
このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年10月14日 01:41 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月11日 12:29 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月10日 16:05 |
![]() |
1 | 1 | 2008年9月7日 23:24 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2008年9月2日 00:08 |
![]() |
5 | 7 | 2008年8月18日 03:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


40歳を手前にしてピアノ教室に通う事になり
電子ピアノを探しています。
先日、家電量販店で下見をした所、ヤマハのYDP-160かKORGのC−340が目にとまりました。
素人で何も分からないのですが、この2台だったらどちらがよいでしょうか?
またこの2台のほかにも価格的に同じようなもので、お勧めのものがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点



実家からアパートに引越し、いつでも練習ができるようにと
電子ピアノを探し始めました。
6歳から習ってはいたのですが、受験や就職など人生の転換期?には
殆ど練習せず、ブランクが随所に・・
現在は若干落ち着き、先生の勧めもあってまた習いに行こうかなー
という状況です。
そんな中、先生宅に出入りしている河合を勧められ、このまま購入か!
というところまで行きましたが、まだ1メーカーしか見ていないのと、
実家のアップライト(YAMAHA)と時々コンサートで弾くフルコンや
先生宅のグランド(KAWAI)以外は触ったことがなく、電子ピアノの
良し悪しの基準がわかりません。
河合で試弾した機種はCA71,CA51Rで、がんばって生ピアノに近づけては
いるんだろうけど今一歩、(でもその一歩が非常に遠い)届かない感じがしました。
各社HPで音色は生と遜色ない旨謳っていますが、あくまでも電子だから、
と今までの感覚でピアノ選びをするものではないのでしょうか?
こちらのスレッドを拝見していると、音色はROLANDがよい、タッチはYAMAHAか
KAWAI、という内容を目にしますね。
最終的には好みの問題・・になるんでしょうけど、鍵盤タッチと音を最優先に
した場合、どこの何という機種が選択肢に残るのか、教えていただけると助かります。
ちなみに、河合楽器で予算は15万くらい、と伝えたもののCA71は27万前後、
CA51Rは20万ジャストが店側の限界と言われてしまい、お財布には厳しい
結果を突きつけられました。
15万以内で買える限りなく生ピアノに近い電子ピアノ・・・
難しめなのはわかってはいるのですが・・どなたか助けて下さい(苦)
0点

ん〜実に奥の深いテーマですね・・・
確かに現在の電子ピアノは各社試行錯誤しながら
生ピアノの表現力を徹底追求されてますが
生ピアノの弦〜響板が生み出す、ふくよかな共鳴音に加え
音が響きピアノ全体の木がスピーカーの役割をし発するあの音は
電子ピアノではどんなに技術が進歩しようと
「似せる」事はできても再現するのは無理です。
ちょいと前ですがソフト音源で、サンプリング音源ではなく
ピアノモデリング音源という今までに無い画期的な音源方法が開発され発売になりましたが
この新しい音源技術を持ってしても
スピーカーを通してる時点で生ピアノの表現力と音像には全く歯が立ちません
私の個人的な見解ですが昔から
生ピアノと電子ピアノは「全く違う別の楽器」と思い込むようにしてます。
デジピと生ピには大きな壁が存在してますので
電子ピアノに生ピアノの表現力求めちゃいけませんよ
20万そこそこの電子ピアノ買う以上そこら辺妥協せざるを得ないんですよ!!ヽ(`Д´)ノ
おもちゃのキーボード買って遊んでなさいヽ(`Д´)ノ
書込番号:8330886
0点

こんにちは。 ご予算付近(実勢価格)で、導入/使用スタイル/目的を満たすとすんであれば、たとえば・・
10月15日には「CA-12」が発売されるようです。(KAWAI)
YAMAHA では、今月発売の「CLP-320 シリーズ」をチェックされてみては?
書込番号:8332525
0点



今二年生になる、ピアノ暦4年の女の子がいます。個人レッスンの教室に通っていますが、グレードの試験がつぎ10級です。 今まではキーボードで練習してきましたが、いよいよ限界ではないかと思いピアノ購入を考えましたが、ほかのお稽古の兼ね合いで小学校6年生ぐらいまでやれたらいいかな?というくらいなので電子ピアノの購入に切り替えたところです。
みなさんの質問などを拝見させていただきましたが、私も習っていた経験がなくまったくわかりません。
長く続ける見込みもないので高価なものはいらないのか、今のグレードのレベルならそこそこのものを購入すべきなのか、どなたかご意見をいただけたら嬉しく思います。
よろしくお願いします。
0点

やんちゃ姫さんこんにちは。
PX-200のスレッドでどなたかも仰っていましたが、中級程度の実力までなら最近の電子ピアノは十分練習用
になると思います。中級の定義が難しいですが、音大のピアノ科に行かない程度でしょうか?
88鍵あってダンパーペダルがあればで良い、というのであれば、CASIOのPX-120で良いと思います。
予算が十分あって置き場所もあるのであれば、それこそどれでも良いのではないでしょうか。
習わなくなっても、アコースティックのような調律がいらないので、たまに弾きたいときに弾けますよ。
書込番号:8328369
0点

みっどぼんどさん、ありがとうございます。
娘は今のところ辞める気はなく(どのお稽古も)続けるとは言いますが、ピアノで食べていくような考えは親も子もありません。ただ、ピアノもいつ辞めればいいのか分からず…
キーボードも今のものだと鍵盤がぎりぎりなので、なるべく早くとは思っています。家は一軒屋で置く場所も一階に置く予定です。ローランド…とも思うのですが、どれもいっしょだよと言われるともったいない気がしますし…
今週末にとりあえず川村楽器や電気店をまわる予定です。
書込番号:8328446
0点




こんばんは、maria.mariaさん。
「CASIO AP-400 ローズウッド」なんかお手ごろでいいかもね。付属のイスも高低自在ですし。
ただ、私がYamaha好きですのでお勧めの一つに「YAMAHA YDP-160」がありますけど、希望価格内ですと少しアップかもですが
どちらも、今年の製品だと思いますし、お子様もご機嫌でしょう!
書込番号:8316177
1点



購入を具体的に検討し始めました。前々から、10万円くらいで買えるんだ〜と思って見てたのですが、楽器店の方に聞けば、それくらいでは音の強弱は出せても柔らかさや堅さは表現できないと言われました。で、勧められたのがローランドのHP205。鍵盤の触り心地も好みでかなり揺らいでいるのですが、思っていたより倍近く…。
今は子どもも小さく私もかなりのブランクなので、本物のピアノとかけ離れてなければ良いかなぁと思うのですが、もし子どもが将来もっとピアノらしさを求めたら…と考えました。でも子どもはまだ2歳なので、将来といっても10年くらいは後だろうし、ピアノを好きになるかも分からないので(笑)10年〜15年で寿命が来てしまうなら今は安いのでいいのかなと。
実際寿命はどのくらいなのでしょう?ちなみに今候補に上がってるのはHP205の他には、ヤマハCLP-240とCLP-230です。価格もこの順番で下がります。また、HP203や他の10〜20万円の機種は弾き心地どうですか?(好みもあるでしょうけど…)教えてください。よろしくお願いします。
1点

ましもAAさん はじめまして!
電子ピアノというものは日々進化していきますので、どうしても、年月が経てば価格は落ちていきます。電化製品と一緒ですね。。。
寿命としてはその価格帯であれば充分10年程度は使えると思います。
私はローランドのステージピアノを使用していますが、ましもAAさんの場合は立体型がよいみたいですね!
その中であれば、確かにHP-205は鍵盤タッチ・音色ともに良いと思いますし、
私もましもAAさんと同様、HPシリーズの次にCLPシリーズだと思います。
書込番号:8248629
0点

ましもAAさん、こんにちは。
電子ピアノの寿命と推奨機種は☆STEINWAY☆さんの書かれているのと同意見ですが、
私もRolandのHP2700を約17年間何事もなく使用してきたので、10年程度は持つと思います。
で、RolandのHP2700に加えて、持ち運び用に当時の最も安い電子ピアノであるCASIOのPX-110を購入して
驚きました。HP2700よりも遥かにタッチ、音色ともアコースティックピアノに近づいていたのです。
HP2700は当時24万円、PX-110は当時3万円ちょっとでした。
一昔前の電子ピアノをイメージされているのであれば、またこの分野の製品の進歩が速いことから、
とりあえず最新の最も安い機種を購入されるのも手かと思います。
私はHP2700を処分してCASIOのPX-110をメインにしまったため、持ち運び用としてさらにCASIOのPX-120を
購入しました。これはPX-110からさらに進化していました。
ということで、お選びの機種にカテゴリが近くて安い(5万円くらいの)CASIOのPX-720あたりも検討されては
いかがでしょうか。
「これが5万円の電子ピアノ?」と驚くほどよくできていると思います。
ただし、タッチについては好みですので、こればかりは現物を弾いてみることをお勧めします。
書込番号:8250783
0点

☆STAINWAY☆さん
みっどぼんどさん
返信ありがとうございました!お返事の方かなり遅れまして大変失礼いたしました。
お二人の方に同意していただけたので、気持ち的にかなり前進しました。
今回、転居に伴って購入を本格的に検討し始めていたのですが、転居にかかった費用も考えると、どこまで電子ピアノにお金をかけて良いものかと考えておりました。お金が許せば希望の機種を、あまりお金をかけられなくても現在の電子ピアノは安い機種もかなり進化しているようなので、試してみて購入を検討しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:8288030
0点



アップライト歴6年の妻が、夜間練習目的での電子ピアノを探しています
唯一の希望は、鍵盤タッチがピアノに近い電子ピアノ、との点です
電子ピアノは全くの未知の世界であるため、ご教示をお願いします
0点

アックラボさん はじめまして!!!
鍵盤タッチがピアノに近い電子ピアノということですが、人によって好きなタイプがあるのであまりはっきりとは言えないですが…
あえて似ているといえば、RolandのHP205あたりとかRD-700GX。YAMAHAであればCLPシリーズなんかは良いと思います!
どちらにしても結構なお値段です。近くの楽器屋へ直接行って、実際に触ってみるのが一番良いと思いますよ!
ちなみに私は、RD-700GXを使用しています!
鍵盤タッチもRoland最高級の鍵盤を使っていますし、ピアノの音色も無茶苦茶良いです!
書込番号:8207715
1点

こんにちは、アックラボさん
YAMAHAですと、9月には新製品のCLPシリーズが出るようです。チェックされても良いのでは・・・
まぁ、生ピアノ作ってるメーカーですしね。
> ☆STEINWAY☆さんも言われてように、これも(CLPシリーズ)良いと思いますね。
発想を変えてみますと、既存のアップライトに後付け機構として「サイレント.システム」も考えられますけどね。
生ピアノと電子ピアノシステム音源とを切り替えての使用なんですけど、電子ピアノに近いオプション価格にはなっちゃいますけど。
ただし、対応可能なアップライトの機種があるようですけと、参考にでも(Yamaha)チェックされてみるのも良いでしょう。
○ 鍵盤タッチを試される場合、試用の電子ピアノの電源を切った状態か、音量[0] でタッチのみをチェックする事もあります。
音色/共鳴にタッチ感が囚われ場合もあるかも知れませんしね。
○ 音に関しては、あくまでも生Pとは違う電子音ですので、総合的に心地よい感じ方でしたら十分だと思います。
○ 音響/響き に関しては、「スタッカート」風な打鍵(和音等)の余韻を感じとってみるのも良いでしょうね。(ダンパー無しの)
以上、あくまでも私が試用の場合の一例ですので・・・
書込番号:8208209
1点

☆STEINWAY☆さん
近日中に、RD-700GXをメインに楽器店で見てみたいと思います
Interplayさん
言われてみれば、確かに、ピアノに内装の電子ピアノが、だいぶ昔(3・40年前)に有ったことを思い出しました
今でも作られていたのですね
当方もヤマハ製ですので、楽器店に問い合わせてみたいと思います
御両名様とも、大変貴重な情報を、こんなにも早くいただき、ありがとうございました
大変厚かましいですが、ピアノ初心者の為、今後とも、ご教示を宜しくお願い申し上げます
書込番号:8208317
0点

ちなみにRD-700GXは、ある程度大きな都市の有名楽器店でないと展示していないかも…です!
アックラボさんのお住いがどこなのかわからないので何とも言えませんが、http://roland-planet.jp/ ここの中でしたら確実にありますよ! ご参考までに
書込番号:8208631
0点

ヤマハDGP DUPシリーズ
価格はDUPが手頃ですが、それでも他機種よりは高めです
アクションが生ピアノと同じです。だから鍵盤もちゃんと落ちる。
ヤマハUP、スタンウェイGP、エレクトーンEL900所有
音楽歴30年以上
この間のお詫びまで
書込番号:8216392
1点

>ママドルまりりんさん ヤマハDGP DUPシリーズ
価格はDUPが手頃ですが、それでも他機種よりは高めです
アクションが生ピアノと同じです。だから鍵盤もちゃんと落ちる。
ヤマハUP、スタンウェイGP、エレクトーンEL900所有
音楽歴30年以上
*ママドルまりりんさん 今日は 大変貴重なご経験者としての助言、ありがたく拝聴いたしました
ご教示のヤマハDGP DUPシリーズは、初めて耳にしました
近日中に、実物を見てみたいと思って居ます
当方家内はピアノ初心者のため、練習方法が未だに掴み切れていません
今後とも、ご教示を宜しくお願いいたします
書込番号:8220659
1点

アックラボさんこんばんは(^0^)/
先日は無躾にすみませんでしたm(__)m
お返事があってホッとしています。
でもって「今日は」が良かったです(^^)
DUPは最下機種でも30万ちょっとしたかと思います。
ちょっと高額なので、よく検討されてみてください。
この機種は、サイレント機能中のピアノとほぼ同じ状態と思って頂いたら良いです
鍵盤タッチは生ピアノと全く同じという認識で間違いないかと思います
鍵盤を叩くと、ハンマーが動きます。普通のピアノはハンマーが弦を叩き音を出すのですが、DUPはハンマーは弦ではなくセンサー付きの基盤を叩き(寸止めだったかな?)スピーカーから音を出します。
一般的に出回っている電子ピアノにはハンマーはついておらず、鍵盤のタッチがそのまま信号となります。
なので鍵盤の動き自体は擬似的なものと言うことになります。
音については、言うまでもなく全ての電ピは電子音です
100人が100人ともDを弾けば同じDの音を出します
ピアニストでも子供でも同じ音です。
こんなことも考慮に入れながら、是非触ってみられてください。
書込番号:8221006
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





