

https://music.casio.com/intl/electronic-musical-instruments/celviano/ap/tones/?_gl=1*o8kdz2*_ga*MTgxODA3OTY5Ni4xNzAxNjYwMTAx*_ga_T413Q5K408*MTcwNjIyNTAyMS41LjEuMTcwNjIyNTkzNy40MC4wLjA.

書込番号:25598062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/01/26 09:21(1年以上前)

下位機種の「GRAND PIANO 1 CONCERT」はベヒシュタインで、「GRAND PIANO 2 CONCERT」はスタンウェイでしょうかね…

書込番号:25598068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/01/27 23:24(1年以上前)

海外展示会でのセルヴィアーノ新機種ライヴ録画

https://m.youtube.com/watch?embeds_referring_euri=https%3A%2F%2Fwww.casio.com%2F&embeds_referring_origin=https%3A%2F%2Fwww.casio.com&source_ve_path=MTY0OTksMjg2NjQsMTY0NTAz&feature=emb_share&v=oa7q8DO5l_A

ジャズ音楽ばかりで、最後に1曲だけスペイン風のクラシック(?)曲あり。素朴な疑問→打鍵強弱タッチに応じて光るのを弾きながら見て自分の打鍵状況を的確に判断するのは難度高そう…

書込番号:25600294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/01/27 23:48(1年以上前)

同じ海外展示会での角野隼斗プリヴィアライヴ演奏録画。

https://m.youtube.com/watch?v=1j35SQ6mDuE&feature=youtu.be

マイナビニュース記事内のセルヴィアーノ新機種クラシック演奏動画を見ても、海外展示会でのジャズ演奏動画を見ても、やはりカシオピアノはクラシックよりも断然にジャズ演奏で楽器の良さが生きてくるような気がする(個人的な感想意見)。

書込番号:25600316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/01/28 00:10(1年以上前)

カシオピアノは、楽器本体内だけでなくて記録メディアやネットを通じて簡単にセッションプレイできる機能(例えば、かてぃんとセッションできる機能とか)を、かてぃんに企画提案して貰ってジャズポップスに専業化した楽器を開発したら良いかも?

書込番号:25600338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/01/30 16:35(1年以上前)

>まちだにさん
APS450はPX870の後継機がAPに昇格したもの?
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.AP-S450BN/
 価格帯競合機種
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150859_K0001271495_K0001268515_K0001001634_K0000911743&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
 AP550はAP470の後継機種
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.AP-550BN/
 価格帯競合機種
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001479812_K0001150857_K0001539187_K0001268511_K0001001631&pd_ctg=2503
 AP750はAP710の後継機種
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.AP-750/
 価格帯競合機種
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001098155_K0001271490_K0001553803_K0001539188&pd_ctg=2503
 CASIO新APに、音源、鍵盤、ペダル、オーディオ、機能で各クラス
No1はHPを見た限りでは見当たりません。割安感もありません。
 APS450にヘッドホンと椅子、AP3機種にCASIOMUSICSPACE収録曲内
蔵が無かったのが残念です。新AP3機種の命運を握るのは、スマート
ハイブリッドハンマーアクション鍵盤 CELVIANO Editionの鍵盤奥の
演奏性と、打鍵音・打鍵振動最小化成功か否かに思います。
 CASIOが新AP3機種で大激戦の中堅機種での力比べ参入の結果が見
ものです。それにしてもPX70シリーズモデルチェンジは慎重です。

書込番号:25603620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2024/01/30 21:10(1年以上前)

他メーカー含むDAWソフトと連携できるのでしょうか?
DAW=Digital Audio Workstaion
パソコンを使った音楽制作の中心的な役割を担うソフト

「DAW=ゲーム機」、「プラグイン=ゲームソフト」

書込番号:25603982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/01/31 03:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:42件

2024/01/31 05:41(1年以上前)

ありがとうございました。
確認し何かありましたらスレ立てします。

書込番号:25604291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/01/31 11:47(1年以上前)

>加賀輪加賀輪さん
https://jp.yamaha.com/products/music_production/stagekeyboards/ck/index. 
 あなた様の目的であれば、シンセ・キーボードのほうにも候補がありそうです。
手前はこの分野が不案内ですので、このスレッドではなく、
あなた様の独立した質問スレッドをお立て頂けば、この分野に精通された先輩方からのより的確な
アドバイスが得られると思います。
 https://www.youtube.com/watch?v=UPAg5LRL_CA
 

書込番号:25604627

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/02/01 10:09(1年以上前)

カシオのセルヴィアーノ新機種演奏動画一覧。
ベルリン芸大やパリ国立高等音楽院の学生による演奏動画を聴くとセルヴィアーノの楽器としての素の実力を測り知ることが出来て興味深いです。他社の製品も、各国音大芸大の学生が自社製品を演奏する動画を公開して欲しいです。


https://m.youtube.com/watch?v=V3KTl3Xi9wY

https://m.youtube.com/watch?v=pUTeuBXe7yY

https://m.youtube.com/watch?v=_qMbNpHXoqY

https://m.youtube.com/watch?v=TfLLQmv_His


https://m.youtube.com/watch?v=Gxnpznsb1rY

https://m.youtube.com/watch?v=NZbZ0QUKO7o

https://m.youtube.com/watch?v=UWV54TkyDdU

https://m.youtube.com/watch?v=H5BuzaLBlSA

書込番号:25605735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2024/02/01 17:50(1年以上前)

分類 「他」ですから雑談でいいわけですね

中華メーカー含め選択肢が広がっていいですね

どんなに頑張っても
どこかのメーカーが圧倒的などと言うことは確実にないからね

書込番号:25606195

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/02/02 21:33(1年以上前)

前述したマイナビニュースのセルヴィアーノ新機種記者会見記事での演奏動画と、同じ男性ピアニストが演奏している下記のカシオハイブリッドピアノ演奏動画を比較すると、とても興味深いです。

https://www.facebook.com/100064451931751/posts/pfbid0nMBsSuGYBCxde87yJtmnT9Q6VLFXUh1wynzobjFbFGBm83ewtruNvvggQDcge8byl/?app=fbl

https://www.facebook.com/100064451931751/posts/pfbid034rJcsrsCyWGBtAnFUV64VnGEfUbM71c7RmxuTpzgsc6kb7FGMzzdT3H7xrBuAJB2l/?app=fbl

書込番号:25607501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/02/10 08:44(1年以上前)

セルヴィアーノ新機種、2月9日発売のニュース記事

https://news.yahoo.co.jp/articles/556d5e847b3601d257c14d04fb9a8867a28265a2

書込番号:25616632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/02/13 23:03(1年以上前)

>まちだにさん
 新APシリーズ、出足が鈍いようですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150860_K0001604543&pd_ctg=2503
 APS450はHP702より高いのがネック?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150856_K0001604546&pd_ctg=2503
 AP550はHP704より高いのがネック?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001604548_K0001271490&pd_ctg=2503
 AP750はCLP745より高いのがネック?
 PXS5000,6000,7000も、あまり人気が盛り上がりませんね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001433001_K0001476786&pd_ctg=2503
 PXS5000はYDP165より高いのがネック?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001001634_K0001476787&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
 PXS6000はCSP150より高いのがネック?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001001631_K0001476789&pd_ctg=2503
 PXS7000はCSP170より高いのがネック?
 下のクラスも苦戦気味です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001477232_K0001372021_K0001551349_K0000636484_K0001589634_K0001169550&pd_ctg=2503
 CDPS160はP145だけでなくB2にも完敗!LP180は10年間も楽な商売
続けてます。この価格帯は標的をP145やB2か、LP180か、、Amazon新
興勢力にするか重要なポイントです。LK530やCTX700型内蔵曲レッス
ンは、保育士・幼稚園・小学校実技受験者にヒットしそうです。

書込番号:25621625

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/09/04 10:08(1年以上前)

カシオのAPシリーズでなく、カシオのハイブリッドピアノを弾く音楽大学教授によるベートーヴェン「熱情」演奏動画です。これを聴くとカシオハイブリッドピアノの鍵盤と音源の性能が、どの程度なのか明瞭に把握出来て興味深いです。

https://www.facebook.com/CasioElectronicMusicalInstrumentsJapan/videos/1038030441321691/?app=fbl

書込番号:25877633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/09/20 09:58(11ヶ月以上前)

カシオの新機種ではないですが、カシオハイブリッド機種で音大教授が演奏されるリスト「オーベルマンの谷」演奏動画。楽器の鍵盤性能や表現力が、よく判りますし、微妙なタッチの違いで音色をコントロールして想いを託すことが出来るアコースティックグランドピアノとの違いにも気付かされます。

https://www.facebook.com/CasioElectronicMusicalInstrumentsJapan/videos/1047301047102960/?app=fbl

書込番号:25897310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

島村楽器CLP800シリーズ体験レポ

2024/07/23 14:51(1年以上前)


電子ピアノ

銀メダル クチコミ投稿数:619件

島村楽器さんのサイトにヤマハクラビノーバ後継新機種800シリーズを実際に体験してみた感想レポが掲載されており、具体的な改善項目を詳しく知ることが出来ます。

https://www.shimamura.co.jp/shop/osaka-classic/article/product/20240723/11113

書込番号:25822265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/07/26 14:28(1年以上前)

>まちだにさん
 情報提供ありがとうございます。
CLP800シリーズ8月上級機はGP310,510を直撃しそうですね。
9月発売機種はAPS,AP,PXS上級機を直撃しそうです。
CASIOは価格修正という回避策?
 最大の脅威は、DGX670後継機種をP225筐体、GHCハイブリッド鍵盤?
でFPE50〜PXS5000価格帯?
 CHCハイブリッド鍵盤?YDP・YDPS6シリーズ上級機RP(F)701〜CN201価格帯?
かもしれません。

書込番号:25825892

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/07/26 20:29(1年以上前)

CLP800 シリーズの販売店向け研修会でプロピアニストのデモンストレーション演奏を聴いた新響楽器店員さんの感想記事ありました

https://pianoproshop-shinkyo.jp/shop/post-66063/


>アウト!さん
知見の広い御意見ありがとうございました

書込番号:25826269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/07/26 23:46(1年以上前)

>まちだにさん
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-885/specs.html#product-tabs
CLP885,875のオーディオ系を搭載するならば、CLP865、CLP895のようなGP筐体になることを祈ります。
https://www.bauer-music.de/yamaha-clavinova-clp-895-pe-digitalfluegel-schwarz-hochglanz/
https://www.bauer-music.de/yamaha-clp-865/
 理由は、アンプ・スピーカーは、少しでも人体から遠いほうが良いと思うからです。

書込番号:25826481

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/07/27 09:47(1年以上前)

>アウト!さん
知見の広い御意見ありがとうございました

書込番号:25826823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ムジカノーヴァに電子ピアノ関連記事

2024/03/20 22:11(1年以上前)


電子ピアノ

銀メダル クチコミ投稿数:619件

月刊誌ムジカノーヴァ 2024年4月号の特集は「電子ピアノの効果的なレッスンが知りたい!」

https://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/musicanova/

KAWAI CA901とKORG Poetryの解説紹介記事、ピアノ教室生徒に対する電子ピアノ選定アドバイス方法等の記事、カシオ電子ピアノ宣伝活動にも参加しているピアニスト赤松林太郎による電子ピアノで音楽的に表現する練習方法紹介記事など、電子ピアノユーザーや購入予定者にとって興味深い特集になっている。

音楽之友社 税込1200円

書込番号:25668227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/03/23 16:52(1年以上前)

>まちだにさん
 ピアノで夜間練習するために、弱音装置を取り付けたり、サイレントユニットを取り付けを勧めるピアノ業者様も少なくはありません。
 個人的には、弱音装置やサイレントユニットを取り付けるより、同じ価格の電子ピアノを購入したほうが良いように感じます。
 弱音装置はppp〜fffのタッチの強さに対応した音が出てくれません。電子ピアノでボリュームを最小にした状態と同じです。
 サイレントユニットの電子ピアノ音源ユニットは転売の際、買取価格に大してプラスにならないでしょう。
 電子ピアノはピアノ修理の際代替ピアノにもなります。8万円前後で3センサー鍵盤、ソステヌートペダル装備機種もあり、UPより演奏性能が上回ります。初級〜中級入り口の主要教則本の模範演奏内蔵曲集やメーカー無料アプリ練習曲集を用いたレッスンアシスト機能利用もできます。
 ただし、何れの場合でも打鍵音と打鍵振動は消せません。CASIOPXS5000,6000,7000,APS450,AP550,750の本当のセールスポイントはこの点に感じます。

書込番号:25671524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/26 09:04(1年以上前)

打鍵音と打鍵振動が気になるのは高度経済成長時代の神田の四畳半安アパートの場合ではないでしょうか

アコースティックピアノ新品購入2年目〜3年目の調律時期前の音の狂いの話題を出す方がいいかもね

書込番号:25675041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/03/26 18:50(1年以上前)

>青春46さん
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912]
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ&t=328s
https://www.youtube.com/watch?v=ow9H6_vIaTE&t=75s
https://www.youtube.com/watch?v=3vnKKXct3sM
正面からクレームを言ってくる相手は比較的まともな相手です。
訴訟を起こされる場合も厄介ですが、
もっと厄介なのは周辺住民がつるんで一斉に報復攻撃をしてくる場合です。
この場合は、日ごろの憂さ晴らしの獲物を狙う者たちに、打鍵音を口実に餌食にされます。
警察は民事不介入です。管理人も管理会社も助けてはくれません。
 周辺住民がどんな人なのか?運不運としか言いようがありませんが、万全を期すに越したことはありません。
中層マンションや高層マンション上層階は意外に鉄骨造りが珍しくなく、上下左右隣への打鍵音・振動に気を配る必要があります。
 賃貸であれ、分譲であれ、集合住宅で電子ピアノを導入する前に、
1:管理人や管理会社に、過去電子ピアノトラブルがなかったか確認。
2:契約書で規則・建物構造を確認の上、管理人・管理会社にヘッドホン使用や使用可能時間など条件確認の上使用許可を取る。
3:上記URLの対策を取り設置。
4:打鍵音に聞き耳を立てられないよう、洗濯機やUBや台所の換気扇を使用する時間を利用するなど工夫もあり。
5:トラブルが起きたと気がついたら、賃貸の場合はできるだけ速やかに引っ越したほうが良さそうです。

書込番号:25675697

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/07/16 12:51(1年以上前)

この雑誌記事によると、カワイ電子ピアノCA901の鍵盤ハンマーには特殊なクッションを挟んでコトコトと鳴る打鍵音を防止しており、背面の響板スピーカー設置面には隙間を設けて近隣に振動が伝わらないように配慮してあると書かれています。

書込番号:25813294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ヤマハP-S500、17万5千円前後で発売

2023/07/22 15:15(1年以上前)


電子ピアノ

銀メダル クチコミ投稿数:619件

ヤマハP-S500が、8月10日から17万5000円前後で新発売。ヤマハ公式サイトによるとヤマハ特約楽器店だけで販売すると記述あり。

そのほかクラビノーバCSPシリーズも鍵盤と音源がCLP700シリーズと同等化させた新機種も2機種新発売。

https://news.mynavi.jp/article/20230722-2732476/

書込番号:25354780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2023/07/22 16:02(1年以上前)

>まちだにさん

 PS500鍵盤が、GHSか、GHCか、もっと上級仕様なのか?
興味があります。
 昨日CFXサンプリング、レッスンシステムなど機能充実、鍵盤奥の演奏性ならPS500,
 打鍵音の静かさと打鍵振動の小ささならPXS6000,7000
という選択でしょうか?
 この価格帯に手が出ない消費者も少なくないでしょう。
DGX670後継機が P225筐体で軽量・コンパクト化して発売されることを待ち望むYAMAHAファンが多いかもしれません。
 PXS6000,7000がAP筐体に投入・発売されるか否かわかりませんが、
新しいCSP,強いですね!
 ところで、YAMAHAは、売り場に、グランタッチエス鍵盤、GHC鍵盤のカットモデルは展示しないのでしょうか?
 

書込番号:25354837

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2023/07/22 17:45(1年以上前)

P-S500は、GHS鍵盤、VRM搭載、バイノーラルサンプリングはCFXのみ(ベーゼンドルファーはバイノーラルサンプリング無し)、ストリームライツやスタイル自動伴奏、自動譜面作成機能など…

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-s500/index.html#product-tabs

書込番号:25354968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2023/07/22 17:55(1年以上前)

ヤマハ公式P225サイトでは殆どの音色サンプルを聴けるのに、ヤマハ公式P-S500サイトでは音色サンプルを全く聴けない点が興味深いですね…

書込番号:25354982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2023/07/22 23:23(1年以上前)

約17万円程度のヤマハP-S500に相当する機種としてローランドにはFP-E50があるようですね。どちらの機種もスタイル自動伴奏とボーカルエフェクト付きポータブルタイプ。違いはヤマハは光る演奏ガイド機能や譜面自動作成機能があって、ローランドには無いけど価格は13万円程度ということでしょうか?

ヤマハP-S500には、CLP700シリーズと同等のグランド・エクスプレッション・モデリングとベーゼンドルファーバイノーラルサンプリングを個人的には期待してたのですが…

書込番号:25355396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2023/07/29 10:06(1年以上前)

リンク先の新製品記事によると、「CSPシリーズは819音色と495種類の自動伴奏を搭載し、」とありますが、それはタブレット接続してスマートピアニストアプリを使用する場合であって、アプリ使わずに楽器本体だけで演奏する場合は10音色と10種類の自動伴奏と10曲の自動演奏再生のみ選択使用でき、そのほか各種機能設定も極めて限定的になることに留意必要かと。

P-S500もタブレット接続してスマートピアニストアプリ使用せずに楽器本体だけで演奏する場合には、100音色と100スタイル自動伴奏と100曲の自動演奏のみとなり、そのほか各種機能設定も限定的になることに注意が必要かも。

ヤマハでは今現在まだP-S500の日本語使用説明書が掲載されてないので、

P-S500中国語使用説明書は、
https://au.yamaha.com/files/download/other_assets/0/1371940/ps500_zh_om_a0.pdf

P-S500英語使用説明書は、
https://au.yamaha.com/files/download/other_assets/7/1371907/ps500_en_om_a0.pdf

書込番号:25363187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2023/12/30 23:46(1年以上前)

P-S500を店頭で少し触ってみましたが、ヘッドホンで聴いたグランドピアノ音質は、P515と変わらない質感に思えました。ヤマハのスタイル自動伴奏は音質も伴奏パターンも優れていると日頃から感じてますが、P-S500本体の内蔵自動伴奏100パターンはポータトーンと比べると比較的シンプルで派手なリフとかは無くて伴奏音質も地味で、あくまでも奏者が奏でるピアノ演奏を引き立てるための脇役に徹してる印象を受けました。店頭のP-S500はタブレットが設置されておらず、楽器本体のメニューボタンと±ボタンを使って限られた音色と伴奏パターンや機能しか試せなかったのでイマイチ魅力を感じることが出来ませんでした。コストやセキュリティ的にタブレット設置は難しいのかもしれませんが…

P-S500と同類上位機種CSP新製品にタブレットを接続して色々弾く動画を見て、ある程度はP-S500の魅力も感じ取れるかも。

https://m.youtube.com/watch?v=xmlEWPNqK-4

https://m.youtube.com/watch?v=iUX6j0ClbOY

それにしても動画に出てくるハイブリッドピアノの新製品NU1XAは別格に良い音質と表現力してますね。

https://m.youtube.com/watch?v=QLVQi99EQ9Y

同じヤマハ製品なのに他の電子ピアノ機種が一挙に霞んでしまいます。ヤマハの電子ピアノ機種全体を眺めるとハイブリッドピアノNU1XAは別格としても、YDP165と145は低価格帯なのに音質のクリアさと程々の表現力で、かなり健闘しているというか買い得品であるように思いえます。

書込番号:25566647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/06/28 13:56(1年以上前)

P-S500は、初心者向けに光で弾く鍵盤を教えてくれるガイドライトと自動伴奏機能を搭載しており、そしてタブレット接続前提のクラビノーバCSP最新機種シリーズの廉価版ですね。

P-S500は、クラビノーバCSPシリーズとCVPシリーズと共にYAMAHA特約店のみで取り扱い販売なので大量に売り捌くのが目的と言うよりも、鍵盤ビギナーの富裕層をYAMAHA特約店に誘導させたり、たまたまYAMAHA特約店に立ち寄った演奏初心者の富裕層に興味を持って貰えて購入に繋がる製品として開発されたのかもしれない。それらの中でもP-S500は比較的に低価格化させて購入層拡大を狙っているようですが、スタンド等は別売りでタブレット接続が前提の機種なので…

以前に海外のヤマハサイトでCSPシリーズ購入者全員にiPad無料プレゼントのキャンペーン実施を告知していた期間があったけれど、日本国内では実施する予定は無いのかな…

書込番号:25789906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/07/09 07:33(1年以上前)

P-S500とCSPシリーズ新機種に搭載されてる光が弾く鍵盤を教えてくれる「ストリームライツ」機能は、好きな曲だけをゲーム感覚で弾けるようになりたい人に最適ですね。CSPシリーズ新機種のピアノ基本性能はCLP700シリーズと同じなので、子供にクラビノーバを買うついでに親もピアノ始めてみようかな?という家庭に最適かもしれません…

書込番号:25803636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ

銀メダル クチコミ投稿数:619件

ヤマハ調律師によるカシオAP450 vs CLP735、AP750 vs CLP745の弾き比べ動画。鍵盤タッチや鍵盤奥側のタッチ感、音域のバランス等、調律師の率直な感想を伝えながらも商売上手に盛り上げるコメントが大変面白くて興味深く、かつ機種選びに役立つかも。動画音声は高音質とは言えず、楽器本体スピーカーから出した音のモノラル録音ながらも、楽曲を演奏表現した際のアコースティックグランドピアノらしいサウンドに近いか否かを明瞭に充分聴き取れるかと。個人的には、AP750の「キエフの大門」エンディング最後の左手トレモロに於ける発音状況とAP750で使ってる椅子の軋み音が印象的。

https://m.youtube.com/watch?v=4QumjlOA_iQ

https://m.youtube.com/watch?v=bAqmRZs2lj0

書込番号:25718753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/05/03 22:43(1年以上前)

>まちだにさん
 情報提供のご投稿ありがとうございます。APS450とCLP735は個人的に
1音:APS450は効き疲れしない軽い音。CLP735はPAで完璧に調整した音。
2鍵盤:APS450指に当たった瞬間こつんと重みを感じそれを過ぎるとスッ
と鍵盤が沈む。鍵盤中央より手前は鍵盤の戻りが早く弾きやすいが、奥
に行くに従い鈍重で弾きにくくなる。タッチノイズ・fff打鍵音・打鍵
振動が小さく他社機種より鉄骨造りマンション在住中級者用20万限界?
CLP735APS450より重め。鍵盤が沈むときGH系より自然。連打性良し。鍵
盤奥もタッチ変化なし。mfまでは静かだがfを超えff以上で打鍵音大。
3ペダル:APS450はPX870タイプで短くCLP735より踏みにくい。
4価格:https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000911743_K0001604543_K0001150861_K0001271494_K0001479812&pd_ctg=2503
内蔵曲レッスンはCN301,総合力DP603,価格CLP735,打鍵音・振動小APS450
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150856_K0001476787_K0001539187_K0001604545_K0001271490&pd_ctg=2503
 AP550はPXS6000の音源・機能搭載¥198000で競合回避してほしかった。
YAMAHA対策はシンプル型と多機能型平行作戦が各クラス有効に感じます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001604548_K0001476789_K0001476790_K0001271484_K0001539189_K0001098154&pd_ctg=2503
鍵盤ならCA501,総合力でCLP775,割安感でLX705,PXS7000,AP750の鍵盤で
この価格帯を狙うなら、購買力は高いが鉄骨造りのため上下左右隣宅へ
の打鍵音・打鍵振動に気を配る高層マンション上層階中級者層が狙い?
 AirGland音源+GP310鍵盤で2004年のKAWAI L5 https://www2.kawai.co.jp/press/release20040512.html
のようなモデルで¥275000なら、大ヒットしたでしょう。

書込番号:25723129

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/05/17 16:21(1年以上前)

動画に対する「中古のカシオとヤマハ、購入するならどちらが良いか?」というコメントに対する調律師さんの返答が、とても役立って参考になるかも

https://m.youtube.com/watch?v=bAqmRZs2lj0

書込番号:25738396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

コルグ新機種発表

2023/12/12 20:47(1年以上前)


電子ピアノ

銀メダル クチコミ投稿数:619件

コルグ「poety」市場想定価格約20万円、発表日未定。

https://www.bcnretail.com/article/detail/id=385398

RH3鍵盤、ショパンが愛用したプレイエルピアノ音色とイタリア製でショパンコンクールでも使われたファツィオリピアノ音色を搭載。ダンパーペダルだけでなくソフトペダルもハーフペダルに対応。最大同時発音数は120音。

書込番号:25543539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:619件

2023/12/12 20:52(1年以上前)

【訂正】発表日未定でなく、発売日未定

書込番号:25543547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2023/12/15 17:14(1年以上前)

>まちだにさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000911743_K0001479812_K0001150857_K0001539185_K0001271492_K0001553803&pd_ctg=2503
 近似価格帯はこの辺でしょうか。
 初心者向けレッスン機能派はCN301,CSP255。
 コンパクトインテリア派はDP603.
 木製鍵盤派はCA401、CLP745。
 アプリ含めたコストパフォーマンス派はHP704.
 Poetoryは、ショパン、FAZIORI、木目調コンパクト愛好者派?
 主力C1Air価格帯のRP/F,KDP,YDPなど競争レベル急上昇脱出策?

(期待の点)FAZIORIの音に本格的に取り組んだ点。
(心配点)RH3鍵盤のメカ音対策。C1Airの3倍近い¥198000は?
(今後のKORG製品への期待)@G1Air高級シフトアップ機種は?
RH3鍵盤がPHA50鍵盤のようにグレードアップされるか?SGX2完全投
入されるか否か?シンプル型か多機能型か?内蔵曲数は?
 ALP180,B2SP後継機種のすみわけ?
(A)Amazon新興勢力(CARINA−LUP0088など)対抗型?
(B)DonnerDDP80など対抗型?
NH鍵盤のタッチ感・タッチレスポンス・打鍵音改善。
 丁度いい性能と機能・価格・サイズでBCNAWARD1位を2年連続獲得
したKORGの今後に注目です。

書込番号:25546994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2023/12/16 14:13(1年以上前)

 大変失礼いたしました。
KORG新商品は「Poety」でした。
 謹んでお詫びいたします。

書込番号:25548181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2023/12/26 22:38(1年以上前)

>まちだにさん
再び訂正いたします。
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/poetry/specifications.php
新商品の名前は「Poetry]
 が正しいです。大変失礼いたしました。

書込番号:25561623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/02/07 15:32(1年以上前)

>まちだにさん
 KORG Poetryは、KORG版Kiyola?DemoSongsページがすごい!
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/poetry/demo.php
 音を聴かせるのではなく曲を楽しませるデモ演奏はKORGならでは!
「ショパン命」のファン層は今年中にがっちり獲得できそうですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001479812_K0000911743_K0001268512_K0001539185_K0001150856_K0001001631_K0001098155_K0001604074_K0001271490&pd_ctg=2503
 同一価格帯は各社強豪ぞろいで、CASIAP550,750も近似価格帯参入
なので、来年以降は費用対効果や用途別機種選定購買層対応型機種
が必要になるかもしれません。
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_Spec301=88&pdf_so=p1
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_Spec301=88&pdf_so=p1&pdf_pg=2
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_Spec301=88&pdf_so=p1&pdf_pg=3
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=234
 KORGが2年連続BCNAWARD3位から転落したのは止む負えません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001550177_K0001140452_K0001097730_K0001033411&pd_ctg=2505&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,103_3-1-2
 https://www.roland.com/jp/products/e-x10/specifications/
EX10のような内蔵曲レッスンシステムがEK50低価格化ユニットに装
備されLP180筐体に投入されればAmazon新興勢力流出を阻止し、KORG
BCNAWARD3位返り咲きに貢献するかもしれません。
 KORGにはすごいのがあります。ピアノの音が素晴らしい!
https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/pa5x/

書込番号:25613521

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/02/10 13:11(1年以上前)

コルグ新機種poetry製品サイトのSoundCloudでは、プレイエルピアノ音源によるノクターン1番を完全フルサイズで聴けて、ハーフペダル対応ソフトペダルを使って二段階の弱音表現しているのが聴き取れて興味深いです。

https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/poetry/index.php


コルグやカシオの新機種投入でソフトペダルにハーフペダルや無段階可変方式に対応してない(オン・オフのみ)メーカーはヤマハonlyに。本物のCFXグランドピアノを弾くとソフトペダル使っても音色に殆ど変化を感じなかった(楽器によって個体差あるのかもしれないが…)のでクラビノーバのソフトペダルはオン・オフのみで差し支えないのかもしれませんが、本物のインペリアルグランドピアノはソフトペダルの踏み加減で音色の変化を感じた(これも楽器によって個体差あるのかもしれないが…)ので、やはりクラビノーバにもハーフペダル対応ソフトペダルがあって良いように思います。CLPの新機種(800シリーズ?)には、ハーフ対応ソフトペダルやスピーカーの音抜け改善するトーンエスケープ搭載、そしてアバングランド新機種NU1XAと同じアーティキュレーションセンサー搭載に期待したいです。

書込番号:25616945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/02/10 14:09(1年以上前)

2月10日14時現在、アマゾンでコルグ新機種poetry、税込198000円(19800円分のアマゾンポイント付き、出荷元ピアノプラザ、販売元ピアノプラザ)

書込番号:25616998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/02/10 21:41(1年以上前)

ショパンノクターン1番は、グランドや電子のモダン楽器で譜面通りにソフトペダルを使っても、私の浅はかな感性的には「なぜ、こんな中途半端な部分でソフトペダルを踏んだり切ったりするんだろ?」と疑問に感じるのに、コルグpoetryのSoundCloudでピリオド楽器のプレイエル音源演奏を聴くとソフトペダルを使う箇所が自然に聞こえて感じられて「なるほど〜」と腑に落ちて、コルグpoetryでショパンを弾いてみる価値は高そうです。ただ鍵盤はモダンピアノを模してる従来品だし、ピリオド楽器マニアや学生にとっては物足りないのかな?

ただ、私の感性的にはショパン曲の全てがプレイエル音色が最適とは思えないし、かと言ってpoetry搭載のイタリアンピアノ音色のファツィオリ音源がショパン演奏に合ってるとは私的には思えないし、他のモダンピアノ音源もあれば尚良さそうですね…

書込番号:25617543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/02/10 21:53(1年以上前)

コルグpoetryのプレイエル音源使用時におけるダンパーペダルの効き方も、ピリオド楽器プレイエルピアノの効き方を再現してるのか?それともモダンピアノと同じ効き方なのか? その辺りも非常に気になってきました。もしプレイエルピアノのダンパーペダル効き方を再現しているのなら、更にpoetryに価値がありそうですね。

書込番号:25617569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/02/12 17:55(1年以上前)

コルグpoetryの説明書を読んでみると、プレイエル音色3種類とイタリアンピアノ音色とクラシックピアノ音色とジャズピアノ音色のアコピ音色が搭載されてるようです。ただ、プレイエル音色含む全アコピ音色の同時発音数は最大120音でなくて最大30音みたいです。

書込番号:25619936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/02/19 16:12(1年以上前)

>まちだにさん
 20万円前後が強豪ぞろいを考えると、Poetryは成功と感じます。
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_Spec301=88&pdf_pg=2
 PLEYELの音を再現するならば鍵盤タッチも再現して欲しかったで
すね。1996〜1997年のKORG XC300iには可変ウェイト鍵盤が搭載され
ていました。
https://cdn.korg.com/jp/support/download/files/e23d0c6fe4db452e2828819663521c6c.pdf?response-content-disposition=inline%3Bfilename%3DXC3000i_OM.pdf&response-content-type=application%2Fpdf%3B
 Poetryはスペック的には20万円前後他社に比べ見劣りを感じます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001433001_K0001443676_K0001327083_K0001320393_K0001467368_K0001220512_K0001271494_K0001399552_K0001005517_K0001361187_K0001479714_K0001479715_K0001443675_K0001510239_K0001433006&pd_ctg=2503
マーケティングと内蔵曲含めたHPと商品の入念なつくり込みによる
独特の世界感演出で成功したように感じます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001433001_K0001443676_K0001327083_K0001320393_K0001467368_K0001220512_K0001271494_K0001399552_K0001005517_K0001361187_K0001479714_K0001479715_K0001443675_K0001510239_K0001433006&pd_ctg=2503
 KAWAI,Roland強力機種投入によるC1Air〜G1BAir価格帯の競争激
化に対し本格的に価格帯移動するのでしょうか?G1BAirの派生機種
(モデルチェンジ?)は25〜30万円を狙うでしょうか?その価格帯で
のKORGのマーケティング、内蔵曲含めたHPと商品作り込み、期待し
ています。AP750対抗型になるか?PXS7000対抗型になるか?

書込番号:25628664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング