電子ピアノなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > なんでも掲示板

電子ピアノなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カシオはグッドデザイン賞

2024/10/28 11:36(10ヶ月以上前)


電子ピアノ

銀メダル クチコミ投稿数:619件

カシオAPS450が、今年のグッドデザイン賞を受賞です。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000394.000040622.html

書込番号:25941354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/10/30 16:28(10ヶ月以上前)

>まちだにさん
 2013年50シリーズは、名より実をとる顧客層にヒットし、60シリーズ
商品仕上げ向上によりBCNAWARD1位を獲得しました。その後GPでブランド
力向上戦略、主力70シリーズはアプリサービスとコストダウンア戦略。
 他社モデルチェンジが世界的コロナ感染で資材調達、生産、配送遅延
の中、現行モデルで再びBCNAWARD1位2年連続獲得。デザイン勝負戦略。
 PXS7000楽器店大賞、APS450グッドデザイン賞獲得でデザインは成功、
しかし販売は?
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000229.000057067.html
 消費者側は、電子ピアノは家電という感覚で自分の予算の範囲内でよ
り優れたもの(自分の本当のニーズに合致しているとは言えない)を選択。
 PXS,APS,APの最大の強み打鍵音・打鍵振動最小を、製品情報ページに
1行も述べず、販売サイドにも徹底せず、BCN2年連続1位を過信し強気す
ぎる価格設定など致命的戦略ミスで販売は伸び悩みが続くでしょう。
 4階建て中層マンションや高層マンション上層階で鉄骨造りが珍しくな
く、打鍵音・打鍵振動最小を求める顧客層を独占する機会を逃すミス。
 同一価格体商品力はYAMAHAが圧勝。技術力はRoland,鍵盤タッチと定番
教則本はKAWAI。 2023年50シリーズと決定的に違い、同一価格帯他社に
対し、スペック、機能の優位性はなく、CASIOは打鍵音・打鍵振動最小を
求める顧客層を逃せば今後も後退が続くでしょう。ヘッドホン、高低調
節(XでOK)椅子、内蔵曲数、楽譜集をケチらず付属を願います。
 

書込番号:25943868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

楽器店大賞2024にカワイCN201

2024/10/28 08:57(10ヶ月以上前)


電子ピアノ

銀メダル クチコミ投稿数:619件

今年の楽器店大賞ピアノ部門に、カワイの人気売れ筋機種CN201が受賞したそうです。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000045724.html

書込番号:25941227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/10/28 09:13(10ヶ月以上前)

楽器店大賞の受賞結果詳細

https://www.zengakkyo.com/gakkitentaisyo/award-results/index.html

書込番号:25941244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/10/28 14:06(10ヶ月以上前)

大賞受賞のCN201は、(コンセプト:ビギナーの方におすすめのインテリア性で選ぶ1台)とのことです。

確かに外観デザインも色合いもお洒落で可愛くて素敵だと思います。

下記のブログによると、ピアノ講師が感じた鍵盤のタッチ感は、「YDP165(GH3鍵盤)<CN201(RH3鍵盤)<CLP735(グランドタッチ エス鍵盤)」とのことです。https://pentas-s.com/pianoerabi/

某家電店にCN201とYDP165が並んでおり、他に誰もいなかったので、ラフマニノフ「鐘」を楽器本体スピーカーで弾き比べてみると、音圧感じる重厚な迫力サウンドが周囲に拡がるYDP165が圧倒的でした。CN201のサウンドは、シューベルト即興曲みたいなファンタスティックな曲調に合っているみたいです。 CN201は、アコピ以外の音色がヤマハに劣らず好印象で、かつてのドリマトーンの技術を今も受け継いでいるのでしょうか…?

書込番号:25941494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/10/30 15:25(10ヶ月以上前)

カワイ電子ピアノ最高機種CA901(SCA901)の解説動画。生グランドピアノと電子ピアノ(スピーカーからの出音)との弾き比べで、瞬発的に大きな音量で弾く時の比較が、とても印象的です。

https://m.youtube.com/watch?v=sLEH5Kn3OGg

書込番号:25943815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/10/30 20:10(10ヶ月以上前)

どのメーカーに関わらず、電子ピアノ最高機種と生グランドピアノを比較すると当然ながら、とてつもなく差が大きいように感じます。それなら、やはり自分には、程々に音質良くて表現力もある安価なヤマハYDP145で充分かな?と思ってしまいます…

書込番号:25944081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/11/07 13:03(10ヶ月以上前)

カワイのCN201とCA401とCA701の弾き比べブログ記事です。
https://xelvis.blog.jp/archives/22733286.html


このブログ記事によると、CN201の音を聴いて練習したら、グランドピアノとの差が激しくて上達しないそうです…

書込番号:25952619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/11/08 00:08(10ヶ月以上前)

>まちだにさん
https://www.kawai.jp/product/cn201/
https://www.kawai.jp/product/cn301/
https://www.kawai.jp/product/ca401/
CN201とCA401は鍵盤とスピーカーと筐体以外はほぼ同仕様に見えます。
LINE出力のメーカー製品頁のデモ演奏ではCA401のほうが音の輝きを感
じます。CN301とCA401を聞き比べても同様に感じました。LINE出力なら
ばスピーカーBOXの影響もないはず?オーディオ系電子回路が違う?CN
201,CA401にCN301並256音ポリ、装備、内蔵曲がほしい感じがします。
 キーベッドやラバースイッチは消耗品なので、どこのメーカーでも異
常時は交換修理が必要です。
https://www.youtube.com/watch?v=ZHtW5LiS9Mk
https://www.youtube.com/watch?v=KozfEeBH8X4&t=1077s
 高額商品のトラブル特定は難しいのだそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=zsEOMRmlnEM
 YDP165、YDPS55後継機種はGH3を継承するのか否か?
https://www.youtube.com/watch?v=uBViIUjnvyA&t=11s
https://www.youtube.com/watch?v=s1eM9R3FuhA
 CFXサンプリング同士でもかなり仕様差があるのは値段の差!
中層マンション、高層マンション高層階は上下左右隣りに打鍵音・振動
がシビアに伝わる鉄骨造りが珍しくありません。

書込番号:25953428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カワイ新機種

2024/10/28 08:38(10ヶ月以上前)


電子ピアノ

銀メダル クチコミ投稿数:619件

カワイが新型の鍵盤を搭載して本体をコンパクト化させたポータブルタイプ新機種を発売です。

カシオが潮流を生み出したポータブルタイプのスリムコンパクト化は、電子ピアノ業界に強い影響を与えている模様です。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000059.000045724.html

https://www.kawai.jp/product/es60/

書込番号:25941208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/11/01 01:01(10ヶ月以上前)

>まちだにさん
 KAWAIより静かなCASIOの鍵盤を分解して研究したのでしょう。
鍵盤コンパクト化の利点:メーカー側@資材節減・在庫・配送各コスト
削減。A打鍵音・打鍵振動クレーム減少。B低価格帯への進出。
ユーザー側@家賃+管理費高騰の中コンパクトで打鍵音・打鍵振動の小
さい機種が望ましい。Aネット通販配送が玄関までが多く、軽量コンパ
クトが都合良い。B低価格化が期待できる。
 ES60はP145のライバルになるでしょう。3本ペダルがないのは残念!
CDPS160は、かなり苦しくなるでしょう。

書込番号:25945373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

海外でカシオ新機種?

2024/10/16 15:02(11ヶ月以上前)


電子ピアノ

銀メダル クチコミ投稿数:619件

海外サイトで、カシオ電子ピアノ新機種?と思われるAP-300とAP-S200が紹介されています。

https://www.facebook.com/100064831322350/posts/pfbid0waF6vwXKM7bQ5na9zpqQ2uYpWXhasQ6pAXmqsbBGKJC57nZ2qEVRBqQiGT62s2q2l/?app=fbl

https://www.facebook.com/100064831322350/posts/pfbid0Pz8mZkT5BP1kaeL7T2JD944eFgLSVTFsCw3iLU7MPmN3YnZcciRq7AWwfz5Ka5ZHl/?app=fbl

https://www.facebook.com/musicbliss.com.my/videos/514179731250632/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v


カシオのセルビアーノ国内サイトにもAP-300とAP-S200の名称が見受けられるので、おそらく国内でも発売するのでしょう。
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/brands/celviano/ap/technology/

書込番号:25928013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2024/10/16 15:16(11ヶ月以上前)

アジア・アフリカなどで9月発売済となっています。
https://www.casio.com/intl/electronic-musical-instruments/celviano/

書込番号:25928030

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/10/16 15:52(11ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
そうでしたか。教えて頂き、ありがとうございます。

書込番号:25928054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/10/17 13:50(11ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
https://www.casio.com/intl/electronic-musical-instruments/product.AP-300BK/
https://www.casio.com/intl/electronic-musical-instruments/product.AP-S200BK/
APS200はPX770,AP300はAP200の後継機種と思われます。
APS200がF(RP)107、APS300がRP(F)701くらいの価格設定でしょうか?
 PXS1100の音源と鍵盤と機能をPX770,AP470の筐体に投入しアンプ、ス
ピーカーをYDP165やKDP120位にした感じでしょうか?
 個人的にはAP300にはPXS3100の音源と機能を投入してRP(F)710位の価
格で出してほしかった感じがします。
 APS450はCLP825が発売されれば心配な感じがします。
AP550の不振を見ると、APS300も心配です。価格差を考えると、APSはベ
ーシック型、APは多機能型振り分けが必要に感じます。
 PXS6000,7000とも多機能型ですが、PXS7000筐体でPXS7000ピアノ音色
完全収録のベーシック型、PXS7000多機能型の振り分けが必要に感じます。
 スマートスケーリングハイブリッド鍵盤は鍵盤奥の演奏性がAP470にも
劣るので、PXS7000HMでも税込み20万円位の価格設定だったらと思います。
 AP750〜PXS7000価格帯でGP310筐体と鍵盤にAP750音源、機能、オーデ
ィオ、アプリサービスを投入した機種が出ればCLPと戦えるでしょう。
 CLP825が出るのでDGX670後継機種国内販売ある場合、PXS5000は危ない
と思います。
 BCNランキングでRoland、KAWAIとCASIOが入れ替わるでしょうか?

書込番号:25929070

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/10/17 20:34(11ヶ月以上前)

カシオには、PX770とPXS1100という不動のロングセラー機種があるので安泰ではないでしょうか。ただ、全体の機種が増え過ぎて印象が薄まってるので、的を絞った方が訴求力ありそうに思えます。物価高騰で節約志向の世の中に突入してるので、ある程度の性能と耐久性を備えた安さは正義だと思います。

書込番号:25929475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2024/10/17 21:17(11ヶ月以上前)

8月はアニメの影響でS1100が一位になったそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cafdb19dc3947d2ad019e88f1b55b6e546e0a9e7

作中にピアノは出ていませんが、ピアノ・ソロ楽譜集が発売予定となっています。
https://www.shinko-music.co.jp/item/pid0043405/

書込番号:25929535

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/10/17 22:46(11ヶ月以上前)

そのアニメ熱が醒めないうちに、アニメキャラをフィーチャーさせた外装デザインのPXS1100本体とか専用スタンドとか自動演奏データとか売り出したらカシオ更に稼げたのに…

書込番号:25929640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/10/21 20:05(11ヶ月以上前)

カシオの海外新機種ではなくて、日本でも販売してるAP750の演奏動画ですが、なかなかに素晴らしい表現力の演奏で、カシオピアノ聴いて感動覚えたのは初めてかも。ピアノ音質が向上してるように感じられて、弱音の表現力が優れてるかも。

https://www.facebook.com/CASIOMusicGlobal/videos/2249728275398854/?app=fbl

書込番号:25933956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/10/21 20:15(11ヶ月以上前)

>まちだにさん
>ありりん00615さん
 AmazonでP125a+L125+LP1=¥58645!スタンドのみ白!
PXS1100,PX770の2本柱だけでなくCDPS300(¥54780)を直撃する価格です!
 YAMAHAは商品力だけではなく、戦略もエグイです!
 CASIOの2021,2022、2年連続BCNAWARD1位は、コロナが猛威を振るう中、
他社新製品の供給が停滞していた時期、当時のCASIO現行製品の在庫が
販売業者側に十分あったという有利さだったのかも?
 APS,AP,PXS5000〜PXS7000の価格設定段階で、2年連続1位が影響したの
かもしれません。ピアノ購入後の最大の悩み打鍵音打鍵振動問題に最適
解を提供に敬意を表しつつ、YAMAHAの脅威を回避してほしかったです。
 大きく重く価格が高いAP550低迷を見るとAP300もしんどいでしょう。
 DGX670後継機種が国内販売される場合、PXS5000も苦しいでしょう。
今のYAMAHAは今年のソフトバンク並み強い!強い!
 CASIOが2013年50シリーズで躍進したのは、YAMAHAラインアップの弱
点に時代相応のスペックを投入しロングセラー化に成功したから?
 現行YAMAHAラインアップの弱点はシンプル型と多機能型の分断だけ。
 2013年のようにCASIOは下刈り作戦は難しく、Rolandのような技術優位
性は?なので、CDPS,PXS,APSとAP,GP全クラス必要最小限のモデル数でシ
ンプル型・多機能型並行作戦に可能性があるかも?(素人考えですが。)
 物価上昇+国民負担率上昇で可処分所得は減り続き2本柱価格帯の競合
も増え対策が望まれます。打鍵音打鍵振動対策最適解は立派でした。

書込番号:25933969

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/10/21 20:28(11ヶ月以上前)

カシオAP750の演奏動画、ピアノ音質も弱音の表現力も、なかなか素晴らしいと感じられたけど、鍵盤の奥側でチラチラ点滅する光で興醒めするような。光をオフにする設定は出来ないのかな。いっそ、その光る機能を付加せずに、AP750の価格を更に安くすればクラビノーバの強力対抗馬になれるかも?

https://www.facebook.com/CASIOMusicGlobal/videos/2249728275398854/?app=fbl

書込番号:25933982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/10/21 22:32(11ヶ月以上前)

>まちだにさん
 ミュージックインフォメーションシステムが何の役に立つのか素人にはさっぱりわかりません。
スマートスケーリングハイブリッド鍵盤ではPXS7000HMで20万円が限界に感じます。
 GP310筐体と鍵盤にAP450音源・オーディオ・機能・アプリサービスを投入すれば
\275000でも上級者には魅力あるかもしれません。
 もっともCDPSやAPS200,AP300のほうがBCNAWARDランキングには影響が大きいと思います。
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/

書込番号:25934088

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/10/21 23:15(11ヶ月以上前)

>アウト!さん
本当に、あの光る機能は要らないですよね… 普通に価格相応のアコピらしい外観にしておけば良いのに。

アウト!さんの電子ピアノ業界や機種を網羅した研究博識は凄いですね、マニアック過ぎて返信に困りますけど。でも、アウト!さんの購入相談アドバイスは各メーカーに対して中立公正で的を得ていて関心させられます。今後も、ご活躍下さいませ。


書込番号:25934124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2025/01/29 03:00(7ヶ月以上前)

>まちだにさん
>ありりん00615さん
AP300はAP270の後継機種と思われます。AP200は間違いです。
謹んでお詫びいたします。

書込番号:26053970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

ヤマハ CLP825 国内発売

2024/10/15 18:03(11ヶ月以上前)


電子ピアノ

銀メダル クチコミ投稿数:619件

海外限定販売機種だったCLP825を今年11月5日に日本国内販売決定らしいです。音色数と効果設定等はアリウスYDPシリーズ並みに限定的ですが、CFX音色(バイノーラル録音音源)とベーゼンドルファー音色を搭載し、鍵盤はグランドタッチ エス鍵盤搭載なので、アリウスYDPシリーズの鍵盤では物足りないけどクラビノーバCLP835は予算的に難しい場合に、CLP825が最適かもしれないです。販売価格は検索しても今現在は見当たりません。個人的には演奏動画で聴く限りでは、CLP835よりもCLP825のピアノサウンドがクリアで上質に聴こえる気がします。実際に弾いて聴いてみないと断言はできませんが…

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-825/index.html#product-tabs

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000889.000010701.html

書込番号:25926945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/10/15 18:08(11ヶ月以上前)

CLP825の紹介演奏動画(タイ語)です。

https://m.youtube.com/watch?v=_J-XpJn3be8

書込番号:25926950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/10/15 18:23(11ヶ月以上前)

CLP825の紹介演奏動画(フランス語)です。

https://m.youtube.com/watch?v=Y8Io9sFEyos

書込番号:25926961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/10/15 21:59(11ヶ月以上前)

>まちだにさん
すばらしい情報提供ありがとうございます。
CLP825 vs RO701  vs CN201 は大変楽しみですが、
一番打撃を受けるのはAPS450、AP550かもしれません。
 CLP825が発売されるのなら、DGX670の後継機種もぜひ
、国内販売していただきたいと願うばかりです。

書込番号:25927202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/10/15 23:06(11ヶ月以上前)

>まちだにさん
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-825/specs.html#product-tabs
 価格次第では、CLP825がYDP165よりも人気になるかもしれませんね。
YAMAHA強い!強い!強い!

書込番号:25927284

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/10/16 08:33(11ヶ月以上前)

>アウト!さん
仰る通りに価格次第でしょうね。YDP165との価格差と、音色数多くて詳細設定可能でリズムもあるCLP835やP525(木製鍵盤)との価格差に魅力を感じるか否か。

海外限定だったクラビノーバのエントリー機種を今回初めて日本でも販売することにしたのは、あらゆる物価高騰による買い控えでCLP800シリーズの売れ行きが余程好ましくないのかもしれません。日本では未だに旧機種の安いP45等が売れ続けており、海外のヤマハではCLPとYDPとPの各シリーズ最新機種購入でキャッシュバックキャンペーンをしていたほどですから。ヤマハに限らず、各大手の電子ピアノメーカーは物価高騰の煽りを受けて厳しい状況なのでは?と勝手に推測しています。

書込番号:25927564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/10/16 14:17(11ヶ月以上前)

海外販売のCLP825は、ダークローズウッドとブラックなのに、国内販売のCLP825は、ダークローズウッドとホワイト。ホワイトも部屋が明るくなって良いですが、フランス語のCLP825紹介演奏動画で使われてるブラックはアップライトみたいな艶のある高級感に溢れていて、国内でブラックの販売無いのは惜しいです。

https://de.yamaha.com/de/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/index.html

書込番号:25927976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/10/17 10:24(11ヶ月以上前)

ヤマハ特約店におけるCLP825の価格は、159,500円らしいです。CLP835の198000円よりも38500円安いです。YDP165の132000円よりも27500円高いです。ヤマハ特約店価格でYDP165を購入するなら、予算に27500円を上乗せしてCLP825を購入する方が断然に音色表現と鍵盤に関して大きくグレードアップ出来て、レッスン上達しても末永く長期的に使えて結局はお得かもしれません。


伊藤楽器店
https://www.ito-ongaku.com/clp800-yamaha/

書込番号:25928881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/10/17 18:26(11ヶ月以上前)

>まちだにさん
 全く同感です。
CN39やDP603やAPS450より安くグランタッチエス鍵盤なので、
HP702より人気が出るでしょう。
 YAMAHA音楽教室講師の方々もCLP835より販売しやすいでしょう。
ただ、CLP735の在庫のほうがお得かな?
CLP825はAPS450潰しでしょう。
 DGX670後継機種が最近のYAMAHAのスリム化トレンドで国内発売されれば
PXS5000,6000,7000は苦しくなるでしょう。
 PX770後継機種APS200はF(RP)107,KDP120価格帯なら苦戦しそうです。
AP270後継機種,AP300はPXS3100の音源・機能を搭載しRP(F)701価格帯で出してほしかったです。
AP550の大失敗をAP300で繰り返しそうです。
 CLP825とRP701,CN201,魅力あるクラスです。
 こんなに圧倒的に強いYAMAHAがどうしてAmazon新興勢力に対抗しないのか?
PSR383の音源・機能をLP180筐体に投入(オ−ディオはNP35・鍵盤はGHC)し、5万円くらいなら、
保育士・幼稚園・小学校実技受験者を囲い込み、YAMAHA音楽教室に集客できるかもしれません。

書込番号:25929343

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/10/17 20:12(11ヶ月以上前)

>アウト!さん
仰る通り、価格的は旧機種CLP735の在庫処分購入がお得かもしれませんね。ただ、新機種CLP800シリーズは音源の発音具合やスピーカーが改良されていたり、グランドタッチペダルに進化していたり、Bluetooth搭載されたり、色々良くなってるので一概にCLP735がお得とは言えない気もします。しかもCLP825は、動画で聴く限りではクリアなピアノサウンドですし。もちろん、CLP735は、音色数も詳細設定項目も多くて、リズムベース機能もあるのでメリット多いですけど。

ヤマハは、当座は旧機種のP45やP125a等を安く売ることでアマゾン新興勢力への対策出来ているのではないでしょうか?

書込番号:25929454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/10/17 21:16(11ヶ月以上前)

>まちだにさん
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_Spec301=88&pdf_so=p1
 おそれいりました。
P45はAmazonランキング2位¥29800はSP170並?P125¥39000もすごい!
 CDPS抑え込み作戦?P125aはPXS1100を¥13000近く安く下刈り効果も
ありそうです。YAMAHAは商品力向上だけでなく戦略もエグイですね。
 CDPSのピアノの音はCTSのAix音源では苦しい感じがします。PX770の
ピアノ音源を願っています。
 CDPSの鍵盤奥の演奏性はPXS7000より優れていますが、戻りがわずか
に遅く感じます。CDPSの鍵盤はPXS1000バージョンを願います。
 スマートスケーリングハイブリッド鍵盤は、せめてAP470の鍵盤長で
お願いしたく思います。
 海外ではCDPS360はPXS1100より100$安いそうですが、日本のCDPS300
はPXS1100とほとんど同一価格帯です。
 CDPS160\44000はP125a\39900に完封負けです。YAMAHAのほうがCASIO
より割安な時代が来るとは夢にも思いませんでした。
https://kakaku.com/item/K0001180823/
 打鍵音と打鍵振動が気にならない人なら、AP710のほうがAP300よりい
い!打鍵音と打鍵振動問題最適解は認めるけど、新型が旧型に負ける
CASIO?BCNAWARD電子ピアノランキングから落ちるかしら?新型開発時に
BCNAWARD2年連続1位過信が戦略に影響した?

書込番号:25929532

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/10/24 09:01(10ヶ月以上前)

今現在では、ジョウシン・ウェブとヨドバシ・ドット・コムとコジマ・ネットでCLP825 価格159,500 円(税込) の予約販売始まっています。

書込番号:25936457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/10/25 22:49(10ヶ月以上前)

>アウト!さん
>価格次第では、CLP825がYDP165よりも人気になるかもしれませんね。

最近の価格コムには、YDP165の酷評レビューが相次いでいますが、それらの酷評レビューを信じてYDP165離れが生じたら、YDP165より予算を少しワンランクアップさせてCLP825を購入する人が増えて、アウト!さんが仰る通りに、CLP825がYDP165よりも人気になるかもしれませんね。その方が、ヤマハは嬉しいかも?

書込番号:25938443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/10/30 15:30(10ヶ月以上前)

CLP825のスピーカーからの出音を収録したデモ演奏(打鍵音入り)動画です。

https://m.youtube.com/watch?v=sLEH5Kn3OGg

書込番号:25943818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/11/09 09:04(10ヶ月以上前)

CLP825のスピーカーからの出音を収録したデモ演奏(打鍵音入り)動画のリンクアドレスを間違えていました。訂正と追加します。

https://www.youtube.com/watch?v=H6EUJZprJaE

https://www.youtube.com/watch?v=AopBnnbke8Y

書込番号:25954823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/11/11 20:01(10ヶ月以上前)

ヤマハの質問サイトに、「CLP825は楽器店のみで展示している」と注意書きがあるので、家電量販店ではCLP825を試弾できないようです(ネットで購入できる家電量販店は、あります)。
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/000026722

価格コムのCLP825比較サイト
https://s.kakaku.com/item/K0001661652/
https://s.kakaku.com/item/K0001661651/

書込番号:25957695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/11/25 12:16(9ヶ月以上前)

スガナミ楽器さんのインスタに、クラビノーバ弾き比べでCLP825の演奏動画です。

https://www.instagram.com/suganami.gakki.kyodo/reel/DCdz5VvxeIO/

書込番号:25973495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/12/05 16:22(9ヶ月以上前)


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/12/11 16:20(9ヶ月以上前)

CLP825の演奏動画、高音質な録音です。

https://m.youtube.com/watch?v=HVk_IkEACEI

書込番号:25995234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

P-45が7月の電子ピアノ販売台数1位

2024/08/25 17:09(1年以上前)


電子ピアノ

銀メダル クチコミ投稿数:619件

https://www.bcnretail.com/research/detail/20240823_448579.html
2024年7月の電子ピアノ販売台数ランキングの1位は、なんとヤマハP- 45です。現行機種のP-145ではなくて、旧機種のP-45なんですね…


2024年6月の電子ピアノ販売台数ランキングにP-45は入っていませんのに…
https://www.bcnretail.com/research/detail/20240719_440426.html

キーボードタッチの電子ピアノ機種を除くと、ランキング入りしてるのはヤマハとカシオのみ。コルグとローランドが次に打ち出すであろう打開策が楽しみです。

書込番号:25864668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/28 05:04(1年以上前)

>まちだにさん
その統計資料にはAmazon新興勢力機種も含まれているのでしょうか?

書込番号:25867920

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/08/28 08:08(1年以上前)

>アウト!さん

*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計しているPOSデータベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。

このような説明文ありますが、アマゾン含むのか、アマゾンの新興勢力を含んでいるのか私には判らないです。どうなのでしょうね…

書込番号:25868008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/08/28 17:06(1年以上前)

>アウト!さん

検索してみたら、アマゾンでの販売台数も含まれているようです。新興勢力の電子ピアノも含んでいるのかは不明ですが… ヨドバシ含まれてないのが意外です。

https://www.bcnretail.com/dataservice/

書込番号:25868648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/28 20:56(1年以上前)

>まちだにさん
 情報提供いただきありがとうございます。ヤフーショッピングもない
様ですね。
 P45とP145の¥6000くらいの差が影響するシビアな価格帯ですね。
家電量販店では初期不良率を嫌い新興勢力は店頭に置いていないですね。
 手前は2016年保育士実技試験のため価格コムでLP180を¥36800で購入
しました。今の価格なら、Amazon新興勢力で初期不良率が低いと思われ
るcarinaLUP0088\46800にしたと思います。
 KORG地盤沈下の要因はアップデートがなかったことでしょうか?
micropiano(内蔵曲が魅力的)、バンドルアプリ、EXPCM001,SGX2,PU2,
EK50(limitiess)、RH3鍵盤(グランタッチエスとの価格差を感じない)
LP180,C1Air,G1BAir秀逸パッケージ、Poetryのターゲットに合わせた外
装、コンテンツ、HPづくりなど、戦力は十分と思いますが、社内商品序
列で出し惜しみ?
 CASIOは2013年50シリーズの時の基本スペックで10年以上持ちこたえた
点でKORGと差があったように感じます。PXS上級機、APS,APは価格設定
だと思います。CASIO打鍵音・打鍵振動対策は見事でした。
 KORGもロングセラー戦略ならば、各価格帯別ターゲット戦略で10年持
つハード、ソフト、コンテンツ、HPづくりを期待したいです。
 KORGのHPデモ演奏は一番聞きごたえがあり、大好きです。D1スリムコ
ンパクトが他社に大きな影響を与えたのも事実です。
 

書込番号:25868942

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/08/29 11:28(1年以上前)

>アウト!さん
知見の広い御意見ありがとうございます。あらゆる物価高騰で、少しでも安く買える大手メーカー機種が人気なのかもしれませんね。ところでコルグLP180は、今も現役で使えていますか?

以前に私が最安価格という理由だけで試弾せずに購入したコルグSP170Sは、毎日5時間以上弾いていたら半年経たない内に不具合が生じ、問い合わせたら出張修理不対応機種だったので保証期間内でしたが廃棄しました。それ以来、電子ピアノ購入前に出張修理可能な機種なのか、出張料金の概算をメーカーに問い合わせています。どんなに安価でも、アフターサービスの確認大事だと思います。そして、やはり自分で試弾して納得できた機種を購入することが大前提だと私は思います。考え方は、人それぞれだと思いますが…

書込番号:25869518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/29 14:47(1年以上前)

>まちだにさん
 LP180のおかげで保育士実技試験はパスできましたが、手前の不注意で
ヘッドホン端子の中にヘッドホンのピンが折れて残りスピーカーから音
が出なくなる事故がありました。修理代¥25000で断念!
 LP180はヘッドホン端子が2個あり、別のヘッドホンで音が聞けました。
その後引っ越しで手放すことになりましたが、楽器店の買い取り値は、
¥3000!マニュアルもヘッドホンも付けてでした。
 LP180は減衰音の長さは十分取れていますが、p〜fの間しか幅がなく、
当時のNH鍵盤は、指に当たった瞬間は軽いけど鍵盤を押し下げるときば
ねの抵抗感があり、ハノンを20分弾いていると手が痛くなりました。
 ダンパーのハーフペダルは効いていたとは記憶しています。PU2付属。
パッケージは組み立てやすく軽量コンパクトで譜面台とインパネスペー
スは十分で秀逸なパッケージでした。
LP180筐体は音源、鍵盤、機能、コンテンツ次第で強力な武器と思います。
 CDPS300はCDPS160と比べれば割安ですがPXS1100と同じくらいの値段と
考えると躊躇します。ピアノ音源はPXS1100より格段に劣り鍵盤の戻りも
PXS1100より遅い感じがします。PCとつないで無料ピアノ音源をインスト
ールする方が良いと思います。
 DGX670後継機種がP225筐体でGHCハイブリッド鍵盤でPXS5000くらいの
価格で販売されることを祈ります。(YAMAHAがPS500を売りたいなら出さ
ないかしら?)

書込番号:25869724

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/08/29 20:12(1年以上前)

>アウト!さん
LP180の使用感想ありがとうございます。3000円でも売却できて良かったですね。LP180もSP170Sと同じくNH鍵盤だったのですね。あの鍵盤はピアノ鍵盤と言うよりもピアニカ(鍵盤ハーモニカ)の鍵盤みたいな弾き心地で、先生のグランドピアノとはタッチも音も大違いで練習になりませんでした。そして白鍵の手前側の角に指先を引っ掛けて流血する怪我を頻発。そのことを思えば、ヤマハの低価格機種用GHS鍵盤は格段に素晴らしい鍵盤だと思います。

当時は入門者向けの最安ピアノはコルグ製品だった気がするのですが、昨今は新興勢力中華製品やローランドがキーボードタッチの安いピアノに進出したり、カワイも数万円の海外用製品をネット販売したり、全社が安い価格帯に注力してるのでコルグピアノは厳しい状況なのかもしれませんね。コルグも高額機種を出して脱却を図ってるようですが、個人的には製品の耐久性や造り精度の向上やアフターサービスとかを地道に頑張って欲しいですが、今後の展開楽しみですね。長々とすみません。では、これで失礼致します。

書込番号:25870080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:619件

2024/09/14 20:29(1年以上前)

2024年8月に売れた電子ピアノランキングです。

https://www.bcnretail.com/research/detail/20240914_454435.html

7月に続いて8月もヤマハ旧機種P-45が6位に、現行機種P-145も10位にランキングされています。ローランド公式サイト見るとピアノ製品でなくてキーボード製品に分類されているGO:PIANO88が8位にランキングされており、全般的に低価格な機種が人気なようです。

書込番号:25890868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/29 19:30(11ヶ月以上前)

>まちだにさん
 情報ありがとうございます。実質的にはYDP165が強そうですね。
 打鍵音を気にしないならYDP165、気にするならポータブルはPXS1100,
据え置き型はCN201なのかもしれません。
 PX870,AP470がRP,F,KDP,YDP,YDPSレベルアップで陳腐化した中、
PX770が根強い人気です。
 KDP75,RP30より1万円くらい安く、B1SPやLP180との価格差が小さいに
もかかわらず音源、鍵盤、レッスンアシスト機能、アプリが充実し、
Rolandが追い上げる中でPXS1100とともにCASIOの屋台骨を背負ってい
ます。
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/
 FP10の音源、鍵盤オーディオ、機能をF107筐体に投入し¥69800が実
現し、DGX670後継機がP225筐体、GHCハイブリッド鍵盤?でPXS5000に近
い価格で実現すれば、RolandとCASIOが逆転するかもしれません。
 PXS5000価格帯でRD08,PXS6000価格帯でJUNOD8,APS,APの直後CLP800シ
リーズが出たのはCASIOに不運でしたが、価格が2倍のAPS,APが旧型踏襲
型商品構成の点、PXS7000がCSP255より高いなど、新シリーズ全体で価格設定
が強気すぎた感は否めません。
 YAMAHA1社で50%近いシェアを確保する場合、KORGは頑張らないかな?
CN201,CA401の音源、装備、内蔵曲がCN301位ならRolandに逆転されなか
ったかな?とも思います。KAWAIの2大エースですから。

書込番号:25908775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング