電子ピアノなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > なんでも掲示板

電子ピアノなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ選びで迷っています

2011/09/01 16:43(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:3件

趣味でピアノを始めようと思っているのですが製品選びで迷っています。
クラシックなど本格的な曲ではなくポップスなどを練習したいので足ペダルは不要で
持ち運びできるものが良いです。予算は5万円前後までです。

そこで色々とレビューやスペックを参考に絞ってみたのですが
・YAMAHA P-95
・CASIO PX-135
・KORG SP-170S

この中からオススメを教えていただけないでしょうか。
レビューを拝見しているとCASIOがとても高評価ですが、楽器といえばYAMAHAかなとも思い予算内で選んだ所これ、KORGは他の2つに比べて録音機能がついていませんが一番安いです。

この価格帯だとそう大差はないかもしれません。楽器と言っても電子音ですし…。
鍵盤のタッチや音色の感じ方は個人差があると思いますが、個人的な意見で構いません。よろしくお願いします。

書込番号:13445372

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/09/03 09:47(1年以上前)

藤原ねこさん

YAMAHA P-95、CASIO PX-135、KORG SP-170Sの3機種からとのこと。
おせっかいですが、PX-130もまだ在庫があるようなので、候補に入れられたら良いかと思います。

機能的には録音機能以外あまり差がないようですので、お好みで選ぶの良いかと思いますが、
音源の順番では、CASIO PX-135/130>YAMAHA P-95>KORG SP-170Sの順で良いと思います。
ただしこれも好みがありますので、ご自分で判断して下さい。
当方PX-135は触ったことがありませんが、鍵盤が良くなったという情報があります。

書込番号:13452398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/09/03 09:52(1年以上前)

こちらのスレが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115218/SortID=11449941/

書込番号:13452413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/09 01:48(1年以上前)

みっどぼんど様

ご回答いただきありがとうございました。
だいたい絞れてきましたので後はお店に行って確かめたいと思います。

書込番号:13476705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/11 16:03(1年以上前)

私も30年ぶりにピアノを習うのにいろいろ悩みさわってみないとわからないと思い電気屋さんにいってみました。結果カシオの機種は鍵盤の横揺れがすごく気になりました。展示品も一箇所鍵盤が弱っていて購入後そのようになる恐れを感じました。
実際に体感して自分はコルグが鍵盤のぐらつきもなく音も無難で機能がシンプルな分価格も安く場所もとらないコルグSP170がいいと感じました。
価格重視な方にはコルグはお薦めらしいです。

書込番号:13486970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/14 18:06(1年以上前)

クッキー山さま

お返事ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:13499457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

クチコミ投稿数:5件

4才のこどもが音楽教室のレッスンに行き始めたので電子ピアノの購入を検討しています。

今のところ上記2種で迷っています。
いろいろ書き込みを見るとHP302が良さそうなのですがヤマハCLP430と比べてどうなのか、教えていただきたいと思います。

最初はヤマハの教室に通っているしパンフレット等で比べてみてもどれも良さそうなのでヤマハでいいかな・・・と思っていたのですが電気店でローランドHP302の説明を聞いて迷っています。

ヤマハ・カワイ・ローランドと3社の15万円前後の機種の機能の違いをヨドバシカメラで店員にいろいろ伺ったのですが、ローランドの方だったようでやたらとローランドを薦めてきました。

強い薦めもあってか、結構ローランドに傾きつつもあるのですが、
「ローランドの電子ピアノはバネを使っていないので寿命が長いですが他のメーカーはバネを使ってるからキーボードを離した後はビヨヨンて感じで戻ってきます」
と実際ヤマハのキーをたたいて見せてもらったのですがいまいち違いがわからず、どう見ても同じだけどなぁと思いながら話を聞いてましたが、確かヤマハのクラビノーバシリーズもバネ使ってなかったよなぁと後から思ったり。
店員の話は信用できるのかできないのかわからなくなってしまい決めかねています。

タッチの感じは比べると(長期のブランクありの経験者なのでじっくり弾き比べというわけではありませんが)ローランドが好みでした。
あと、スピーカーの位置がHP302は鍵盤の上にありマンションでも階下に響かない
ためヘッドホンなしで練習できるという点も気に入りました。
430の方は鍵盤の下に真下に向けてスピーカーがあるので音が響くと言われました。
ヘッドホン有りでも練習させるつもりですが、なしでも弾かせてあげたいので。

長々と書いてしまいましたがタッチの感じが気に入ったのとスピーカーの位置の響く響かないの話が本当ならローランドに決めたいのですが、ヤマハというブランドの方が無難なのかなという思いもあり決めかねています。

どちらがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13375298

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/08/15 21:07(1年以上前)

メイっこ0012さん

ローランドHP302orヤマハCLP430のどちらがお勧めでしょうかとのご質問ですが、
結論から言うと「お好きな方を」になると思います。

電子ピアノの基本的な部分(スペック的に)は、
音源:ほぼ同等
オーディオ部:CLP430優勢 
鍵盤:好み(個人的にはHP302が好き)
で、いい勝負だと思います。

お尋ねのスピーカーの位置ですが、現物でご確認下さい。当方所有のHP307は下向きについています。
HP302の写真を見る限り、上向きについているようには見えません。
あと、今どきの電子ピアノには、どのメーカーもバネは使っていないと思います。
店員が本当に言ったとしたのなら、スピーカーの件といい、その店員は本当に信用できませんね。
今後その店員の言うことは信用しないで下さい。

YAMAHAのブランドは、あまり気にしなくて良いと思います。Rolandの製品も遜色ありません。
CLPは400シリーズになってようやくRolandのHP300シリーズに追いついたという印象です。
YAMAHAとしても、いつまでも負けていられないので必死になったのだと思います。

ということで、タッチがお好みであればRoland、ブランドが気になるならYAMAHAですかね。

ご参考になれば

書込番号:13377998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


candypopsさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/15 22:37(1年以上前)

メイっこ0012さん はじめまして

私も、先日お店で話を聞いたのですが、結論としては
みっどぼんどさんの意見同じく「お好きな方で」の範囲だとは思います。

ただその、ローランドの方の説明はみっどぼんどさんの仰るように、明らかに売りたいが為の嘘が
多いようなので、とりあえず他のお店でも聞いてみた方が良いかもしれませんね。
(この掲示板でもヨドバシ等電気店のローランドの方はあまり評判が良くないようです)

メイっこ0012さん がマンションで階下を気にされるという事でしたら、
ヤマハの方は鍵盤の下に足がついていて、ローランドは本体の方にしか無いので
鍵盤を叩く音はヤマハの方が響きにくくて安心できる。

オーディオ面も、スピーカーの位置関係はよくわかりませんが、
ヤマハが30Wアンプ/ローランドが12Wアンプ という点が大きく違い
大きい音に限らず、ヘッドフォン無しで、音量を小さめにして演奏される時には
ヤマハの方がバランスよく音が聞こえる。
とお店で伺いました。

ただ、この事も実際使う上では殆ど変わらない程度の事だとは思います。

タッチが気に入られたのであれば、ローランド。
ヤマハに通うので、家でも同じピアノの音色で使いたいと思われればヤマハ。
で選ばれて大丈夫ではないでしょうか?

書込番号:13378551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/17 03:12(1年以上前)

みっどぼんどさんご回答ありがとうございます。

スピーカーの位置は両機種とも店頭で確認済みですが、向きや位置によって響き方がどうかわってくるのかな?と思ったもので。
HP302のスピーカーですが、鍵盤とふたを引き出す所の間に細長いスピーカーが左端と右端にあります。
小さいのでよーく写真を見ないとわからないのですが(^^;

いい勝負とおっしゃられるのでしたらもう少し考えて好みの方を選びたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13383437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/17 03:17(1年以上前)

candypopsさんご回答ありがとうございます。

本体の形の違いでも響き方に差が出てくるんですね。
確かにヤマハの方は安定した形をしていますし、見た目はヤマハが好みです(^^)

でも弾いてみるとローランドの鍵盤が好みなんですよね(^^;

優柔不断な上に高い買い物なのでさらに悩んでしまいますが、もうちょっと考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13383443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/08/17 23:15(1年以上前)

メイっこ0012さん

> HP302のスピーカーですが、鍵盤とふたを引き出す所の間に細長いスピーカーが左端と右端にあります。
知ったかぶりをして、大変失礼しました。少し反省です。

店頭では分かりにくいかもしれませんが、この2つの機種は音源の音が違います。
YAMAHAは自社のフルコンを、Rolandはスタインウェイをサンプリングしているようです。
なのでYAMAHAよりRolandの方が少し華やかな音かもしれません。

書込番号:13386852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/17 23:55(1年以上前)

>知ったかぶりをして、大変失礼しました。少し反省です。
いえいえ。とんでもないです。
ほんとに小さくてわかりにくいスピーカーなので(^^;

ローランドの鍵盤が気に入っていますが、音源もヤマハと比べるとスタインウェイが好みなんですよね。

今のところローランド優勢なのでこのまま週末あたりに買いにくかもしれません(^^)

書込番号:13387046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/19 18:55(1年以上前)

みっどぼんどさん、candypopsさん、これをご覧のみなさん・・・

先ほど両機種とも取扱のある某楽器店に電話していろいろ聞いてみました。

ローランドHP302のスピーカーの件ですが、鍵盤の上にある小さいのはダミーで他の機種同様鍵盤の下に真下に向けてついてあるそうです。

HP305の上位になるとスピーカーの数が増えるので鍵盤の上のスピーカーは本物で機能してるらしいのですが、302の方はダミーだそうで。

間違った情報をそのまま掲示板に書きこんでしまい申し訳ありませんでした。

最初に見に行った時に店員の言葉を鵜呑みにして302の下は覗いてないので見ておけばよかったです。

楽器店に電話する前にローランドのお客様相談センターにも電話して「スピーカーは鍵盤の上」と確認済みだったので何がなんだか。

あと、CLPシリーズの方が打鍵音が若干の差で小さいのと、ボリュームを下げても低音・高音が聴きとりやすくなる「インテリジェント・アコースティック・コントロール」という機能があると教えていただきました。

タッチや音の感じがローランドの方が好みでローランド寄りでしたが、ヤマハ寄りになってきました。

また週末弾き比べに行きたいと思います。





書込番号:13393201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 CASIO Privia PX-110にSP-32は取り付けられるか?

2011/08/13 17:02(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:1522件

子供がピアノを習っていて、家ではCASIO Privia PX-110を使用しています。

先日ピアノ教室より、「次回から3本ペダルを使います。」との連絡があり、慌てて3本ペダルを購入することになりました。

PX-110にはSP-30しか取り付けられないとのことですが、なにぶんモノがないのでやむを得ずSP-32をダメもとで購入し、取り付けてみることにしました。

結論から言うと、なんとか取り付けられます。
コネクターは同じものですが、スタンドの内幅よりもSP-32のほうが若干長いので、両端を鋸で1cm位切断しました。
ネジや金具類も合わないので、両面テープと付属の金具を使って強引に留めました。

やや不安定ですが、何とか使えています。


書込番号:13369439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カワイの電子ピアノについて

2011/06/25 21:37(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 sarara*さん
クチコミ投稿数:2件

5歳の娘がピアノを始め、電子ピアノの購入を考えています。
数年後、我が家の住宅事情が改善&娘のピアノが続いていれば、アップライトに買い換える事も考えています。

カワイのCA13が第一候補ですが、数年後に買い換える可能性があるなら、お手頃なCN23でも良いのかな?と・・ちょっと迷っています。

アップライトに買い換えるまで(長くて3〜5年)の間でも、やはり木製鍵盤の方が良いでしょうか?
CA13、CN23のどちらがお勧めかを教えていただければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:13177592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/28 16:20(1年以上前)

特に、お返事がついていないようなので、ひとこと。

買い替えるつもりがあるのであれば、お手頃なのがいいのではないでしょうか?

5歳の娘さん、続くかどうかが一番の問題です。CN23をうちの娘も愛用しておりますが、毎日練習することが大切です。お稽古の前だけの付け焼刃では先生に太刀打ちできませんしね。

書込番号:13189283

ナイスクチコミ!1


スレ主 sarara*さん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/03 18:18(1年以上前)

うさきち25さん、どうもありがとうございました!

楽器店の店員さんに相談したところ、うさきち25さんのおっしゃる通り、「買い換える可能性があるなら、CN23で良いのでは?」との事で、昨日CN23を購入しました。
来週に届く予定で、娘よりも私の方が楽しみにしています(サティを弾きたい!と思い、楽譜は購入済み)。

私はソナチネ程度で終わってしまいましたが、娘にはそれ以上の腕前になって欲しいなぁと淡い期待を抱いてます。
そのためには、娘のやる気が持続するよう、親子で頑張らないと。。

お忙しいところ、ありがとうございました♪

書込番号:13210037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者用のピアノお勧め

2011/06/12 00:34(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 y1s3さん
クチコミ投稿数:2件

こんばんは。

旭川では昨日積雪がありました。
私自身も驚きですが、自然はわからないものばかりですね。

さて、新しくピアノを習おうと思います。
その上で安価で購入できる電子ピアノがあればお勧め願いたいです。
大人で、一人暮らしです。

ヤマハに通うのですが、グラヴィノーバ・・・14万くらいのを勧められました。笑

どうぞ宜しくお願いします。


書込番号:13120631

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/06/12 17:56(1年以上前)

y1s3さん

予算が分からないので、お答えしようもないのですが・・・
予算15万円なら、HP302とCLP430とCA13のいずれかです。お好みで選ばれたら良い差だと思います。
個人的にはHP302を選ぶと思いますが、決定的な差はないと思います。

書込番号:13123474

ナイスクチコミ!1


スレ主 y1s3さん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/18 17:25(1年以上前)

みっどぽんどさん

ありがとうございます!
参考になるので、見て決めたいと思います。

書込番号:13147477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PHAUとPHAVについて

2011/05/26 17:35(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:16件

ピアノ歴は短いですが、この度初めて電子ピアノを購入しようと思っています。

家電量販店に行き試しに弾いてみましたが、
個人的にRolandの製品が、
タッチもよく(弾きやすく)音も、低い音を弾くと強くしっかりした音、
高い音を弾くと軽く澄み渡った音で、とても気に入りました。

たくさんいじらせてもらって挙がった候補は、HP305/HP307です。
試弾できたのはHP305だけでした。(HP307は店頭に置かれてなかったです)
上の二機種の鍵盤は、PHAUとPHAVですが、
PHAUでも十分満足できますか?

メーカーのパンフレットでは”PHAVでは更に表現力や連打性がアップ”と
記載されていますが、趣味で弾くにはPHAUで十分でしょうか?

どうか意見を聞かせてくださいm(_ _)m

書込番号:13054272

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/05/26 23:56(1年以上前)

-Personality-さん

当方HP307を所有して使っています。
HP305との違いはあまり意識しないで購入してしまったので、HP305のことは良く分かりません(笑)
タッチについては、確かに連打性と、タッチの重さを100段階に出来ることと、ハンマーレスポンス
の違いがあるようなことしか書いてありませんね。
他には、オーディオ、イコライザー、エフェクトが豊富になっていることが違っているようです。
タッチだけではなく、これらの要素も踏まえて検討された方が良いかと思います。
私自身使いこなしていない機能もありますが、オーディオの違いははっきりわかるレベルです。
エフェクトも、大屋根の開度やハンマーノイズ、ダンパーノイズなどがあり、微妙な違いですが効果はあります。
ダンパーノイズは、グランドピアノを弾くと確かにあって、それを再現しているような感じでとても面白いです。
おもちゃみたいなもんかもしれませんが(笑)

タッチの差は多分微妙なところだと思います。趣味で使用するのであれば、価格の差分だけ楽しめるのでは?

ご参考になれば。

書込番号:13055934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/05/27 18:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。

もういちど詳しくスペックを調べたところ、
確かにタッチ以外にもHP307がいろいろと機能が豊富ですね。
スピーカーについては、自分の家にあるスピーカーを接続するので、
デジタルピアノ本体のスピーカーの性能はあまり重視していません。

エフェクトについては、
”ダンパー・レゾナンス”に感銘し、これがあれば十分かなという感じです。
(大屋根開閉も面白いと思ったんですがいじるかどうか・・・)
+5〜7万かけて使いこなせるかと考えたら、少し手を引いてしまいます。

ダンパー・ノイズですか・・・試しに弾けたら(聞けたら)いいんですけどね(汗)

貴重なご意見ありがとうございます。
今のところはHP305でいいかな・・・という感じです。

書込番号:13058179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/06/04 16:53(1年以上前)

色々とRolandの機種を使用した演奏動画を見ているうちに、
HP307にしようかなぁ・・・と笑。

HP305でもいいかなとも思いましたが、熱中してる今の時期に
満足できる機種を購入したほうがいいかなと思いまして。

みっどぼんどさん
貴重な意見ありがとうございます。
所有者から直接意見を聞けて、とてもうれしいです♪

書込番号:13090517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/06/08 13:09(1年以上前)

-Personality-さん

ご丁寧にどうも。
HP307は現在のRolandピアノの標準機的な位置付けだと思います。
過不足ない機能を持っているので、これに不満だとするとV-PIANOぐらいしかないかもしれません。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:13106128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング