
このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年6月21日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月24日 22:17 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年10月23日 20:56 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月28日 10:00 |
![]() |
3 | 2 | 2010年10月22日 12:18 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年10月26日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シンセサイザー・キーボード > カシオ > WK-210
伴奏の練習のための鍵板楽器を買おうと思っています。
電子ピアノを買う予算はないし、いろいろな音源も面白そうなので、
キーボードを買うことにしようと思っているのですが、
こちらのWK-210と、ヤマハのCTK-4000の、どちらかを
購入しようかと考えています。
使い方も使い勝手もだいぶ変わりそうですし…。
使用方法は伴奏練習が主で、クラシックも少し、くらいです。
伴奏だと低音部が出た方がよいので、WK-210の方が鍵板数多くていいのかな、と思ったり、
でも、音はカシオの音よりヤマハの音が好きだし、と悩んでいます。
両機種を比較したときにどういう違いがあるのか、
また、どちらがより使いやすいか教えていただけるとうれしいです。
0点

今更ですが WKも CTKも CASIOですけど。
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
書込番号:13161246
0点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E323
下記3つで迷っています。61鍵盤でタッチレスポンスがあればいいと思っているのですが
PORTATONE EZ-E323
PORTATONE EZ-J200
PORTATONE EZ-J210
録音機能と音色数以外の部分に違いはないのでしょうか?
PORTATONE EZ-J200は旧式ですがタッチレスポンスありとなっていますが古いのと新しいのでは違いがあるのでしょうか?
EZ-Jは光る鍵盤付ですが光る鍵盤にしている分EZ-E323よりどこか性能が悪くなっているのでしょうか?
光る鍵盤は不要なのですがEZ-E323と変わらないのであればEZ-J200を購入しようかと思っているのですが
0点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > 光ナビゲーションキーボード LK-207
今日(10/23)lk-207が届きました。
音楽は初心者です。
自作のMIDIでキーボードを光らせたいのですが、フリーソフトか安価なソフトで
簡単に設定出来るのは無いですか?
又、設定の方法等教えて頂ければ有り難いのですが。
宜しくお願いします。
0点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > ハイグレードキーボード CTK-5000
はじめまして。
キーボード購入を考えているのですが、たくさんありすぎて
どれがいいのか絞り込めずにいます。
よろしければ、オススメを教えてください。
ピアノはとりあえず弾けるという程度の実力です。
童謡などの伴奏練習として使うつもりです。クラシックも弾きますけれど、気晴らし程度で。
なので、鍵板数はそんなに多くなくてもいいかなと思ってます。
せっかくのキーボードだったら→PCも興味ありますけど、
自分にどこまでできるかわからないので、そこまで考慮しなくてもいいかな、と思ってます。
重視したいのは、キーボードタッチと音の良さです。
幅広い質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします><
0点

merryunbirthdayさん はじめまして。
一応、ここに書き込まれているという事はCTK-5000を候補とされているのでしょうか?
伴奏練習という事であれば、少し下のグレードのCTK-4000という物でも大丈夫だと思います。
機能としては、音色が色々と使え、内蔵曲、録音、レッスン等キーボードの基本的な機能が
一通り搭載されているモデルです。
あとは近いタイプだと YAMAHAのPSRE-323 でしょうか。
それよりも安いモデルですと「タッチレスポンス機能」という物が無く、強弱を付けて弾く事が出来ないので
演奏中心で、多くの機能を必要とされないのであれば、上記の機種が候補になると思います。
ただ、
伴奏やクラシックであればこの2機種のような61鍵盤だと 結構鍵盤が足りなくなってくると思います。
特に低音側ですぐに足りなくなってしまうので、
演奏中心であれば 鍵盤数が一回り多い、76鍵盤モデルも候補とされてはいかがでしょうか?
という訳で、お勧めを挙げるとすれば
「音色数や機能は全く必要なくピアノ中心」であれば76鍵盤の YAMAHA NP-30
「機能も必要」であれば、CTK-4000に近い76鍵盤タイプ CASIO Wk-210
「61鍵盤で問題なし」であれば PSRE-323 / CTK-4000
といった所です^^
書込番号:12096626
0点

お返事遅くなってしまってすみません。
鍵板数はあんまり気にしていなかったのですが、
低音部が足りなくなるのは物足りなくなりそうですね・・・。
76鍵も視野にいれてもう一度考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12126169
0点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE EZ-J210
ピアノ初心者です。
この機種とポータトーンのPSR-323の違いは
光ナビだけでしょうか?
だれか親切な方教えて下さい(>_<)
できればどちらを買った方が良いのかも教えて下さい。よろしくお願いします
1点

こんにちは。
PSR-E323は録音機能がついているのが特徴です。
(録音した音を本体から取り出すことはできません)
その他の機能は、EZ-J210とだいたい同じです。
光ナビがいいか、録音できるのがいいか、お好きな方で選んでみてはどうでしょうか。
書込番号:12096968
1点

書き込みありがとうございます!
僕は録音機能が欲しかったのでPSR-E323を買うことにしました。
届くのが楽しみです
(^O^)/
書込番号:12097551
1点



急にピアノをやってみたくなったので、初心者にも使いやすいキーボードを探しています。
条件
1〜2万円程度
メトロノームなどの基本機能
最終的には中学生がやる合唱曲レベル(コスモス、時の旅人など)や、アニソンをひくつもりです。
その場合、鍵盤数は61くらいで足りるでしょうか?
キーボードで大丈夫でしょうか?
友達がキーボードは、ただのオモチャだと言っていたので心配です
だれか親切な方教えて下さい(>_<)
1点

初めまして。
主観が大分混じるので参考程度にしてください。
まずピアノが弾きたいのか、ピアノ以外の音色が使いたいのかのどちらかという事が重要です。
もしlike the galeさんがピアノを弾きたいと考えているのでしたら、迷い無く電子ピアノをおすすめします。
価格.com内にも電子ピアノというカテゴリがあるので参考にしてください。また本格的に弾くのでなければ61鍵で事足りるでしょう。もちろん多ければより良いでしょう。
それ以外の楽器の音色も使いたいと考えているのでしたら基本的にはシンセサイザー、もしくはキーボードという選択肢になります。値段はシンセサイザー>キーボードです。
最近のキーボードはどうなのか解りませんが、昔のキーボードの音色はひどいものでした。
メーカーサイトでどんな音がするか聞いてみようと思ったのですが、高級機種しか動画や音サンプルがのってなく参考にならなかったです。
おそらくシンセと同じくサンプリングだとは思うのでそこそこの音がすると思います。
キーボードタッチに関しては値段が如実に出るところですが、鍵盤演奏経験が特に無ければこだわる必要はありません。
ライブをする人にとってはキーボードでは物足りないと思います。
しかしlike the galeさんがとっかかりとして購入なさる分にはキーボードは良い選択肢だと思います。
書込番号:12119447
2点

お答えありがとうございます。
僕の場合、あくまで趣味でやる程度なのでキーボードで十分ですね
ヤマハのpsr-e323を買うことにしました。
値段も一万五千円と、ちょうどいいので
書込番号:12120244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
シンセサイザー・キーボード
(最近3年以内の発売・登録)





