シンセサイザー・キーボードすべて クチコミ掲示板

シンセサイザー・キーボード のクチコミ掲示板

(1384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DTMを始めるのに

2011/01/04 13:06(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード

スレ主 MC_BLACKさん
クチコミ投稿数:2件

DTMを始めたいと思っています。
予算は2万〜3万までです。
調べたら、ヤマハのPSR-E413やKX25というものや、ローランドのA-500Sというものがありました。
普通の電子キーボードをPCと繋げるという方法も考えてはあります。
漠然としていますが、どなたかお願いします。

書込番号:12459292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2011/01/04 13:36(1年以上前)

DTMで使用すると言うことで、PCなどと接続して使用する前提のMIDIキーボードで良いですかね。(キーボード単体だけでは音は出ず、PCなどに接続して打ち込みなどを行う事に特化したキーボードです。)

昔はMIDIケーブル経由でPCとキーボードを接続するパターンが多かったのですが、最近は手軽にUSBケーブルだけで接続できるような製品が増えています。
DTM用途で使うなら、鍵盤だけでなくノブやスライダー、パッドなどが付いている製品を選んだ方が、色々コントロールできて便利ですよ。


使うソフトにもよりますが、私はSONARを使用しているので、A-800PROを使っています。MIDI端子も付いていますが、USBケーブル1本でPCとの接続、電源の供給が行えるので便利です。(SONAR LEもバンドルされています)
以外としっかりした作りになっていて、おすすめですよ。

このシリーズではA-300PRO、A-500PRO、A-800PROの3種類(鍵数が違うだけ)がありますが、DTM用途では49鍵のA-500PROが一番使いやすいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000089111/

書込番号:12459395

ナイスクチコミ!0


スレ主 MC_BLACKさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/04 18:27(1年以上前)

Orange Juice さん
遅れましたがありがとうございます!
なるほど、そういったものがある方が良いのですね。
参考にして購入を検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:12460443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/05/24 18:35(1年以上前)

使い始めるならMIDIキーボードがオススメです。
DAWを使う場合、MIDIデータとオーディオデータ(生音)の編集がメインになってきます。
シンセサイザーでの録音はオーディオデータにあたり音は綺麗ですが、
楽器のスキルが必要だったり、録音後の大幅な変更などができません。

後々録った音を全く違う音に変えたり、タイミングを細かく編集するとなるとMIDIキーボードで打ち込む方が断然楽なので、まずそちらから初めてみたらいかがでしょうか?

音自体は外部音源のシンセサイザーの方が断然いいので、
慣れてきたら音を付け足す形でシンセサイザーを使用していくといいかもしれません。

書込番号:13047217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MIDIデータについて

2010/12/10 12:14(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E323

クチコミ投稿数:4件

子供と一緒に使用するつもりで、 PSR-E323を考えています。

子供は全くの初心者なので、内蔵のデータや 私が小さい頃使った楽譜で楽しめればいいかなと。
私は、ヤマハの音楽ショップでデーターを購入して、好きな曲をひきたいなと思っています。

先日、音楽ショップに出掛けたところ 子供がカシオのキーボードの方が気に入ったみたいでそちらが欲しいと言いだしました。

カシオにも音楽ショップがあるのですが、ヤマハの方がわかりやすいと言うか・・(初心者なので)曲を探したりするのも、使いやすいように感じました。

ヤマハで購入したものでも、カシオの機種で使えるのでしょうか?
また、逆に カシオで購入したデータでもヤマハの機種で使用できるのかな?と。

カシオならCTK−4000 あたりでしょうか?

違いをよくご存じの方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

書込番号:12346319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

シンセサイザー・キーボード

スレ主 tama7さん
クチコミ投稿数:17件

最近、おじさんバンドでピアノを弾いています。バンドは初心者です。今度のライブをきっかけに、自分でも購入したいと思っております。自宅にはローランドの13万位の電子ピアノがありますが、持ち出すことができません。また、バンドスコアで、シンセのパートがあって、これは、電子ピアノでは作り出すことができない音色なのです。

持ち運びが可能で、そんなに高度なことができなくてもいいけど、それなりに音が作れて、タッチが良い88鍵盤のものが欲しいのです。シンセの高いのがいいのか、電子ピアノとシンセサイザーの両方をそれなりの値段で買うのがいいのか、どっちが良いでしょうか?

書込番号:12329095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/12/07 08:13(1年以上前)

tama7さん

予算がわからないので、的外れの答えかもしれません。
まずは、必要な音が電子ピアノの機種で出るかどうかです。
音色数ですが、例えばRolandのFP-7Fは351音ありますし、CASIOのPX-330は250音あります。
逆に、カテゴリとしてはシンセになりますが、KORGのSV1-88は88鍵あってタッチレスポンスになります。
カキコミを拝見する限りでは、KORGのSV1-88で事足りるのかな、と思います。
ただ、CASIOのPX-330でご希望の音が出るのであれば、価格は1/3ぐらいです。

参考になれば。

書込番号:12332156

ナイスクチコミ!1


スレ主 tama7さん
クチコミ投稿数:17件

2010/12/07 09:00(1年以上前)

予算を明記せず、申し訳ありません。

20万円以下で、何とかと思っておりました。YAMAHAで、すごくいいのがあったので、それを買おうかと思っていたのですが、ほかにもいいものがないかと思い、質問させていただきました。

大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:12332234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/12/08 06:56(1年以上前)

個人的には、両方買うのがいいかなと思います。
20万あれば、10万前後のシンセと、カシオのPX-330もしくはPX-3が買えますから。


一台ですませるのであれば、ステージピアノと呼ばれる種類のものがいいと思います。
上のカシオのPX-3もステージピアノです。
カシオ以外では、ローランドのRD-700NXとFP-7F、ヤマハのCPシリーズ、カワイのMPシリーズがあります。
シンセと比べた場合の欠点は、音色がやや少ないことと、本体が重いことです。
ピアノ鍵盤だと、ピアノ以外の音色が演奏しにくいこともあります。

シンセには音源だけのモジュールがあるので、これをステージピアノに接続すれば音色の少なさはカバーできます。
ローランドのSonicCellは値段も手頃で、音色も豊富です。
http://www.roland.co.jp/products/jp/SonicCell/index.html
使ったこと無いので、使用感は分かりませんが。

全部入りのワークステーション機もありますが、値段が高いです。
ローランドのFantom-G8、ヤマハのMOTIF XF8があります。
高機能ではありますが、かなり重いので、持ち運びが大変。

ざっと、こんなところかと思います。

書込番号:12336481

ナイスクチコミ!0


スレ主 tama7さん
クチコミ投稿数:17件

2010/12/08 08:46(1年以上前)

アナスチグマートさん。

詳しい解説ありがとうございます。あまり重さとかは考えていませんでしたので、大変参考になりました。

ありがとうございます。

甘えついでにもうひとつお聞きしたいのですが

「ピアノ鍵盤だとピアノ以外の音が演奏しにくい」
というのはどういうことでしょうか?

鍵盤が重くて速く弾きにくいっていう解釈でよろしいでしょうか?
ご教示いただければ助かります。

書込番号:12336707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/12/09 10:50(1年以上前)

シンセの鍵盤はペナペナで軽いので、速弾きしたりグリッサンドしたりが楽かなと。
慣れの問題だとは思います。

細かいところでは、シンセの鍵盤にはアフタータッチという機能がついている機種もあります。
アフタータッチとは、鍵盤を一度押し切ってから、さらにぐっと押し込むと音を大きくできる機能です。
ストリングスやリード系の楽器を演奏するときに、あると便利かもしれない機能です。
ピアノだと音を途中から大きくすることはないので、普通はこの機能はついていません。
ボリュームペダルというオルガンでつかう音量調整用のペダルを使えばステージピアノでもできることなので、あまり気にしなくてもいいかもしれません。


ヤマハのS90XSという機種はピアノ鍵盤を備えたシンセサイザーなので、このアフタータッチがついています。
音色数も普通のシンセサイザーと同じくらい豊富ですし、もちろん電子ピアノとしても十分優秀です。
1台ですませようとするなら、かなり魅力的な機種です。
20万ではちょっと厳しいですけど。

書込番号:12341709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CTK-5000 or CTK-6000 選ぶとしたら?

2010/11/19 19:43(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード

クチコミ投稿数:9件

初めまして。
これからキーボードを始めようかと考えている初心者ですが、最初はカシオのCTK-5000がいいかなぁ…と考えておりましたところ、モデルチェンジでCTK-6000も発売されています。
価格差や機能差、それにこれから使っていく上でどちらを購入した方がお買い得か、是非アドバイスをいただきたくお願いします。
使い方は、初歩の弾き方からとりあえず曲を弾けるようになりたい程度です。
ちなみにCTK-7000になるとオーバースペックになるのでしょうねぇ。

書込番号:12241108

ナイスクチコミ!0


返信する
0190さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/21 21:57(1年以上前)

初めまして。

当方どちらの製品も持っていないため、カタログスペック等を見た上で判断しております。
参考程度にしてください。

まず、両方ともにキーボードの基本機能での差はあまりないようです。
録音やSDカード容量等の付加価値が向上しているようです。


私は鍵盤を選ぶ上で、音質、キータッチの二つを重視するのが良いと思います。
キーボードの場合、音質に関しては元の音源が重要ですが、今回の場合は同等とかんがえてよいと思います。
次にキータッチですが、これは好みもあります。ピアノタッチじゃないといやだという人も居れば、フィティッシュタッチが良いと言う人も居ます。しかしこれもおそらく同等では?と考えています。

価格.comの最安値での比較になりますが、5000円程違うようですね。
5000円の差が、付加価値の差にあるのか、また本当にその付加価値は有効なのか、必要なのか、考えた上で私はCTK-5000をおすすめ致します。

それでは失礼いたします。キーボードライフを楽しんでください!

書込番号:12252417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/11/21 22:53(1年以上前)

>>0190さん

レスありがとうございます。
そーなんですよねぇ、5,000円の差に価値を見出すか、なんですね。
確かに性能に大きな差異は無いようですので、練習用と考えればCTK-5000がいいかなぁ…と思います。
参考にさせていただきます。

書込番号:12252889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シンセサイザー・キーボード

スレ主 yuzu_nさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。アドバイスお願いします

現在、持ち運びに便利なコンパクトなキーボードを探しております
歌の音取りが目的なので、鍵盤は3オクターブ程度で構いません
条件をまとめると
・電車などによる持ち運びが可能なコンパクトなもの
・鍵盤数は3オクターブ程度で良い
・予算は一万円前後。なるだけ安価なものを希望
といったところです

MIDI入力ができると理想なのですがPCなしで音が出力できないと困るので、MIDIキーボードは除外となりますよね?
よろしくお願いします。

書込番号:12196336

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/11/11 05:34(1年以上前)

yuzu_nさん、初めまして。

1万円程度のキーボードであれば、カシオから選ぶしかありません。

ミニ鍵盤でも良ければ、49鍵のMA-150、44鍵のSA-76、32鍵のSA-46があります。
普通サイズの鍵盤なら49鍵のCTK-240が最小です。

ミニ鍵盤より、さらに小さいミニミニ鍵盤のGZ-5という機種もあります。
MIDIコントローラーですが、スピーカー付きで音が出せるのが特徴です。
音は安っぽいですけど。
イヤホン端子もありません。
発売されてから15年以上たつ超ロングセラー製品です。


こんなところで、どうでしょうか。

書込番号:12197473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 購入の相談です

2010/11/09 23:48(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード

クチコミ投稿数:1件


以前ヤマハでエレクトーンを習っていました。久しぶりに引きたくなり、キーボードの購入を考えています。

【メーカー】問いません

【値段】一万円
オークションなどで安く買いたいとおもっています

【希望】
鍵盤の音がカチャカチャならないもの
鍵盤がピカピカひからないもの
内臓曲も特にいりません
61か72キーで迷っています
軽いものが良いです
まだ軽くですが、足もつけたいと考えています(その時は新しいのを買うかもしれません)

【弾きたい曲】
ジャズ
ジブリ
ハリウッド系
(ハリーポッター、パックトゥーザフューチャー、ジュラシックパークなど)
ディズニー系
(シーのテーマ曲など)
を考えています。


【ほか】
こういった機能があるか分かりませんが、フロッピーか何かに音やドラムがはいっていて、それを入れるだけで引けるものはありますか?


以上でオススメのキーボードをよろしくお願いします!

書込番号:12191917

ナイスクチコミ!0


返信する
0190さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/21 22:23(1年以上前)

はじめまして。

まず鍵盤がぴかぴか光らないもの、という事ですが、プラスチックぽくない象牙調の物って感じですよね。それはいわゆる高級機種じゃないと無い気がします。
次にペダル鍵盤ですがyamahaやrolandにはあるようですが、価格が高くなると思います。
もし、足というのがダンパーでしたら、どのメーカーでも一緒です。
61鍵か72鍵ですが、61鍵で事足りると思います。

DTMと連動させればフロッピーに音がはいっていて・・・というような事も出来なくは無いです。正確にはパソコンとつなげて他のパートはパソコンが再生する。
ただしエレクトーンのようにはじめからオケがフロッピーに入って売られている訳ではありません。ドラムも他の楽器も全て自分で打ち込む必要があります。


思うのですが、欲しい機能がもろエレクトーンなんですよね・・・。
旧型の機種であればエレクトーンでも安く出回ってると思います
そちらで検討なさってはいかがですか?

エレクトーンは電子オルガンというく括りですが、私個人はエレクトーンという楽器だと思っています。リード、リズム、ベースなどが1人で完結出来てしまい、1人でアンサンブルのような物が楽しめる。

キーボードとエレクトーンは趣旨が違うと思います。
もう少し割り切って書いていただけると具体的に挙げられるのですが・・・

もし弾くだけでしたら、いわゆるミドル〜ハイグレードのキーボードを選べば良いとおもいます。1万で手に入るかどうかは解りませんが・・・

参考にならずに申し訳ないです。




書込番号:12252640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング