
このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2013年9月11日 16:12 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月4日 16:45 |
![]() |
1 | 1 | 2012年4月3日 10:11 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年3月17日 23:08 |
![]() |
4 | 0 | 2012年1月30日 11:35 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年2月11日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シンセサイザー・キーボード > KORG > microARRANGER
島村楽器で試し弾きしましたが恐ろしく音がキレイですね。
という訳でものすごく欲しいのですが、電源ない野外で使うことがあって電池駆動でないところがネックです。
DC9Vであれば、エネループのミュージックブースターというもので動くはずですが、これはDC12V。どうすれば電池駆動できるのでしょうか。イシバシも島村もヤマダ電機も頼りにならず、できないですねの回答。解決すれば即買いなのですが。
1点

spatackeyさん こんばんは。 DC12Vを外部から繋げば良いです。
短時間なら、ニッケル水素の単三電池を直列に10個。
または車のバッテリーが12vなのでそれでもOK。
コネクタープラグは下記から探して下さい。 100円程度です。
電源ジャック・プラグ
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cjack/
仕様
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/microARRANGER/spec.html
電源 :DC12V(電源アダプター)
消費電力:9W
書込番号:14577319
0点

BRDさん、車のバッテリーはスタミナ的もあって良さそうですが、充電はどうやってするのでしょう?
書込番号:14577572
1点

車用に充電器があります。
バッテリー充電器
http://www.google.co.jp/#hl=ja&output=search&sclient=psy-ab&q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8&oq=%E3%81%B0%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8A%E3%83%BC&aq=6r&aqi=g-r8&aql=&gs_l=hp.1.6.0i4l8.2950.5449.0.9012.8.8.0.0.0.1.134.1011.0j8.8.0...0.0.aD0Ya4CdNHI&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&fp=991f2f6b7f4cb4e3&biw=1195&bih=686
部品があれば自作できます。
電圧計と電流計のメーター二つ使ったのを作って使用中。
書込番号:14577750
0点

これなどはいかがでしょう。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003NHJYQ8/
オプションの電圧変換ケーブルで12Vにも対応できるそうです。
書込番号:14577775
0点

BRDさん、marius_koiwaさんありがとうございます。やはりできないことはないんですね。助かります。バッテリーは重くて持ち運びは大変ですけどいざというとき重宝しそうです。
しかし電気屋も楽器屋ももっと勉強してほしいです。電気系統でできないことはないはずなんですが。
本当助かりました。ありがとうございます。
書込番号:14577962
2点

BRDさん
なるほど。このような充電器が市販されているのですね。
お値段もリーズナブルですね。
情報感謝します。
ところで、自作については誰にでも出来る事ではなく、素人が気安く手を出すと感電や漏電、過充電による破裂・やけど・火災等の恐れがあり大変危険です。
あくまで書かれた情報の利用については受け手の自己責任が前提の価格.comではありますが、コンシューマ製品の利用以外のオススメは慎重さが必要なのではないかと思います。
書込番号:14581728
0点

marius_koiwaさん こんばんは。 現役時代40年間ほど修理屋稼業でした。
提供したアイデアを利用されるかされないかはご本人次第です。
正解は一つ、間違いは無限にあります。
あまり言いたくない「自己責任」ですね。
書込番号:14581887
0点

私はKORGのMICROSTATIONですが、多摩電子工業 TL230K リチウム DE チャージ 23000 を使っています。
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%9A%E6%91%A9%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%B7%A5%E6%A5%AD-TL230K-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0-DE-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8-23000-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E4%BB%98/dp/B00DGOVAGA
問題なく使用できています。ただ、充電に少々時間がかかりますが。。。
書込番号:16567866
1点

結果的に楽天で、
10A/5.5x2.1DCジャックオス+300MMケーブル
DC12V乾電池電源
を購入して繋げて動きました!
しめて910円。
ボリュームマックスだと10分で音でなくなることありますが、故障もなく野外練習用には問題なしです。
本当みなさんありがとうございました。
書込番号:16568284
0点

了解。 工夫次第、発想の転換で何とかなる物ですね。
乾電池よりエネループなど充電できる電池を使うといいよ。
書込番号:16571610
2点



シンセサイザー・キーボード > ローランド > JUNO-Di
この度、JUNO-Diを購入いたしましたが、ケースがついていなかったため別途購入することにいたしました。
インターネットで調べたところ
T CB-61 JN
U 黒い純正ソフトケース(よくオークション等で出ているもの、型番不明。画像参照)
V CB-61 RL
個人的に
T→デザインがあわない
V→背負うことができない
ため、Uの黒い純正ソフトケースを探しておりますが見つかりません。
ここで質問ですが、
@ 上記Uの黒い純正ソフトケースは通常販売はしていないのでしょうか?
また、しているのであればどこで販売していますでしょうか?
A 上記以外のケースで、JUNO-Diにあうケースがあれば是非ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
1点



長年使用していましたが、遂に音が出なくなりました。
似たスペックの物を探しています。
キーボードは、スペック検索ができないし、昔と違って種類も多く困っています。
メーカーは問いません。
鍵盤数61鍵
重量5,2kg
スピーカー3W×2
これぐらいの物で、できるだけ価格の安い物がいいです。
他の機能は特に要りません。
自分で調べた限りでは、2,5Wばかりで、3Wはなく、次は6Wで大変重い物です。
御存じの方、至急<(_ _)>教えて戴けないでしょうか?
0点

アンプ付きのポータブルキーボードを出しているメーカーはヤマハとカシオですが、どちらにも出力3Wのアンプ搭載機種はありません。
2.5Wの機種から選ぶしかないでしょう。
書込番号:14304229
0点

ありがとうございます。
先日、お店で訊くと昔より少ない出力で大きな音が出るようになってると言う事で、ヤマハの2,5W×2のキーボードを鳴らしてみました。
行けそうな感じで、もし無理ならCDプレーヤーと繋いでもいいかな、と購入を決めました。
カシオはそこになかったので見てませんが、ペダルを持ってるヤマハの方にしました。
書込番号:14304918
0点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > 光ナビゲーションキーボード LK-211
主音量をある程度大きくしないと、マイクの音量も大きくならないのですが、そういうものなのでしょうか??
(マイク使用時は、マイクの電源をONにして・・・やマイクの音量つまみが後ろについていることは認識しています)
4点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > Portable Grand NP-30

こちらに付属しているACアダプターは[PA-5D](後継機[PA-150A])という出力DC12V / 1.5Aのものです。
したがって、ベトナムのAC電圧仕様の同じ出力のACアダプターを入手されるか、海外対応の↓のようなマルチACアダプターを別途購入すると良いでしょう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/t-parts/0400004200466.html
DCプラグ部分の規格も合っていないとなりませんが、こちらは変換ソケットを追加すれば各種サイズに適合するようになるようです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/t-parts/0400004200350.html
書込番号:14043518
0点

chipchip1904さん、こんにちは。
すでに購入されたでしょうか。
電源に使用されているACアダプターの多くは、スイッチング電源と呼ばれるもので、日本の100VACからヨーロッパ周辺国の240VACまで対応している物も多いです。
NP-30の付属ACアダプターの仕様がどうなのかはわかりませんが、ヤマハのサポートに問い合わせてみる事をお勧めします。
また、それとは別に、輸出入に関しては互いの国にルールや法律がある場合があります。日本から輸出・ベトナムに輸入という事になるのかと思いますが、それぞれ調べる必要があるかもしれません。国によって・製品によって、禁止されている場合があります。
書込番号:14138517
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
シンセサイザー・キーボード
(最近3年以内の発売・登録)





