
このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2014年6月20日 07:52 |
![]() |
0 | 0 | 2014年5月1日 21:33 |
![]() |
0 | 0 | 2014年4月24日 20:26 |
![]() |
3 | 3 | 2014年4月24日 10:36 |
![]() |
7 | 1 | 2014年4月5日 00:41 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年2月7日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リトミックから初めて今年度からピアノ個人コースしかなくなり
そのまま続けています。しかし家にはピアノも電子ピアノもなく
教室のレッスンのみで進んでいます。
親としては経過を見つつ (今まではピアノだけではなくリトミックだった為ダンスや
他楽器にふれあいがあり飽きない環境でしたので)
ピアノのみでも我慢できるか果たして好きになるか?と思っていたのですが、
2ヶ月ピアノ個人初めて先生に アップライトか電子ピアノを購入するように
即売会?に毎回誘われるようになりました。
購入にあたって 賃貸なのに電子ピアノ(45キロくらいの)
大家に許可なく置いても床はへこまないか?許可得てもどういう風に設置すべきか?
また購入後 やっぱりピアノだけ毎回弾くのやだ 辞めたいといった場合私自身まったく弾けないので
もしかしたら処分どうしよう?と思うのですが 簡単に売れるものでしょうか?
本来なら私が多少は弾ければこどもが辞めても私が使えればいいのですが
(ピアノを習わす親は大抵習っていた経験ある方なので自宅では私はあまり教えて上げれず
教室で子供が教わっているのを盗み目で少し覚えたのをこうだったんじゃないかな?と教える程度で
子供にも申し訳なく…)
またカワイ、ヤマハでは音は全然違いますか?両方を比較するお店実店舗であるのでしょうか?
(都内で) 素人質問ですいませんが お詳しい方是非アドバイスお願い致します。
3点

出来るレベルで用意すべきでは?
ボロアパートにグランドピアノなんてどうかしてるでしょ。
ローランドあたりのキーボードで十分ですよ。
カワイにアップライトなんて才能開花してから考えればいいわけで、10年早い。
書込番号:17623286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピアノは自宅での練習なしでは、成立しない習い事です。
何らかの鍵盤楽器を購入されなければ、なかなかうまく弾けないでしょうし、楽しさがわからないので、お子さんが続けていきたいと思われる可能性は低いように思います。
音楽系の習い事は、すべて同じような傾向があります。
ピアノをうまくなろうと思うと、習い始めからアコースティックピアノであるとベストですが、住宅事情や親御さんの方針などで電子ピアノにしても、それなりに弾くことはできるようになると思います。
ヤマハとカワイの両方を比較するお店は、島村楽器など楽器屋さんだとほとんどで両方おいています。
ヤマハとカワイで音は違いますが、好みの問題であり、どちらがどうということはありません。
それよりも、カワイの電子ピアノは、タッチの評判がよく、ヤマハのクラビノーバに比べて、値段の割に商品の質が高いと思います。
ぜひカワイで習っておられるのでしたら、カワイを購入されることをお勧めします。
(念のため、私はカワイのセールスマンではありません。子どもはヤマハの音楽教室に通っており、生ピアノと電子ピアノ両方を所有していますが、電子ピアノはヤマハクラビノーバCLP-585です。)
また、電子ピアノの重さですが、45kgなら女性の体重くらいなので、賃貸でもなんら問題なく許可等もいらないと思いますが・・・。(よほど本棚の方が重いと思います)
下に電子ピアノ用のマットを弾いておけば、床を傷つけることもありませんし、階下への打撃音防止にもなります。
それから、ピアノをやめた場合の処分方法ですが、下取りやオークションに出されたらどうでしょうか。
ネットを検索すれば、中古の電子ピアノたくさん出ているので、それなりに中古市場も需要があることも確認してもらえると思います。
スレ主さんも、中古を購入されるというのも一つの手かもしれません。(ただし、電子ピアノは家電と同じで10年くらいで壊れだすので古い製品は避けたほうがいいです)
書込番号:17636848
2点

家電好きなおばさんさん
>大家に許可なく置いても床はへこまないか?許可得てもどういう風に設置すべきか?
床が凹むことを心配する前にまずは大家に許可が必要なのではないでしょうか?許可を得ないと先に進みません。
普通のアップライトピアノを板かませて畳の上に置くと若干凹むぐらいなのでそれより軽い電子ピアノを設置した際に凹むことは非常に難しいです。もし凹むならば相当薄いのかと思います。
>また購入後 やっぱりピアノだけ毎回弾くのやだ 辞めたいといった場合私自身まったく弾けないので
もしかしたら処分どうしよう?と思うのですが 簡単に売れるものでしょうか?
そんなことではいつまでたっても導入できません。教育というのはお金がかかるものです。何種類かやらせてみて興味を見つけられるものがあればもうけものというぐらいです。処分は買ってから考えればいいです。売却はヤフオクを使えばよろしいかと思います。
ヤマハとカワイですがこれは音楽教室の話ですか?
そうであれば体験レッスンを受けて合うほう、レッスン料が安いほうなど個人で選択すればよろしいと思います。
電子ピアノのカワイとヤマハならば予算が大幅にあるのでしたらヤマハの木製鍵盤シリーズ20万円以上
少し足りないようでしたらカワイの15万円以上(CA15)がお勧めです。
すでに他の方も記載がありますが、カワイの電子ピアノのタッチ感覚は良いです。当方もグランドをを小さい頃使っておりましたがそれに近い感覚を得ることが出来ました。音に関してはやはり電子ピアノの音です。
どうぞ参考までに
書込番号:17645741
1点



初めて書き込みます。
アドバイスよろしくお願いいたします。
新一年生の娘がピアノを習うことになりました。
母親の私は経験者ではなく楽譜すら読めないのですが、
なにより本人がやってみたいとのことで決めました。
予算は15万円ほど(頑張れば20万円くらいまで)。
省スペースなものだとありがたい。
素人ながら、木製鍵盤がいいのかなと漠然と考えている。
音の響きはもちろんですが、鍵盤のタッチに重きを置きたい。
購入時期は、五月いっぱいを予定。
以上の条件からおすすめを教えてくださるとうれしいです。
また、購入場所は、楽器店、家電量販店、ネットショップ、
どれがよいのでしょうか?
価格重視でも構わないのでしょうか?
合わせて教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17470576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今、持っている電子ピアノが10日ほど前から鍵盤の具合が本格的に悪くなり買い換えを検討しています。今持っている電子ピアノを今月中に処分し、早急に購入しなければなりません。
今持っているのはYAMAHA。次もYAMAHAでいくか次は違う河合でいくかで決めかねています。
どちらがいいと思われますか?
YAMAHAなら、CLP575。河合ならCA65であります。
書込番号:17446007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私自身ピアノがまったくひけないのに、小さな子供にピアノ教室通わそうかと悩んでいます。
家が狭いので最初は場所を取らないキーボードを買おうかと思っています。
しかし通うとなると教室のグランドピアノで練習を考えると
電気屋でみかけるキーボードはタッチが軽く、小さな子供には差が目立つと思い、
ひいたタッチがピアノに近いキーボードがないものか悩んでいます。
もし安価で最初の1年くらいこれでいいんじゃない?ってお薦めなキーボードあれば
教えてください。(型番をいくつか教えていただければ検索して販売店出向きたいと思います)
(すいませんがちゃんと通い続けるか現段階わからないので当分はアップライトなど購入の予定はないです。)
0点

どれが良いですか?
なんてのは教室の先生が、それなりの品物すすめてくるべ。20万くらい。
と言うより、そう言う出費を省きたいんだろうから、ハードオフあたりの中古ショップで値ごろな中古ピアノ探すべきでは?
書込番号:17400296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ひいたタッチがピアノに近いキーボードがないものか悩んでいます。
> もし安価で最初の1年くらいこれでいいんじゃない?ってお薦めなキーボードあれば教えてください。
文面からは、ポータブルタイプの電子ピアノが良いかと。
比較的お求めやすいのは、YAMAHAのP-105とCASIOのPX-150でしょう。
店頭販売価格は3から4万円だと思います。
タッチや音がお好みの方をどうぞ。
書込番号:17401046
0点

電子ピアノはタッチがいくらリアルになっても、音量をボリュームで調節できてしまう以上、電子ピアノではそれなりに弾けるのに、本物のピアノではまともに音(量)を出せないという事になります。
電子ピアノはどれだけ進歩してもピアノに似せたキーボードです。こんなものに20万も出すなら私も中古ピアノを強くオススメします。
電子ピアノはピアノを弾ける大人が、ピアノのサブとして使うものです。技術練習に使えないばかりか、レッスン開始時の大事な時期を台無しにしてしまいます。
書込番号:17444744
1点



3歳の子供が四月から幼稚園に通いはじめ、ピアノレッスンが始まるのに合わせ、電子ピアノ購入を考えております。
親が全く無知なもので、困っております。是非ご意見をお願いいたします。
小学生になってもピアノを続けるのかどうかもわからない状況ですので、あまり高いものには手を出さないようにしようと思っており、上記のどちらかを検討しています。
島村楽器で店員さんにCA65とヤマハNU1を弾いてもらった時の音の感想はNU1がダントツでした。
NU1は機構としてアップライトピアノと同じ打鍵感があり、NU1のみが電子ピアノの中では許せる範囲だと、
店員さんは言っていました。しかしNU1はちょっと高すぎるかな、と購入には消極的です。
CA95はCA65と比較するとスピーカーが良いようですが、これによってよりクリアな良い音がでるのでしょうか?
単純に出力の違いのみが実感できる程度の違いでしょうか?
ご教示をお願いいたします。
1点

> CA95はCA65と比較するとスピーカーが良いようですが、これによってよりクリアな良い音がでるのでしょうか?
> 単純に出力の違いのみが実感できる程度の違いでしょうか?
CA65とCA95の仕様の差を見てみると、音色数や内臓曲数、ウォールEQの有無などありますが、主な違いはオーディオでしょう。
ご指摘のようにアンプとスピーカーが違いますが、店頭で弾いた印象では、CA95の低音がやたら強調されているという感じです。
自慢の響板スピーカーですが、人によっては違和感があるかもしれません。ちょっとわざとらしい響きの印象です。
ただし、こればかりは個人の好みですので、実際に触って確認した方が良いと思います。
比較にされているNU1ですが、個人的には勧めません。
サイトの謳い文句ですが
「NU1は、アップライトピアノそのままのタッチ感で演奏ができる、専用アップライトピアノアクションを搭載しています。自然な鍵盤の動きで微妙なニュアンスも弾き分けることができるので、豊かな表現が可能です。また鍵盤もアコースティックピアノと同様の木製鍵盤で、確かな手ごたえを実感できます。」
とあります。
ここでひっかかるのが「専用アップライトピアノアクション」というところです。
アップライトピアノは、グランドピアノの代用として誕生した、現在の電子ピアノに相当する位置付けのものです。
アップライトピアノアクションであればスペース的には有利でしょうが、アップライトピアノ以上ではありません。
この価格であればアップライトピアノが手に入るでしょうし、アップライトピアノそのものをあまりお勧め出来ません。
いずれグランドピアノが必要になるからです。そこまで行かないのであれば、普通の電子ピアノで十分です。
CA65とCA95は、現在の電子ピアノの中で最もグランドピアノの弾き心地に近づこうとした機種だと思います。
これより弾き心地の良い電子ピアノを私は知りません。
CA65かCA95のお好きな方をどうぞ、という結論です。
書込番号:17380723
6点



6歳になる子供をピアノ教室に通わせるため、電子ピアノの購入を考えています。
先月から島村楽器でCLP-470とCA65を触っているのですが、一長一短で決めかねています。
CLP-470の良い点
・音色。
・鍵盤の重さをハードにすれば、発表会で使用するグランドピアノにも対応できるのでは?
・ダンパーペダルの操作感。
CA65の良い点
・鍵盤のタッチ。ハンマーで戻ってくる感。
CLP-470は全般的に好きだが、鍵盤タッチだけはCA65のほうが好き。
CA65の鍵盤タッチは好きだが、鍵盤の重さ(重く設定してもグランドピアノの鍵盤の重さに対応できない気がする)やダンパーペダルの操作はCLP-470のほうがいい。
と悩みに悩んでいます。
グランドピアノやアップライトは床の補強等していないため家族から反対されたので
電子ピアノでの選択です。
私自身、子供のころアップライトで練習していて、いざ本番はグランドピアノでとなった時
毎回グランドピアノの鍵盤の重さで苦労していたので、鍵盤の重さは気になってしまいます。
実際に使用されている方、グランドピアノと比較された方等、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
0点

CA65に一票です。
ご指摘のように、CA65の良さは鍵盤のタッチです。カワイのかなりの力作だと思います。
これでもか、というぐらいに鍵盤に力が入っています。さらにオーディオを良くしたCA95も良いです。
現時点の電子ピアノで最もアコピに近い感触だと思います。
> 毎回グランドピアノの鍵盤の重さで苦労していたので、鍵盤の重さは気になってしまいます。
発表会では会場によりますが、コンサートグランドが結構あります。
なまじのグランドピアノよりもタッチが軽く感じます。スタインウェイだと尚更です。
当方が一番重い鍵盤だと思ったのは、型番は忘れましたが、一昔前のヤマハのグランドピアノです。
鍵盤の重い軽いは流行があるらしく、最近はあまり重い鍵盤に出会いません。
一度、グランドピアノを触って見られると良いと思います。
当方ローランドのHP307やカシオを使っていますが、グランドピアノで重くて困ったという思いは最近ありません。
HP307は全メーカーの電子ピアノの中でも、どちらかというと軽い方だと思います。
ご参考になれば
書込番号:17156210
1点

みっどぼんどさん
返信ありがとうございます。
>発表会では会場によりますが、コンサートグランドが結構あります。
>なまじのグランドピアノよりもタッチが軽く感じます。スタインウェイだと尚更です。
>当方が一番重い鍵盤だと思ったのは、型番は忘れましたが、一昔前のヤマハのグランドピアノです。
そうなのですか? グランドピアノ=重い鍵盤と思っていたので驚きです。
グランドピアノでよく弾いたのはヤマハのものだったので、その印象が強かったのかもしれません。
次回グランドピアノと弾き比べてみたいと思います。
ダンパーペダルは、CLP-470はヤマハのGPのに近い感じがしてよかったのですが、
CA65はCLP-470より軽く、少し違和感を感じました。
みっどぼんどさんはHP307を使われているとのことでしたが、グランドピアノを弾く際に
HP307とダンパーペダルの操作感に違和感があって弾きにくかったことなどありましたでしょうか?
書込番号:17156961
0点

> HP307とダンパーペダルの操作感に違和感があって弾きにくかったことなどありましたでしょうか?
無いことはないですが、あまり気にしていません。
アコースティックピアノは、調律の度合いも含めてバラツキが大きいです。
それに比べると電子ピアノの個体差は、ゼロではありませんが非常に小さいです。
アコースティックピアノは機械的にダンパーをペダルで押し上げるということもありますし、電子ピアノは電気的なスイッチです。
慣れというか、許容範囲というか、HP307が連続検出ペダルということもあって、あまり気にしていませんね。
書込番号:17160174
0点

CA65所有者です
CA65は設定で鍵盤のタッチの重さは結構変わりますよ
初期設定はかなり軽めな設定です
コンサートチューナーのタッチをヘビー、ミニマムタッチを10ぐらいにするとグランドピアノっぽくなります
ダンパーの操作感も調整出来ますがタッチほどはうまくいかない印象です
音色はリバーブを弱くしてヘッドフォンで聴くとだいぶ印象が変わると思います
個人的にはYAMAHAの電子ピアノよりKAWAIの電子ピアノの鍵盤の方が好きなので、CA65がオススメですが
CLP-470は持ってないのであまりフェアな比較ではないかもしれません
ご参考まで
書込番号:17163571
1点

みっどぼんどさん
返信ありがとうございます。
ダンパーペダルの操作感の違いは、それなりに慣れるものなのですね。
鍵盤の違いは慣れることはないでしょうから、そちらを優先したいと思います。
fujikovさん
返信ありがとうございます。
鍵盤の重さ設定はお店で試してきましたが、ペダルの調整までできるとは知りませんでした。
週末あたりにお店に行って試してきたいと思います。
ご意見を参考にして、あと数回比べてみて購入しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17164056
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





