電子ピアノなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > なんでも掲示板

電子ピアノなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CA12に決めました!

2010/03/03 12:01(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 mogimoguさん
クチコミ投稿数:25件

以前ここでアドバイスいただいた者です。
結局何軒か楽器屋さん&電気屋さんを回り
「ピアノに一番近くてシンプルで」と店員さんにも相談したところどこのお店も「それならCA12」という答えでした。
少しコンパクトなCN22も気になりましたが、私はやはり木製鍵盤のCA12が気に入り、当の本人である娘も気に入ったようだったので決めました!!
明日届くのでとても楽しみです♪
いろいろリサーチした結果138000円送料・設置料込みで購入でき大満足です(^_^)/

書込番号:11026481

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/03 16:41(1年以上前)

mogimoguさん、お久しぶりです。

そうですか、CA12にされましたか。よかったですね!(^ ^)
私もKAWAIの木製鍵盤は好きです。
生ピアノに近いタッチ感があるので、弾いていて安心感を感じます。

娘さんご自身が気に入ったのなら、とてもいい選び方だったのではないでしょうか。

今からが楽しみですね。
ではでは。。。(^ ^)

書込番号:11027390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/03 23:45(1年以上前)

mogimoguさん、こんばんは。

CA12は第一希望でしたね。
おめでとうございます!

送料・設置込みで138000円はかなり安いと思います。
到着が楽しみですね。
どんどん使ってあげて下さい。

書込番号:11029473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスください

2010/02/09 13:29(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 mogimoguさん
クチコミ投稿数:25件

小1の娘がピアノを習い始め現在古いキーボードで練習していますが、
電子ピアノの購入を考えているものです。
ピアノに詳しい人が演奏を聴くと家で電子ピアノで練習しているかピアノで練習しているかがわかると耳にしましたが、最近の電子ピアノは強弱も付くようなので電子ピアノで考えています。
で…
ピアノの展示販売会が近くでやっていたので見に行き、進められたのが
カワイのCA12です。電子ピアノながらピアノに鍵盤タッチが近いしシンプル。
私自身も気に入りました。
が、主人は習い始めたばかりで続くかどうかもわからないからそんなに予算をかける事ないというのです。
そうなるとPrivia PX-730あたりなのかなぁ…と思うのです。
比較対象が全く違うものなのでアドバイスも困るかもしれませんが、ピアノに関しては全くの素人なので何かありましたらお願いします。
ちなみに私もPX-730が気になってから、展示会場え行きCA12の良さを知ってしまい迷っています。

書込番号:10911328

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/09 18:55(1年以上前)

mogimoguさん、初めまして。

私は基本的に、ご主人の意見に賛成です。

ピアノの先生などは、教科書どおりに「生ピアノ」を薦める方が多いですが、私の知人宅でも、子供さんが弾かなくなったピアノが部屋の大きなオブジェになっている家がいくつかあります。「生ピアノ」の方がいいに決まっていますが、最初から「生ピアノ」を薦める方は、その辺をどう考えていらっしゃるのでしょうね?

(メーカーのピアノ教室の先生などは、売れたピアノの歩合が若干もらえるので、高いピアノを薦めるところもあるようですよ。)

将来的に、長くピアノを弾くかどうかは、その方の持って生まれた性格の部分が大きいですから、中々判断しにくい部分ですはありますよね。

理想は、最初安い電子ピアノを買って、お子様が本格的に練習されるようでしたら、性能のいいピアノに買い換えるというのが一番いいかと思います。

しかし、ピアノの場合は、その「大きさ」ゆえに、カメラなどのように、少々高くても頻繁に買い換えるという傾向は少ないのも事実ですよね。

お子様が弾かなくなっても、気にならない「価格」「大きさ」のものを選ばれるのもひとつの手だと思います。
そういう意味では、PX-730は妥当かも知れませんね。

---------

機種のお話をしますと、KAWAIの「木製鍵盤 AWAグランドプロII」はいいですよね。
私も好きな鍵盤のひとつです。

KASIOの「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤」は、KAWAIの木製鍵盤には劣りますが、初心者の子供さんが練習で使われるには、まったく問題ないと思いますよ。

---------

鍵盤だけでお話しますと、PX-730よりKORG LP-350がグレードが上ですよ。
かなりいい鍵盤です。KORGの最上級機種の鍵盤と同じものです。
http://kakaku.com/item/K0000009035/

メーカーサイト
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/LP-350/


参考にして下さいませ。(^ ^)

書込番号:10912570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mogimoguさん
クチコミ投稿数:25件

2010/02/09 22:33(1年以上前)

ありがとうございます。
わかりやすいご意見でとても参考になりました。
キーボードで練習しているからか前回のレッスンで「弾く力が少し弱い」と指摘されたので早くピアノに近いものを買ってあげたいと気ばかり急いでしまいました。
習い始めたばかりなのでしばらくは今のキーボードで様子を見ながら、安めの電子ピアノでとりあえず検討してみようかと思います。

書込番号:10914117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/10 01:44(1年以上前)

こんばんは。

確かにキーボードだとピアノの練習には厳しいかもしれませんね。
タッチレスポンスがついていたとしても、実際に強弱をつけて弾くのは至難の業です。

問題はご主人がおっしゃるように、続くかどうか分からないものに
お金をかけられるかどうか、というところです。
何をするのにも続くかどうかなんてすぐに分からないので難しいですよね。

個人的にはもうちょっと様子を見て、続きそうだなっと思ったら
いい電子ピアノを買ってあげる、というのがいいんじゃないかと思います。
お子様の方から新しいピアノが欲しい、と言わせたらしめたもんです。

hiroaki君さんもおっしゃってますが、ピアノって電子ピアノであっても
そうは買い換えしない代物だと思います。
であれば、きっかけを作って極力いいものを買ってあげた方がいいのかな、というのが私の意見です。
それまでに、いろいろな機種を比較されてみてはどうでしょうか。
慌てて買うことはないと思いますよ。


カワイのCA12は価格が高いですが、それでも木製鍵盤搭載の機種としては破格の
値段設定となっています。

CA12と同じ価格帯であれば、ローランドのHP302もとてもいい機種です。
うまく表現できませんが、とても心地よく弾ける鍵盤を採用しています。

これより高い機種だと値段に比例して音が良くなっていきますが、
鍵盤の性能はほとんど変わりません。
この2機種であれば基本性能は申し分ないでしょう。

安い方であれば、hiroaki君さんが勧められているコルグのLP-350がお手頃だと思います。
この価格帯としてはかなり良質な鍵盤を採用したモデルです。
デザインもおしゃれでインテリアとしても秀逸です。

カシオは低価格の割に音がいいのですが、どの機種も鍵盤がちょっと安っぽいのです。
もちろん気に入った上で購入されるなら問題ないですよ。

ぜひじっくり検討してみてください。

書込番号:10915417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mogimoguさん
クチコミ投稿数:25件

2010/02/10 09:41(1年以上前)

またまたご意見ありがとうございます。
なるほど!ですね。
まだまだ習い始めたばかりで鍵盤が足りないという状況ではないので、子供の様子を見ながらピアノも検討したいと思います。せっかく買ってもすぐに使わなくなるんじゃもったいないですもんね。
安い方にするか高い方にするかはまだ要検討ですが、どちらにしても機種はだいたい絞れました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:10916263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンしか使わない&ハーフペダル

2010/02/06 17:57(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:20件

現在所有している20年以上前の電子ピアノ(クラビノーバCLP-350)を買い換えようと思っています。ピアノの主な使用者は小・中学生の子どもです。ちなみに実力は初〜中級程度(中級楽譜を練習して完奏出来ます)。買い替え理由は鍵盤のタッチがあまりにも重くなってしまったためです。

<条件、内容>
  「予算が10万円以内」
  「主にJ-POPや童謡目的でクラシックは弾かない」
  「年に1、2度、人前で生ピアノを弾く機会がある(定期演奏会などではない)」
  「今は、あくまでも趣味」
  「ピアノ以外の機能は、今のところ必要ない」
  「これからも続けていきたい」

特に予算が第一条件になるので、基本的にCASIOのAP-420を第一候補にして、PX-730、YAMAHAのYDP-140、YDP-160、CLP-320を検討しております。KAWAI、KORGは実機を触る機会が無さそうなので、またROLANDは予算に見合う物が無さそうなので除外しました。ただし、基本性能が良い方が将来的に長く使えるのならば、多少足が出ても良いかなと思っております。

題名の通り、質問が2項目あります。


1、基本、ヘッドホンしか使わない
ピアノを使用する時間が夜(20〜24時)しかないので、近隣への配慮もあり、弾く際はヘッドホンを使用しています。全く無いわけではないですが、滅多にスピーカーから音出しはしません。この場合、単純にヘッドホンを使用すると限定するなら、例えばCLP-320とCLP-380や、PX-130とPX-830のように、スピーカーが違えど基本性能が一緒ならばヘッドホンから聞こえる音は同じと考えて良いのでしょうか?もし一緒ならば、割り切って考えても良いのかな、とも思いますもので。

2、ハーフペダル
ハーフペダル対応かどうか、またそれが連続可変式あるいは単段階式かどうか、で悩んでおります。使用者の使用感に任せればよいのでしょうが、「必要と言えば必要な気もするけど、要らないと言えば要らない気も…」と、よくわからないようなのです。J-POP・童謡が中心で、クラシックを弾くわけでないので、単段階式のハーフペダルでも良いとは思うのです(ちなみに私はピアノどころか、楽器全般に関して全く知識がありません)。
実際のところハーフペダルは必要なものなのでしょうか?それも連続可変式のほうが良いものなのでしょうか?


以上、2項目、質問内容も至らぬ所があるかと思いますが、アドバイスを頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:10896401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/07 11:41(1年以上前)

こんにちは。

>スピーカーが違えど基本性能が一緒ならばヘッドホンから聞こえる音は同じと考えて良いのでしょうか?

比べたことは無いですけど、音源のスペックが同じなら、
基本的に同じ音が出るはずです。
ただ音源が同じでも同時発音数が異なる機種(例えばYDP-160とCLP-320)は、
異なる処理回路を持っている可能性があるので、同じにはならないかもしれません。

カシオの電子ピアノはどの機種も同じ音源を搭載しているので、
ヘッドホンで聞いた場合の音の違いは無いと思います。

ヤマハは下位機種と上位機種で音源が異なります。

いいヘッドホンを使うと、電子ピアノから出る音を余すところ無く
聞けると思いますよ。


>実際のところハーフペダルは必要なものなのでしょうか?

たいていの電子ピアノはハーフペダルに対応していますよ。
ただしカシオのPX-130とPX-330は専用の3本ペダルを別途購入しないとハーフペダルが使えません。
連続可変といっても各社ともペダルの強さを何段階で検出しているのかは知りませんが、あまり気にしなくていいと思います。

アンプ性能を気にしないなら、ヤマハのP-155は割とよさそうに思います。
音源が一新されたローランドのHP302が買えれば最高ですけどね。

書込番号:10900356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/07 18:00(1年以上前)

おかずとりさん、初めまして!

私もアナスチグマートさんとほとんど同じ意見です。

おかずとりさんの使い方でしたら、「音源」と「鍵盤」だけで選んでいいと思います。

「音源」については、好みの問題もありますが、KASIOの最近の音源はとてもいいですよ。
「リニアモーフィングAIF音源」と言って、とても色っぽい音で、POPS向きです。

鍵盤は、10万円以下でしたら、KORGの「リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3鍵盤」が一番いいと思っています。

ハーフペダルは、あった方がいいと思いますよ。というか、元々生楽器は、感情を上手く表現できるようになっている方が表現力があるわけですから。

10万円以内でしたら、私でしたらKASIOかKORGから選びますね。

もう少しご予算がオーバーしてもいいのでしたら、ROLANDのDP-990をお薦めします。
(プログレッシブ・ハンマー・アクションU)鍵盤、エスケープメント付き
この鍵盤、とってもいいですよ。

書込番号:10902017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/02/07 23:55(1年以上前)

アナスチグマートさん、こんばんは。

>異なる処理回路を持っている可能性があるので、同じにはならないかもしれません。
やはり、実機をヘッドホンで聞いてみないと、わからなさそうですね。
試奏させてもらえるところで確認してみようと思います。
CASIOは音源が全て一緒のようなので、下位機種でも確認できそうですね。

>いいヘッドホンを使う
そうですね。付属のヘッドホンでなく、良質のヘッドホンへの買い替えも検討します。

>ヤマハのP-155
>ローランドのHP302
ありがとうございます。HP-302は機能的にも、頭ひとつ抜きん出ている感じですね。ついでに言えば、価格のほうも…orz。ローランドやKORGは近隣に展示しているところがないので、時間を作って、子供たちと一緒に都心の量販店や音楽専門店に足を運び、触ってこようと思います。

アドバイス、ありがとうございました。


hiroaki君さん、こんばんは。

>「音源」と「鍵盤」だけで選んでいいと思います。
鍵盤のタッチ、こればっかりは使用者でなければ、まったくわからないですからねぇ。
実際、私にはどのメーカーの鍵盤のタッチも、同じに感じました。

>「リニアモーフィングAIF音源」、POPS向き
とにかく今は、お気に入りのアーティストがいるらしく、その楽譜を集めては弾きまくっています。ピアノ教室にも通っていますが、ピアノの先生にも、クラシックそこ退けでJ-POPばかり教えてもらっているようです。でも、楽しくピアノが上達出来るなら、それも良いかな?と思っています。
CASIOは価格的に第一候補なので、このアドバイスは非常にありがたい情報です。

>KORGの「リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3鍵盤」
と思ったら、KORG…orz。やはり、都心の展示している店舗で、本人たちに確認させようと思います。

>ハーフペダルは、あった方がいい
そうですよね。あとはPX-730とAP-420のように単段階式か連続可変式かですが、度々申し上げていますが、実機で確認してこようと思います。

>ROLANDのDP-990
いろいろなサイトを見てきていますが、クラシックにこだわらなければROLANDをお勧めする方は多いですね。若干予算オーバーではありますが、HP-302ともども、実機を触ってきますね。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:10904340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/08 00:31(1年以上前)

おかずとりさん、こんばんは。

>良質のヘッドホンへの買い替えも検討します。

ヘッドホンですが、個人的なおすすめはソニーのMDR-CD900STという製品です。
http://www.smci.jp/MDR-CD900ST/
音源の音をきわめて忠実に再現してくれるヘッドホンです。
日本の多くのレコーディングスタジオで使われているらしいです。
テレビなどでレコーディングなどの風景が写ると、かなりの確率で
このヘッドホンをつけているのを目にするので、本当なのでしょう。

業務用で説明書はおろか保障すらついてこないという渋い一品ですが、
音の切れのよさは半端ではありません。

音を一切装飾しないので普通の音楽の視聴には不向きな点もありますが、
この性能が電子ピアノにはうってつけだと思っています。
性能を考えればかなりお買い得なヘッドホンだと思います。

私はローランドのRD-700GXという電子ピアノにこのヘッドホンを使ってます。
本当に最高の音で聞けます。
ちょっとしたミスも聞き分けられるので、
練習用としても最適かと思います。

都心へ出向く機会があれば、ヨドバシなどで試聴できるところがありますから、ご興味があれば試してみるといいかと思います。

書込番号:10904544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/02/08 11:23(1年以上前)

アナスチグマートさん、重ね重ね情報ありがとうございます。

>個人的なおすすめはソニーのMDR-CD900ST
>保障すらついてこないという渋い一品
拝見させていただきました。確かに渋い品ですね。こういう通好みな製品はかなり好きです。子ども達にではなく、個人的に購入してしまいそうです。

>ご興味があれば試してみるといいかと思います。
いずれピアノ実機を試奏しに行きますので、合わせて確認したいと思います。

本当にありがとうございました。図々しいようですが、また機会がありましたら、よろしくお願い致します。

失礼致します。

書込番号:10905824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

クチコミ投稿数:6件

六歳の娘がピアノ教室に通い始めるにあたり、電子ピアノの購入を検討しています。
親子共々ピアノ初心者です。
価格としては10万円以下を予定しています。

楽器店、大手家電量販店をみてきたのですが…
ヤマハのARIUS YDP-160とカワイのL32で迷っています。

実際に弾いてみたのですが、正直、音色が 若干違うかな?程度で弾き心地等の差はわかりませんでしたf^_^;

総合的にみて、どちらが良いのでしょうか…

色々な見方があるかと思うのですが、
アドレスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10891406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/06 02:45(1年以上前)

L32は10万円以上すると思いますが、大丈夫でしょうか?

L32は奥行きが34cmとコンパクトなところが一番の特徴だと思います。
(YDP-160は42cm)

あと、L32にはライン入力端子がついていて
他の機器の音をL32のスピーカーで鳴らすことができる
という点も面白いところです。


カワイで10万以下ならCN22がギリギリ買えると思います。
YDP-160とCN22の差は微妙かも。
個人的にはCN22の方が鍵盤の感触は好印象です。
CN22は高低自在椅子が付属してくるのもいいところです。
(YDP-160の方は高さ固定の椅子です。)

書込番号:10893897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/06 06:06(1年以上前)

>アナスチグマートさん

アドバイスありがとうございます。

実はL32は通常(?)10万円以上するお品みたいですが、楽器店で現品限りですが99800円で購入できそうなのです。

素人なりに調べては見たのですが…

印象的にはYDP-160の方が鍵盤辺りの作りは良いのでは?と思っているのですが…いかがでしょうか。
L32はYDP-160よりも変えられる音色の種類などがおおく、バイエルなどの練習曲も収録されている点も便利かも…と店頭で説明を受けました。

◎色々ついている機能はさておき(笑)、本来の『ピアノ』としての機能を考えるとどちらがよいのでしょうか?

◎L32にはバイエルなどの練習曲が収録されていたり、それを再生しながら左右別々に練習出来たりする機能がついているそうですが…正直、使用しますか?
あるほうが便利なのでしょうか…


ちなみに現時点では
購入価格は一万五千円くらいの差があります。(L32がYDP-160より一万五千円高いです)

書込番号:10894072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/06 08:57(1年以上前)

電子ピアノとしての基本性能はYDP-160もL32も大差はないと思います。
もう少し上の機種になると、違いは結構はっきりしてくるのですけど。
詳しく比較したことはないですが、鍵盤に関してはL32のほうが好みです。

音色数はたくさんあってもおそらくピアノ音色しか使わないと思いますので、
あまり気にしなくてもいいかと思います。
ただ、L32にはそのピアノ音色自体が6種類あるので、その点は魅力です。
(YDP-160は2種類)
練習に飽きてきたらピアノの音色を変えて演奏してみる、ってのもいいですし。

練習曲は個人的にはあっても使わないかなと思います。

L32は本体が小さい(それでいてそこそこ性能がいい)のが一番の特徴なので、
その点を気にしないなら安いYDP-160にするというのもいいかと思います。
L32が99,800円で買えるなら、私ならコンパクトなL32にしちゃいますけど。
(L32って普通に買うと13万くらいするはずです。)

書込番号:10894388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/24 11:43(1年以上前)

>アナスチグマートさん

お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

とてもわかりやすい説明で助かりました!

無事、購入にいたりました。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11133329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

スレ主 Celestiteさん
クチコミ投稿数:4件

前々からピアノを始めようかと思っていたのですが、恥ずかしながら、この春から高校に通う年齢になってしまいました…。

高校に合格出来たので、これを機に趣味としてピアノを練習し始めようかと思っています。
ですが、電子ピアノは全く使ったことがないので、どのような物が良いピアノなのか分からない為、質問させて頂きました。

・電子ピアノとキーボードというのは、それぞれ、どのような物で、どんな違いがあるのでしょうか?
・初心者でも、最大同時発音数は多い方がいいのでしょうか?
・いろいろ探してみると、鍵盤の部分だけが売っていて、別に台を買って使うような物もありますが、台と一体型の物との違いはありますか?

ピアノは全く弾けない素人です。
ピアノが弾ける友人がいるので、楽譜を貸してもらったり、指導してもらうつもりですが、初心者にオススメの機能なども紹介して頂けると幸いです。

長くなりましたが、宜しくお願い致します。

書込番号:10879079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/03 04:43(1年以上前)

Celestiteさん、初めまして。

まずは高校進学おめでとうございます!

>・電子ピアノとキーボードというのは、それぞれ、どのような物で、どんな違いがあるのでしょうか?

一番の違いは鍵盤の構造と音です。
キーボードの鍵盤はペコペコしたバネ式が一般的ですが、
電子ピアノは本物のピアノの感触に近づけるために、
バネを使わずおもりを使ったてこ式が主流です。
鍵盤数も、電子ピアノは本物同様に88鍵ありますが、
安めのキーボードは61鍵のモデルが多いです。

また、キーボードは様々な音が出せますが、その分ピアノの音色が
貧弱な傾向があります。
電子ピアノはピアノの音をいかに綺麗に再現するかを
重視しているので、基本的にはキーボードのピアノ音色よりもずっと
いい音がでます。

ピアノとしての性能を重視するなら、最低でも電子ピアノと銘打った
モデルを選びましょう。


>・初心者でも、最大同時発音数は多い方がいいのでしょうか?

多いに越したことはないですが、少なくて困ることもないでしょう。


>・いろいろ探してみると、鍵盤の部分だけが売っていて、別に台を買って使うような物もありますが、台と一体型の物との違いはありますか?

違いはペダルですかね。
一体型だとペダルが3本ついてくるモデルがほとんどですが、
分離型のものは音をのばせるダンパーペダルのみがついてます。
また、高級なモデルだと、台の部分にもスピーカーが仕込んであり
非常にいい音がでます。

分離型のメリットは持ち運びが出来ることです。
軽さ重視のため、一体型と比べてアンプとスピーカーの性能が弱く、
音がやや貧弱なものが多いです。
用途に合わせて選ぶのがいいかと思います。

私は性能と軽さを兼ね合わせたローランドのRD-700GXというモデルを使っています。
紹介動画
http://www.roland.co.jp/mov/page/MonthlyPickup11/index.html
構造的には電子ピアノなのですが、見た目がシンセサイザーっぽいせいか
電子ピアノのカタログには載っていないモデルです。
(一般的にはステージピアノと呼ばれるタイプです)


おすすめの機種ですが、まずは予算(どこまでなら出せるか)と、
大きさは、重さの制限で、どのようなモデルがいいか変わってきます。
電子ピアノって、高額なほど初心者向けだったりもしますし、
大きさに関しても、もし将来一人暮らしをするような環境なるのであれば、
あまり大きいモデルだといろいろ面倒です。

とりあえず、こちらの方のサイトを見てみてはどうでしょうか。
とても詳しくまとめてあり、参考になると思います。
http://croakcrawlers.blog7.fc2.com/blog-entry-109.html

島村楽器のサイトもわかりやすいです。
http://store.shimamura.co.jp/shop/contents4/090312epselect01.aspx

書込番号:10879853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Celestiteさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/05 00:07(1年以上前)

アナスチグマートさん
初めまして、そして詳しく説明して頂きありがとうございます。

いろいろと考えた結果
YAMAHAのARIUS YDP-160Dと
RolandのRP101
が予算的にも良かったので、候補に挙げました。

ARIUSの方は、鍵盤が良いものらしく、RP101に比べ安いです。
RP101の方は、音質が良く、機能も優れていて、ピアノが弾ける友人の家のピアノもRoland製で、その友人のピアノの先生もRolandを勧めています。

どちらも良い物だと思いますが、なにせ初心者ですので、鍵盤はRP101の物でも十分なようでしたら、初心者向けの機能が充実したRP101を買おうと思っています。

もし、よろしければアドバイスを頂きたいと思います。

書込番号:10888771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/05 09:52(1年以上前)

RP101とYDP-160だったら、個人的にはYDP-160の方をオススメします。

Rolandの低価格帯の電子ピアノは鍵盤のつくりがイマイチな感があります。
HPシリーズの鍵盤が非常に良くできているので、よけいに差を感じるのかも。
RolandならHP302かDP-990以上の機種にしたいところです。

YDP-160と比較するならKAWAIのCN22も見てみるといいですよ。
http://www.kawai.co.jp/ep/products/cn22/index.html
CN22も値段の割によくできた機種じゃないかと思います。

書込番号:10889864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Celestiteさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/05 15:29(1年以上前)

CN22、いいですね(´▽`)
レッスン曲が多くて、右手パート、左手パートごとに練習も出来るので、自分には合っているかと思いました。
鍵盤も中々のようでしたら、CN22を買おうと思います。
今一度、アドバイスを頂きたいと思います。

何度もすみませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:10890899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/06 01:33(1年以上前)

個人的な好みだけで言えば、YDP-160よりはCN22の鍵盤の方が好みです。
CN22は高低自在椅子がついてくるのもいいですね。
KAWAIの電子ピアノはどの機種も地味な反面、
特に悪い点もないと思っています。
まじめに作っているな〜という印象です。

最終的には適当でもいいので自身で試奏してみて判断した方がいいです。
商品のおすすめポイントなどは楽器店の店員さんに聞くといいですよ。
初心者で弾けないんですけどって言えば、たいてい詳しく教えてくれます。
候補にない機種もどんどん触らせてもらいましょう。

特に20万以上の高級機種はメーカーごとの差がわかりやすいですから、
買う予定が無くても触らせてもらうといいですよ。
RolandならHP307、KAWAIならCA93、YAMAHAならCLP370ですかね。
この辺の物を試してから低価格帯のものを試してみて、
もっとも違和感がない機種にするというのも一つの手かと思います。

もっと安いキーボードも一緒に試してみると、電子ピアノというものの
良さも分かるかも。

音の善し悪しに関しては、デモ曲を聴かせてもらえばいいでしょう。
もしヘッドホンを使う機会が多いようなら、ヘッドホンでも音を聞かせてもらいましょう。
できれば何件か回っていろいろ話を聞くといいですよ。

電子ピアノは一応楽器ですから、感覚的な要素も重要です。
少なくとも全く触らずに購入するというのは避けるべきでしょう。

書込番号:10893725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Celestiteさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/07 18:05(1年以上前)

今日結構大きい電気屋に行って、電子ピアノを見てきました。
幸い、CN22とYDP-160どちらもあったので、実際に鍵盤を押してみましたが、ド素人の自分には違いが分かりませんでした。

しかし、キーボードのキーも押してみたところ、やはり全然違い、かなり軽かったです。

他のタイプも勧めて頂きましたが、機能や予算的にCN22を買おうと思います。

いろいろアドバイスして頂き、とても助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:10902049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

クチコミ投稿数:105件

CASIOのPX-320を購入して約1年半が経ちました。
最近3.4つ鍵盤の調子がおかしいです。
鍵盤が押されて自然に戻るときに、きしむような「キィ゛ー」という音がします。
演奏中にかなり気になるのでどうしたものかと悩んでいます。
保証も1年間のみにしていましたし・・・。

同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか。
せめて原因だけでも知りたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:10843356

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/28 09:19(1年以上前)

鍵盤の中にホコリやゴミが入ってしまい、動きが渋くなっているのでは?

書込番号:10850991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2010/02/03 01:30(1年以上前)

なるほど。。
掃除してみます。
ありがとうございます!

書込番号:10879597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング