
このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2024年10月1日 09:02 |
![]() |
0 | 4 | 2024年7月27日 09:47 |
![]() |
0 | 6 | 2024年7月15日 10:16 |
![]() |
22 | 46 | 2024年12月10日 20:11 |
![]() |
3 | 2 | 2024年5月17日 16:21 |
![]() |
0 | 4 | 2024年7月16日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【ショップ名】アマゾン
【価格】77400円 税込み
【確認日時】2024年8月9日午前7時
【その他・コメント】久しぶりの特売価格です。5年長期保証のオプションもあります。
書込番号:25843330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハYDP145、アマゾンの特価価格77400円は、ブラックのみです。大切なことを忘れてしまい、申し訳ありません。
書込番号:25843349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハYDP145ブラック、アマゾンの特価価格77400円は在庫完売して今現在は通常1ヶ月から2ヶ月後に発送となっています。
書込番号:25847962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今現在サイトを見ると、ヤマハYDP145ブラックのアマゾン特価価格77400円は終了した模様です。
書込番号:25848779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001510241_K0001479715_K0001433007&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
https://www.youtube.com/watch?v=0IhUIY_u2xE&t=902s
https://www.youtube.com/watch?v=LwEwpYmjOtk&t=67s
https://www.youtube.com/watch?v=shL90FIOuF0&t=35s
https://www.youtube.com/watch?v=zVySiRluij4
https://www.youtube.com/watch?v=9fqv87nIof4
書込番号:25849284
0点

>アウト!さん
動画リンク、ありがとうございます。今、動画を自由に視聴出来る環境にないので、後日に見させて頂きます。
動画で機種比較するのも大変有意義ですが、近辺に楽器店や家電量販店があれば、出来るだけ多くの店を回って実際の試弾と展示品の状況(故障箇所や使用による鍵盤の劣化具合)をチェックすることを購入考えている方にお勧めします。また、予算外の機種やアコースティックピアノにも広く触れて慣れ親しむことで新たに見えてくるものがあって電子ピアノ購入機種の選択決断に役立つので、その事も併せてお勧め致します。
書込番号:25849986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2024年8月21日午前10時50分、アマゾンでヤマハYDP145ホワイト税込み77400円で販売中。在庫切れで入荷時期未定でキャンセルになる可能性も有りです。
書込番号:25859332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今現在、アマゾンでYDP145がホワイト以外にブラックとニューダークローズウッドも税込み77400円になっており、ホワイト以外は在庫ありです。
書込番号:25859527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今現在、YDP145ホワイト税込み77400円は、「通常2週間から5週間以内に発送します」となっています。110円の手数料プラスで設置サービスオプション有り。5330円の手数料プラスで5年長期保証サービスオプション有り。ブラックとニューダークローズウッドは在庫ありです。
書込番号:25860066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今現在、アマゾンでYDP145税込み77400円は、ニューダークローズウッドは終了し、ブラックとホワイトのみ販売になっています。
書込番号:25862397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今現在、アマゾンでYDP145税込み77400円は、ブラックとニューダークローズウッドの販売終了してホワイトのみ(在庫残り1台、入荷予定あり)となっております。
書込番号:25863336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までに、YDP145の演奏動画です。価格の割には優れた音質と表現力ではないでしょうか?
https://m.youtube.com/watch?v=CKm-1DSomcs
書込番号:25865131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今現在、アマゾンでYDP145税込み77400円は全色完売して終了しています。
書込番号:25865817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2024年10月1日午前8時現在、価格コムYDP145のリンク先の販売店の多くでYDP145販売価格が10万円以上に値上がりしています。ごく少数の店では8万円台で販売しています。
YDP165も価格コムのリンク先の多くが13万円台に値上がりしています。ごく一部の店では9万円台で販売しています。
書込番号:25910435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YDP145 とYDP165は10月1日から値上がりしてるので、大幅な値下げ販売を停止したのかもしれません。ただ、YDP145は、音源の美しさ、鍵盤タッチに応じた表現力の幅広さ、スピーカートーンエスケープからの音の広がり、ヘッドホン使用時の快適さ、色々とても優れてるので、価格が10万円になっても充分に値打ちがあると思います。ただ、YDP165 が13万円というのは、どうでしょうね…
書込番号:25910457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



島村楽器さんのサイトにヤマハクラビノーバ後継新機種800シリーズを実際に体験してみた感想レポが掲載されており、具体的な改善項目を詳しく知ることが出来ます。
https://www.shimamura.co.jp/shop/osaka-classic/article/product/20240723/11113
書込番号:25822265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
情報提供ありがとうございます。
CLP800シリーズ8月上級機はGP310,510を直撃しそうですね。
9月発売機種はAPS,AP,PXS上級機を直撃しそうです。
CASIOは価格修正という回避策?
最大の脅威は、DGX670後継機種をP225筐体、GHCハイブリッド鍵盤?
でFPE50〜PXS5000価格帯?
CHCハイブリッド鍵盤?YDP・YDPS6シリーズ上級機RP(F)701〜CN201価格帯?
かもしれません。
書込番号:25825892
0点

CLP800 シリーズの販売店向け研修会でプロピアニストのデモンストレーション演奏を聴いた新響楽器店員さんの感想記事ありました
https://pianoproshop-shinkyo.jp/shop/post-66063/
>アウト!さん
知見の広い御意見ありがとうございました
書込番号:25826269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-885/specs.html#product-tabs
CLP885,875のオーディオ系を搭載するならば、CLP865、CLP895のようなGP筐体になることを祈ります。
https://www.bauer-music.de/yamaha-clavinova-clp-895-pe-digitalfluegel-schwarz-hochglanz/
https://www.bauer-music.de/yamaha-clp-865/
理由は、アンプ・スピーカーは、少しでも人体から遠いほうが良いと思うからです。
書込番号:25826481
0点

>アウト!さん
知見の広い御意見ありがとうございました
書込番号:25826823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【ショップ名】アマゾン
【価格】税込み77400円
【確認日時】2025年6月29日午前7時
【その他・コメント】在庫あり、残り4点
https://s.kakaku.com/item/K0001433006/
書込番号:25790765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30日22時20分現在、在庫無しですが、5日から10日以内に発送となっています。
YDP-145のデモ演奏動画(おそらく音声はライン録音)です。人によって評価は異なると思いますが、サウンド表現力に関してのクオリティは価格の割には高いのではないでしょうか?
https://m.youtube.com/watch?v=CKm-1DSomcs
書込番号:25793309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YDP145、楽器本体スピーカーからのサウンドをマイク収録した演奏紹介動画。トーンエスケープの効果なのか、価格の割には低音域から高音域まで大変クリアなのでは?
https://m.youtube.com/watch?v=qPq38Nmvgj8
書込番号:25793353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4日22時40分現在、既にYDP145ブラックの特売価格終了しています。
書込番号:25798399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
P145のピアノの音はピュアCF音源❓RGEスタンダード音源?どの音源か
わかりませんが、ピアノ専用音源に感じます。
CDPSのAix音源のピアノはGM多機能KBのピアノの音でP145に敵いません。
GHCは鍵盤最奥の演奏性も確保されています。PSRE383やEZ310もスリ
ム化されながらインパネの操作性の良さは確保されています。ピアノの
音もAixより良いように感じます。
DGX670後継機をP255筐体でPXS5000参考にGHCハイブリッド鍵盤を開発搭
載しPXS5000くらいの価格で発売されれば、PXS上級機の脅威になりそう。
GH3鍵盤に替えてGHCハイブリッド鍵盤をYDP/YDPSに搭載すれば、APS/
APの脅威になるでしょう。
YAMAHA強い!強い!
書込番号:25810633
0点

>アウト!さん
知見の広い御意見ありがとうございます。
カシオが強力な製品を出してくるので、ヤマハが新鍵盤で本体スリム化したり、専用スタンド無しでも使える3本ペダル出したり、露骨にカシオ製品を意識した展開し始めて面白いですね。強力なカシオ製品ありきのヤマハ製品の更なる進化という感じですかね…
書込番号:25811195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コロナ禍ではカシオの電子ピアノ販売が大きく伸びたので、ヤマハは体裁を気にすることなく全力で巻き返しに励んでいるのかも。今後の展開が、ますます面白くなりそう…
https://news.yahoo.co.jp/articles/da1a4fb61b2592dcd9de4ef2acd9cdde2c33b6db
書込番号:25811747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



海外ヤマハサイトにて、クラビノーバ後継新機種CLP800シリーズ発表です。
https://de.yamaha.com/de/news_events/2024/new_clp-800_series_digital_never_felt_so_grand.html
https://m.youtube.com/watch?v=a4IFqGwv2jA
書込番号:25761774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まちだにさん
素晴らしい情報ありがとうございます。
今までの慣例では日本では25とGP65,95は発売されませんでしたが、800シリーズはどうなるか?
鍵盤、ペダルがグレードアップされることはわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:25762954
0点

ヤマハ海外サイトから、
クラビノーバCLP800シリーズ詳細とラインナップ
https://europe.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/index.html
クラビノーバCLP800シリーズ各機種の仕様一覧
https://europe.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-875/specs.html#product-tabs
書込番号:25763035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後継新機種CLP800シリーズ海外各機種仕様一覧と、現行機種CLP700シリーズ海外各機種仕様一覧をザッと見て比較して気付いた点は、スピーカーのディフィーザが下位機種にも採用されたことや、MIDI端子が無くなった等が変更点で、音源やレゾナンスや鍵盤ペダル機構には仕様一覧を見る限りは現行機種700シリーズと同じみたいです。ザッと見て比較しただけなので他にも変更点あるでしょうし、仕様には書き表せない音やタッチの表現力が向上してる可能性も考えられますが…
現行機種CLP700シリーズ海外各機種仕様一覧
https://europe.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-775/specs.html#product-tabs
書込番号:25763061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

細かい点では新機種CLP800シリーズにも、アリウスYDP現行最新機種に初めて採用されたトータルボリュームの音量制限機能が搭載されたみたいです。個人的には、ソフトペダルがオン・オフ式から可変式への変更無かったのが最大に残念でした。新機種CLP800シリーズの仕様表を見る限りでは、クラビノーバ下位機種にもディフューザーを設置して現行機種CLP700シリーズ下位機種のスピーカーからの出音を改善し、その代わりにMIDI端子を廃止してコストカットした印象を私は受けました。新機種CLP800シリーズは、現行機種CLP700シリーズ下位機種の問題点を改良させたバージョンアップ版という位置付けでしょうか? もちろん実際に試弾すれば、新機種CLP800シリーズは音源の音質やタッチコントロールによる音質変化表現力が向上しているのかもしれません。アリウスYDP現行最新機種も1つ前の旧機種と比べると同一音源ながらもタッチによる音色表現力が大幅に改良向上しているので、電子ピアノ全ての機種において実際に弾いてみないと仕様書だけでは判断出来るものではないと個人的には思えます。
書込番号:25763138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤマハ新機種CLP800シリーズ各機種(CLP825除く)の使用説明書PDFダウンロードサイト
https://europe.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-875/downloads.html#product-tabs
書込番号:25763155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CLP735の後継機種CLP835にはBluetoothが追加され、ディフューザーでスピーカーからの音も改善してるので、日本国内では最下位のCLP835がお値打ち品に昇進されてるのかも(木製鍵盤ではないけど)。
書込番号:25763393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本の会社なのに海外では案内を先に展開して国内は未発表で後回しっていうのが残念すぎます。
日本のメーカーだった筈なのに今や生産も海外になってますし。
書込番号:25767259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイエンドオーディオさん
生産コストが最も有利な国で生産し、販売市場が大きい国や大陸を優先するのが、メーカーの最適戦略なのでしょう。
書込番号:25767693
0点

日本国内でヤマハクラビノーバCLP800シリーズ発表です。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/index.html
書込番号:25769691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クラビノーバCLP800シリーズ、8月(CLP885、775)と9月(CLP845、835 )に国内発売、今回からは定価無しのオープン価格に移行。
書込番号:25769705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日午後のCLP800シリーズ国内発表と同時に、今日午後に公式製品サイトから現行機種CLP700シリーズを即座に完全削除。変わり身が速くて驚きました。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/index.html#d366071
書込番号:25769731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマハCLP800シリーズ記事。発売日の記載ありますが、予想市場価格は表記無し。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000857.000010701.html
書込番号:25769740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも考えたら、ヤマハが製品サイトから発売1ヶ月以上前から現行機種700シリーズを削除して後継新機種800シリーズに切り替えてるのは、クラビノーバ購入を考えてる消費者に対して大変親切ということなのかもしれない。
書込番号:25769795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CLP800シリーズの価格掲載記事。CLP700シリーズ各機種よりも価格上昇。もしもヘッドホンのみで使用なら、CLP700シリーズが狙い目?
https://news.mynavi.jp/article/20240612-2964374/
書込番号:25769976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ようやくメーカーwebページにアップされましたね。
値上げと音声チップ更新とMIDI端子消滅がスペック上の変更みたいですね。
書込番号:25770655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハと島村楽器のコラボ機種のSCLP8350とSCLP8450の予約販売も開始
https://www.shimamura.co.jp/shop/ariake-garden/article/product/20240612/6607
書込番号:25770807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YAMAHAクラビノーバ800シリーズの記事と、島村楽器&YAMAHAコラボ機種の記事
https://www.bcnretail.com/news/detail/20240614_432092.html
https://www.bcnretail.com/article/detail/id=432140
「CLP700シリーズから後継新機種CLP800シリーズの変更点まとめ」
●全機種にディフューザーを採用してスピーカーからの音抜けを改善
●CLP735とCLP745にグランドタッチペダル採用
●最下位機種のCLP835にもBluetooth搭載
●スタッカート音の切れ味など表現の向上
●円みを帯びた優雅な外観デザイン採用
●MIDI端子が非搭載に
書込番号:25771791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グランドタッチペダル採用は、CLP735とCLP745ではなくてCLP835とCLP845の間違いでした、訂正します。
「CLP700シリーズから後継新機種CLP800シリーズの変更点まとめ」
●全機種にディフューザーを採用してスピーカーからの音抜けを改善
●CLP835とCLP845にグランドタッチペダル採用
●最下位機種のCLP835にもBluetooth搭載
●スタッカート音の切れ味など表現の向上
●円みを帯びた優雅な外観デザイン採用
●MIDI端子が非搭載に
書込番号:25771797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まちだにさん
スペック表をよく見ると、アンプの出力がダウンしてますね。スピーカーの口径も一部小さくなってしまっているみたいです。ツイーターがドーム型に変わっているので一概にサイズだけでは何とも言えませんが。
謎の消費電力アップといいKAWAIと変更点が似ていますね。
デバイス供給元が同じだったりして(笑)
書込番号:25772125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前掲の島村楽器サイトにあるSCLP8450(CLP845)の30分間近い演奏紹介動画を今日視聴してみたら、しっとりとした音色表現のノクターン前半とかはアコースティックなピアノサウンド演奏に聴こえて感動が込上げてくる場面もありましたが、動画の全演奏を聴くとやはり電子ピアノだなと思えてしまう場面も少なくなくて。本格的に学ぶ人には高性能なクラビノーバが必須なのでしょうが、サウンド表現力的には安価なYDP145でもそんなに遜色なくて、大変コスパの高いピアノサウンドだなと個人的には改めて実感。YDP145は外観に圧迫感無いし、ベーゼンドルファー音色無くてもバラードグランドピアノ音色が入っているし…
https://www.shimamura.co.jp/shop/ariake-garden/article/product/20240612/6607
>ハイエンドオーディオさん
そうなんですね、全く視界に入っていませんでした。他にも相違点が色々ありそうですね
書込番号:25773951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「CLP700シリーズから後継新機種CLP800シリーズの変更点まとめ」
●全機種にディフューザーを採用してスピーカーからの音抜けを改善
●グランドタッチペダル採用(CLP885とCLP875はCLP700シリーズと同じGPレスポンス・ダンパーペダル機能併用)
●最下位機種のCLP835にもBluetooth搭載
●スタッカート音の切れ味など表現力と音質の向上
●円みを帯びた優雅な外観デザイン採用
●MIDI端子が非搭載に
●一部のスピーカーサイズとタイプと出力の変更
●消費電力量のアップ
書込番号:25775241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外楽器店によるヤマハCLP875紹介動画。楽器本体スピーカーからの各種音色演奏を聴けます。
https://m.youtube.com/watch?v=FVNN906Mj8w&pp=ygUNeWFtYWhhIGNscDg4NQ%3D%3D
書込番号:25791805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今現在、価格コムの電子ピアノ人気売れ筋ランキングの40位台から下の方に、クラビノーバ後継新機種のCLP800シリーズがランクインしていて、既に発売されてるCLP885とCLP875だけでなく、9月発売予定のCLP835とCLP845もランクインしてますね。予約が集まってランクインしているのでしょうか? 発売日以降に入荷待ちにならないと良いですね…
書込番号:25852008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

島村楽器さんのヤマハクラビノーバ旧機種CLP785と新機種CLP885の弾き比べ動画ありました。
https://m.youtube.com/watch?v=riY4u7CjMWc
そして、あきない楽器さんのヤマハ(CLP885)・カワイ・ローランドの最新電子ピアノ最高機種とカシオハイブリッドピアノ最高機種、合計4機種の弾き比べ動画です。コメント欄の店員さんのアドバイスも参考になりそうです。
https://m.youtube.com/watch?v=ijZCjh-_Sgs
書込番号:25858752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グローバルヤマハ公式クラビノーバCLP800シリーズ動画です。
835
https://m.youtube.com/watch?v=rkG2NZyeU20
845
https://m.youtube.com/watch?v=KDYSDee5wNU&pp=ygUGQ0xQODQ1
875
https://m.youtube.com/watch?v=t04iCraMmg8
885
https://m.youtube.com/watch?v=zHmXh2EHPXM
なぜCLP845のみ、モノラル音声なのでしょう? 845よりも835 推しなのでしょうか…
以下は海外限定グランドピアノスタイル機種です。
865GP
https://m.youtube.com/watch?v=MYNbbtZIMPY
895GP
https://m.youtube.com/watch?v=Asmssim6v_Y
今回は広告動画に素人レベルの演奏を使っていて、機種本来の性能を表現出来てない気がするのですが、どういう戦略なのでしょう…
書込番号:25872391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外限定クラビノーバCLP825動画
https://m.youtube.com/watch?v=TKpo5HvC34k
https://m.youtube.com/watch?v=_J-XpJn3be8
動画を聴く限りでは、CLP800シリーズで最も音質が優れてるのは最下位機種のCLP825かもしれません。どちらの動画もスピーカーからの音ではないですが。他のCLP800シリーズ上位機種よりも、断然にCLP825が落ち着いたグランドピアノらしいサウンドに聞こえます。タイの楽器店の演奏サウンドもCLP800シリーズの優れた音源と表現力が凄く伝わってきて感動的です。ヤマハ公式も、これくらい理解し易くて演奏もサウンドも優れた動画を公開して欲しいです。アリウスシリーズのようにコンパクトな本体で液晶画面の無いシンプルでアコースティックピアノっぽいデザインのCLP825を日本でも発売してくれたら私でも購入するかもしれません。物価高騰中の日本でもCLP835よりも安価でコンパクトで音源優れてるCLP825を販売したら売れると思います。
書込番号:25873259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイの楽器店によるヤマハCLP845のレビュー演奏動画です
https://m.youtube.com/watch?si=0CvlJj6WPxmJNyo3&fbclid=IwY2xjawFL0hJleHRuA2FlbQIxMQABHYhpcxNhBzz3rEtYJ-U-07GF-7npCvc98iLbyueRLly26GtBWodp5BMo7w_aem_glXzGSPLi8V-swBpC8QFRA&v=odZgafYbdS0&feature=youtu.be
書込番号:25884698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイの楽器店によるヤマハCLP885のレビュー演奏動画で、高音質高画質です。
https://m.youtube.com/watch?v=I-lt5LBa4Dk
書込番号:25885189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイ楽器店の演奏動画で聴き比べる限りでは、CLP845よりもCLP825(海外限定機種)が強く弾いても音が詰まらないと言うのか、音がこもらないと言うのか、スッキリしたサウンドなのでCLP845よりもCLP825が弾きたいかも。人によって感想は異なるでしょうけど、日本国内でもCLP825を13万円くらいで販売してくれないかな…
書込番号:25885320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイ楽器店の動画で聴く限りでは、低音域から高音域まで自然でアコースティックなサウンドを求めるなら、やはりと言うのか当然ながら40万円出してCLP885を購入する必要があると言うことですね。40万円払いたくないなら、何処まで妥協して支払金額を抑えるのか次第ということで、私の場合なら中途半端に妥協するよりもクラビノーバ最下位機種CLP825(海外限定機種)か、今持ってるアリウスYDP145で充分かも。
書込番号:25886320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低音域から高音域まで自然でアコースティックなサウンドを求めるなら
本体の疑似響板利用するので
外部スピーカから音を出すのではダメな感じかな?
書込番号:25887306
0点

>ローンウルフUさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、ヘッドホン端子からではなくてラインアウト端子から外部スピーカーもしくはヘッドホンアンプ経由してヘッドホンに接続すれば、もしかしたら下位機種でも自然なアコースティックらしいサウンドを得られる可能性があるということですか? 何方か試して発表して頂けないかな…
書込番号:25897188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「CLP700シリーズから後継新機種CLP800シリーズの変更点まとめ」追加修正
●全機種にディフューザーを採用してスピーカーからの音抜けを改善
●グランドタッチペダル採用(CLP885とCLP875はCLP700シリーズと同じGPレスポンス・ダンパーペダル機能併用)
●最下位機種のCLP835にもBluetooth搭載
●スタッカート音の切れ味など表現力と音質の向上
●円みを帯びた優雅な外観デザイン採用
●MIDI端子が非搭載に
●一部のスピーカーサイズとタイプと出力の変更
●消費電力量のアップ
●CLP785のAUX PEDAL端子が廃止(フットスイッチや、フットコントローラーが使用不可になった)
書込番号:25897751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピアノの台に音を響かせる設計の場合は
外部スピーカーの方が音が良くないかも
書込番号:25900586
0点

>ローンウルフUさん
すみません、勘違いしていたようで。スプルースコーンスピーカーで音を響かせるから、自然でアコースティックなサウンドが鳴るのであって、LINE OUT端子からだと大した音では聞こえないのでは?と仰っているのでしょうか。
タイ楽器店のCLP885演奏動画を見ると、楽器の鍵盤裏部分に2本のコードを繋げて伸ばしているように見えるので、2本と言うことはヘッドホン端子でなくてLINE OUT端子から録音してるのかな?と、私としては考えます。(もしかしたら、LINE OUT端子からの録音だけでなく、楽器本体スプルースコーンスピーカーからの音もオフマイクで拾って少し混ぜて録音してる可能性もありますが…)どちらにしても、CLP885の演奏動画は、鍵盤の高音域から低音域まで自然なアコースティックサウンドに私には聞こえて、気持ち良く弾けそうに思えます。もちろん、本物のグランドピアノとは違いますけど、40万円の値打ちはあるように思えます。私は過去にエレクトーン買い替えの連続で大金を使ったので、今は電子楽器に40万円でも出す気にはならないですが…
私は未だ、CLP800シリーズ試弾してないのですが、やはりスプルースコーンスピーカーを装備したCLP785をヘッドホンで試弾した際、ピアノ音質が下位機種とは全く別物の音質でした。ヘッドホンで聴くと下位機種から上位機種へ昇るほどにリアルさを増す音質に私には聞こえました。それは、音源そのものが上位機種になる程に上質になってるのか、それともヘッドホンアンプが上位機種になる程に上質になっているのかは不明ですが。なので、ヘッドホン端子でなくてLINE OUT端子から音を拾ったら、もしかしたら下位機種でも上質で自然なアコースティックサウンドで聴けるのかな?と、勝手に妄想してしまった次第です。
書込番号:25901827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローンウルフUさん
ヤマハ電子ピアノみたいなスプルースコーンスピーカーでなくて、面積広い響板を振動させる仕組みの電子ピアノだと、室内環境の変化で響板が割れたり傷んだりして音質が変わったり雑音混じったりする心配は無いのでしょうかね? 電子ピアノなのに、グランドピアノ並みに室内湿度温度を管理する必要あるということですかね…
書込番号:25902210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

島村楽器さんのヤマハCLP800シリーズ4機種演奏比較動画 楽器本体スピーカーからの録音
https://m.youtube.com/watch?v=FiicoeDji6I
この動画の音で機種比較する限りの個人的な感想では、低音域から高音域までのバランスが自然に聴こえるCLP835(SCLP8350)とCLP885に好感を持ちます。グランドピアノ的な音の広がりは、CLP885が他の機種よりも圧倒的です。
でも、個人的には海外限定のCLP825のクリアな音が、CLP835よりも好きです。CLP825を日本でも販売すれば売れると思います。
https://m.youtube.com/watch?v=Y8Io9sFEyos
書込番号:25906850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハCLP885フランス楽器店演奏動画
https://m.youtube.com/watch?v=KMp7jmk1dXA
ヤマハCLP875フランス楽器店演奏動画
https://m.youtube.com/watch?v=s6Xu78G9Xz0
ヤマハCLP835フランス楽器店演奏動画
https://m.youtube.com/watch?v=hkEhPpOLDTM
ヤマハCLP825(海外限定機種)フランス楽器店演奏動画
https://m.youtube.com/watch?v=hkEhPpOLDTM
最高機種CLP885の音が素晴らしいのは当たり前ですが、海外限定の最下位機種CLP825はYDPシリーズ並みに音色数も各種設定も限定的ながらもCFXピアノ音色とベーゼンドルファー音色に関してはCLP835よりもクリアで上質な音に聞こえます。日本でもCLP825を発売して欲しいです。
書込番号:25909120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

掛川製造のアコースティックピアノを防音室に入れてます
年1回の調律で調律師が弦が錆びてないのはオタクだけですと言われます
鍵盤扉を閉じて、ピアノカバーをしたら通気性が悪くなるので錆びるでしょう
響板にコピー用紙、ボールペンなどが触れるとビビるので注意しています
書込番号:25909259
0点

コメント忘れ
電子ピアノでも台の部分に取説、楽譜、ケーブルなどが触れないようにするといいでしょう
書込番号:25909729
0点

>ローンウルフUさん
掛川製造のアコピですか、なかなか通ですね。防音室に温度湿度管理もバッチリなのでしょうか。アコピの響板でも些細な事で音がビビるのですね。CDでピアノ演奏聴くと、何かがピアノの弦鳴りにビビって耳障りな録音もありますよね。デジピでも気を付ける方が良いのですね、アドバイスありがとうございます。
書込番号:25927842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラビノーバ海外限定機種のCLP825が日本で今年11月7日に発売になりました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000889.000010701.html
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-825/index.html
ヤマハ様、価格コムの最安価格13万円以下でお願い致します…
書込番号:25927871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハ特約店におけるCLP825の価格は、159,500円みたいです。特約店で132000円のYDP165を購入するなら、少し予算を足してCLP825を購入する方が断然にお得かと思います。
伊藤楽器店
https://www.ito-ongaku.com/clp800-yamaha/
書込番号:25928893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スガナミ楽器さんのインスタに、クラビノーバCLP825、CLP845、CLP875の弾き比べ演奏動画ありました。各機種スピーカーからの音質特徴が明瞭に聴き取れる動画音声です。
https://www.instagram.com/suganami.gakki.kyodo/reel/DCdz5VvxeIO/
CLP825の音質→クリアでドライなサウンド。
CLP835の音質→楽器周囲全体を包み込むような厚み感じるサウンド、かつ低音と高音を強調させているような音質。
CLP875→楽器周囲全体を包み込むような厚み感じさせるサウンド、かつ低音から高音まで滑らかでフラットに近い自然な音質。
書込番号:25973511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種名を間違えました。CLP835は間違いで、正しくはCLP845です。
【間違い】
CLP835の音質→楽器周囲全体を包み込むような厚み感じるサウンド、かつ低音と高音を強調させているような音質。
【訂正】
CLP845 の音質→楽器周囲全体を包み込むような厚み感じるサウンド、かつ低音と高音を強調させているような音質。
書込番号:25973516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CLP800シリーズからMIDI端子が廃止されましたが、昨今はUSB to HOST端子でMIDI情報を通信するのが主流なので、MIDI端子の廃止は今や支障は無いですね。
Bluetooth MIDI機能もありますし、CLP800シリーズのMIDI端子廃止は時代の流れで当然のことでしょう。
書込番号:25994209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヤマハ調律師によるカシオAP450 vs CLP735、AP750 vs CLP745の弾き比べ動画。鍵盤タッチや鍵盤奥側のタッチ感、音域のバランス等、調律師の率直な感想を伝えながらも商売上手に盛り上げるコメントが大変面白くて興味深く、かつ機種選びに役立つかも。動画音声は高音質とは言えず、楽器本体スピーカーから出した音のモノラル録音ながらも、楽曲を演奏表現した際のアコースティックグランドピアノらしいサウンドに近いか否かを明瞭に充分聴き取れるかと。個人的には、AP750の「キエフの大門」エンディング最後の左手トレモロに於ける発音状況とAP750で使ってる椅子の軋み音が印象的。
https://m.youtube.com/watch?v=4QumjlOA_iQ
https://m.youtube.com/watch?v=bAqmRZs2lj0
書込番号:25718753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まちだにさん
情報提供のご投稿ありがとうございます。APS450とCLP735は個人的に
1音:APS450は効き疲れしない軽い音。CLP735はPAで完璧に調整した音。
2鍵盤:APS450指に当たった瞬間こつんと重みを感じそれを過ぎるとスッ
と鍵盤が沈む。鍵盤中央より手前は鍵盤の戻りが早く弾きやすいが、奥
に行くに従い鈍重で弾きにくくなる。タッチノイズ・fff打鍵音・打鍵
振動が小さく他社機種より鉄骨造りマンション在住中級者用20万限界?
CLP735APS450より重め。鍵盤が沈むときGH系より自然。連打性良し。鍵
盤奥もタッチ変化なし。mfまでは静かだがfを超えff以上で打鍵音大。
3ペダル:APS450はPX870タイプで短くCLP735より踏みにくい。
4価格:https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000911743_K0001604543_K0001150861_K0001271494_K0001479812&pd_ctg=2503
内蔵曲レッスンはCN301,総合力DP603,価格CLP735,打鍵音・振動小APS450
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150856_K0001476787_K0001539187_K0001604545_K0001271490&pd_ctg=2503
AP550はPXS6000の音源・機能搭載¥198000で競合回避してほしかった。
YAMAHA対策はシンプル型と多機能型平行作戦が各クラス有効に感じます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001604548_K0001476789_K0001476790_K0001271484_K0001539189_K0001098154&pd_ctg=2503
鍵盤ならCA501,総合力でCLP775,割安感でLX705,PXS7000,AP750の鍵盤で
この価格帯を狙うなら、購買力は高いが鉄骨造りのため上下左右隣宅へ
の打鍵音・打鍵振動に気を配る高層マンション上層階中級者層が狙い?
AirGland音源+GP310鍵盤で2004年のKAWAI L5 https://www2.kawai.co.jp/press/release20040512.html
のようなモデルで¥275000なら、大ヒットしたでしょう。
書込番号:25723129
0点

動画に対する「中古のカシオとヤマハ、購入するならどちらが良いか?」というコメントに対する調律師さんの返答が、とても役立って参考になるかも
https://m.youtube.com/watch?v=bAqmRZs2lj0
書込番号:25738396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



月刊誌ムジカノーヴァ 2024年4月号の特集は「電子ピアノの効果的なレッスンが知りたい!」
https://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/musicanova/
KAWAI CA901とKORG Poetryの解説紹介記事、ピアノ教室生徒に対する電子ピアノ選定アドバイス方法等の記事、カシオ電子ピアノ宣伝活動にも参加しているピアニスト赤松林太郎による電子ピアノで音楽的に表現する練習方法紹介記事など、電子ピアノユーザーや購入予定者にとって興味深い特集になっている。
音楽之友社 税込1200円
書込番号:25668227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
ピアノで夜間練習するために、弱音装置を取り付けたり、サイレントユニットを取り付けを勧めるピアノ業者様も少なくはありません。
個人的には、弱音装置やサイレントユニットを取り付けるより、同じ価格の電子ピアノを購入したほうが良いように感じます。
弱音装置はppp〜fffのタッチの強さに対応した音が出てくれません。電子ピアノでボリュームを最小にした状態と同じです。
サイレントユニットの電子ピアノ音源ユニットは転売の際、買取価格に大してプラスにならないでしょう。
電子ピアノはピアノ修理の際代替ピアノにもなります。8万円前後で3センサー鍵盤、ソステヌートペダル装備機種もあり、UPより演奏性能が上回ります。初級〜中級入り口の主要教則本の模範演奏内蔵曲集やメーカー無料アプリ練習曲集を用いたレッスンアシスト機能利用もできます。
ただし、何れの場合でも打鍵音と打鍵振動は消せません。CASIOPXS5000,6000,7000,APS450,AP550,750の本当のセールスポイントはこの点に感じます。
書込番号:25671524
0点

打鍵音と打鍵振動が気になるのは高度経済成長時代の神田の四畳半安アパートの場合ではないでしょうか
アコースティックピアノ新品購入2年目〜3年目の調律時期前の音の狂いの話題を出す方がいいかもね
書込番号:25675041
0点

>青春46さん
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912]
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ&t=328s
https://www.youtube.com/watch?v=ow9H6_vIaTE&t=75s
https://www.youtube.com/watch?v=3vnKKXct3sM
正面からクレームを言ってくる相手は比較的まともな相手です。
訴訟を起こされる場合も厄介ですが、
もっと厄介なのは周辺住民がつるんで一斉に報復攻撃をしてくる場合です。
この場合は、日ごろの憂さ晴らしの獲物を狙う者たちに、打鍵音を口実に餌食にされます。
警察は民事不介入です。管理人も管理会社も助けてはくれません。
周辺住民がどんな人なのか?運不運としか言いようがありませんが、万全を期すに越したことはありません。
中層マンションや高層マンション上層階は意外に鉄骨造りが珍しくなく、上下左右隣への打鍵音・振動に気を配る必要があります。
賃貸であれ、分譲であれ、集合住宅で電子ピアノを導入する前に、
1:管理人や管理会社に、過去電子ピアノトラブルがなかったか確認。
2:契約書で規則・建物構造を確認の上、管理人・管理会社にヘッドホン使用や使用可能時間など条件確認の上使用許可を取る。
3:上記URLの対策を取り設置。
4:打鍵音に聞き耳を立てられないよう、洗濯機やUBや台所の換気扇を使用する時間を利用するなど工夫もあり。
5:トラブルが起きたと気がついたら、賃貸の場合はできるだけ速やかに引っ越したほうが良さそうです。
書込番号:25675697
0点

この雑誌記事によると、カワイ電子ピアノCA901の鍵盤ハンマーには特殊なクッションを挟んでコトコトと鳴る打鍵音を防止しており、背面の響板スピーカー設置面には隙間を設けて近隣に振動が伝わらないように配慮してあると書かれています。
書込番号:25813294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





