
このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2023年3月23日 15:26 |
![]() |
26 | 6 | 2022年11月10日 01:46 |
![]() |
1 | 2 | 2022年10月26日 10:13 |
![]() |
14 | 2 | 2022年10月21日 22:18 |
![]() |
11 | 7 | 2022年8月13日 21:43 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2022年3月15日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シンセサイザー・キーボード > カシオ > Casiotone 光ナビゲーションキーボード LK-325
カシオのct-x700と比較するとほぼ上位互換に見受けられるのですが、どうなのでしょうか。子供向けの機能は蛇足ですが、実際の音色の質に違いがあったりするのでしょうか。
midiキーボードとしても使用する予定です。
0点

そもそも用途が違います。
LK-325はホームユースのキーボード
ct-x700は曲作りなどができるワークステーション
です。
音数はLKが400に対して、CTKは600音ですし、
CTKの方は音自体を加工できます。
>midiキーボードとしても使用する予定です。
MIDIキーボードが欲しいのであれば、MIDIキーボードを買われた方が
良いかと思います。
鍵盤入力は出来ますが、ベンダーもモジュレーションホイールもついてません。
書込番号:25186326
2点

ご回答ありがとうございます。
少なくともこれはやめときます。
コントローラーの利便性がピント来ないため、スピーカー内蔵の方が魅力的に見えて電子ピアノを探している次第です。
書込番号:25186667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは電子ピアノじゃないです。キーボード。
電子ピアノはハンマーアクションのキーベッド。
バネによるキーベッドの製品はキーボードと呼んでます。(著名メーカーで違ってる製品があったらすいません)
61鍵盤のハンマーアクションは、知る限り売ってないです。
73鍵盤はあります。
>コントローラーの利便性がピント来ないため、
ピッチ/モジュレーションは利便性じゃなくて、演奏性です。そういう演奏をしないというのも選択なので無理にはお勧めしませんけど、なんのためにキーボードで打ち込むのかってのは疑問になってきますね。
もちろん、キー入力後にマウスで入力してもいいんですけど、マウスで演奏って難しいと思うけどな。
それと、DAW連携は確かに好き嫌いですけど、DAW連携がないことのメリットは、スリムであることです。
しまっておいて出してきてPCキーと共存がしやすい。
しかし、このキーボードはスリムさはないので、特にこの製品が便利ということはないと思います。
というか、どっちつかず。
それと、61鍵だと横にはもうマウスが置きづらいので、スリムであってもDTMに要求されるコンパクトさには欠けると思います。(妥協ですけどね)
DAW連携については、音源のパラメータをリアルタイムで弄って演奏の一部にするってことが出来るんですが、それもやらないなら要らないわけで、趣味の問題ですね。(EDMなら必須?)
DAW連携も色々ありますけど、選ぶなら、シンプルでトランスポート+無限エンコーダーの付いてるKomple Kontrolをお勧めします。
今A49とかs49とか安いですよ。わたしはも一個捕獲しました。
音源付きについて敢えて言うなら、USB MIDI+オーディオ入出力があるとSimply Pianoにつなげやすいのはメリットですね。MIDIキーでやろうとするとMIDI付きAIFが2つ必要になったりして面倒です。
その点ではこの機種は向いて無さそうですけど。
MIDIキーは、PCデスクでやるならDAW起動の手間程度だし、好きな有料音源を兼用できるわけで、楽器側の音質とか気にする必要も無し。
もっというなら、打ち込みするつもりなら、キーボード側の音源が良くても面倒なだけだと思います。複数トラックで使いたいときにどうするんだみたいな話とか。
演奏会するとか、そのキーボードの音に特別な魅力を感じているとかいうならアリなんですが、そうじゃないんですよね?
というか、その用途ならこの選択はどうかと思うけど。
あと、練習用だとすると、光る鍵盤は超絶お勧めしません。
演奏練習のゴールは、ほぼ鍵盤を見なくても弾けることなのに、鍵盤を凝視して練習してたらゴールが遠のくだけかと。
まぁでも、2万位なら捨て値と思って買えるなら別に良いとは思いますけど。
書込番号:25188172
0点

補足。
今思いついてやってみたんですが、MIDIキー + iPadのみでも、KORGのModuleだと裏に回して音だけ出すってことが出来ました。
Simply Pianoの音質改善 & ヘッドフォン運用は可能ですね。
#Moduleだとちゃんとピアノの音に聞こえます。
他のMIDI音源で出来るのかは未確認。
書込番号:25188200
0点

>ムアディブさん
詳細にご回答くださりありがとうございます。
演奏や練習の目的は皆無です。スピーカー内臓のmidi61鍵があればベストなんですが、見つからず。何とはなしに鍵盤を触りたくなるのでスピーカー内蔵の方がいいかなと思うんですが、需要ないんでしょうね。
書込番号:25189146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピーカー内蔵の方がいいかなと思うんですが、需要ないんでしょうね。
需要はないでしょうね。
MIDIキーはリモートで音源を鳴らしますので、普通の人はスピーカーいらないです。
音源がソフトの人はPCに接続したスピーカーから音が出ます。
普通のキーボード、シンセをMIDIキー替わりにできますが、
音が出ると面倒です。
別の音源を鳴らす際に、キーボードから音が出ます。
キーボードをマスター
鳴らしたい音源をスレーブ
とすると、スレーブの音で曲を作ってる最中に、マスター側の音が出ます。
当然キーボードからは製作中のスレーブの音は出ません。
ドラムの打ち込み差中にキーボードからピアノの音が出る、という事にも
なります。
音をならさないようにボリューム0にするとMIDI経由でも0の信号が出ますので、
スレーブのボリュームも0になります。
音所を変更すると、プログラムチェンジがMIDIで飛びますので、スレーブの
音もかわります。
高い電子ピアノやシンセの場合、ローカルオフといって、音源をきりはなす
設定がありますが、安いのはこれがついてないです。
MIDIキーボードはMIDIキーボード、
ちょっと弾きたい時用は、CT-S200とかLK-312とか小型のを買うのが
良いのではないでしょうか。
書込番号:25190335
0点

>MA★RSさん
接続すればキーボードからは音出ないと思いこんでいたので盲点でした。イヤホンさせばよいですけど、それも面倒ですね。
a49かkeystation61を購入することにします。
お二方ともありがとうございます。
書込番号:25192034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シンセサイザー・キーボード > KORG > DIGITAL PIANO D1
どこから見てもベーシックピアノで、ES110,PXS1100,P125,FP10,と比較すべきD1だけが、
なぜ、電子ピアノではなくシンセサイザー・キーボードのカテゴリーに入っているのでしょうか?
D1と同一価格帯各機種と比較の際、D1だけシンセサイザー・キーボードカテゴリーを検索せねばならず、
利用しにくく感じます。
価格コムは、なぜこのような措置を取っているのでしょうか?理解できません。
D1も電子ピアノのカテゴリーに収録すべきだと思います。
12点

スピーカーついてるかどうかでは。
逆に電子ピアノだと思って買ったら音が出ない、ということにもなります。
書込番号:25000869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

似たカテゴリだと、レコードプレーヤーとターンテーブルが分断されてますし、しょうがないのでは。
書込番号:25000880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MA★RSさん
ご返答ありがとうございました。
スピーカーあるなしは大きいですね。
カテゴリー区分、難しいものですね。
CTX3000のご回答お見事でした。MIDIインプリテーションは、
MIDI検定の勉強もしておらず専門家でない素人の手前が拝見してもわかりませんでした。
恐れ入りました。
書込番号:25000944
0点

"korg d1 価格"でググったら一発で最上位に出てくるし、"korg d1"でも2ページ目には価格.comのページが出てきますよ。
知っていれば別に問題ないかと。
D1はあえて分類するならステージピアノですよね。電子ピアノとは違う。
そういうこと言い出すと、エレクトリックピアノと電子ピアノは全然別物とか、業界慣習に厳密に従って細分化してむろし大丈夫なのかという気に、、、細分化すれば検索が便利になるわけでもないし。
分類するよりむしろ、スピーカーある/なし、ハンマー/セミウェイト/シンセキー、USB MIDI、Bluetooth MIDIあるなし、DAW操作もトランスポート、編集、無限ノブ、有限ノブ、トラック選択、USBバスパワー、ペダル1本2本とか絞り込みを付けてくれた方がいいけど。
鍵盤数も単なる数じゃなくて、音階で指定できるとか。
鍵盤楽器に関しては特に、実際の製品はクロスオーバーしてるのもあるし、現実がややこしいんだから仕方ないと思いますけどね。
専門サイトをよく見て候補を見つけてねとしか言いようがないというか。
(電子式)ピアノと一言で言っても、打鍵感を求めているのか、音を求めているのか、レコーディングのためなのか、ステージのためなのかでそれぞれ製品群が違うし、想定されてた用途以外でも、ベストなチョイスってこともありうるし。
シンセキーでもサンプラーなら同じようにアコピに近い音が出るけど、ハンマーの打鍵感求めてる人にとってはそれは別のジャンルの製品だというだろうし。
Sound Houseは楽器屋さんだけあって分類はマシなんだけど、間違ってたりするし、結局、Amazon, youtubeの英語レビュ含めて色々検索するしかない。
書込番号:25002510
2点

あと、ミニキーなのか、フルキーなのかは凄くわかりづらいし製品探すのも大変なんで、ぜひ検索機能に付けて欲しいかな。
メーカーの紹介サイトでも、ミニキーって書かないで延々「素晴らしいんです、素晴らしいんです」とか抽象的に終わるの多いし。
鍵盤関係を色々探してて一番困ったのはこれかな。
書込番号:25002518
2点

>ムアディブさん
お疲れさまです。
わざわざご返答いただきありがとうございました。
書込番号:25002728
1点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > CT-X3000
カットオフ・レゾナンス・エンベロープエディット可、ステップ録音できるレコーダー(実質シーケンサー)。
これは、実質、簡易ワークステーションシンセと見てよいでしょうか?
また、MIDIコントローラーとつなげて、リアルタイムでフィルターミョンミョンさせることはできるという理解でよいでしょうか?
0点

所有してますが、簡易ワークステーションです。
ただ、操作感はかなり微妙です。
マニュアル確認して、馴染めそうか確認した方が良いです。
私は挫折しました。
yamaha qy、eosなどと比べると操作性はかなり悪いです。ディスプレイも小さい(情報が少ない)ですし。
midi端子はなくUSBになりますが、それでよければコントローラー繋げます。
https://www.casio.com/content/dam/casio/global/support/manuals/electronic-musical-instruments/pdf/008-ja/c/CT-X3000-midi-imple_JA.pdf
カットオフとレゾナンスも受信します。
書込番号:24979975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RS様 レス頂きありがとうございました。
自分のやりたいことは十分できそうな感じなので、購入することに決めました。
この価格でこのスペックであれば文句なしです。
書込番号:24981213
1点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > Casiotone 光ナビゲーションキーボード LK-520
ヤマハのEZ-300は、レッスン用のデータが右手用しか入っていない曲があるようです。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/portable_keyboards/ez-300/built-in_song_list.html#product-tabs
カシオのホームページを見てもこのような記載はありませんでした。
カシオの内蔵曲は全て両手のレッスンデータが入っているのでしょうか。
5点

ざっと見てみましたが、カシオは基本両手データのようです。
ただ、ヤマハで右のみのポップス系は、カシオでは左手がコードのみです。
個人的には、左手のコードがあっても、とは思います。
将来エレクトーンやりたいとかだと、右手メロディ、左手コードは基本になるので、良いかもですね。
書込番号:24972074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MA★RSさん
レスありがとうございます。
情報を参考に、この機種を昨日注文しました。
今日届いて確認したところ、頂いた情報通り全曲、右手・左手・両手データを選択できるみたいです。
(みたいと言うのは200曲すべてを試したわけではないので)
コンパクトサイズで場所をとらないし、いい感じですよ。
書込番号:24974907
4点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-12B [ブラック]

PSR-E373の方が機能は豊富なので特にないのでは。
シンプルさとか、コンパクトさとかになるかと。
書込番号:24863030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
やっぱそれだけ何ですか
金額近いから何かあるのかと期待しましたが(笑)
書込番号:24863403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもコンセプトがちがいますので、この2機種を比べても…という気もします。
NPは電子ピアノの代替え品
PSRはポータトーン、カシオトーンとか子供向けのレッスン機能がついたキーボード
です。
一概にキーボードをやりたいといっても方向性は様々です。
どんなことがしたいのか、で選んだ方が良いかと思います。
将来的にピアノがひけるようになりたい、だとNP。
遊び要素の方を重視ならPSRではないでしょうか。
書込番号:24863429
1点

>MA★RSさん
30年前に一度カシオのキーボード買った事がありまして、丁度この二機種の中間みたいな物でした
当時は歌謡曲弾いて楽しんでました
何がしたいって事も無く、のんびり楽しめたらなぁ
って感じの方向性無し
将来ピアノとかも考えてません
書込番号:24863546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>種蒔権兵衛さん
NP12 https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/piaggero/np-12/specs.html#product-tabs
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/piaggero/np-12/audio_video.html#product-tabs
PSRE373 https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/portable_keyboards/psr-e373/specs.html#product-tabs
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/portable_keyboards/psr-e373/audio_video.html#product-tabs
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/7/1354037/psr_e373_ja_songbook_web_2020.pdf
NP12はNP32と違い鍵盤に重み付けはないようです。
横に長く奥行きがスリムなNP12,ピアノの音はいいです。
横が短く奥行きが長いPSRE373、色々な曲が楽しめます。
ピアノの音がNP12、内蔵曲数がPSRE373ほどでなくて
も、横も奥行きもコンパクトなほうが良いならCASIO
LK320 https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.LK-320/
LK315 https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.LK-315/
があります。
CTX700 https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.CT-X700/
はピアノの音はNP12に、内蔵曲数はPSRE373に負けてい
ません。参考までにCDPS100の音
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.CDP-S100BK/
お役に立つか否かわかりませんが以上です。
書込番号:24876475
4点

>アウト!さん
>MA★RSさん
ありがとうございました
店員さんのお勧めで、PX-S1100WEにしました
弾けるよう頑張ります
書込番号:24876527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>種蒔権兵衛さん
おめでとうございます。
PXS1100は、CFXサンプリングより聴き疲れしない反応の良い音、RH3より弾き疲れしない打鍵音が静かな鍵盤、
USBメモリ録音可能、コーダナアプリの練習サポートがあり、良い機種です。
SP34があれば、指定スタンドでなくても3本ペダル利用可能な点、ES110(120)やP125やFP30よりお得です。
本当に良かったですね。
書込番号:24876688
0点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > Casiotone 光ナビゲーションキーボード LK-520
プリセットの音色が600種類あるみたいですが、エレピ(エレクトリック・ピアノ)の音色も収録されているのでしょうか?
いるとしたら何種類が収録されていますか?
よろしくお願いいたします。
2点

https://support.casio.jp/storage/pdf/008/LK520_usersguide_JA.pdf
マニュアルに音色リストがあります。
168ページから。
前半と、後半のGMにエレピが収録されています。
書込番号:24612323
1点


ありがとうございます!
見つけられなかったです!
遅くなってしまい、大変申し訳ございません。
書込番号:24651755
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
シンセサイザー・キーボード
(最近3年以内の発売・登録)





