電子ピアノなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > なんでも掲示板

電子ピアノなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

ため息が出るほどの美しさ

2007/03/12 14:57(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:134件

YAMAHAのMODUSを見てきました。
世界で最も美しい電子ピアノかもしれません。
屋根を閉じた状態では黒鏡面仕上げが美しいテーブルのよう。
私が見たのはベルベットルージュという色でしたが、屋根を開けると鮮やかな木目が印象的でした。

試弾もしましたが、ピアノをお持ちの方の夜間練習用にはじゅうぶんな性能です。
また、内蔵曲の自動演奏はもちろん、USBフラッシュメモリーで好きな曲を増やせるので、普段は部屋のインテリア用にしておいて、たまの休日にちょっとだけ弾いてみる、なんて方には最適かと。

http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/modus/h01/index.html

さすがに「グッドデザイン賞2006」受賞作品です。
私のもっているDGP-7も2004年の受賞作ですが、デザイン面では圧倒的にMODUSの方が魅力的です。
コンパクトなクラビノーバタイプなら、CLP-F01も好きな機種のひとつです。

書込番号:6106124

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:239件

2007/03/13 01:24(1年以上前)

Etudes op.10さん,こんばんは。
 ご紹介して頂いたURLで見てみましたが,言われるように美しいデジピですねー。お洒落なリビングに置いて弾くのが似合いそうですが,私ん家のリビングではこれだけが浮いてしまいそう・・・。
 MODUSの実機を見てはいないのですが,その昔に出ていたヤマハのGS-1を思い出してしまいました。

 使用を見てちょっと気になったのは,MODUSが木製鍵盤を使ってることですね。木製鍵盤は押鍵したときに木肌が見え,いかにもピアノらしいのですが,デジピに木製鍵盤を使うと結構トラブルが多いのが欠点なんですよね。ヤマハもきっとその点は熟知していて,今までデジピのほとんどのラインナップに,木製鍵盤は使ってこなかったですから。

 とはいえ,このデザインは購買欲をそそられますね。私がピアノ弾きだったら買いたくなりますよ。しかし,アップライトの中堅機種が買える価格ですからねぇ。まあ,GS-1も当時100万でしたから仕方ないですけど。素敵なデジピをご紹介頂き,ありがとうございました。

書込番号:6108592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2007/03/16 11:54(1年以上前)

ジョンアバーさん こんにちは。
GS-1ですか。伝説の電子ピアノですね。
私は写真でしか見たことがありませんが、真鍮のキャスターが付いた脚など、造りが本物ですね。
この辺は現在のグランタッチシリーズでもかなわない部分だと思います。

>デジピに木製鍵盤を使うと結構トラブルが多いのが欠点なんですよね。

そうなんですか?現在のクラビノーバの最上位機は木製鍵盤ですよね。
私は以前のクラビノーバの鍵盤(当時AE鍵盤)があまり好きになれなくて、現在のグランタッチDGP-7にしたのですが、わが家では今のところトラブルは出ていませんが....

書込番号:6120513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/03/16 15:01(1年以上前)

Etudes op.10さん,こんにちは。
 GS-1は私が学生時代に発売になって,当時チック・コリアなどが使用したりして話題になった機種ですね。触った機会は数回でしたので,タッチや音などの記憶はもうないのですが,運んだときにやたら重かったのを覚えています。

 私は一時,デジピの修理もしていた経験がありますので,その中から鍵盤に関するトラブルを少しお話します。
 木製鍵盤では生ピアノと似たようなトラブルが発生します。初期トラブルで一番多いのは,鍵盤が動きづらい,ひどくなると押鍵したら戻らないといったいわゆるスティックという現象です。これは,木やフェルトの膨張などで,バランスキーピンを圧迫しておきる現象です。あるメーカーで一時多発しましたので,ピンに通る鍵盤の穴を大きく変更したみたいですが,大きくすると,横ゆれなどのガタが大きくなるという欠点もでてきます。

 鍵盤の反りで隣りの鍵盤と擦れてしまったりするときもあります。本体の奥の見えないところで擦れてる場合が多いですね。縦方向の反りが出たときは鍵盤位置がデコボコになるときもあります。これは調整して高さを合わせられるのですが,鍵盤奥が持ち上がったり,下がったりするときはちょっと深刻です。今のデジピは発音するためのスイッチが鍵盤奥にあるため,押鍵して音が鳴り出す深さが変わってくるのです。これは使用者の方も気づかないことが多いですが。
 生ピアノであれば,調律時にそういった調整も少しずつしますからいいのですが,デジピはメンテ・フリーですので,そんな鍵盤のトラブルが目立ってくるように思います。

 もちろん,こういったトラブルはプラスティック鍵盤に比べて発生率が高いということで,すべての木製鍵盤のデジピに起きるというわけではありませんから,ご安心くださいね。
 お使いになっておられるDGP-7は,私も大好きなデジピのひとつです。タッチ・音,どれをとってもホント素晴らしいと思います。

書込番号:6120985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2007/03/23 00:47(1年以上前)

横から失礼します。

私は以前GS-1の中古を持っていました。TS-1×2台付きです(笑)
中古とは言っても結構な値段だったので、かなり危ない(今では考えられないような)アルバイトまでしていました(^^;

そいでもってDavid Paichi(知っている人は少ないかも)の大ファンでした。

MIDIが付いていないという代物だったのですが、確か渋谷のヤマハにあった改造ユニットみたいなものを取り付けてMIDI仕様にした記憶があります。懐かしい...。

さて、先日、大阪の某所でMODUSの実物を見ました。たいへん美しいですね。最近、ローランドのグランドピアノ型 電子ピアノを時々見かけますが、全く違う性格の製品で家具やオーディオまでを作っているヤマハらしさを感じました。


ここで、木製鍵盤の話も出ていましたが....

ヤマハのクラビノーバに使われている木製鍵盤とカワイのデジタルピアノ(例えば CA71とか)の木製鍵盤を比べてみてください。

木部分の密度とか、仕上げとか...誰でも判るような差があると思います。同じピアノメーカーなのに。

書込番号:6148340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2007/03/24 01:37(1年以上前)

こんばんは。

>ぶろどんさん
 何と,GS-1をお使いだったのですかー!すごいです! それもトーン・キャビネット付きというのも,凄さをさらに加速していますね。どんな音・タッチだったのかインプレをお聞きしたいです。当時はバンドのベーシック・ピアノといえば,CP-70/80でしたからね。

 David Paichは私の年代なら知っていないとモグリになってしまいますよ〜。スタジオ系出身だったので,TOTO以外でもけっこうやってましたね。ボズなんかも記憶にあります。そうそう,DX-7のプロモーションもやっていたような。

 ぶろどんさんのプロフィールを拝見しましたが,鍵盤弾きで楽器店勤務が長いということで,鍵盤についてもさすがよくご存知ですね。
 木製鍵盤も十分にシーズニングされ,湿度チェックを受けた良質の材の1枚板(実際は数枚貼り付けますが)を使えばいいのですが,そんな良質の材は,廉価なデジピ用の鍵盤に使えないでしょうね。乾燥して割れが起きてるデジピの鍵盤を,何回か見かけたこともあります。ヤマハの場合はごく一部の高級デジピに限られますから,コスト的に良い材が使えますよね。

 思いつきなのですが,鍵盤材と同じくらいの比重になるようなファイバー系樹脂(FRPなど)で鍵盤を作ったらどうでしょうか。経年変化の狂いもなく,鍵盤材にピッタリ!? 鍵盤表面の象牙のかわりの人工象牙を使ってるようにいかないかなぁ?

>Etudes op.10さん
 貴スレをお借りしての勝手なレス,どうも失礼いたしました。最新のデジピ・ピアノについてはあまり知りませんので,またいい情報があればお教えくださいね。

書込番号:6152210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2007/03/31 00:24(1年以上前)

ジョンアバーさん ぶろどんさん こんにちは。

CP-70/80も私にしてみれば伝説の電子ピアノです。
本物のグランドアクションはもちろんですが、たしか実際に弦が張ってあるんですよね。
この辺が現在のグランタッチとは違う部分です。
GS-1は弦が張ってあるのでしょうか?

木製鍵盤ですが、やはりアコースティックピアノと同様、シーズニングが必要なので、大量生産には不向きなんでしょうね。
先日、MODUSの鍵盤とDGPシリーズのものを比べてみました。
DGPの鍵盤はピアノの鍵盤と見分けがつきませんでしたが、MODUSの場合は木材が比較的白っぽく、ややざらついているようにも見えました。

鍵盤は演奏家と楽器との唯一の接点なので、電子ピアノといえどもこだわりたいところです。
電気製品と捉えられがちな電子ピアノでも、木製の部分に楽器としての愛着を私は感じます。

書込番号:6179674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2007/03/31 14:55(1年以上前)

Etudes op.10さん,こんにちは。

 CP-70/80は打弦式の電気ピアノですね。弦の部分と鍵盤+アクション部分が切り離せて運べますから,可搬性にもすぐれてるピアノでした。といっても結構な重量でしたけどね。弦長も短く,弦の本数も少ないので,生ピアノと同じというわけにはいきませんでしたが,弦が水平に張られているので,グランド式のアクションが使えるという素晴らしいものでした。

 家庭用にも打弦式の電気ピアノが作られていた時期もあります。型番は忘れましたが,私が見たのはどれもアップライトのように縦方向に弦が張られているものでしたよ。スズキだったかなぁ,Rhodesのように鉄板を叩くような電気ピアノまでありました。

 GS-1は完全にデジタル音源のデジピです。ヤマハではFM音源と呼ばれていました。このときの開発技術が,のちのDX-7につながったと言われていますね。GS-1以前はコンボ・ピアノと呼ばれていて,アナログ音源なんですよ。アナログ音源はピアノの音は苦手なようで,今と比べ物にならないような寂しい音でした。ストリングス,ブラス系の音が素晴らしいアナログ・キーボードはありましたけどね。

 

書込番号:6181516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2007/04/28 17:36(1年以上前)

お二方ともためになるお話しどうもありがとうございました。
しかし、やはりMODUSは美しい!

書込番号:6279256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

組み立てはどうなる?

2007/03/30 20:50(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:5件

カシオのPX-700を購入しようか、他のにしようか迷い中です。
ネットで購入した場合、組み立ては自分でするのですか?
ヨドバシで聞いたのですが、カシオの人が組み立てに来てくれると言っていました。
他の機種をいお使いの人でもいいので、ぜひその辺を教えてください。

書込番号:6178743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/31 13:33(1年以上前)

一般的な話になりますが、基本は自分で組み立てです。メーカーや販売店のサービスとして行ってくれる所もあります。
今は販売数の伸びる季節ですので、カシオに限らず送料・設置料を無料にしているお店も結構あるようです。
イシバシ楽器ではカシオの他にYAMAHA・KAWAI・KORGも関東地区なら送料・設置料無料になっていますね。
対応はお店によって異なるので、購入される店舗でご確認ください。

書込番号:6181281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

御意見を聞かせて欲しいです!!

2007/03/28 21:38(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 degaussさん
クチコミ投稿数:2件

ピアノを始めようと思っているのですが、予算と場所の問題で電子ピアノにしようかと考えています。
経験は全くなしで、趣味程度に始めようと思ってます。
そこで、YAMAHAのP-70にしようかP-60にしようか迷っているのですが、正直タッチや音など、総合的にみてどっちがいいのでしょうか?
客観的でなくても良いのでどんどんお願いします!!

書込番号:6171692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

YDP-151かCLP230迷ってます

2007/03/21 21:59(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。5歳の娘が伴奏つきで音楽を楽しむようになり、4音くらいを発音するととぎれてしまう(笑)、おもちゃのキーボードでは足らなくなってきましたので、私の趣味もかねて、電子ピアノを購入しようと検討中です。書き込みをいろいろ読ませていただき、2つにしぼりこんだのですが、最後の2つでどちらかに決められません。ポイントとしては、
  ★電子機器なので寿命はあると思いますが、長く使いたい。
  ★タッチがピアノに近いもの。
というところです。ただ少し気になるのが、CLP-230は鍵盤にバネを使用しているということなので、へたることはないのかなー、と素人は思いますが、実際のところはどうなのでしょうか?
是非アドバイスください。

書込番号:6143395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

購入するならどちら?

2007/03/17 11:42(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:262件

今度、子供が(五才)ピアノを習い始めます。
家で練習出来る様、ピアノを買ってやろうと思うのですが、私のヘソクリは十万円しか有りません。
この予算内で購入するとしたら、新品の入門機にするか中古の上級機どちらが良いでしょう?

当分の間、買い替えるつもりはありません。

漠然とした質問ですが、皆様、良いアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:6124286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/17 23:31(1年以上前)

私なら基本的に新品を選択します。故障と保証の問題ですね。
保証の残っている新古品や楽器店の保証が付くなら状態を見て考えます。

売りに出される電子ピアノは購入後4〜6年位で、使われずに放置されていた物が多い傾向があります。
例え使用頻度が少なくても、使われていない電子機器はトラブルが多発するのでリスクが高いですし、
使用頻度の高い個体であれば、センサー類の寿命も今度は考えなくてはいけません。

現行ハイエンドモデルの中古品であれば年式も新しいですし、エントリーモデルより性能面は上でしょうが、
以前のモデルだと機能面では上でも旧式の鍵盤で打鍵感が悪かったりするので、
その点のチェックも必要になってきます。

楽器といえど電子機器なので、よほどの掘り出し物でも無い限りは新品を購入された方が無難ではないでしょうか。

書込番号:6126866

ナイスクチコミ!0


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/20 02:49(1年以上前)

中古の入門機に1票。
中古は壊れやすいのは確かだし、上級機のほうがいいのも確か。
続けるかどうかわからないなら中古の入門機で十分。
うちはそのパターンで1.5年後に生ピアノを買いました。
理由:
@ど初心者は「音楽を楽しもう」「運指を覚えよう」なので、正確に音程が出て普通のサイズの鍵盤であれば十分。自宅でタッチや鍵盤数が必要になるのは1〜2年後。
A続けるかどうかわからないのに「中古でも上級機」や「新品」は不要。気軽に捨てれる中古で十分。「中古の上級機」で言えば、中古が壊れるが早いか、やめるが早いか。「新品の入門機」で言えば、古くなるが早いか、上級機が欲しくなるが早いか。続けるなら、どっちみち2年以内に、上級者向けの新品が必要になります。

書込番号:6136488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2007/03/20 08:50(1年以上前)

貴重なアドバイス、ありがとう御座います。とても参考になります。

小さい子供には上級機は不要と考えて、2〜3年以内の中古(新品)入門機を検討します。

合わせで、もう一つ質問させて下さい。
書き忘れたのですが、
子供は2人居りまして、二才違いです、いずれ、下の子にも習わせてやりたいのですが、2人が練習するのに向いている機種は入門機で充分でしょうか?

良きアドバイスをお願いします。

書込番号:6136803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/21 11:26(1年以上前)

価格帯は入門向けからハイエンドまで多数ありますが、どこまで行っても電子ピアノに過ぎませんので、
最低限の機能と性能を持っている入門機を選べば十分です。

入門機と中級以上の差は使われている鍵盤のシステムと音のメモリ数、そして応用機能ですね。
この中で応用機能(自動演奏や自動伴奏、アンサンブル機能)はピアノの練習には使わない娯楽機能です。
鍵盤に関しては、確かに細かいピックアップなどで確かに差は見受けられますが、
ピアノと比較すると結局どっちもどっちになってしまいます。
なのでピアノ鍵盤の搭載してある7〜10万円程度の物で十分ですね。

書込番号:6141156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カワイ CN-21

2007/03/06 21:46(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 HATA_Ryuさん
クチコミ投稿数:10件

カワイのCN21が十万以下の手ごろな値段と,機能,タッチ共に気に入ったのですが,価格.comにCN21がないのはなぜなんでしょう? 単に価格.comに登録している店で販売している店がないということなのでしょうか?

書込番号:6083110

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング