電子ピアノなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > なんでも掲示板

電子ピアノなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマハかカシオ 迷っています

2010/09/20 17:42(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 yunahahaさん
クチコミ投稿数:3件

小学校のころピアノを1年ほど習っておりましたが、自分の弾きたい曲をひくことが出来ずすぐやめてしまい 趣味的に家にあるピアノをひきつづけてきました。
30年以上前のヤマハのピアノで詳しい品番などはわかりませんが、結婚し、実家を離れピアノとはだいぶ遠ざかっていましたが、今回ピアノを購入しようと考えております。

マンション、そして 0,1,3,4歳の子どもがいる環境なので電子ピアノの手軽なものを
と思い商品を見てみましたが、

ヤマハYDP-141 カシオPX-730  

この2つの商品どちらがよいか迷っております。
金額的には安いものにこしたことがないのですが、鍵盤の重さなど店頭で試して見ましたがやはりヤマハ...でも値段にしてみると2〜3万のちがいですが、カシオのほうが安いのでこっちにしようか?と決められず・・・
他の機能なども含め、どちらのほうがおすすめでしょうか?
教えてください。 

書込番号:11940431

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/20 19:53(1年以上前)

yunahahaさん、初めまして!

この価格帯だと、YDP-141、PX-730のほかにKORG LP-350になると思います。
それぞれ鍵盤・音とも違いますよね。

この3機種でしたら、どの機種にされても大丈夫だと思います。
どれがいいか?というより、どれが好きか?という決め方になると思います。
なので、yunahahaさんの好みで決めるのが一番だと思います。

読ませて頂いた感じでは、YDP-141のタッチが気に入っていらっしゃるようですので、YDP-141にされるのがいいのではないかと思います。

----------

私の個人的な好みとしては、LP-350になります。
LP-350をまだ触っていらっしゃらないのでしたら、一度試弾されてみてもいいかと思います。

参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:11941139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/20 20:03(1年以上前)

何回もスミマセン。

この価格帯だと、あとYAMAHA YDP-S31がありますね。
http://kakaku.com/item/K0000029719/

YDP-141と鍵盤は同じで、音源が違うようです。イスも付いていません。
音はYDP-141の方がいいと思います。

書込番号:11941207

ナイスクチコミ!0


スレ主 yunahahaさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/20 20:48(1年以上前)


アドバイスありがとうございます!!
KORG LP-350、見てみようと思います・・・が、なかなかKORGの商品を置いている店を近くで見つけられず・・・。

住まいは埼玉ですが、都内に出ないと探せないかな?

書込番号:11941485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/20 21:08(1年以上前)

yunahahaさん

KORGのコルグ製品特約店リストのページに埼玉で2店舗載っていました。

YDP-141はメジャーな機種ですので、下のお店にもあると思いますので、弾き比べてみるといいと思います。(^ ^)


(株)石橋楽器店 川越店
〒350-1122 埼玉県川越市脇田町4−2 川越modi 4F
049-228-1484

島村楽器 (株) 大宮ロフト店
〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町106 大宮ロフト6F
048-648-6660

http://www.korg.co.jp/Support/dealer/

書込番号:11941643

ナイスクチコミ!0


スレ主 yunahahaさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/20 21:32(1年以上前)


何度もありがとうございます。
実際に試しに弾いてこようと思います!!

書込番号:11941798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

新機種が出るときの旧機種の値段について

2010/09/16 08:38(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:45件

電子ピアノの購入にこちらでアドバイスをいただきながらいろいろ検討しております。

また質問なのですが、
新機種が出るときの型落ちとなる旧機種の値段はどれくらい変わるものでしょうか?
今検討しているうちの1つの機種が9月末に新機種が発売されるらしいです。
そのせいか以前よりはその機種は値段が安くなってきているのですが、
発売後の方がもっと値段が安くなるものなのでしょうか?
それとも今すでに値段が安くなってきているのであまり値段は変わらないでしょうか?
2週間後まで待つべきか、在庫がなくなるかもしれないという考えで今決めるべきか悩んでます。
アドバイスいただけるとありがたいです。
お返事遅くなるかもしれませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:11917704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/09/16 10:08(1年以上前)

こんにちは。

電子ピアノは、新製品が発表されると、旧機種はだいたい1割ほど安くなるようですが、それより値下がりすることがあまりないように思います。

物によっては新製品販売後1〜2ヶ月くらいは併売するところもありますし、
在庫がはけるまで新製品を置かない店もあったりします。
売れ残っていても、なかなか値下がりしません。

例えば、ローランドの人気機種HP205は、新機種HP305の販売とともに店頭から早々に姿を消しましたが、下位機種のHP203は後継機HP302が販売されても多くの店でまだ販売され続けていました。

ですので、新製品発売後に再度値下がりするという可能性は低いと思った方がいいかと思います。


機種によって在庫があるかはマチマチですが、基本的には、買うならお早めに、という方がいいかと。
今月は決算月ですので、お店の方も売ってしまいたいはずです。


安く買いたいのであれば、店頭の展示処分品をねらうと、2割くらい安く買えるところも出てきます。

書込番号:11917973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/16 22:16(1年以上前)

るる♪♪さん

アナスチグマートさんが詳しく説明されていらっしゃいますので、参考まで。。。

新製品が出て、旧モデルは在庫が少なくなり、時間が経つと逆に値段が上がることがあります。

CASIO PX-120LB
こちらは、一時期3万円台まで上がっています。
http://kakaku.com/item/25030210550/pricehistory/

こちらはカメラですが、清算が終了して希少価値としての値上がりかも知れません。
http://kakaku.com/item/K0000035044/pricehistory/

書込番号:11920951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/16 22:18(1年以上前)

「清算が終了」ではなく、「生産が終了」の間違いでした。(*^。^*)ゞ

書込番号:11920967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/09/18 15:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
あまり値下がりすることはなさそうですね。
逆に値上がりなんて!?悲しすぎます。
今が買い時のようなので吟味して購入したいと思います。
いつもアドバイスありがとうございました!

書込番号:11928826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ購入 どれがいいでしょうか?

2010/09/09 00:09(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:45件

小さいころ2年ほどピアノを習いましたが、今はまったく弾けない状態です。
趣味で1から勉強しようと思っています。
また,3歳の子供がピアノが家にあることで興味をもってくれて弾いてくれるようになればいいなぁという気持ちもあります。

いろいろ検索した結果、悩んでいます。

1、コルグ LP-350 5万ぐらい
  理由(鍵盤の評判がいいのと値段がとても魅力的、機能があまりないけど趣味程度ならいいかも)

2、ローランド HPi-6s 展示品 16万
  理由(デジスコア 子供が気に入っている様子 興味をもってくれそう)
     私も独学で練習するにはいいかんじ でも値段が高い・・・・
     音も鍵盤も一番好み)

3、ヤマハ YDP-160 7万強
  理由(有名メーカーで無難な感じ 値段も手ごろで機能もある程度あるのでいいかも
     音も鍵盤もまぁまぁ)

4、カシオ PX-730 5万
  理由(鍵盤の評判があまりよくないみたいだけど、ほしい機能がついていて安い)

5、中古電子ピアノ 10万以下のもの
  理由(自分のほしい機能、鍵盤・音が好みの機種が安く選べる)

値段もバラバラで機能もバラバラなのに悩んでいます。
趣味程度に高いお金を出すのも・・・と思いつつ、子供がいざ習い始めたら少しはいいもののほうがいいような気もします。
でも子供がぜんぜん興味を持たないのであれば、安いのでいいかなとか思ったり。
本当に迷ってます。
みなさんならどれにしますか?
どんなアドバイスでもいいのでよろしくお願いいたします。

書込番号:11881435

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/09 04:37(1年以上前)

るる♪♪さん、初めまして!

かなり悩んでいらっしゃるようですね。(笑)

ご自身の練習用として一から勉強し直したい、あわよくば子供さんが興味を持ってくれれば(ご自身の練習用が主)ということですので、子供さんのことは気にしないで、ご自身で一番満足出来る機種にされたらどうかな?と思います。

なので、「るる♪♪さん使用が主」ということでお話を進めさせて頂きますね。(^ ^)

試弾されてタッチ・音の違いも分かられるようですし、その中でご自身の好みのものもあるようですので(ご自身で判断出来ていらっしゃるようですので)、ご自身である程度満足されるものにした方がいいのではないかと思います。

たとえば、エントリーモデルを購入されて、とても満足される方もいらっしゃれば、同じエントリーモデルを購入されても、「もっといい鍵盤にすればよかった」と後悔される方もいらっしゃいます。

るる♪♪さんは、タッチ・音の違いが分かり「質」の好みも持っていらっしゃるようですので、後者になるのではないかという気もします。

読ませて頂いた内容では、展示品のHPi-6sが一番気に入っていらっしゃるようですので、HPi-6sにされたらどうかな?と思います。

>5、中古電子ピアノ 10万以下のもの
そうですね、「中古」に抵抗がなくて、お気に入りの商品が中古で、しかも安くで出ていれば、理想ですよね。

---
HPi-6sとYDP-160はご自身の感想を書いていらっしゃいますが、LP-350とPX-730は「評判」だけですので、ひょっとしたら試弾されていらっしゃらないのでしょうか? だとしたら、ゆっくり試弾されてみるといいと思います。
-----------

>値段もバラバラで機能もバラバラ
確かにそうですね。(笑)
この候補だと、私も中々アドバイスが難しいです。(^ ^)

参考までに、個人的には私の場合はまず「鍵盤」を優先させるので、一番好きな鍵盤は「HPi-6s」その次が「LP-350」になります。

>趣味程度に高いお金を出すのも・・・と思いつつ、子供がいざ習い始めたら少しはいいもののほうがいいような気もします。
>でも子供がぜんぜん興味を持たないのであれば、安いのでいいかなとか思ったり。
子供さんのことを考えればいろいろと迷うと思いますが、どうも子供さんを中心に機種選びをされようとしているようにも感じます。もう一度、どちらが主なのか気持ちを整理さてもいいのではないでしょうか?

子供さん用に購入される方の場合・・・
*興味を持って長く練習するか分からないので、取り合えずエントリーモデルを買う方。
*出来るだけいいものを最初から与えたいという方。
これもまちまちですよね。

-----------

参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:11882022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/09/10 14:24(1年以上前)

ややこしい質問にお答えいただきありがとうございます!
お返事いただいたことによりかなり自分の気持ちが整理できました。
値段云々より気に入ったピアノにしたいと思います。
なのでローランドにしようと思います。
ただお値段が高いのでデジスコアをなしのものにすることも考えています。

デジスコアは便利でしょうか?
デジスコアなしの機種では3万ぐらい安いのですが、独学で勉強しようとしている者にとっては3万出しても惜しくないものなのでしょうか?
デジスコアの感想を教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11888131

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/10 23:31(1年以上前)

るる♪♪さん

実は最初に「デジスコアなしのもの」のご提案も考えたのですが、文章が長くなってしまったので、やめたところでした。

私は「デジスコア」は試したことがありませんが、あると便利だと思いますが、付いていない機種がほとんどで、むしろ特別な機能ですので、コスト面を考えていらっしゃるのでしたら、HP302あたりにされてもいいのではないかと思います。
鍵盤も音源も同じですので、納得されると思います。

普通に販売されている楽譜でも十分に練習はできると思いますよ。(^ ^)

書込番号:11890450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/09/11 21:39(1年以上前)

るる♪♪さん

> 小さいころ2年ほどピアノを習いましたが、今はまったく弾けない状態です。
> 趣味で1から勉強しようと思っています。
趣味でピアノを再開されるとのこと、大変素晴らしいことだと思います。
最初のうちは、どんな製品でも意欲が勝って、弾き続けていられると思います。
少しマンネリ気味になってくると、タッチとか音とかが気になり始めると思います。
そういう観点では、少し奮発されるぐらいの製品が向いているような気がします。

> デジスコアなしの機種では3万ぐらい安いのですが、独学で勉強しようとしている者にとっては3万出しても惜しくないものなのでしょうか?
私はデジスコアを使ったことがないのでわかりませんが、店頭で触る限りではひとつの方法かもしれません。
飽きずに続けられるなかなか面白い装置だと思います。お子様も興味をもたれるかもしれません。
ただ、先にも書きましたが、弾き飽きしないタッチや音の製品を基準にされると良いと思います。
HPi-6Sあたりの価格が上限だとすると、HP302などが基本性能に優れた機種だと思います。
もちろんCASIOのPX-730系もコストパフォーマンスに優れていますので、よいチョイスかと思います。
意外とPX-830なんかもいいかもしれません。中古は、年式の新しいものなら良いと思いますが、
価格的にはあまりこなれていないので、それならいっそ新品の方が良いと思います。
YAMAHAはこの価格帯ではあまりお勧めできません。

ご参考になれば

書込番号:11894913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/09/14 23:59(1年以上前)

お返事遅くなりすみません。
デジスコアは必要なさそうですね・・・・。
HP302は見てなかったので、お店でもう一度チェックしたいと思います。
独学でどこまでできるかわかりませんが、楽しく勉強しようと思います。
アドバイスありがとうございました^^

書込番号:11911236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

展示品の値引きについて

2010/09/04 16:55(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
娘2人の為に、電子ピアノを購入予定です。
ローランドのHPi-7Sの展示品を値引きもあって、検討中です。
しかし、1年2カ月 店頭に出ていた物を購入するのは、故障のリスクがありそうで、決めかねています。
皆さんのお知恵を貸して頂けると、助かります。
ちなみに、値引き後の金額は、\228,000になります。

書込番号:11859721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/04 21:10(1年以上前)

りんまーさん、

こんにちは。
展示一年二ヶ月の現品HPi-7Sで228,000-ですか。展示品の程度によりますが、価格を考えると悪いわけではないと思います。

ただ、娘さんのための電子ピアノということですと、おそらくピアノレッスンを念頭に置いていらっしゃるのだと思いますが、そうだとするならば、HPi-7Sはオーバースペックと言えます。
液晶画面がついていて楽しめます。様々の機能があり、内蔵音源の音色数も多いです。パソコンに接続してHPi-7Sを音源として自動演奏させるならば、まさに家庭にオーケストラがいる雰囲気になるかもしれません。

しかしピアノレッスン用途ですと、そんな音源は必要ありません。使いません。おそらく一度も使いません。ピアノの音色しか使いません。ピアノ音色以外を使うにしても、娘さんが遊びに使う程度でしょう。もしかすると時にはパイプオルガンやチェンバロを使うかもしれませんが、それらの音色は他の電子ピアノにもたいてい搭載されています。
液晶画面も要りません。楽譜の表示等が出来るようですが、楽譜表示には小さすぎです。楽譜の表示のためにボタンをポチポチしている時間があったら、印刷本の楽譜を何ページでもめくれます。必要ありません。レッスン機能等もあると思います。しかしそれも、おそらく使いません。メトロノームや録音再生機能があれば充分でしょう。もしかすると、レッスン機能や内蔵曲に魅力を感じるかもしれませんが、仮に使っても最初の一ヶ月だと思います。特にはピアノの先生についてレッスンを受けるのであれば使わないでしょう。

つまり、りんまーさんにとって不必要な機能が満載の展示品で228,000円です。

一方で、その金額があれば他にどのような機種が買えるかを考えますと、ローランドであればHP-305、少し頑張ってHP-307、(ちなみにHPi-7Sは、HP-307の旧モデルであるHP-207を基本にした機能拡張モデルだと思います。そのため発売が古いです。)、ヤマハであれば木製鍵盤のCLP-370、カワイでも木製鍵盤CA63、更に少し奮発すればCA93がそれぞれ新品で購入可能です。
そのため、ピアノレッスン用途であれば、私はHPi-7S展示品よりは、ヤマハやカワイの木製鍵盤を勧めたいです。

一方で、どなたか娘さん以外の御家族がパソコンに接続して色々と遊ぶ事を考えていらっしゃるのであれば、ローランドはその方面の老舗ですし、一つの選択肢として良いと思います。

書込番号:11860877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/05 22:31(1年以上前)

りんまーさん、

こんにちは。
本日所用により出かけた折に、家電量販店に立ち寄りました。展示品HP207が69,800円、DP990が39,800円でした。本日ではなく別の機会にはDP990ピアノブラックポリッシュカラーが10万円というのも見た事があります。
りんまーさんがどちらにお住まいか存じませんが、もし首都圏にお住まいでしたら、そういった展示品も選択肢としてよいかもしれません。

書込番号:11866514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/09/06 13:06(1年以上前)

勝手にスキヤキさん

アドバイス、二度もありがとうございます。
昨日、主人も一緒に現物を見に行ったところ、最初は分からないから任せるよ!だったのですが、
やはり、安くて良いんじゃない?と言われてしまい、展示品は商談中で据え置きとなっております。
確かに、彼の言う事に一理ありなので、ここは焦らず、ゆっくり決めた方が無難なのかな〜と。
実は、幼少期 私が少しピアノを習っていたので、デジタルスコアで自分が楽しもうかな・・・と思っていたのです。
予算も、出来れば20万以内(安いにこした事はないですが)なので、HP302か305もしくは、カワイのCN33に照準を絞り直そうかと思いだしています。
ちなみに、住んでいるのは残念ながら首都圏ではありません。

書込番号:11868890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

とうとう買い替え CA93 VS HP307

2010/08/23 23:24(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:9件

皆様こんばんは。久しぶりに書き込んでいます。

まもなくピアノ歴4年目突入の小2の娘と、そろそろピアノを始めることになりそうなまもなく4歳の娘がいる、姉妹の母です。

以前に買い替えについて迷いがあり書き込みをしたことがありますが、頑張る娘にグランドピアノを買ってあげる経済力と環境はなく、実家に2台のアップライトがありますが、現在狭小な集合住宅におり、それを運び入れるのも無理な状況です。
結局、私達に出来ることは30万円クラスの電子ピアノを買ってあげることだけだと、クリスマス頃の購入を予定しておりました。

しか〜〜〜〜〜し、使用していたCASIOのPrivia PX-720に、下の娘のお遊びを発端に不具合が生じ、即要買い替えとなってしまった次第です。

あいかわらず、電子ピアノの成果に感動し、期待しながら弾いても、電子ピアノは電子ピアノでしかないことに失望感を感じてしまうのが正直なところです。が、電子ピアノの利点(価格、ボリューム変化)をとる以外選択肢がないわけですから、そうも言っていられません。少しでも生ピアノ(グランドまでとは言わず、アップライトでいいので)を弾いている感覚で練習して欲しいというところが、私の願いです。

現在、KAWAIのCA93とRolandのHP307には絞っていて、しかも6割はCA93に心は決まっているのですが、絶対にこっち!とまだ確信が持てていません。

ちなみに、25日に店に行く予定で、前回触った時から日が経過していることもあり、娘のセカンドインプレッションに賭けてみるつもりではいますが、私の行くお店(島村)の方はHP307を薦めています。
私は、自分がソナチネをかじった程度で、現在たいした曲が弾けない為、自分の感覚も信用出来ていないし、お店の方の薦めを自分が覆せる自信もないのが正直なところですが、
私の感覚では、CA93の方が、ストレートというか、生のピアノのように単純な正直な音の伝わり方をしてくる気がしています。Rlandの方が素晴らしい広がりを感じながらも、騙されている感覚がするというのでしょうか。

こんな独り言のような相談ですが、アドバイスをして下さると嬉しいです。
結局は自分で決めなければいけないのでしょうが、電子ピアノに30万円は安い買い物ではありませんので、ぜひいろいろ背中をつついて欲しいです。

よろしくお願い致します。




書込番号:11803836

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/08/24 01:34(1年以上前)

姉妹の母さん、お久しぶりです。

私も個人的にはHP307の方が好きですが・・・

>CA93の方が、ストレートというか、生のピアノのように単純な正直な音の伝わり方をしてくる気がしています。
この、微妙な部分に魅力を感じられているということは、その感覚を大切にされていいのではないかと思います。
と言うか、むしろモノを選ぶときには「とても大切な感覚」だと思います。

ご自分の感覚を大切にされていいのではないでしょうか?

また、CA93とHP307の姉妹の母さんのご感想、メーカーの商品づくりのコンセプトの違いを微妙に感じ取っていらっしゃる感じがします。

この2機種はどちらもクオリティーは高いので、どちらを選択しても失敗はないと思います。

私が姉妹の母さんの背中を押すとしたら、「ご自分の感覚・感性を信じてみてもいいのではないでしょうか?」というお声かけになりますよね。σ(^^)

参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:11804348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/24 07:16(1年以上前)

姉妹の母さん、こんにちは。

CA93とHP307、どちらもいい機種ですので、迷いが出るのは当然だと思います。
hiroaki君さんがコメントされている通り、どちらを選んでも間違いはありません。

どっちもいい機種なので、店員さんのおすすめも間違いではないです。
しかし、電子ピアノとはいえ楽器ですから、感覚的にしっくりくるという点は重要だと思います。

この2機種はタッチも音の響きもだいぶ異なりますから、素直に直感に従って選んでもいいかと思いますよ。

よい買い物ができるといいですね。

書込番号:11804769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/24 08:02(1年以上前)

姉妹の母さん、

こんにちは。
CA93とHP307、お好みでどちらでも良いと思いますが、
「少しでも生ピアノ(グランドまでとは言わず、アップライトでいいので)を弾いている感覚で練習して欲しい」という点に関連して、CA93に軍配を挙げたいと思います。その理由は大きく分けて三つあります。


理由の第一は、CA93が木製鍵盤であるという事です。木製鍵盤は、何故なのか良く説明できないのですが、指に伝わる感覚がまろやかな印象です。これヤマハの木製鍵盤も同じです。プラスチック鍵盤の電子ピアノとは違います。その意味では、木製鍵盤の方が名実共に生ピアノに近いと言って良いと思います。他の方に対する私の返信でも書いた事があったと思いますが、打鍵の際に木材への打鍵衝撃の伝わり方が関係しているのだと考えています。が、詳しくはわかりません。

そして理由の第二は、CA93が響板スピーカーと呼ばれる特殊なスピーカーを搭載している、という点です。響板は当然生ピアノの音の源ですが、それがピアノ本体への音や振動の広がりや、部屋全体への音の広がりの元となっています。それは技術的に言えば杉材で出来た大きな板なのですが、CA93にはこの響板が生のアップライトピアノと同じように背面に配置され、その響板が振動して音を発しています。つまり生ピアノと同じです。しかし生ピアノと同じと言いましても、生ピアノの場合にはピアノの弦の振動が響板に伝わって音が出ますが、電子ピアノには弦がないので、CA93では電子(電気)式のアクチュエータが搭載されています。この点は勿論生ピアノとは違いますが、響板の搭載は他メーカー他機種では見られない生ピアノに近づけるためのアドバンテージです。一方でHP307は、普通のオーディオと同じくスピーカーから音が出ます。

理由の第三番目は、島村楽器はローランド製品にチカラを入れている、という事です。これ自体は悪いことではありませんが、時として必要以上にローランド製品を積極的に勧める事があるようです。島村楽器の店頭を見てもわかると思いますが、ローランド製品の展示が多いです。

そして最後に、上記の様な「理屈」は横に置いておいて、姉妹の母さんがCA93を感覚的に気に入っている、という事が最も重要と考えます。


これらの理由から、今回の姉妹の母さんの状況では、CA93を選択するのが一番ではなかろうかと思っています。しかし勿論、娘さんのお好みも考慮してあげてください。

書込番号:11804849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/08/24 18:35(1年以上前)

hiroaki君さん、アナスチグマートさん、勝手にスキヤキさん、早々のアドバイス有難うございます。hiroaki君さん、アナスチグマートさんは前回に引き続き有難うございます。

皆さんの優しく的確なそして迅速なご回答にとても感謝しております。

hiroaki君さんの、
「この2機種はどちらもクオリティーは高いので、どちらを選択しても失敗はないと思います。」と「ご自分の感覚・感性を信じてみてもいいのではないでしょうか?」は、迷って選んでも後悔しなくていいんだという安心感を頂き、気持ちが楽になりました。

アナスチグマートさんの、
「この2機種はタッチも音の響きもだいぶ異なりますから、素直に直感に従って選んでもいいかと思いますよ。」を聞いて、店員さんの話でHP307の良さを最もだと感じながらも、自分の感覚を楽しんでみよう(笑)という気持ちになって来ました。

勝手にスキヤキさんは、私が、自分でもなんとなくしかわからないCA93を気に入っている理由を、言葉にしてくれた気がします。
CA93が「木製鍵盤の指に伝わる感覚がまろやかな印象」と「響板スピーカーが生ピアノに近づけるためのアドバンテージ」の言葉にグッときました(笑)。

前回島村でCA93とHP307を弾き比べたときに、娘はCA93と最初は言っていました。
でも話を聞いたり、交互に弾いたりしているうちに二人でわからなくなってしまいました。
それに、私がHP307の島村モデルの色合いが気に入ってしまったりもして・・・。

明日、娘と私の意見が一致することを願いながら、店で試弾して来ようと思います。
それからまた書き込みさせて頂きます。
皆様のアドバイスで、急な買い替えと出費に気が滅入っていましたが、
大きな買い物をする楽しみを感じられるようになりました。
明日は楽しんで来ます!!

結果をお楽しみに・・・。なんちゃって・・・。


書込番号:11806795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/24 22:20(1年以上前)

姉妹の母さん、

こんにちは。
方針が固まってきているようで何よりです。

島村楽器の店員さんが勧めていたのは、ローランドのコラボモデルでしたか。コラボモデルは、売れ残ると大変な事になってしまうので、積極的に勧めるのも理解できます。

別の方の質問への返信でも書きましたが、島村楽器には昨年までカワイとのコラボモデルもありました。そのカワイとのコラボモデルは今はすでに在庫もないようです。
今後カワイとのコラボモデルの発売予定はないのか、店員さんに質問してみても良いかもしれません。

書込番号:11808031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/08/24 23:41(1年以上前)

姉妹の母さん

亀レスです・・・笑
もうほぼ買われる機種を選んでおられるので、蛇足かもしれませんが。

私はHP307を今年買いました。もちろん気に入って買ったのですが、今ひとつ気に入らないところもあります。
Rolandの電子ピアノに共通する欠点だと思いますが、低音のある周波数に意図的に強調される響きがあります。
アコースティックにはない響きですので、大きなマイナスです。
私は残念ながらCA93を触っていないので比較は出来ませんが、アコピの音からやや違和感があるのが
HP307の欠点です。
鍵盤や、音源などはかなり気合が入ったモデルですので、それ以外は満足していますけど。
PX-720に比べれば、遥かに満足感は高いかと思います。個人的にはPX-720の音が好きですけど。

ご参考になれば。

書込番号:11808615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/08/25 08:10(1年以上前)

勝手にスキヤキさん、再度の書込み有難うございます。
CA1000GP2調べてみましたが、悲しいくらいきれいなボディですね。
1年前ならきっとコレでしたね(泣)・・・。
現在中央のファ♯が出ないので、毎日の練習に事欠き1ヶ月すら待てない状況ですので、CAシリーズの上位新製品が出ないことを祈ってしまいます・・・。

みっどぼんどさん、書込み有難うございます。
HP307所有者からの、「アコピの音からやや違和感があるのが欠点」と「鍵盤や、音源などはかなり気合が入ったモデルでそれ以外は気に入っている」とのコメント、とても参考になります。どの点をを自分が気に入り、重視するかを再認識しました。
みっどぼんどさんと同じく、PX-720の音は私も気に入っていて、内蔵曲の演奏が大好きで、楽しませてもらいました。
娘たちが様々な曲調に合わせて踊ったり、3歳の娘のエアピアノ(花の歌が本当に上手)に笑ったり、いい思い出を作っていました。

そろそろ支度して、開店直後の少しでも静かな時間を狙ってみようと思います。
(ショッピングモール内の店舗なので)

ではでは・・・。

書込番号:11809740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/25 09:29(1年以上前)

姉妹の母さん 初めまして^^

もうご購入機種もお決めのようで、今更コメントするのもおかしいかもしれませんが、

結論として、私もCA93の選択は賛成です^^

おっしゃられるように、
CA93の方が、ストレート、生のピアノのように単純な正直な音の伝わり方をしてくる。
Rolandの方が素晴らしい広がりを感じながらも、騙されている感覚。

これはまさに大正解で、両者の音作りの確信をついた感想だと思いますよ^^

CA93は元の音をピアノに近い過程、感覚で聞かせるか。
HP307はいかに「加工により」よりその感覚を持たせるか。といった音作りなので
結果、違和感が生じる部分があり「騙されている」という感覚を生んだのだと思います。


ただ、これから購入に向かわれるという事なので、是非最後に確認して頂きたい
と思いコメントさせて頂いたのですが。


CA93に欠点があるとすれば、「シーソー式木製鍵盤」だと思います。
他のメーカーの木製鍵盤に比べ、白鍵、黒鍵、シーソー鍵盤と木製にこだわっている為
私が、鍵盤モデルを見た限りではありますが、木材特有の気温、湿度による
「劣化」「変質」という部分では少し弱いと感じます。

普通生ピアノでは木材の変質によるタッチ感の調整は可能ですが、
おそらくCA93だと「修理扱い」になってくるのでしょうか?

つまり、購入時のタッチ感がいつまでも保てるとは限らない。
という点です。

長く使われた方のご感想をお聞きした訳ではないのですが、仕組みを見た率直な感想です^^
パンフレットには「変質に強い」とはありますが、、、曖昧さが気になります。

購入を決めておられるのに少しマイナスなコメントで恐縮ですが、
30万円は決して安い買い物ではないと思いますので、
先々の事も見据えて確認して頂ければと思います^^

CA93に決められた事は、私自身も賛成ですが、
少し心配に思えた点なので、
是非、購入時にお店の方に確認、相談されて見ては?と思いました。

前もって相談や確認しておけば、何か困った時にお店の方に頼る事が出来ますし^^

書込番号:11809969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/08/25 15:59(1年以上前)

カラーノートさん、アドバイス有難うございます。
私のなんとなくの感覚を支持して下さり感謝いたします。

実は書込み後すぐに家を出てしまい、残念ながらカラーノートさんの書き込みは今見ました。
「鍵盤モデルを見た限りではありますが、木材特有の気温、湿度による
「劣化」「変質」という部分では少し弱いと感じます。」とのご意見を聞いて、
店舗購入で良かったと思いました。
島村さんは、購入後も会員価格でサポートして下さるそうなので、気になったら聞いてみようと思います。

さて、皆様、勿体つけても仕方がないのですが、
実は娘に試弾させたところ、HP307とはっきり言われました。
私は娘の試弾を聴きながら、CA93と確信していました。

何と決裂・・・。(前回娘はCA93だったのに・・・。)

何故娘が躊躇せずHP307を選んだのか???
それを解明せねばと、弾いて頂いたり、説明を聞いたり、ヘタクソな私が弾いたりしました。

私の感覚的まとめは、
CA93が素直な実在の音に聞こえるのに対し、
HP307がピアノ周辺に世界が出来上がる(言いすぎ?)感じがし、気持ちよく感じられてくるのです。
それが私にとっては騙された感と認識しているようでした。

ペダルを踏むと通常音域ではどちらも素晴らしい響きで、迷っても仕方がないし、
どっちでもいいだろう、という気になり、むしろ高音の響きはHP307の方が美しく感じました。
しかし、低音では圧倒的にCA93の方が素晴らしく、HP307の低音域はコントラバスの音をシンセで再現したみたいな音、スピーカーから聞こえる機械音を感じてしまうのです。

島村の方も音の広がりをHP307で強調されてましたが、CA93の低音の響きに関しては絶賛し、自ら低音域で弾いて下さいました。

結局、例えアコースティックピアノを買えたとしても、
コンサートグランドをコンサート会場で練習出来るわけもなく、ピアノの先生の所有するグランド(ディアパソンとベヒシュタイン)程のピアノを買える訳でもないので、家では、家で出来る基礎だけを素直に練習すればいい。

そして、電子ピアノを弾いているからこそ、アコースティックな響きを特別に感じ、ピアノによって違うタッチや音の響きなどに敏感な感覚を身に付けて欲しい。

ということで、素直な音を体で実感出来るCA93に私は決定。
それに対し、娘は私の意見で、やっぱこっち??とか適当なことをいう始末・・・。
後から聞けば、HP307の低音の鍵盤の重さが私の実家のアップライトに似ていたというのですが、前回と選択が違う時点で娘の意見は信用ならず、「君は素直に練習に没頭せよ!」で、私の選択で押し切ることにしました。

つまり、CA93を購入してきました!
29日以降可能とのことでしたが、夏休みもう一遊びする予定なので、9/1に届くことになりました。

皆様たくさん書き込んで下さり有難うございました。
おかげ様で楽しく比べることが出来ました。
届いた感想などもぜひ書込みさせて頂きま〜〜す!!

お楽しみに〜〜!またまたなんちゃって・・・。

書込番号:11811155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/25 23:31(1年以上前)

CA93ご購入おめでとうございます!

最終的に納得いった上で購入できてよかったですね。
CA93は響板スピーカーのおかげか、低音部の響きは自然でいい感じだと思います。

私はローランド使いで、ずっとローランドの音ばかり聞いているので、
たまに楽器店でCA93を触るととても新鮮な気分になれます。
音のキャラクターが全然違うんですよね。

CA93の前機種のCA91はやや明るめの音だった感じですが、CA93になって音に深みが出たように感じます。
私はローランドびいきですけど、CA93はタッチも含めて非常にいい機種だと思っています。

今度は娘さんに壊されないよう、大事に使ってあげてくださいね。

書込番号:11813204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/26 00:42(1年以上前)

姉妹の母さん、

こんにちは。
購入決定、お疲れ様でした。納得のお買い物が出来たようで何よりでした。
これまで通り娘さんお二人が一生懸命に練習してピアノライフを楽しむ事が出来るよう、影ながら応援しています。

書込番号:11813578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/08/26 02:43(1年以上前)

姉妹の母さん

やはりCA93にされましたか、ご購入おめでとうございます。

アナスチグマートさんがおっしゃったように、この2機種は音のキャラクターが大きく違いますからね。姉妹の母さんの最初のカキコミを読ませて頂いて、CA93の方が姉妹の母さんには向いているんだなと思いました。

楽しく、そして納得のいく買い物ができてよかったですね。

ではでは。。。(^ ^)

書込番号:11813919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/09/03 14:57(1年以上前)

皆様、CA93届きました〜!

CA93は組立て式ではなく完成品で届き、クレーン車でひょいひょいっと空から飛んで来て感動しました(笑)。
また、以前のPriviaよりずっと大きく重々しく、前より高級品に買い替えた感もバッチリでした!(笑)

弾き心地がとてもよく気に入っています。

今買い替えて良かったと思う所は、
娘のミスタッチや弾いたつもりでも音が聞こえない(Pでスタッカートやスタッカートの和音で移動するもの)など、
適当に弾くとわかりやすいところです。
他の機種でも当たり前だと言われればそれまでですが、
クリアな弾き方、きちんとした和音(バランス含め)で練習することが出来そうです。

ひとつ気になったことは、
コンサートマジック曲集の振込み用紙(¥2,600)が入っていたのですが、
必要かどうか考えたり、振込んだりするのがちょっと煩わしく、
この機種位は付属品にしてくれてもいいのにと思ってしまいました・・・。

そのことは別として、本体は大・大・大満足しております。

皆様、色々ご意見下さり、本当に有難うございました。
この掲示板のおかげで楽しかったです(喜)!

書込番号:11854260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/03 22:09(1年以上前)

姉妹の母さん、

こんにちは。
納品、良かったですね。
CA93は、上述の通り「響板スピーカー」を搭載していますので、電子ピアノ背面全体に取り付けられている響板(杉)が音を出します。ある意味、電子ピアノ全体がスピーカーユニットと言う事ができます。そのため、一般の電子ピアノ(普通のオーディオスピーカー搭載品)とは違い、上下のパーツに分離する事が出来ません。まさにアップライトピアノと同じなのです。
クレーンでの搬入、ワクワクしたのではないでしょうか。今後もピアノを楽しんでください。

書込番号:11856031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

クチコミ投稿数:9件

5歳の息子のために電子ピアノの購入を考えています。
今まではキーボードで練習していましたが、楽譜にはピアノやフォルテが出てくるようになり、また来年は発表会でペダルのある曲を、と先生は考えて下さっているようで、キーボードでは限界を感じ購入することに決めました。
一番重要視しているのは、ピアノのタッチに近いことと音です。
10万円以内で探しています。
今、考えているのは
カシオのAP-420 PX-830 PX-730
コルグのLP-350 DK-450
カワイのCN23
を考えています。
総合的にみるとAP-420かなあと思うんですが…
カシオの鍵盤のつや消し仕上げは、有るのと無いのでは違うのでしょうか?
それとスピーカーはカシオのAP-420は4つありますが、アンプの出力は20W、コルグのDK-450はスピーカーは2つですが25Wです。
どのような違いがあるのでしょうか?
見た目でいえばコルグが好みです(笑)
それとカワイのCN23はCN22とは何が違うのでしょうか。違いがなければ値段的にCN22かなあと…。
これから店頭には行ってみようと思っていますが、田舎なものでこれら全ては見れないと思います。
詳しい方にアドバイスいただき参考にしたいと思います。
また同じ価格でもっと良い機種がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:11626580

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2010/07/15 00:55(1年以上前)

イエロー。さん

その候補の中では、私もカラーノートさんと同じく、
カワイのCN22/23が良いのではないかと思います。
コルグの製品も良いですが、、、値段優先ならLP-350でも良いような気がします。しかし「予算10万円までなら問題なし」という事であればカワイCN22/23が良いかな、と思います。理由は、鍵盤はコルグの製品と一長一短ですが、私はどちらかと言えばカワイの音の方が好みなので。
また、CN23の「付属品:木製高低自在椅子」は大きいです。

書込番号:11629072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/07/15 02:45(1年以上前)

皆さんと同じくその中でしたらやはりカワイのCN23ではないでしょうか。
昨日楽譜を買いに楽器屋に行ったので電子ピアノを色々触ってきましたが、やはりカシオは上位機種でも鍵盤はフニャフニャスカスカでした。
また、カラーノートさんも言われている通りその辺りの値段ですと、ヤマハのYDP161も候補に入れて良いと思います。自分的に10万以下のクラスではタッチや音質はヤマハYDP161が一番しっくりきました。
しかし、お子様が使用するとなるとレッスン曲がたくさん入っており(たしか楽譜は別途購入)機能面も充実しているカワイCN23の方が楽しんでピアノに取り組めるかもしれませんね。

書込番号:11629387

ナイスクチコミ!0


はなめさん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/15 03:39(1年以上前)

こんばんわ。電子ピアノ選びはなかなか迷いますよね。
大人のピアノを再開したものです。
ローランドの8万円位の電子ピアノで
練習しており、いざレッスンでグランドピアノをひいてみると
タッチが違いすぎて、家で練習するほどピアノでは弾けませんでした(笑)
ので、カワイの木製鍵盤CA12(たしか、16.8000円)に
買い換えた所、タッチの重さに迷う事がないため、
強弱も問題なくつけることができます。買い換えて
全然ちがいました。レッスンで習うには
ギリギリ大丈夫だと思います。最近他の電子ピアノを色々弾いてみたんですけど

値段が高くないと本物のピアノにはかないません。鍵盤の弾力性とか。
結局サイレントピアノが欲しくてたまらず、
半年位使用(仕事をしていたためあまり練習してません)で
来月くらいに、オークション出品しようかと思います。。
送料込み椅子付き説明書付き保証書もあるかも。
で、10万位です。ほんとにまだ新しいので興味があればどなたでも教えてください。
色はダークブラウンです。

で、オークションにうろうと思います(笑)


書込番号:11629435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/07/15 12:14(1年以上前)

カラーノートさん、勝手にスキヤキさん、ヤンシュヴァンさん、はなめさん、はじめまして。
たくさんのアドバイスありがとうございます。

カラーノートさん、いろいろと詳しく教えていただきありがとうございます。
>カシオAP-420は、確かにスペックだけを見ると良さそうですが、
 肝心のタッチが軽くてグラグラと揺れ、ちゃんと強弱の練習が出来るかどうか疑問です。
ここのクチコミを見ていても、カシオは値段の割りに良いという意見と全くダメという意見があり、実際のところどうなのかなあと思っていましたが、やはりダメですか…。

勝手にスキヤキさん。
>コルグの製品も良いですが、、、値段優先ならLP-350でも良いような気がします。
そうですね。値段優先なら…。
当初は5万円クラスで、と考えていましたので、コルグのLP-350かカシオのPX-730で迷っていましたが、ここのクチコミをいろいろと見ているうちに欲張りになってしまいました(^_^;)

ヤンシュヴァンさん。
ヤマハのYDP161、ちょっとネットで見てみました。
カワイのCN23と迷うところですね。

はなめさん。
カワイのCA12も頭をよぎりましたが、値段的に〜と思っていましたが、オークションで10万ですか?

ちなみにCA12とCN23はかなり違いがあるのでしょうか?

値段的には勝手にスキヤキさんのおっしゃっているとおり、コルグのLP-350かなあと思っています。
でも強弱の練習には、カラーノートさんのおっしゃっているようにコルグは不十分なのか…と。

いずれは本物のピアノを購入したいと思っていますが(今は貸家なので、住宅事情が変ればの話です)、そうなると電子ピアノは夜間の練習用にスライドしていくのか。
また、息子はどのくらいまで弾けるようになるのか。
今は安いものを買って、上達したら買い換えたらよいのか。
などなど、考えれば考えるほど分からなくなってしまうのです。

そこで、またアドバイス頂きたいのですが

@コルグのLP-350を購入した場合、ピアノも購入したと仮定して、かなり上達した場合は、夜間の練習程度であれば耐えられるものなのでしょうか?

AカワイのCN23を購入した場合、上達してくるともっと良い機種に買い換えたくなるものでしょうか?
またピアノも購入したと仮定して、夜間の練習程度であれば長く付き合っていけるのでしょうか?

この2点について、またまた、よろしくお願いします。

書込番号:11630506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/07/15 13:26(1年以上前)

すみません。
もう1件追加で質問です。
ヤマハのYDP-160が7万円くらいであるようですが、YDP-161の前の機種なのですか?
161と160ではあまり変わりがないように思いますが、どうなのでしょうか?
このお値段ならYDP-160も良いのかなあと思ったもので…。
よろしくお願いします。

書込番号:11630792

ナイスクチコミ!0


はなめさん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/15 15:26(1年以上前)

こんにちわ。最近の電子ピアノは、良くなっているとはいえ、
鍵盤がプラスチックとかなら、エレクトーンみたいなものだと感じます。
鍵盤のばねも沢山ひけばおちてくるとおもいます。
良い事といえば柔らかかったり、弾きやすかったりと、
お子様が弾いてて手が痛くならないから、練習がきらいに
ならないこととかですかね。
教養のために、ピアノをつずけられて、もし木製鍵盤の
CA12を使っても後5年位でアップライトを購入したら
ベストだと思います。木製鍵盤から生ピアノは弾けますが私は
プラスチック鍵盤から生ピアノは弾けませんでした。
私もマンションで、CA12を購入し、最近一軒家に引越しを
したので、それもあって高いですがヤマハのピアノを買います。
ので、カワイが好きなわけでも、営業でもないので
ご安心ください。部屋も狭いので、ちかじかヤフーオークションに
ca12を写真つきでだします。一切こわれてないし、こないだ
買ったばっかりなので、お得ですよ〜。
送料しだいですけど、込みで10万にしようと思っています。
また、のぞいてみてください〜。


書込番号:11631136

ナイスクチコミ!0


はなめさん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/15 16:14(1年以上前)

二つのご質問ですが、上達したころにはどちらの
電子ピアノも鍵盤が弱ってしまう可能性があり、
夜間の練習は、耐えられるとゆうよりも、
音符を読む、指使いを覚えるのみしか使えないでしょう。
上達したころには、やわな電子ピアノで練習すると変なくせが
ついてしまい、その電子ピアノでしか、弾けなくなるとゆう
心配がありますね。弾いている本人が電子ピアノでは弾けるのに。
なぜ他のピアノでは弾けないんだろう、ということになってしまいます。
頑張った時間が無駄にならないよう、機種選びを検討されてはどうですか。
ピアノの先生に相談されるのが一番だとおもいます。
生ピアノをすすめられるとおもいますが。。

書込番号:11631274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 19:57(1年以上前)

うーん、その価格帯ならヤマハYDP-161かローランドの白いピアノのF-110がいいのでは? 以前楽器屋でカシオの初期不良などのクレームよくあったのでなんとも言えませんが、ローランドかヤマハならメーカー的にもとても安心でしょう。ピアノ選びのポイントはスペックだけではなくしっかり表現ができるかが重要だと思います。
CN23を弾いてみましたが鍵盤の感じはよかったですが、あまり表現ができなかったので(個人的な意見ですが)


もしその価格帯なら私はヤマハかローランドにします。

書込番号:11632013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 20:36(1年以上前)

追記です。
お節介かもしれませんが、10万円クラスは2、3ねんくらいで買い替えが必要になってしまいます。もし長く使うのであれば、最新に思い切って15万円クラスをオススメします。
いいピアノを選んでくださいね。

書込番号:11632198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2010/07/15 20:39(1年以上前)

YDP-160とYDP-161も候補に入ったのですね。
そうです、YDP-160は現行機種YDP-161の前の機種です。鍵盤は変わりませんが、同時発音数が64から128になりました。その他細かな変更があるかもしれません。ヤマハのホームページで仕様を見比べてみて下さい。
それら候補の中では、カワイCN22/23かヤマハYDP-160/161か、お好みで選ぶのが良いと思います。私は、ヤマハの鍵盤の方が好きですが、音はカワイの方が好きです。また、値段重視ならコルグLP-350かな、と思います。

書込番号:11632219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/07/15 23:45(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

今日近くのケーズデンキに行ったところカシオの3機種とヤマハのYDP-161が置いてあり、弾くことができました。
カシオはカラーノートさんのおっしゃっていたとおりの印象でした。
強弱の練習はまともに出来ないのでは…と思いました。
ヤマハはタッチはまずまずというところですが、高音、低音共にあまり好きになれませんでした。練習にはいいのかなあと思います。
なのでカシオは候補からはずします。
で、どれがいいのか…ということですが…。

はなめさん。
今日初めて電子ピアノにさわりました。
確かにプラスチックの鍵盤はピアノとはまったく違った印象を受けました。
CA12さわる機会があれば弾いてみたいです。
ピアノの先生にも相談しましたが、薦められたのはやはり生ピアノですね。

マフィンRDさん。
ローランドのF-110ですか。また、選択肢がふえますね(^_^;)
白いピアノ素敵です。
>10万円クラスは2、3ねんくらいで買い替えが必要になってしまいます。もし長く使うのであれば、最新に思い切って15万円クラスをオススメします。
今日初めて電子ピアノにさわりましたが、すぐに買い換えたくなるかも〜となんとなく思ってしまいました。
5万円クラスでも5年くらいは使えるのかなあ、なんて思っていましたが、カシオは1年くらいであきそうな印象でした。
10万円クラスでも2〜3年、と考えると、もっと上のクラスを考えたほうがいいのかもしれませんね。
あ〜、ますます迷いますね(笑)

勝手にスキヤキさん。
YDP-161、まずまず、という感じでした。
勝手にスキヤキさんは音はカワイが好みなんですね。
カワイ、コルグ、実際さわってみたいです。

やっぱり弾いてみないと分からないものですね。
カワイ、コルグ、ローランド、さらにその上のクラスもさわってみて違いを確かめたくなりました。

書込番号:11633254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/16 06:47(1年以上前)

色々な方のご意見が出ており、迷われるお気持ち分かります。
最近は機種も機能も多種多様で難しいですね。

ご質問の件ですが、

@LP-350 上達した場合は、夜間の練習程度であれば耐えられるものなのでしょうか?
指の動きの練習としては問題ないと思いますが、生ピアノと同じように強弱や奏法を練習するとなると
難しいと思います。演奏というよりも、音符を体に覚えさせる為といった使い方になると思います。

AカワイのCN23 上達してくるともっと良い機種に買い換えたくなるものでしょうか?
そうですねぇ、、、。まぁ、より高い機種になると、もちろんピアノに近い表現力を備えるので
「もっとピアノに近く練習したい」と思えば買い替えたくなるでしょうし、
電子ピアノには限界がある。と割り切れるならば練習用としては十分だとは思います。

ただ、ピアノといってもグランドピアノとアップライトピアノの間にも表現力には差があり、
当然グランドの方が細かな表現、演奏法に対応しています。
普段レッスンで使われるのがアップライトであれば、CN23クラスならそこまで大きな違いは感じず、
使っていけるのではないでしょうか?

ちなみに、10万クラスだと2、3年で買い替え。とありましたが
使用環境にもよるでしょうが、最近の電子ピアノはバネ等の劣化しやすい構造は使われていないようなので
「壊れるまで」という意味では比較的長持ちすると思いますよ。
私はステージピアノですがP-200という機種を使っており、1998年発売なのですが
いまだに現役です^^

問題は、演奏が上手くなった時に、その演奏をしっかりと練習、表現できるか。
だと思いますよ。

そういった意味では、今10万程度の物を買って、お子様が十分な技術が身に付いてきた
中学生くらいに生ピアノを購入。というのが丁度いいのではないでしょうか?

もしかすると、その頃には夜間の練習にも十分な「限りなくピアノに近いサイレントピアノ」
が発売されているかもしれません^^

おっしゃる通り、 一度CN23やYDP161に軸を置いて、より上の製品を触ってみるのが良いと思いますね。
その時、妥協できない差を感じられたならば、少し予算を頑張って
10万円クラスでも十分満足と感じられたのであれば、
今あがっている機種をお勧めします^^

書込番号:11633994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/07/16 20:49(1年以上前)

イエロー。さん、初めまして!

>一番重要視しているのは、ピアノのタッチに近いことと音です。

私が弾いた感じでは、LP-350 DK-450「RH3鍵盤」(同じ鍵盤)が一番生ピアノに近感じがします。

CN23 CN22 の「レスポンシブ・ハンマー・アクション鍵盤」は、「RH3鍵盤」よりは若干劣る感じがします。

AP-420 PX-830 PX-730の「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤」は、上達目的と言う意味では、一番遠い機種かも知れませんね。

----------

音ですが、私が聴いた感想ですが・・・

カシオは今っぽい音、コルグは真面目な音、カワイはゴージャスな音という印象です。
弾いてみて、一番違いを感じるのはのカワイの音ですね。独特の豪華な感じがします。

----------

>それとスピーカーはカシオのAP-420は4つありますが、アンプの出力は20W、コルグのDK-450はスピーカーは2つですが25Wです。どのような違いがあるのでしょうか?

まず、AP-420の4スピーカーですが、左右に2つづつの「2ウェイスピーカー」で、「中低域」「高中域」を別々に鳴らしますので、より表現力があります。
聴いた感じでは、より音に「広がり」や「奥行き」を感じるようになります。

アンプのワット数ですが、同じ音量で聴く場合に、ワット数が大きい方がスピーカーを動かすドライブ力がありますので、音の安定感や「しっかり音を鳴らす」ということに繋がります。

ただ、20Wと25Wでは、そんなに違わないと思います。

----------

>カシオの鍵盤のつや消し仕上げは、有るのと無いのでは違うのでしょうか?

「つや消し仕上げ」は、「象牙調」をイメージして各メーカーが作っていますが、つや消しであるものとそうでないものを弾き比べてみますと、どのメーカーのものも、ワンランク、グレードが上がった感じがしました。

「プラスティックの鍵盤」と「木製鍵盤」とでは、感じが大きく違うように、表面の素材の違いでしかないのですが、素材の違いでタッチ感が大きく違うように感じました。

----------

総合的な着地点としては、CN22 CN23はいい選択かも知れませんね。

将来的に生ピアノとの併用ということであれば、コンパクトなLP-350でもいいと思います。
夜の練習用であれば、ヘッドホンでの練習になると思いますので、オーディオ部もさほど気にしなくていいと思いますので。


参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:11636366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/07/17 01:40(1年以上前)

イエロー。さん

電子ピアノで10万円以内とのことですね。
色んなご意見があって、さぞ迷われていることと察します。
あげくに、アップライト(アコピ)なども勧められる様なご意見もあって、ちょっと違うぞと思い
しゃしゃり出てしまいました。

まず当たり前のことですが、電子ピアノはアコピとは違います。似せても似て非なるものです。
比較すること自体ナンセンスです。そうは言っても発表会の練習用に使うということであれば、
KAWAIやKORGを選ばれて、それほど後悔はされないと思います。

私はCASIOとRolandの電子ピアノを所有していますが、いずれも好みに合っているということで選びました。
CASIOはとにかく価格がリーズナブルで、多少荒っぽい使い方をして壊れてもいい位の感覚です。
また、音が良いのはCASIO機に共通する長所だと思います。音源がなかなか良いようです。
ただ、好みばかりは押し付けるわけにはいきませんので、まずは触って聴いてみることが一番だと思います。
その結果、購入するものを決定されればよいと思います。
電子ピアノは電気製品ですから、10年単位の買い替えが無難だと思います。
冷蔵庫や洗濯機を買うのと同じで、10年間を視野に入れた買い物をされるのが良いと思います。

私が10万円で買うなら・・・見た目と音でPrivia PX-830BPかな。
ご参考まで。

書込番号:11637814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2010/07/17 22:48(1年以上前)

遅ればせながら、
イエロー。さんが最初に書き込みされた最重要項目
「一番重要視しているのは、ピアノのタッチに近いことと音です」
の部分ですが、残念ながらどんなに頑張っても電子ピアノでは本物のピアノのタッチに近づく事は出来ません。大きく違います。ヤマハのDGP,DUPシリーズやアバングランドシリーズは本物のピアノのアクションを使っていますので「ピアノのタッチに近い」と言えますが(それらは高価ですね)、それ以外の機種に関しては、ヤマハでもその他のメーカーでもピアノのタッチからは大きく離れ、お世辞にも「ピアノのタッチに近い」と言う事ができません。どんぐりの背比べという表現がぴったりかもしれません。

では、電子ピアノは全て使えないのか?というお話になってしまいますが、そんな事はありません。あるレベル以上の機種であれば、充分にピアノレッスンに使えます。その意味で、私もカラーノートさんと同じく、
「一度CN23やYDP161に軸を置いて、より上の製品を触ってみるのが良い」
というのが、冷静かつ現実的な方向性ではないかと思います。

カシオを実際に試してみてカシオは候補から外されたとの事ですが、確かにカシオは鍵盤が短いのでピアノレッスンには不向きだと思います。

また、「〜鍵盤が一番生ピアノに近い」等という書き込みがネットで散見されますが、おそらくそれは、メーカーや販売側の宣伝文句であるか、またはピアノを最近始められた初心者の方が楽しくピアノレッスンをする中で喜び勇んでいるのか、のどちらかの場合の様な気がします。従ってそういった書き込みは、「それはあくまで個人の感想」という事で受け取っておいた方が、より中立で冷静な情報が手に入ると思います。

書込番号:11641516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/07/17 23:24(1年以上前)

カラーノートさん、こんばんは。
今度もまた詳しく、ありがとうございます。
電子ピアノ、比較的長持ちするということで安心しました。
カワイの 
>電子ピアノには限界がある。と割り切れるならば練習用としては十分だとは思います。
そうですよね、ある程度のところで割り切らないと。

hiroaki君さん、はじめまして。
いろいろとくわしく教えていただきありがとうございます。
>将来的に生ピアノとの併用ということであれば、コンパクトなLP-350でもいいと思います。
LP-350、値段と見た目が好みです(笑)

みっどぼんどさん、はじめまして。
電子ピアノ2台もあるんですね。うらやましいです。
>まずは触って聴いてみることが一番だと思います。
 その結果、購入するものを決定されればよいと思います。
電子ピアノ、実際弾いてみてわかりました。メーカーによって結構違いますね。

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
LP-350、CN23、YDP161、をさわってみて決定したいと思います。
大変、勉強になりました。
今後も分からないことがあったらアドバイスお願いします。

書込番号:11641719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/07/17 23:44(1年以上前)

勝手にスキヤキさん、すみません、今、クチコミ見ました…。
いろんな方のアドバイス、人それぞれですので迷うところです。
>カシオは鍵盤が短いのでピアノレッスンには不向きだと思います。
そうなんですか!?ピアノと同じ長さではないんですか…。
カシオは弾いた感じは鍵盤が軽いような感じがしました。

近いうちに試し弾きに行こうと思っています。
決まりましたら報告いたしますので、今後ともアドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:11641832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2010/07/18 09:53(1年以上前)

イエロー。さん、
解決済みマークがあるのに、申し訳ないです。私の説明が足りず誤解を生んでいるかもしれないので補足です。

「鍵盤の長さ」とは、見えない部分である電子ピアノの奥の方まで含めた鍵盤部品の長さの事です。鍵盤はある軸を中心に回転運動をするわけですが、その回転軸から手前の鍵盤端までの長さを言っています。つまりその回転軸とは、電子ピアノ内部の奥の方にあります。
その回転軸までの鍵盤長さが短い場合、黒鍵や白鍵の奥(黒鍵と黒鍵の間)を弾く場合には、その回転軸がすぐ近くに存在するために、鍵盤を押し込みきるのが大変になります。押し込む距離が短く(深さが浅く)なるので、その分だけ非常に重くなります。その浅い押し込み深さの移動量の範囲でピアノとしての強弱コントロールをしなければならないので、初級者レベルでは弾きこなすのが難しくなります。その結果、鍵盤の奥で弾くのを無意識に避ける様になる可能性があり、そのためにピアノ上達が阻害される心配があります。

回転軸からの長さが短い鍵盤の機種は、ヤマハのGHS鍵盤の機種とカシオの全ての機種と、それから未確認ですがコルグのSP-170もそうかもしれません。今の段階でイエロー。さんの候補として残っている機種は問題ありません。

つまり鍵盤長さとは、目で見える鍵盤部分が長いとか短いとかではありません。目で見える・演奏する鍵盤の部分の大きさは、一部の機種を除いて、みな同じです。一部の機種を除いて、本物のピアノと同じサイズになっているはずです。「一部の機種」とは、ヤマハのNP-30は数パーセント幅が狭かったという記憶があります。NP-30の目で見える鍵盤長さは未確認ですが、幅が狭くなっているので長さも短い可能性はありますね。

書込番号:11643355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2010/07/18 10:02(1年以上前)

鍵盤の長さに関して、簡単な絵と共に説明しているサイトがありました。

http://www.roland.co.jp/PIANO/touch/index.html
これの左下の「第6ページ」です。

書込番号:11643381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/08/24 16:51(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
勝手にスキヤキさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。スミマセン、お返事してなくて…m(__)m

みなさんにアドバイスいただき、迷っていたところ、息子と同じピアノの先生にお子さんが習っていたという方と知り合いになり、電子ピアノを安く譲っていただくことができました。
運搬と設置もしていただいて、1万円で譲っていただきました。
カワイのPW200という機種で、20年くらい前の電子ピアノのようですが、十分練習できそうです。
2〜3日練習しただけで、先生からはタッチが急に良くなったと言われました(^^)
息子がもう少し大きくなるまでは、これで様子をみようかなあと思っています。

書込番号:11806421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング