電子ピアノなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > なんでも掲示板

電子ピアノなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ローランドの電子ピアノの選択について

2010/04/18 07:45(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:2件

早速ですが、先日大阪梅田のヨドバシカメラでローランドの電子ピアノを見てきました。
価格からLX-10F、HP307を見てみようと思っていましたが、KR107Rもそれほど変わらない額であったので、それぞれの良し悪しをお教えいただければありがたいのですが…。
パンフレットや実物を見て、個人的にはHP307に興味は持っています。

私と妻が使用し、娘にもいずれはと思っているところです。

似たような質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。KR107Rについてはご意見を見つけることができなかったもので申し訳ありません。

書込番号:11247618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/18 11:49(1年以上前)

なおあちゅ。さん、初めまして。

KRシリーズはデジスコアの機種に電子キーボードのような自動伴奏機能をつけた機種です
KR107Rは見たことがないので、どんなものかはわかりません。
カタログだといろんな機種のいいとこ取りのように感じます。

同じような機種にローランドのRK-300があります。
どうせならこっちの方がおもしろいかもしれません。
スピーカー性能はKR107Rの方がよさそうですけど、液晶はRK-300の方が4倍以上大きいです。

RK-300には自動伴奏機能は無いみたいですけど、WAV形式のオーディオ録音機能やカラオケ用のボコーダー機能、さらにはギターアンプのような機能まで内蔵された異色の機種です。
値段はKR107と同じくらいだと思います。


ピアノとしてしか使わないなら、LX-10FかHP307の方がいいでしょう。
LX-10FとHP307は新開発のスーパーナチュラルピアノ音源を採用し、鍵盤も連打性にすぐれたPHAV鍵盤を採用しています。

LX-10FはHP307からさらにスピーカーを強化した機種です。
LX-10Fはペダルの感触もさらに本物っぽく再現しているそうです。

この価格帯だとカワイのCA93もよくできた機種ですので、比較してみるといいかと思います。

音の良さをとるか、エンターテイメント性をとるか、というところで選ぶといいと思いますよ。

書込番号:11248364

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/04/18 21:26(1年以上前)

なおあちゅ。さん

アナスチグマートさんの解説で完璧なのですが、HP307を持っている者として少し補足を。

KR107Rはデジスコアや伴奏機能が、RK-300は音合成や録音機能が充実しています。
その分コストが価格にかかっていると思います。
ピアノ本来の機能(タッチや音)との取り合いでどちらを優先させるかだけだと思います。
個人的には特にタッチが気になりますが、LX-10F、HP307はPHAV鍵盤で、KR107RとRK-300はPHAU鍵盤です。
少し弾いた程度では差はあまりわかりませんでしたが、じっくり弾くとPHAV鍵盤の奥深さにしびれます(笑)
この差をどうとるかですね。

あと、LX-10FとHP307の比較ですが、単純に価格分だけLX-10Fが良いと思います。
機能的にはオーディオが微妙に違う程度の差ですが、LX-10Fは高級感に満ちています。
ここは懐具合と求めるものとで決められたら良いと思います。

書込番号:11250719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/19 21:30(1年以上前)

御二方。
早速のご返事ありがとうございました。

詳しくご記入いただきましたので、ぜひとも参考にさせていただきたいと思います。
私としては、やはりピアノなのでピアノとしての機能をより重視したい気がします。

また、購入しましたら、ご報告させていただきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:11255096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DP-990 白色が出る予定はある?

2010/04/18 04:48(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 yumepon567さん
クチコミ投稿数:1件

白い電子ピアノがほしいです。
コルグLP-350、ローランドF-110を考えていましたが、
もう1つ上のランクのピアノにしようかと思い始めました。

コルグのDK-650、DK-450も考えたのですが、
ローランドの鍵盤(PHAU)が良いのかなと思い始めました。

そこで、DP-990が目に留まったのですが、黒しかなく、
色を諦めるか・・・鍵盤を諦めるか・・・と迷っています。

そこで・・・今、白い電子ピアノが人気らしいので、
DP-990でも白が出る予定とかないでしょうか??

書込番号:11247413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HP-302とCA12

2010/04/14 15:08(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:4件

娘がピアノを習うことになりまして、住宅事情から電子ピアノの購入を考えております。

CA12の木製鍵盤に惹かれ、ネットで色々調べて、数店に価格を問い合わせのメールを送りました。
楽器店にも試弾しに行きました。

問い合わせた楽器店から返信が来てまして
「CA12も良いですが、ピアノにとって一番重要な、アフタータッチ(鍵盤の戻りが早い)が付いていません。
人間で言うと、手首のスナップがきかない状態でボールを投げるようなことで、
本来でしたらちゃんとしたピアノ演奏はできません。」など有り、
同じ価格帯でだったらローランドのHP-302を薦められました^^;

またネット上でもCA12は
「ショパンの曲によく出てくるトリル(ラシラシラシ・・・などの連続音)は
指の早さに音がついていかずうまく音が出ません。」とありました…

私はピアノは素人なのでよく分かりません。
アフタータッチが付いてない事はそんなに重要なのでしょうか?

「木製鍵盤が良い♪」とほとんどCA12しか試弾してないので、
HP-302は鍵盤がツルンししてないんだなぁ、くらいしか覚えてません^^;

ちなみにCA12は13万、HP-302は12万です。

書込番号:11231699

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/15 01:28(1年以上前)

pika☆nchi♪さん、初めまして!

鍵盤は、確かに弾きやすい鍵盤と弾きにくい鍵盤があることは事実です。
また、それには人によって好みもあります。

「アフタータッチ」とは、ローランドで言う「エスケープメント」のことだと思います。

鍵盤を叩く直前で、カクッと抜ける感じがして、次に鍵盤を叩く準備が出来る機能です。
グランドピアノに付いている機能で、この「エスケープメント」機能が付いていると、連打がしやすくなります。
(連打とは、正確には同音連打のことです。)

私もお店に行くと、毎回たくさんの機種を試弾するのですが、ローランドの機種が一番弾きやすく感じます。

詳しくはこちらの動画で説明があります。
http://www.roland.co.jp/PIANO/touch/index.html
(PHAIII鍵盤とナレーションがありますが、HP302のPHAII鍵盤も同じです。)

--------------------------

連打やトリルについてご説明しますと、「エスケープメント」が付いている方が弾きやすいと思いますが、付いていないからと言って「弾くことが出来ない」というレベルではないと思いますよ。
上級の鍵盤を使用されている人が、CA12を弾かれて、「いつものような演奏はしにくい」ということだと思います。

>アフタータッチが付いてない事はそんなに重要なのでしょうか?
重要というか、付いていると確かに弾きやすいです。
でも、電子ピアノには付いていない機種の方が多いので、「エスケープメント」が付いている機種を買うということは、むしろ「高級機」を買う感覚でいた方がいいと思います。

--------------------------

私の感想ですが、CA12の木製鍵盤も魅力的ではありますが、私はHP302の方が断然弾きやすいですね。やはり早弾きがしやすいです。

それと、お店の人から聞いたのですが、CA12は低価格商品に木製鍵盤を投入しているので、鍵盤の材質に若干のバラツキがあるそうです。「鍵盤のすき間が気になる」という方もいらっしゃいます。

参考にして下さいませ。

書込番号:11234260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/15 01:52(1年以上前)

pika☆nchi♪さん、初めまして。

生ピアノのアフタータッチはhiroaki君さんがコメントされているとおり、鍵盤のエスケープメント機構と呼ばれる機能による副産物です。

特にグランドピアノに採用されているダブルエスケープメント機構は連打性を向上させるために欠かせない機能です。
(アップライトにもアフタータッチはありますけど、上記のダブルエスケープメント機構がないためグランドのような連打性はありません)

電子ピアノのうち、ローランドのPHAU鍵盤、PHAV鍵盤やカワイのCA93にはアフタータッチのような感触を再現する機能がついていますが、これらは単に感触をまねただけで、それにより連打性能が向上しているわけではありません。



電子ピノの連打性能を向上させるためには鍵盤の検出センサーを増やすのが有効で、これにはヤマハのGH3鍵盤、ローランドのPHAV鍵盤、カシオの電子ピアノが対応しています。

ただグランドとは感触が違うので、連打性が高いとはいってもグランドと比べると弾きにくい感じがします。

グランドでトリルなどを弾くと鍵盤が指に張り付いてくるような感触があるんですけど、電子ピアノだとそこまでの感触が得られないように感じます。

連打性能が高い鍵盤にはグランドピアノの鍵盤をそのまま採用したヤマハのDGPシリーズがありますけど、値段がかなり高価です。



HP302もCA12も連打性能についてはアップライトと同じくらい、と考えていいんじゃないかと思います。

ただこの二機種はタッチがかなり異なります。
ピアノの音色も違います。

どちらがいいと言うことはないと思いますので、お好きな方を選んでいいかと思いますよ。

書込番号:11234324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/16 21:29(1年以上前)

ご回答いただいたお二人様、ありがとうございました。

「絶対に木製鍵盤!」と思ってましたが、アドバイスを参考に、
やはりもう一度触りに行こうと思います。

ん〜〜〜〜、悩みますね…

書込番号:11241225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5〜10万くらいのお勧め品教えてください

2010/04/07 17:13(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:6件

初めまして。
子供の頃習っていたピアノを習い直したいと思い、電子ピアノの購入を考えてます。
予算はできれば10万以下で検討中です。

できるだけピアノに近い音色&タッチのものがよくて、その他の機能はあまり問いません。

口コミを拝見してると メーカーではKORGかローランドがいいのかな…と思ってます。
予算内ではKORGのLP350が良さそうな感じで、予算外ではローランドのHP305が評判が良さそうで…どうしようかと思ってます。
将来的に買い替えは考えていません。

お勧めのものがありましたら アドバイスお願いします。。

書込番号:11200846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2010/04/07 18:37(1年以上前)

補記です。

ローランドのHP302とDP990も候補として検討中です。 これらについても情報&口コミありましたら お願いします。

書込番号:11201151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/07 21:09(1年以上前)

よりくまさん、こんばんは。

10万円以内でしたら、LP-350はいい選択だと思います。

ローランドのHP305、HP302、DP-990はすべて同じ鍵盤機構なので、タッチも同じです。
ただHP305は鍵盤表面がアイボリーフィールとなっていて、手に汗をかいても滑りにくくなっています。

音はHP305>HP302>DP-990の順で良いと思います。
HP305が買えるなら文句なしにオススメですけど、予算の2倍くらいの価格となってしまいます。


候補のローランドの機種が買えるなら、LP-350よりはローランドの方がいいと思います。
DP-990は後継機種のDP-990Fが出たため、お店によっては店頭在庫処分品でかなり安くでている所もあります。

同じ理由で、旧モデルとなるHP205、HP203も探せば安いところがあるかもしれません。
意外とまだ店頭にあったりします。
長く使いたいのであれば、最新機種の方がいいかもしれませんけどね。

候補以外の機種だと、カワイのCA12も良いと思います。
木製鍵盤採用の機種としては破格に安いのが特徴です。
鍵盤の精度が荒いようで、鍵盤と鍵盤の隙間にばらつきが見られますけど、演奏する分には問題にはならないでしょう。
ローランドよりも鍵盤を押し込んだときの感触がフワっとしています。
この辺は好みですかね。

書込番号:11201878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/07 23:45(1年以上前)

よりくまさん、初めまして!

ご予算内でしたら、LP-350は大正解じゃないでしょうか。

予算外で、HP305で、どうしようか?・・・と迷っていらっしゃるのでしたら、頑張れば何とか手が届くことろなのでしょうから、HP305を買った方が間違いないと思いますよ。

10万円以内でしたら、LP-350の「RH3鍵盤」が一番いい鍵盤だと思いますが、HP305の「PHAII鍵盤」はグレードが2つくらい上の鍵盤ですよ。とってもいいです。
また、音も凄くいいですよ。

迷っていらっしゃるのでしたら、思い切ってグレードの高い方を買った方が、後で後悔しなくていいと思います。

参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:11203014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/04/08 19:58(1年以上前)

>アナスチグマートさん
大変わかりやすい説明ありがとうございます。とても参考になりました ローランドのどれかで決めようと思います。
HP305はやはり高めなのでHP302かDP990で探してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:11206024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/08 20:04(1年以上前)

>hiroakiさん
レスありがとうございます。。
HP305がやはり一番いい気がしますが 予算を考えて、302で探そうかなと思います。。
今日実はピアノ教室の申し込みもしてきました。 頑張らなくては(笑)

書込番号:11206050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/12 12:22(1年以上前)

昨日楽器屋さんに行き、いろいろ弾き比べた結果、結局HP305を買っちゃいました やはり音がよかったので
金曜日に届くので楽しみでず

書込番号:11222456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

KORG LP-350 か CASIO Privia PX-730

2010/04/02 22:11(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 yuimiさん
クチコミ投稿数:20件

予算5万円クラスで検討した結果、上記2機種で迷っています。

用途は4歳の息子がピアノを習うので練習用に使うためです。
後は、自分が趣味で弾くかもです(大昔数年習ってただけですが・・・)

子供はまだレッスン始っておらず続くかどうかもまったくわかりませんので
これ以上のものは考えておりません。

デザイン的にはナチュラルなCASIOを気に入っております。

タッチなどは弾いたことがないし、弾いても素人ですので違いがわかりません。

上記使われている方お勧めのほうを教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11178601

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/03 00:12(1年以上前)

yuimiさん、初めまして。

5万円クラスだと、この2機種になるでしょうね。

LP-350は、10万円以内では一番いい鍵盤だと思います。

PX-730は、全体的によくまとまっているのではないでしょうか。
音源の音は、私はPX-730の方が好きです。

長く使うのでしたら、鍵盤を優先してLP-350がいいのでは?と思います。

参考にして下さいませ。

書込番号:11179268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/04/03 11:07(1年以上前)

yuimiさん

4歳の息子さんがピアノを習うので練習用、ということですね。
4歳の息子さんにとって、アコースティックの鍵盤は拷問のようなものです(笑)
電子ピアノという選択は、年齢も含めて最適なものだと思います。
KORG LP-350 か CASIO Privia PX-730 の比較では、甲乙つけ難いですね。
強いて言えば、タッチのLP-350、音色のPX-730でしょうか。
最大同時発音数の違いもPX-730の128に対してLP-350が60で、これも少し気になります。

私はPX-120を持っていますが、タッチと音色については練習で気になるところはあまりありません。
オーディオとペダルがもう少し良ければよいと思うので、その点PX-730は問題ありません。
CASIO Privia PX-730で良いのではないでしょうか。

書込番号:11180680

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuimiさん
クチコミ投稿数:20件

2010/04/03 21:23(1年以上前)

hiroaki君さん、 みっどぼんどさん返信ありがとうございました。

お二人の意見を聞きますます悩んでしまいますねぇ・・・(^^ゞ
ただ今日近所の楽器屋さんへ実物を見比べるために行ってみたのですが、
販売員の方にどちらもやめたほうがいいといわれました(>_<)

子供が習うために購入するのであればもう少し頑張ってローランドのRP101
をすすめられました。お店で特価になってるそうで\79000(設置込)でした。

LP350の鍵盤はこちらではとても評判がいいですが、販売員の方は全然おすすめ
できないとおっしゃってまして・・・(+_+)

なんだかますますわからなくなってしまいました・・・

少し頑張って7万前後の機種の場合ほかにおすすめありますでしょうか?
それともLP350、PX730でも十分でしょうか?

またご意見お聞かせ下さい。

書込番号:11183043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/03 22:43(1年以上前)

yuimiさん

私とみっどぼんどさんの意見が分かれたのではなく、「どちらかというと」というレベルです。
どちらも頑張っている商品ですので、甲乙付け難いのですね。
(この辺は好みのレベルと思って結構です。)

みっどぼんどさんも書かれていますが、LP-350の方がタッチがいいと思います。
私は、電子ピアノは何を置いても、まず「鍵盤のタッチ」だと思っていますので、LP-350をお薦めしました。


で、お店の人のおすすめですが、まずグレード(価格帯)が違います。

電子ピアノは2万円台から何十万円台までありますので、大切なことは、yuimiさんがどれくらいの価格帯を購入するのかをまず決める必要があると思います。

(お店の人は、どうしてもより高い商品を売りたいに決まっていますよね)

過去のカキコミを読んで頂ければ分かりますが、ここのクチコミに相談された方で、「子供さんの練習用に!」と5万円台の機種を買われた方もたくさんいらっしゃいますよ。

--------------

ローランドのRP101ですが、鍵盤はLP-350の方がいいですよ。
RP101の「PHAαU鍵盤」は、私はおすすめできません。

LP-350の鍵盤は「RH3鍵盤」ですが、この上の鍵盤になると、私の中では、ローランドの「PHAU鍵盤」になります。
(「PHAU鍵盤」と「PHAαU鍵盤」とは別物です。)

「PHAU鍵盤」だと、14万円台になってしまいますので、私は10万円以内でしたらLP-350をおすすめしますね。


LP-350を基点にお話しますと、RP101は、LP-350より鍵盤の質が落ちて、「ボディー」と「オーディオ部」「音源」が良くなっている商品。

何を優先させるか?という問題だと思います。

「子供さんが続くかどうか分からない」というのでしたら、5万円台の機種でも十分だと私は思います。


参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:11183550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/04/04 12:58(1年以上前)

yuimiさん

あまり良い店員さんではありませんね。
単純に安い機種から高い機種を勧めらているような印象です。

確かに高い機種ほど高機能で高性能ではあるでしょう。所有したときの満足感も高いです。
でも、お客さんがある程度予算を決めている状況で、高い機種を単純に勧めるのはどうかと。
それに、現在の5万円の機種はかなりの完成度になっています。
用途にもよりますが、4歳のお子さん用であればそれほど不満はないと思います。
私はRolnadのHP307も持っているので、比較的高価格の機種のよさも分かっているつもりですが、
ピアノの練習だけであれば5万円でも問題ないと思います。

hiroaki君さんの意見とお勧め機種が異なってますが、どちらでも良いという意見でして、
それほど差はないと思います。

書込番号:11186177

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuimiさん
クチコミ投稿数:20件

2010/04/04 17:41(1年以上前)

hiroaki君さん 、みっどぼんどさん、たびたび貴重なご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。

販売員の方は本当におすすめのものを教えてくれてるとは限らないのですね(>_<)

もともと予算は5万円前後で考えていたので無理せずにどちらかの機種で購入したいと
思います。

あとは安く販売しているところを探そうとおもいますが、今のところ楽器店や、電機屋さんだと価格.COM以上に安みつかりません。

インターネットで購入しても保障など大丈夫なのでしょうか?
たびたび質問してすいません。

書込番号:11187235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/05 17:18(1年以上前)

yuimiさん

保証は基本的にメーカー保証ですよね。
メーカーに確認しましたが、LP-350 PX-730、両方とも保証は一年だそうです。

修理をするときは、メーカーに問い合わせて、保証書(購入時に付いてくる)と一緒に商品をメーカーに送ればいいそうです。

-------------

また、お店を選ぶときに、購入する前に、親切なお店かどうか確認するために、お店に問い合わせてみる手もありますよね。

価格コムには「ショップ評価」もありますので、買いたいお店の評価を確認してみてもいいと思います。

-------------

また、お店によっては、お店独自で「5年間保証」をしているところがありますので、そこを利用する手もありますよね。

参考まで
http://www.ec-current.com/shop/g/g4971850361497

参考にして下さい。

書込番号:11191721

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuimiさん
クチコミ投稿数:20件

2010/04/05 20:10(1年以上前)

hiroaki君さん、メーカーへ問い合わせしてくださったんですね!!!
どうもありがとうございます。

まだどちらにするかは決めかねていますが、おそらくネットで購入することに
なりそうです。今日も電機屋さん2けん回りましたがかなり高いです(>_<)

ネットショップの評価を参考にして購入したいと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:11192388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
小1の娘の電子ピアノの購入で相談させてください。

検討しているのは
・ローランドDP-990 
・ローランドDP-990F
・KAWAI CA12   の3機種です。

ローランドは賃貸マンションの我が家にピッタリの小スペース
その割に、音質も鍵盤のタッチの重さも気に入っています。

で、ローランドにほぼ決めかけたのですが
本日島村楽器でCA12の木製鍵盤をみてから気持がぐらついています。

あの質であのお値段なら・・・・と迷いまくっております。
当方、ピアノを習ったことがなく知識はほとんどありません。
どうぞ、それぞれのお勧め、他の機種のお勧めもあれば
迷いついでにいろいろ知りたいのでアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:11154805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/28 20:12(1年以上前)

娘に選ばせたら?使うのは娘でしょ。親がわからないなら娘に選ばせるのが1番いいんじゃない?自分の使う道具を自分で選ばせる。イイ教育じゃないですかね〜〜

書込番号:11154832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/03/28 20:38(1年以上前)

鳥坂先輩さん 

さっそくのお返事ありがとうございます。
娘もわからないのでたずねております。ご理解ください。

書込番号:11154961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/28 21:10(1年以上前)

ひまわりこりんさん、こんばんは。

15万円台でオススメできる機種は、候補の機種以外だと
ローランドのHP302があります。
CA12と対抗する機種はHP302でしょう。

DP-990FはDP-990の後継機種で、音源が新しくなっているのが特徴です。
価格的にはDP-990FとHP302はほぼ同じですが、HP302の方が本体が大きいためか
音がいいように思います。


CA12はタッチがややフカフカした感じです。
これは木製だからというより、鍵盤のクッションであるフェルトがやや厚めに
なっているからじゃないかと思います。
弾いた感じはなかなかいいと思いました。

木製鍵盤の良さは、プラスチックよりも素材の密度が高く重量があるため鍵盤の重量バランスがとても優れていることです。
弱く弾くと軽く、強く弾くと重くなるというピアノ特有の感触を得やすいのです。

白鍵だけでなく黒鍵までも高コストの木製としていながら、
他の機能を最大限に削ることで低価格を実現しているのがCA12の特徴です。


一方、ローランドのPHAU鍵盤はプラスチックでありながら、
木製鍵盤に劣らないタッチが特徴です。

私はローランドのPHAU鍵盤を搭載したRD-700GXという機種を使っていますが、
正直木製である必要を感じません。

タッチはやや重めですが応答がよく、
とても滑らかに演奏できる上質の鍵盤です。
CA12が柔らかいタッチなら、HP302は硬質な感じのタッチだと思います。

さらにエスケープメント機構が鍵盤に採用されていて
よりピアノらしいタッチが得られます。

PHAU鍵盤は一鍵ずつがとてもきっちり精度良く作られているように思います。
この点に関してはCA12よりも上じゃないかと思います。
CA12の鍵盤は個体によっては鍵盤の隙間が若干気になるものがありました。


サイズ優先だとDP-990かDP-990Fしか選べませんが、
CA12の大きさが許容できるならHP302も候補にいれていいかと思います。
どっちがいいかは好みでしょうかね。

書込番号:11155138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/03 00:31(1年以上前)

ひまわりこりんさん、初めまして!

アナスチグマートさんがおっしゃるように、CA12が候補に入るのでしたら、HP302も是非候補に入れて下さい。(^ ^)

それとも「木製鍵盤」なので、大きいサイズでも妥協できるということでしょうか?

私の感想は、ROLANDの「PHAU鍵盤」の方が質は高いように思います。
メカニズム的には「PHAU鍵盤」の方が上なのではないかと思っています。

CA12の「木製鍵盤」もかなり魅力を感じますが・・・

これはお店の人のお話ですが、このクラスに「木製鍵盤」を投入することはとても難しいことで、コスト的にどうしても「木」の材質にバラツキがあるそうです。
(アナスチグマートさんもおっしゃってますが)

なので、私でしたらまずROLANDに決めて、価格の安いDP-990かHP302のどちらかにすると思います。

参考にして下さいませ。

書込番号:11179367

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング