
このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年11月4日 03:13 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年11月3日 00:01 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2013年11月7日 18:39 |
![]() |
30 | 0 | 2013年8月18日 22:00 |
![]() |
0 | 4 | 2013年8月17日 12:30 |
![]() |
3 | 4 | 2013年6月24日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボードを購入しようと思います。
電子ピアノ&76鍵盤を持っているのですが、いずれも大きすぎて重すぎるため、移動には一苦労です。
そこで軽い、61鍵盤キーボードを購入します。
気になるのが数点。
上記の楽器はいずれもyamahaです。グランドピアノでヤマハの音に慣れているのと、カシオの電子音が好きではなかったからですが、キーボード61鍵盤となると、カシオが沢山出てきますが、実際皆さんはどのようにお感じですか?
またアンプ出力ですが、2.5w×2出力って、音が相当小さいのでしょうか?
別にアンプを持っていくのは重すぎるので、本体のみでなんとか音が出るのが良いのです。
そして、録音機能、移調機能がついているのが良いです。
以上のことをふまえて、オススメがあれば是非教えてください!
書込番号:16792006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > ベーシックキーボード CTK-4200
普段 練習する時は机がないのでベッドの上にど載せています
練習を始めると譜面台の差込口の幅が広く音がなり気が散るのですが 何か挟めばいいのでしょうか? いいアイデア有りましたら ご教授下さい
0点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]
先日カシオのPX-350を購入したのですが、打鍵しているしていないに関わらず、ダンパーペダルを踏んだときに「シャーン」という音がスピーカーから鳴ります。外部機器には繋いでおらず、本体のスピーカーから音を鳴らしている状態です。楽器店に問い合わせたところ、ダンパーレゾナンスという機能の音だと言われたのですが、ペダルの音というよりは何かのパーカッションのような音がペダルを踏み変えるたびに鳴るため、静かな曲を弾いてるときなどかなり気になります。音量をあげると、その音も一緒に大きくなる状態です。同じような症状が出ている方、また何かこの音についてご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:16541872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種もってないので設定できるかどうか分からないのですが、取説P29のレジストレーションの設定でダンパーペダルの設定ができるようなので、ここで調整できないか?というところです。
ダメならペダルをそっと踏むとか・・・くらいしか思いつきません。
書込番号:16544662
2点

アナスチグマートさん、ありがとうございます!楽器店ではなくカシオに直接問い合わせたところ、ダンパーペダルの故障の可能性があるため、カシオのスタッフの方に来週中に家に来てもらい見て頂くことになりました。また結果をここで報告したいと思います。ありがとうございました!
書込番号:16589704
1点

あれからメーカーのサポートの方に来て頂きサポートの方にも現象を確認していただいたのですが、サポートの方も仕様かどうかわからないということで、最終的に新品と交換していただきました。その結果、全く同じ現象が発生したため、仕様であるということが発覚しました。私は普段グランドピアノを演奏する機会がありますが、正直申し上げて、このダンパーレゾナンス機能で再現されているペダルを踏み込んだときの物理的な音、というのがあまりに不自然です。その一点を除けばそれ以外ではとても素晴らしい商品なのですが、とても残念ですが今回はこの商品は手放すことにしました。次回新製品を発売されるときは、このペダルを踏み込んだときの物理的な音の再現機能の搭載は、出来れば見直してもらいたいなと思います。。。
書込番号:16791735
1点

当方ローランドの機種を所有していて、ダンパーノイズがご指摘の症状に類似しています。
確かに「こんな音有るのかな」と思い、グランドピアノで実際にダンパーペダルを使ったところ、
似た音が出ました。
故障ではなく仕様だとしたら、実際のアコースティックピアノで確認されたらどうでしょうか。
ローランドのダンパーノイズは、設定でレベルを変えられますが、
PX-350は、取説を読む限り固定みたいですね。アナスチグマートさんがおっしゃるように
踏む速さだけでコントロールするのだとすると、使いにくいですね。
書込番号:16806105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際にグランドピアノで確認されていましたね。
失礼しました。
書込番号:16806293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みっどぼんどさん、ありがとうございます。ローランドの機種にもそのような症状があるのですね。アコースティックのピアノでもそのような音があることは経験上確認済みなのですが、仰るとおりでPX-350にはレベルを設定する機能がついていないのです、、、アコースティックの場合は踏み方で調整出来るのですが・・・。PX-350はライブでの使用も想定した機種ということですし、だとしたらアンプスピーカーに繋いで演奏することも想定しているはず・・・。全体の音量をあげればそのノイズの音量もあがり、このノイズまでスピーカーから流れるというのが正直全く納得がいかないんですよね。。。本当にそれ以外ではコストパフォーマンスも素晴らしい機種なのですが。。。
書込番号:16806965
1点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > ミニキーボード SA-76
2歳ちょうどの子供を持つ男親です。
子供にキーボードを触らせるきっかけとして本製品を買いたく思っています。
ただ、何の根拠もなく、ヤマハとカシオしか聞いたことがないので、
こちらを検討しました。
希望は、そこらへんにぽいっと置いておいて、ちゃぶ台にポンと乗っけて
弾けるようなものです。
光る誘導のランプは不要です。
実物を触ればよいのですが、なかなかチャンスがなく、身長179センチの手の大きめの
男でもこのキーボードを弾けるものかと疑問に思っています
実売価格が6000円程度とお手軽なので、壊されても安心というのもあります。
また、本格的なキーボードは実家にあるので、本気になったらそちらを自宅に
持ってこようと思っています。
2歳児用なので、
アンパンマン NEW ピカピカキーボードだいすき 約3000円
のようなおもちゃでもいいのかとも思うのですが、実際にこういったものを
お使いの方にアドバイスいただければ幸いです。
併せて、他にいいものがあれば、ご教授いただければ幸いです。
30点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E333
今まではPCオーディオは聞き専でして60本以上ヘッドフォンやイヤホンを持っているのですが、最近DTMに興味が出てきました。全く鍵盤に触れたことが無いのですが最終的にはDTMで打ち込みの音楽を作りたいと思っています。
そこでDTM初心者が買うキーボードについて教えていただきたいのですがYAMAHA 電子キーボード PORTATONE(ポータトーン) PSR-E333(12800円)のような練習機能とMIDI接続機能の付いたものか、KORG コルグ USB MIDI キーボード microKEY-37【37鍵モデル】(8000円)のようなMIDIキーボードか最初に買うのはどちらが良いでしょうか?個人的にはDTMにも充分使えるのであればPSR-E333に惹かれています。
キーボードの予算は15000円まで他にもオススメありましたたら嬉しいです。DTMにも使えそうな聞き専時代の財産のUSBーDACのRMEのbabyfaceやモニターヘッドフォンの900ST、K271Sなどと較べると安すぎるかなぁと思ったりもしますが飽きっぽい自分の性格から考えると最初は挫折も懸念してそれぐらいのものを買って巧くなったらグレードアップしたいと思っています。
どうぞご指南よろしくお願いいたします。
0点

このようなページを参考にされてはいかがでしょうか?
http://dtm-hyper.com/dtm1/
また、昔は「ミュージ朗」のようにパッケージ製品があったので使ってましたが、DTMに必要なものはひととおりそろってましたので、このような製品が今でもあればいいんですけど。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MUJIROU99.html
書込番号:16477119
0点

ikemas様
早速のご回答ありがとうございます。このようなページがあるのを知りませんでした。大変参考になります!
DAWソフトやソフトシンセなどは友人から頂けそうなのでキーボードさえあれば作曲の真似事はできそうなんですよね。
自分でも色々調べてみたいと思います。契機になる情報ありがとうございました!
書込番号:16477350
0点

素晴らしい・・・頑張ってチャレンジして見て下さい。
私も先日《Arturia MINILAB》(アマゾン¥12.544)というMIDIキーボードを買いました。
自信を持ってオススメしたい所ですが、如何せん『ミニ鍵盤』なので演奏練習用には不向きかもしれません。
私的には、昨年KORGの安価なMIDIキーボードを買い、PCごと調子を悪くしてしまった苦い経験があり、さらにマッピングも異常に面倒である事から、特に入門用には(どの道DTMを続ければ、いずれオーディオインターフェイスメインのDAWに行き着くはずなので、その段階でも流用できる点から)本体だけでも音の出る《YAMAHA》の方を推薦します。
・・・以下は、無料のDAW・シンセソフトですので、よろしかったら試して見て下さい。
@ こちらはiPhoneアプリで有名な《Nano Studio》の無料PC版です。
どんなメーカーのMIDIキーボードでも相性良く動作してくれるので、大変重宝しますよ。
http://www.blipinteractive.co.uk/download.php
わずらわしいマッピングの必要もなく、キーボードなしでも曲作りが出来るので(少々苦しいが)とりあえずキーボード購入前に試してみては・・・とにかく一押し。
A こちらはAndroidアプリで本格的なDAWを可能にしたと言われている《CAUSTIC》の無料PC版です。
http://www.singlecellsoftware.com/
典型的なステップシーケンサーですので、ゲーム感覚で楽しめるでしょう(少し分かり辛いが、DLの位置はアイコンと同列にある)
B 音声合成ソフト『CeVIO Creative Studio FREE』・・・ボーカロイドの亜種ですが、とても扱い易いソフトです。
http://info.shimamura.co.jp/digital/review/2013/05/2464
(上記は外部の紹介サイトだが、ここから入った方が分かりやすい)
C DTMに慣れてきたら、多少荒削りのフリープラグインにも挑戦してみましょう。
http://www.pluginboutique.com/free
中には古くて動作しなかったりする物もありますが(笑)無料シンセだけでも50以上はありますので、しばらくは飽きる事もないでしょう。
以上、お金が無くても音楽は十分に楽しめますから、どうぞ気楽&気長に続けていって下さい。
書込番号:16477730
0点

toratoraman様
丁寧に色々調べてくださってありがとうございます!
URL貼って貰ってあるページじっくり見させていただきます。
実は予算内で色々製品を調べてみたところポータトーンからはちょっと気持ちが離れてしまっています。パソコンの前に置くのはデカすぎるし、DTMにはやっぱり向いてない気がします。
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/AxiomAIRMin …
M-AUDIOのドラムパターンも作れる複合型のMIDIコントローラーこの製品が面白そうかなぁと今思っています。
あと予算ギリギリになるのですがKORGの37鍵の7000円のMIDIキーボードhttp://kakaku.com/item/K0000403000/と8000円のドラムパッドhttp://www.korg.co.jp/Product/Controller/padKONT …
という組み合わせもアリかなと思っています。
兎に角沢山情報を下さってありがとうございました!感謝します。
書込番号:16478864
0点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > 光ナビゲーションキーボード LK-215
息子がどうしても「嵐」の曲を弾きたいというので、電子キーボードの購入を考えています。電気屋さん(ジョーシン)の店頭で探していたところ「カシオLK−215」「カシオLK−115」「カシオCTK-2200」がありました。
価格的にも3万円までで探しております。
素人がみたところでもLK−215が機能的にもコストパフォーマンスが良いように思いました。
そのほかにおすすめのメーカー、商品などがありましたら教えてください。
今のところエレクトーンやピアノ教室に行く予定はありません。
奥さんがエレクトーン弾けるので、教えるつもりです。
できるだけコンパクトで安価なものが希望です。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
コストパフォーマンスがいいのはLK-115ですね。
LK-215はSDカードで曲を追加できるのが魅力です。
CTK-2200はタッチレスポンスがないのでおすすめしません。
他の機種ならヤマハのNP-31です。
76鍵あるので、ほとんどの曲はこれで弾くことができます。
書込番号:16289358
0点

アナスチグマートさん有難うございます。
LK−215とLK−115の違いはSDカードの違いくらいでしょうか?
パソコンからも楽譜を取り込めたりできるようですが
SDカードがなければ毎回ダウンロードしないといけないんでしょうか?
ちなみにヤマハNP−31との違いはありますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:16290288
0点

あまり詳しいことはわかりませんが、楽曲のダウンロードは1回でいいようです。
LK-115は常にパソコンにつないでいないとダウンロードソングで練習できないようですが、LK-215はSDカード経由で本体に曲を保存できるのでパソコンにつなぐ必要はなさそうです。
NP-31は音色数も少なく鍵盤も光りません。
76鍵あるわりに軽いのが特徴です。
ダウンロード曲などのオプションもありません。
書込番号:16290566
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
シンセサイザー・キーボード
(最近3年以内の発売・登録)





