
このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年4月17日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月1日 15:45 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月21日 22:01 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月10日 16:21 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月28日 23:13 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月23日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前ピアノを習っていてまた始めたいと思い、住宅事情から電子ピアノの購入を考えています。
自分なりに考えた結果、今はカワイのCA51RとローランドのHP205か207に絞りました。
ただカワイのは直営店のみの販売らしく、まだ弾いてみれてません。
あとカワイは打鍵と発音に微妙なずれがあるという口コミを見て気になっています。ただ、木製鍵盤というのにひかれています。
どなたかカワイのCA51Rを購入された方や、試弾された方いらっしゃいませんか。また電子ピアノ購入に関してカワイとローランドどちらがおすすめかなど何かアドバイスもありましたらお願いします。
ちなみに、ピアノはクラシックを中心に、そこそこは弾けるレベルです。
0点

こんにちは、コメントさせていただきます。
カワイとローランド、どちらがいいか・・・
私は両方いいと思います。
電子ピアノも20万円以上の機種なら、音・タッチ・表現力の要素がちゃんとある楽器がほとんどです。
これはどこのメーカーにも言えることです。
ただ、メーカーによってお手本にしている(音やタッチの)ピアノが違うので、電子ピアノも同じ値段でもかなり音色やタッチが異なるのは事実です。
特にカワイとローランドは対照的な音ですよね。
グランドピアノもメーカーによって音色やタッチが違うように、電子ピアノもメーカーによって音色やタッチが違ってきます。
なので、同じくらいの価格で、どのメーカーにしようか悩んでいるようなら、自分の好きな方(弾いてて違和感が無い・楽しい、音やタッチがしっくりくる)を選ぶのが正解ではないでしょうか?
ただ、HP207はHP205やCA51よりも大き目のスピーカーが搭載されているので、低音の響きや音の迫力が増します。
最終的にどの楽器にするかは、楽器屋さんに行って自分で弾いて聴くのが一番です。
もし近くのお店にCA51がないようなら、CA71やL51が近い機種になるので探してみるといいかましれません。
また、お店の方に疑問点を聞いたり、商品の説明をしてもらうともっと詳しいお話が聞けると思います。(実際に私はそうでした)
少しでもお悩み解決の参考になればうれしいです。
長々と失礼しました。
書込番号:7671475
0点

アドバイスありがとうございました。参考になりました。
そうですね、弾いてて気持ち良い方にしたいと思います。
この間ヨドバシに行って弾き比べてみたら、音はカワイがピアノって感じで好きだけど、ローランドの方が強弱は表現できてた気がしました。迷いますね〜(笑)
今度Mgooさんが勧めて下さったようにお店の人にも話聞いてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:7671988
0点

ローランドのHP205を購入検討していてネットで価格を調べていたのですが、再販価格の統制がされているようで、どこも199,000円の価格表示がされています。この値段を崩さずあとはオプションを付けるなどして他店との差を出しています。そんな事に気づき、購入品を再検討していたところカワイのCA71が自分にとってフィーリングが非常に合って購入候補機種になりました。実勢価格から見てもローランドHP205の上位機種になります。これもネットで価格を調べて見ましたがヤフオクの販売店では200,000円以下で販売されています。安く売っている所ではかなり安く売っているようです。ローランドHP205に全然固執していないので上位機のカワイCA71が安く買えるならこちらにしようと思っています。
カワイ直営店モデルのCA51が発売されるようですが、はたして上位機のCA71が200,000円以下で購入できるのにそれを下回る価格なのか気になります。もし下回ったとしても価格差がそんなに無ければランクを下げた品の価値があまりないと思いますね。
カワイの直営店では自社製品全体に言えることですが、みだりに安売りは決してしないと思います。一般論ですがメーカー直販価格はどこでも定価があるものは定価販売、定価のないオープンプライスはメーカー設定された建値での価格販売で行います。それは品物を卸している販売店、代理店の手前があるからです。
たまたま私と同じような状況の方のスレがありましたので書かせていただきました。ご参考になれば幸いです。私の場合はCA71を購入することにほぼ決まりです。
書込番号:7683927
0点



ピアノ経験ありで、小さい頃は電子ピアノを使い、中学生くらいからピアノを
使っていました。
現在はピアノが家になく、4〜5年ぶりにピアノを弾きたいと思い(趣味として)ピアノが欲しいと思ったのですが知識がないので教えてください。
録音や液晶画面などの機能よりも、音が良く、ピアノのように鍵盤に重みがある…本物のピアノのようなピアノがいいのです!
お金と置く場所に余裕がないので、できるだけ安く、場所もとらないようなのがいいなと思っています。
そうなると
ヤマハYDPやローランドHPなのでしょうか??
↑これに限らずいろいろ知りたいのでどなたか教えてください☆☆
0点



今回初めての電子ピアノ購入予定なのですが、保障期間でちょっと迷っています。
修理にだすと、結構高いと聞いた事があるので大型電器店で5年保障付きの
HP205にしようと考えたのですが、
皆さんの口コミをみると結構一年保障で購入されている方も多く、
そう簡単には壊れないのかな・・?それなら、205GPの方にしようかな・・?と
揺れています。アドバイスをどうぞよろしくお願いします。
0点



幼稚園からピアノを習っている中学の娘がいます。
夜、練習するための物を考えているのです。
調律師によると、今のアップライトピアノに消音機能を付けるよりも、電子ピアノを購入した方が良いとこと。
(もらい物のアップライトピアノは古くて消音機能に20万円ぐらいかかるとのこと)
いっそのこと電子ピアノ購入を考えています。
3種類教えていただければ助かるのですが。
1、20万円以下
2、15万円以下
3、10万円以下
その他アドバイスなどありましたら、よろしく。
0点



はじめまして。
中学二年生のサフィールと言います。
ピアノを弾けるようになりたいとおもって、
電子ピアノを買うことを決意しました(マンションなので)
母は資金を出してくれないとのことなので、自腹ですww
今のところ、12万円ぐらいまでと考えています。
初心者なのでどのようなものを選べばいいのか分かりません。
あと、あまり外には出ない&出ないほうがいいので、
試し弾きに行くことはたぶんできないとおもいます。
何か、お勧めがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点




よくある、母が昔習っていて、これから子供にやらせるというパターンです。
住宅事情により、泣く泣く鍵盤とスタンド分離のものを探しています。機能はなくてもいいのですが、やはり、タッチがビアノに近いものがいいです。
カシオのPriviaが良さそうな感じがしますが、他のモデル、メーカーでご存知でしたら、教えて頂けませんか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





