電子ピアノなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > なんでも掲示板

電子ピアノなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

海外ヤマハ新機種 P-525

2023/10/05 19:50(1年以上前)


電子ピアノ

銀メダル クチコミ投稿数:620件

P515の後継機種かと思われる新機種P-525が海外ヤマハサイトに掲載されてます。グランドタッチS鍵盤、CFX音源、ベーゼンドルファー音源、グランドエクスプレッションモデリング、ヴァーチャルレゾナンスモデリング、リズム機能、レジストレーションメモリー、Bluetooth…

https://de.yamaha.com/de/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-525/index.html

書込番号:25450623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:620件

2023/10/05 19:57(1年以上前)

バイノーラル録音はCFX音源のみ。リズムは40種類。本体重量22キロ。

書込番号:25450630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:620件

2023/10/05 20:14(1年以上前)

グランドタッチS鍵盤は、白鍵のみ木製。

書込番号:25450654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/16 18:55(1年以上前)

>まちだにさん
 P525が国内販売されればPS500より、圧倒的人気に
なるでしょう。
 PS500の価格帯で、CLP745と同じ鍵盤とP125と同じ
鍵盤では勝負になりません。
 PS500にはCLP735と同じ鍵盤を搭載してほしかった
です。
 DGX670が国内販売されなかったのは残念ですが、
DGX670の後継機がP225筐体で、GHC鍵盤をPXS6000のよ
うにグレードアップした形でFP60X〜P515の現在価格位
で販売されれば、PXS5000,6000,7000を全滅させる脅威
になりそうです。

書込番号:25466271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

スレ主 Tree♪さん
クチコミ投稿数:13件

大人になってピアノを再開したときに、カワイCA95を購入して
ちょうど10年が経ちました。

5年半経過したところで鍵盤が戻らなくなり、無償修理していただいてから
特に不具合もなく現在に至っています。

電子ピアノは家電製品で寿命は平均10年とのことですが、買い替えは
@壊れてから買い替える
A壊れる前に買い替える
…のどちらがお勧めでしょうか?

以前は毎日弾いていましたが、最近は週に1〜2回程度です。
新しいのを買えばモチベーションが上って上達するかな?と思いつつ、
壊れていないのにもったいない!と葛藤して、練習が手につきません。(苦笑)

尚、次の候補は、カワイCA701/901あたりを狙っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25403467

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/31 14:01(1年以上前)

新しいのがほしいなら買い替える
今ので不満がないなら買い替えない

聞かなきゃ判断できないなら
買わなくてもよいかもしれませんね

書込番号:25403482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2023/08/31 14:42(1年以上前)

>電子ピアノは家電製品で寿命は平均10年とのことですが、買い替えは
>@壊れてから買い替える
>A壊れる前に買い替える
>…のどちらがお勧めでしょうか?

トピ主さんの考え方次第だと思います。
一般的に、この買い替えかたがおすすめ、といったものはありません。

車、冷蔵庫、エアコン、洗濯機などでも同じかと思います。
壊れてから買い替えても、壊れる前に買い替えてもその人の
好みです。

>新しいのを買えばモチベーションが上って上達するかな?と思いつつ、
新しくてウキウキはしばらくの間だけではないでしょうか?

書込番号:25403513

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tree♪さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/31 20:06(1年以上前)

◆ 今岡山県にいますさん
早々に貴重なご意見をありがとうございます。
仰るとおりですね。いただいたアドバイスも考慮に入れて、これから判断いたします。

◆ MA★RSさん
質問の仕方が悪かったですね。
おすすめを聞きたいというより、買い替えを経験された方の経緯とその決め手をお伺いしようと言う意図でした。アドバイスありがとうございます。

書込番号:25403819

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/31 20:52(1年以上前)

お宅の近辺に中古電子ピアノを引き取り買い受けしてくれる業者をネットで探してメールで査定依頼し、その査定額に満足できるなら楽器が壊れる前に売却して新しい電子ピアノに買い換える、査定額に納得出来ないなら今の楽器を壊れるまで使い続ける、というのはどうでしょうか?

書込番号:25403884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/31 21:16(1年以上前)

追加ですが、次に購入希望の機種を既に試弾されているのでしょうか? 試弾してみて手持ちの機種から買い換える値打ちがあると思えたなら、何が何でも損得抜きでも買い換えたいと決意できるのではないでしょうか?

書込番号:25403930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2023/09/01 00:34(1年以上前)

>おすすめを聞きたいというより、買い替えを経験された方の経緯とその決め手をお伺いしようと言う意図でした。

分かっています。
なので、おすすめ機種を書いてはいません。

今すぐ買い替えか、壊れてから買い替えか、おすすめの買い替え方法は存在しないという内容です。

書込番号:25404169

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tree♪さん
クチコミ投稿数:13件

2023/09/01 07:59(1年以上前)

◆ まちだにさん
 貧乏性なもので、壊れる前に買い替えることに葛藤があって、
試弾は買い替えようと決めてからしようと後回しにしていました。
仰るように、試弾してみて本当に買い替えたいのか試すことが
必要かもしれませんね。処分方法・価格も検討項目に含めます。
貴重なご意見ありがとうございます。

◆ MA★RSさん
 おすすめの買い替え方法がないこと、その人のタイミングで良いこと、
最初のコメントで理解いたしました。
何度もアドバイスいただきありがとうございます。

書込番号:25404313

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2023/09/01 09:49(1年以上前)

車や家電の場合、自分ならどうするのか、とか考えてみて、
自分はどのような価値観の人なのか、という自己分析を
してみるのが良いのではないでしょうか。

寿命10年というのは、そもそも根拠のない、なんとなくな
数値です。
9年で壊れるかもしれませんし、20年壊れないかもしれません。

車など、5年で変えるというような人もいるようです。
その人のポリシーだと思います。

@壊れたら買い替える
A買い替え時期を決めてそのタイミングで買い替える
B欲しいと思った製品があれば買い替える
C環境が変わり不満がでてきたので買い替える
D引っ越し、入学など家族のイベントのタイミングで買い替える
といったパターンになるのでは。

どれがトピ主さんに向いているかはこちらではわからないです。

書込番号:25404430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tree♪さん
クチコミ投稿数:13件

2023/09/02 01:12(1年以上前)

◆ MA★RSさん

アドバイスありがとうございます。
自分の過去の経験値では、生活家電全般・テレビ・録画機器→@、車・パソコン・スマホ→Aですね。

@製品として成熟しきっているもの、A安全性にかかわるものや性能が進化している製品といった感じでしょうか。頭の中が少し整理されてきました。
ありがとうございました。

書込番号:25405374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2023/09/02 13:22(1年以上前)

>Tree♪さん
> 電子ピアノは家電製品で寿命は平均10年とのことですが、買い替えは
> @壊れてから買い替える
> A壊れる前に買い替える
> …のどちらがお勧めでしょうか?
> 尚、次の候補は、カワイCA701/901あたりを狙っています。
当方の買い替えの経験を簡単にご説明します。

1.HP2700→PX-110
これは、スペックが物足りなくなったからです。
HP2700は1990年頃に購入しましたが、当時の音源の技術が低く、音に表情が出せなかったからです。
打鍵の強弱による音の変化がないので、弾いていてもつまらなかったのです。
PX-110は「トリプルエレメントZPI音源」によって、3段階の音色を装備していました。
たったこれだけのことで、音の変化に表情が付きます。
20万円以上したHP2700ですが、当時3万円のPX-110より劣ったのです。技術の進歩ですね。

2.PX-135→FP-30
同じカテゴリのポータブルですが、PX-135の仕様に不満が出てきたからです。
sfのような瞬間的な強打の音が、あまり良く表現できなかったこと、鍵盤タッチにも不満が出てきました。
これは、個人の弾く楽曲や技量の変化によるものかと思います。
要するにアップグレードです。

買いたい時が替え時というのも、上記1、2に当てはまりますが、スレ主さんがもしそうなら替え時かと思います。
ただ、CA95のスペックは、現在でもそれほど見劣りするものではありません。
当方、HP307という機種(2009年発売)を現在も所有しています(家族が主として使用)が、同様です。
現在の水準とは
・3センサー(連打性能)
・音源の音色変化
・鍵盤そのものの物理構造(アコピに似ているか)
ですが、概ね2009年以降は現在の水準に近いと、個人的に勝手に思っています。

寿命の点は、電化製品なので主として電気電子回路の寿命に左右されます。
そういう意味では給湯器が典型的な例です。ただ、給湯器は年がら年中動作しています。
それをさっぴくと、ざっくり15〜20年は持つものと思われます。
2012年製であれば、あと5〜10年程度は通常持つと思われます。

結論は、買い替えたい時が替え時です。故障は5〜10年後でしょう。
ご参考になれば。

書込番号:25405904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/09/02 20:04(1年以上前)

鍵盤は3センサーからは進歩してないと思うけど、、、

音がつまらない、、、という意味では、ソフト音源を試してみる価値はあるかもしれません。
サンプルを聞くだけならタダなので聞いてみると良いかも。
あるいは、無料である程度使えるものや、無料で評判の高い音源もあります。

あくまでDTMでの評価なので、演奏してピンとくるかはまた別の話の気もしますけど。

そういうこと研究してるyoutuber
https://www.youtube.com/@FrieveA

書込番号:25406403

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tree♪さん
クチコミ投稿数:13件

2023/09/03 01:11(1年以上前)

◆ みっどぼんどさん

ご経験に基づく詳細なアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。

買い替えたくなるかどうかは、主に鍵盤のタッチになるかと思いますが、こればかりは自分で触ってみないとですね。CA901/701を指弾して、CA95からの著しい進化を感じたら、きっと欲しくなるので買替のタイミングですね。違いを感じなかったらそのまま使い続けるという判断になりそうです。

一歩前進しました。
ありがとうございました。

書込番号:25406714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tree♪さん
クチコミ投稿数:13件

2023/09/03 01:20(1年以上前)

◆ ムアディブさん

鍵盤が3センサーから進歩していないと言うことは、10年前と弾き心地がほとんど変わらないとの理解で良いでしょうか?
ソフト音源のお話は、私は疎くて…

アドバイスありがとうございます。

書込番号:25406720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:62件

2023/09/04 01:38(1年以上前)

>Tree♪さん
 手前個人の考えでは、買い替えに伴う下取り価格を考えると、
 メーカーサポート対象期間内であれば、メーカー修理サービスが受けられるので、壊れてから買い換えてもいいかなと思います。
メーカーサポート対象期間外になってしまえば、壊れてもメーカー修理サービスが受けられないので、壊れる前に買い替えたいと思います。

書込番号:25408240

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/04 15:42(1年以上前)

大昔の生録マニア(テレコの2tr38cmとかDATって覚えていますか?)の100%知ったかぶりです、ごめんなさい。

>大人になってピアノを再開
>毎日弾いている
>5年半経過したところで鍵盤が戻らなくなり

相当な腕前だと。超強力なタッチ!

ピアノって空手みたいな〜と思います。

>3段階の音色

生ピ叩いていた方は分かる筈ですが、生ピアノも弾く方により音色が全然違います。(生録マニアの隣接実経験)

弾いてくれた女の子の体形と腕前で出て来る音が違いました。

ふくよかでテクニックとパワーのある子は大音量でも芳醇な滑らかな音。(オーディオ的評価)

高々私でもイライラしている時はギスギスしたヒステリックな音が出るので「るさい!ヤメレ!」と当時の父。

たぶん倍音成分が変化するのでしょう。

3段階・・・それでもキーヴェロシティで音量が7ビット(128段階)変化しただけの大昔とはレベルが違うのでしょうけれど。

結局エレピはデジタルオーディオの切り売り、他人のタッチ。

心配なのは本来生ピのキーはスイッチでは無くてエネルギーの入り口、タイコのスティックみたいな物。

エレピはセンサーがついて、それ風のタッチ感のあるハンマーアクションが付いていても、結局はスイッチ+センサー。

実際に弾かれる方は当然ご存じ、ダブルエスケープメントのグランドピアノとシングルエスケープメントのアップライトピアノでは弾き易さが全然違う。

そして、お上手な方はお体を傷めなければ良いと心配。打鍵のエネルギーが音響エネルギーに変換されない分、ご自身に帰ってくるのではと。

音以外にその辺の満足度を考慮して機種選定して見ては如何でしょうか。


まぁ、よそ様の演奏を録音していただけの私の知ったかぶり=戯言とお許し下さい。

書込番号:25408924

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/04 16:08(1年以上前)

子供の頃コンサートに伺った故園田高弘さんは凄いピアニストで、かつ生録マニアだったそうです。
海外の音楽家にもパールマンとかプレヴィンとか面白い人いますね。

書込番号:25408943

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/04 18:52(1年以上前)

本題の買い換えのタイミング

スレ主様はタッチが強力で、5年でアクションを半殺しにしてしまうので、5年周期か10年周期と思います。

書込番号:25409174

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tree♪さん
クチコミ投稿数:13件

2023/09/04 23:35(1年以上前)

◆ アウト!さん

アドバイスありがとうございます。
下取価格も考慮すると、選択肢が広がりますね。
何の製品化忘れてしまいましたが、下取が想ったよりも安くて
使い続けた方が満足度が高そうと思った経験があります。
下取を考えると早目に買い替えをを検討する必要があるかもしれませんね。

書込番号:25409549

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tree♪さん
クチコミ投稿数:13件

2023/09/04 23:46(1年以上前)

◆ 6084さん

コメントありがとうございます。
5年半で無償首里になったのは、タッチが強力だったのではなく
この時期に製造された電子ピアノの鍵盤の裏の接着テープか何かが初期不良で、
保証期間が過ぎてもメーカーの無償修理だったようです。
買い替えに当たっては、タッチを一番重視しているのですが、
上級者ではないので、タッチの進化に気付くか悩ましいところです。

書込番号:25409560

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/05 02:28(1年以上前)

スレ主様

お小さい頃からピアノを習われ、社会人になって一時中断、また再開、凄いではないですか。

>接着テープ

多分両面テープ、へなへなキーに触れているだけではやはり剥がれないのでは?また打鍵のエネルギーの行き場が無いのでは?

昔噂に聞いた猛者はグランドピアノのハンマーを壊したとか。

>タッチ

生ピアノを手が覚えていらっしゃるのだと思います。エレピはこれに追い付く開発をしているのだと思います。



嗚呼、ガッコの音楽室のグランドピアノ懐かしいわぁ、屋根を開けて、そこにマイクロフォンをセッティングする至福の時間。

1台の楽器で空間に広がる音、動く音、DSPのデジタルリバーブとは違う。

ホール据え付けのスタインウェイにチト触れたら、鳥肌が立ちました。私なんかでも凄く弾き易い。

大昔の生録マニアの戯言でした。失礼します。

書込番号:25409640

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ヤマハP-S500、17万5千円前後で発売

2023/07/22 15:15(1年以上前)


電子ピアノ

銀メダル クチコミ投稿数:620件

ヤマハP-S500が、8月10日から17万5000円前後で新発売。ヤマハ公式サイトによるとヤマハ特約楽器店だけで販売すると記述あり。

そのほかクラビノーバCSPシリーズも鍵盤と音源がCLP700シリーズと同等化させた新機種も2機種新発売。

https://news.mynavi.jp/article/20230722-2732476/

書込番号:25354780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:62件

2023/07/22 16:02(1年以上前)

>まちだにさん

 PS500鍵盤が、GHSか、GHCか、もっと上級仕様なのか?
興味があります。
 昨日CFXサンプリング、レッスンシステムなど機能充実、鍵盤奥の演奏性ならPS500,
 打鍵音の静かさと打鍵振動の小ささならPXS6000,7000
という選択でしょうか?
 この価格帯に手が出ない消費者も少なくないでしょう。
DGX670後継機が P225筐体で軽量・コンパクト化して発売されることを待ち望むYAMAHAファンが多いかもしれません。
 PXS6000,7000がAP筐体に投入・発売されるか否かわかりませんが、
新しいCSP,強いですね!
 ところで、YAMAHAは、売り場に、グランタッチエス鍵盤、GHC鍵盤のカットモデルは展示しないのでしょうか?
 

書込番号:25354837

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:620件

2023/07/22 17:45(1年以上前)

P-S500は、GHS鍵盤、VRM搭載、バイノーラルサンプリングはCFXのみ(ベーゼンドルファーはバイノーラルサンプリング無し)、ストリームライツやスタイル自動伴奏、自動譜面作成機能など…

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-s500/index.html#product-tabs

書込番号:25354968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:620件

2023/07/22 17:55(1年以上前)

ヤマハ公式P225サイトでは殆どの音色サンプルを聴けるのに、ヤマハ公式P-S500サイトでは音色サンプルを全く聴けない点が興味深いですね…

書込番号:25354982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:620件

2023/07/22 23:23(1年以上前)

約17万円程度のヤマハP-S500に相当する機種としてローランドにはFP-E50があるようですね。どちらの機種もスタイル自動伴奏とボーカルエフェクト付きポータブルタイプ。違いはヤマハは光る演奏ガイド機能や譜面自動作成機能があって、ローランドには無いけど価格は13万円程度ということでしょうか?

ヤマハP-S500には、CLP700シリーズと同等のグランド・エクスプレッション・モデリングとベーゼンドルファーバイノーラルサンプリングを個人的には期待してたのですが…

書込番号:25355396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:620件

2023/07/29 10:06(1年以上前)

リンク先の新製品記事によると、「CSPシリーズは819音色と495種類の自動伴奏を搭載し、」とありますが、それはタブレット接続してスマートピアニストアプリを使用する場合であって、アプリ使わずに楽器本体だけで演奏する場合は10音色と10種類の自動伴奏と10曲の自動演奏再生のみ選択使用でき、そのほか各種機能設定も極めて限定的になることに留意必要かと。

P-S500もタブレット接続してスマートピアニストアプリ使用せずに楽器本体だけで演奏する場合には、100音色と100スタイル自動伴奏と100曲の自動演奏のみとなり、そのほか各種機能設定も限定的になることに注意が必要かも。

ヤマハでは今現在まだP-S500の日本語使用説明書が掲載されてないので、

P-S500中国語使用説明書は、
https://au.yamaha.com/files/download/other_assets/0/1371940/ps500_zh_om_a0.pdf

P-S500英語使用説明書は、
https://au.yamaha.com/files/download/other_assets/7/1371907/ps500_en_om_a0.pdf

書込番号:25363187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:620件

2023/12/30 23:46(1年以上前)

P-S500を店頭で少し触ってみましたが、ヘッドホンで聴いたグランドピアノ音質は、P515と変わらない質感に思えました。ヤマハのスタイル自動伴奏は音質も伴奏パターンも優れていると日頃から感じてますが、P-S500本体の内蔵自動伴奏100パターンはポータトーンと比べると比較的シンプルで派手なリフとかは無くて伴奏音質も地味で、あくまでも奏者が奏でるピアノ演奏を引き立てるための脇役に徹してる印象を受けました。店頭のP-S500はタブレットが設置されておらず、楽器本体のメニューボタンと±ボタンを使って限られた音色と伴奏パターンや機能しか試せなかったのでイマイチ魅力を感じることが出来ませんでした。コストやセキュリティ的にタブレット設置は難しいのかもしれませんが…

P-S500と同類上位機種CSP新製品にタブレットを接続して色々弾く動画を見て、ある程度はP-S500の魅力も感じ取れるかも。

https://m.youtube.com/watch?v=xmlEWPNqK-4

https://m.youtube.com/watch?v=iUX6j0ClbOY

それにしても動画に出てくるハイブリッドピアノの新製品NU1XAは別格に良い音質と表現力してますね。

https://m.youtube.com/watch?v=QLVQi99EQ9Y

同じヤマハ製品なのに他の電子ピアノ機種が一挙に霞んでしまいます。ヤマハの電子ピアノ機種全体を眺めるとハイブリッドピアノNU1XAは別格としても、YDP165と145は低価格帯なのに音質のクリアさと程々の表現力で、かなり健闘しているというか買い得品であるように思いえます。

書込番号:25566647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:620件

2024/06/28 13:56(1年以上前)

P-S500は、初心者向けに光で弾く鍵盤を教えてくれるガイドライトと自動伴奏機能を搭載しており、そしてタブレット接続前提のクラビノーバCSP最新機種シリーズの廉価版ですね。

P-S500は、クラビノーバCSPシリーズとCVPシリーズと共にYAMAHA特約店のみで取り扱い販売なので大量に売り捌くのが目的と言うよりも、鍵盤ビギナーの富裕層をYAMAHA特約店に誘導させたり、たまたまYAMAHA特約店に立ち寄った演奏初心者の富裕層に興味を持って貰えて購入に繋がる製品として開発されたのかもしれない。それらの中でもP-S500は比較的に低価格化させて購入層拡大を狙っているようですが、スタンド等は別売りでタブレット接続が前提の機種なので…

以前に海外のヤマハサイトでCSPシリーズ購入者全員にiPad無料プレゼントのキャンペーン実施を告知していた期間があったけれど、日本国内では実施する予定は無いのかな…

書込番号:25789906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:620件

2024/07/09 07:33(1年以上前)

P-S500とCSPシリーズ新機種に搭載されてる光が弾く鍵盤を教えてくれる「ストリームライツ」機能は、好きな曲だけをゲーム感覚で弾けるようになりたい人に最適ですね。CSPシリーズ新機種のピアノ基本性能はCLP700シリーズと同じなので、子供にクラビノーバを買うついでに親もピアノ始めてみようかな?という家庭に最適かもしれません…

書込番号:25803636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤマハP225にトーンエスケープ?

2023/07/20 06:40(1年以上前)


電子ピアノ

銀メダル クチコミ投稿数:620件

アマゾン日本のヤマハP225予約販売サイトにおける機能紹介文から抜粋→「トーンエスケープメントを採用し、音の通り道を設置。よりクリアな音質の演奏体験を実現しています。」「前面と背面スピーカーの位置と角度を調整し、グランドピアノの響板から響いてくるような音を再現しています。」

アマゾンの予約販売サイトによると、ヤマハ公式のP225サイトには書かれてないトーンエスケープが搭載されていて、スピーカーも背面だけでなく前面にも搭載されてるみたいです。ポータブル機種ながら頑張ってますね。

書込番号:25351682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:62件

2023/07/21 23:27(1年以上前)

>まちだにさん
  PXS1100,3100にも、鍵盤奥にスリットが刻まれている箇所があります。
CASIOの場合は、排熱対策を兼ねていたのか否かわかりません。
 個人的に興味があるのは、P145の筐体を利用しCDPS300(360)タイプがでるか否か?
 P225筐体を利用しDGX670後継機が出るか否か?
 GHC鍵盤のカットモデルが売り場で展示されるか否か?(グランタッチエス鍵盤のカットモデルは展示がありませんね。)
 大変興味があります。
 

書込番号:25354065

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:620件

2023/08/11 14:46(1年以上前)

P-225は、YDP-145と同様に最低音域と最高音域の鍵盤奥側にトーンエスケープの穴が並んでますね。ただ、スピーカーは背面以外にはコントロールパネル面にも鍵盤周辺にも見当たらないような…

書込番号:25379166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:620件

2023/09/17 11:17(1年以上前)

店頭でP-225を弾いてみました。鍵盤の左右両端にトーンエスケープの穴が並んでおり、遠慮がちにボリューム絞った状態でメインのCFXピアノ音色を弾くと、少し音がこもってるかな?という印象でしたが、ボリュームを大きく上げると低音から高音まで伸びやかで迫力あるサウンドが楽器本体前後に大きく拡がって聴こえる印象でした。気のせいか、オートリズムの打楽器もP125のスピーカーよりも迫力(音圧?)あるように感じられました。

書込番号:25426165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

ヤマハPシリーズ新機種

2023/07/05 23:36(1年以上前)


電子ピアノ

銀メダル クチコミ投稿数:620件

海外ヤマハでP-S500以外にもP-225とP-145が発売されるようです。

https://uk.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/p_series/index.html

P225とP145は、GHS鍵盤をコンパクトにしたGHC鍵盤を搭載することで楽器本体のスリム化を実現し、スピーカーは本体背面に設置。

P225は、CFX音源で最大同時発音数192、VRMlite、リズム20種ということなのでP125の後継機種? P145は、CFVS音源で最大同時発音数64なのでP45の後継機種?

日本での発売が待ち遠しいです。

書込番号:25331894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:620件

2023/07/06 09:18(1年以上前)

P225の別売りアクセサリーとしての3本ペダルには、P125専用の別売り3本ペダルLP-1を流用できるようです。P225の楽器本体がスリムになったことでP125のスタンドは流用不可ですが。

P145の別売りアクセサリーとしての3本ペダルには、日本では生産完了品のLP-5A(旧機種P115専用3本ペダル)となっています。

仕様比較表には、P225とP145以外にもP223とP143という機種も記述されていますが、鍵盤数や音源など全く同じですが、P223は別売りアクセサリーとしての3本ペダルがLP-5A(旧機種P115専用3本ペダル)が指定されており、P143は別売り3本ペダルの使用不可という差異が見受けられます。

https://uk.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-225/specs.html#product-tabs

書込番号:25332264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:620件

2023/07/06 10:06(1年以上前)

自宅にP125ありますが、P225のサイトで聴く限り、デフォ指定されてるメインのグランドピアノ音色1つだけがCFVS音源からCFX音源に変更された以外は、他の音色はP125と全く同じ音質みたいですね。P125のストリングレゾナンス・ダンパーレゾナンス・サステインサンプリングが、P225ではアリウス最新シリーズと同じVRMliteにバージョンアップされていますが。P125のキーオフサンプリングは、P225にも継承されています。

P225のサイトによると、新開発GHC鍵盤はコンパクト化しながらも旧来品GHS鍵盤と変わらない弾き心地を実現していると記述していますが、実際のところ何処までGHS鍵盤の弾きやすさを維持できているのか楽しみです。

書込番号:25332311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:620件

2023/07/09 20:58(1年以上前)

たった今、前述のヤマハ海外サイトにP225とP145のマニュアルが追加アップされてるのに気付きました。ざっと目を通してみるとP225とP223は接続可能な別売り3本ペダルの種類が異なる以外にも、P223にはクラビコード音色とヴィブラフォン音色が無くて代わりにアコーディオンとGuzheng(中国民族楽器の古筝)が配置されてるので、もしかしたらP223は中華圏向けの機種かも?

そしてP225とP223は、P125に搭載されていたテーブルイコライザー機能が無くなって、代わりにウォールイコライザー(楽器を壁際に置く際に使うサウンド補正機能)が搭載されています。

ちなみに今更に気付いたのですが、P225とP223はBluetooth機能搭載されて楽器のスピーカーからデバイスの音楽を流せて、P145はBluetooth非搭載です。

書込番号:25337418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:620件

2023/07/10 12:25(1年以上前)

日本でP225は約7万円、P145は約5万円になる予定とか…

https://news.mynavi.jp/article/20230710-2724096/

書込番号:25338126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bachkenさん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/16 11:26(1年以上前)

Pシリーズの、上位機種
P-S500
国内のHpに、デザイン等は、出てますが
今のところ国内販売は予定なしですね。
期待してるんですが。

https://www.yamaha.com/ja/about/design/synapses/id_135

書込番号:25346359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:62件

2023/07/16 20:32(1年以上前)


銀メダル クチコミ投稿数:620件

2023/08/11 14:56(1年以上前)

別売り3本ペダル接続不可のP143が日本国内でも販売されてますね。今現在価格コムで確認した限りでは最安値45000円からになっています。更に約3000円ほど上乗せすると、別売り3本ペダル接続可能なP145を購入出来るようです。

書込番号:25379172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:620件

2023/08/12 20:49(1年以上前)

P-145の対応別売り3本ペダルはLP-5Aで、専用スタンドも合わせて購入必須。LP-5AをP-115の3本ペダルとして使っていた経験あるが、ペダルの外観・質感も踏み心地も個人的な感想としてはイマイチだったので、別売り3本ペダル非対応でも別売りの本格的な1本ペダルFC3A(ハーフペダル対応)を使用可能なP-143で私なら充分かもしれない。

書込番号:25380610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:620件

2023/09/17 10:42(1年以上前)

店頭でP-225の新開発GHC鍵盤を弾いてみたら、鍵盤奥側の弾き易さと同音連打性能に関しては従来のGHS鍵盤と変わらない印象でした。

書込番号:25426114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

今月末にローランド新機種

2023/01/20 18:01(1年以上前)


電子ピアノ

銀メダル クチコミ投稿数:620件

コンパクトグランドピアノタイプのローランド新機種GP3。新サンプリング「ピアノ・リアリティ・スタンダード音源」と新センサー採用「ピアノ・リアリティ・スタンダード鍵盤」に期待です。

https://news.mynavi.jp/article/20230118-2566276/

https://www.roland.com/jp/products/gp-3/features/

書込番号:25105818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:620件

2023/01/24 21:00(1年以上前)

ローランドから更に自動伴奏付きボーカルエフェクト付き、音色や伴奏パターンの拡張、レジストのメモリー、多重録音で13万円台の電子ピアノ新製品。これも期待ですね。

https://news.mynavi.jp/article/20230124-2574060/

https://www.roland.com/jp/products/fp-e50/

書込番号:25111839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング