シンセサイザー・キーボードすべて クチコミ掲示板

シンセサイザー・キーボード のクチコミ掲示板

(1384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信0

お気に入りに追加

標準

シンセサイザー・キーボード > カシオ > 光ナビゲーションキーボード LK-205

スレ主 1461さん
クチコミ投稿数:5件

カシオの楽曲配信サイトに行ってダウンロードした曲を、SDカードのMUSICDATというフォルダに保存するまではできたのですが、そのSDカードを電子ピアノに差し込むと、ファイルなしと出てきます。どうすれば、電子ピアノのほうに移すことができるのでしょうか?

書込番号:11339761

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

これからシンセを始めたいのですが

2010/05/08 01:32(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > KORG > X50 Music Synthesizer

クチコミ投稿数:10件

最近、知人からバンドに誘われました
軽音楽のような物らしく個人的に凄く興味があります。

自分はヴァイオリンしか経験はなくピアノも音合わせで軽くやる程度です。

そんな経緯からシンセもといキーボードをやってみたいと思い
このX50にたどりつきました。
なるべく高い機種は買えないのですが最低限このX50の価格帯は必要だと考えましたが
やはりこの機種が最低限必要なランクなのでしょうか?

ヴァイオリンをやってきて得になりそうなのは楽譜の理解
と指の柔らかさ位のような気はしますが、初心者にシンセは難しいでしょうか?
先輩方のアドバイスをお聞きしたく思います。

忘れていましたが自分は高校生です。
もっと早くからバイオリン意外の楽器に触れておくべきだったと公開しています・・

書込番号:11333042

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/08 02:33(1年以上前)

うめきゅうさん、こんばんは。

X50はちょっと前に価格改定で値段がぐっと下がったので、今はかなりお買い得となっています。
小型で軽量なのもいいですね。

高価なキーボードはたいがい重く、持ち運びがかなり大変なので、
このクラスのシンセの方が何かと使い勝手がいいかと思います。


キーボードは難しくないですよ。
ヴァイオリンに比べたらずーっとカンタンだと思います。
(ヴァイオリン弾いたことないですけど)

キーボードの欠点はバンドだと地味な存在なってしまうことでしょうか。
ヴァイオリンの方が目立てますよ、たぶん。
両方できると何かと得かも。うらやましいです。

書込番号:11333178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/05/08 02:42(1年以上前)

アナスチグマートさん返信有難うございます。

実はバンドでバイオリンをやるかという話にもなったのです。
自分はエレキバイオリンも持っていてこれなら使えるのでは?
と思いましたがなにせ初心者バンドなのでアレンジ向きな方向は
なるべく避けようという事になりバイオリンは無しになりました。

バンド演奏などを聴いていると確かにキーボードは目立たない存在かもしれないですね
しかしながら音の凡用性とシンセの機能性に惚れ込んでしまいました。

指が短いのが不安ですが頑張ってキーボードに挑戦してみようかと思います
アドバイス有難うございました。

書込番号:11333193

ナイスクチコミ!1


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/05/10 23:33(1年以上前)

うめきゅうさん、

エレキのヴァイオリンなんてモノがあるとは!!そんな面白いモノを
お持ちなら、MIDIコンバータを経由して、ヴァイオリンの演奏で
キーボードを鳴らすことができるのではないでしょうか?

ちなみにMIDIコンバータとはこんな(↓)ものです。
http://www.kohske.com/sonuus/productsg2m.html
これはギター用ですが、ご参考までにということでご了承ください。

書込番号:11345271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/05/11 00:02(1年以上前)

achgさん
返信有難うございます。

YAMAHAこそサイレントバイオリンという商品名ですが
家で練習したりする時に生音は小さく、出力される音は大きくできる
エレキバイオリンは多く、バイオリンを練習するときなどに
活用されていますよ。

MIDIコンバータですか!
始めて知りました。
これはコンバータが入力された音階を入力毎に判定し
MIDIにコンバートするのですかね。
だとすると音の入り換えがナイーブなバイオリンだと難しいのでしょうか・・

何分こういう事に関しては無知なのですが非常に興味があります。
少し調べてみようと思います。

貴重なご情報感謝です。

書込番号:11345402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 DTM初心者には……

2010/05/07 08:58(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード

クチコミ投稿数:21件

大学生になったのでDTMを始めようと思ってます。
初心者なのでMIDIキーボードをどれにしたらいいかわかりません。
誰か良いMIDIキーボードを教えてください。
ピアノはある程度ひけます。
ソフトはまだ決めかねてます。
ソフトもいいのがあったら教えてください。

書込番号:11329370

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/07 10:59(1年以上前)

フロゴス☆さん、初めまして。

DTMはやらないのですけど、知っている範囲でお答えします。

DTM用のキーボードとしてはMIDIがついている機種なら何でもかまいません。
おもちゃの鍵盤で無い限りたいていMIDIはついてます。
DTM専用のMIDIキーボードはもちろん、電子キーボードや電子ピアノなどでも代用できます。
大きさ、弾きやすさ等でお好きな機種を選ぶのがいいかと思います。

ソフトをお持ちでないなら、DAWソフトがバンドルされている製品がお得でしょう。
ヤマハのKXシリーズにはCubase Ai、ローランドのA-PROシリーズ、A-500SにはSONAR LE+その他ソフトが付属します。

どちらも機能限定版ですけど、それでもかなり高性能なソフトです。
ローランドのMIDIキーボードは3月に出たばかりの新製品で、
最新版のSONAR8.5LEが付属するのもポイントです。

書込番号:11329675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/05/07 11:04(1年以上前)

返答ありがとうございます。
そうだったのですか。検討してみます。

書込番号:11329689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/21 09:51(1年以上前)

DTMやるにあたってのMIDIキーボードとのことでしたが、オーディオインターフェイスは持っていますか?

最初はMIDIキーボードより先にオーディオインターフェイスです

DAWソフト(シーケンスソフト)のLE版ははっきり言って使えません

新品のMIDIキーボードやオーディオインターフェイスに付属品をあてにあまりしないほうがいいですよ

最近のMIDIキーボードはUSB接続が普通です
私はMIDI端子使った事ないです(笑)


オーディオインターフェイスは国内メーカーの売れてる物がいいです
ドライバー関係の不具合対応がいいので
ローランドかヤマハ・コルグあたりかな

DAWソフト(シーケンスソフト)はLE版の上位モデル買った方がいいと思います

MIDIキーボードはUSB接続可能な中古で1万位の物で十分かも知識とやりたい事の方向がわかってくれば、欲しい物もわかってくるんじゃない

書込番号:11387772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/05/21 15:38(1年以上前)

返信遅くなりすいません。
アドバイスありがとうございます。
まだオーディオインターフェイスはまだ持ってません。
オーディオインターフェイスはどんな役割をするのですか?

書込番号:11388507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/21 18:05(1年以上前)

オーディオインターフェイスについて

読んで字の通り、楽器などをつなぐインターフェイスです
入出力端子を充実させることが出来ます

パソコン内蔵音源ははっきり言って使えません
CD以上の音質が作れないので、音質向上にもいいです

MIDIキーボードを使ってソフトシンセを鳴らす時、キーを押してから音が出るまでにタイムラグが発生します

MIDIの信号が遅いのが原因で、それを改善出来るのも利点です

DTMに必需品です

書込番号:11388838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/05/21 18:26(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
わかりました
まずオーディオインターフェイスを買います。

書込番号:11388891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/24 10:57(1年以上前)

とりあえずDTMやってみたいなら

Dominoというフリーのシーケンスソフトがあります

たしかmidiしかならせません

他のソフトシンセはVSTiといった規格になっていて、それに対応していないからです

DTMはやりだすとお金かかります
また、お金かけて断念する人も多いので
パソコンあるなら試しにやってみるといいかも


一昔前なら有料で通用する位出来のいいソフトです

midiデータはその後、市販のソフトにも使えると思うので、自分の向き不向きを考えるのに役立ててみてください

書込番号:11401025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/05/25 09:03(1年以上前)

返信遅くなりすいません。
アドバイスありがとうございます。
フリーソフトがあるのですね。
試しにやってみます。

書込番号:11405329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ピコピコ音について

2010/04/22 15:27(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > カシオ > ベーシックキーボード CTK-496

スレ主 yukiatuさん
クチコミ投稿数:5件

ファミコンや芸人のこまつのようなピコピコ音を出すにはどうすればいいでしょうか?

書込番号:11266600

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/23 03:02(1年以上前)

CTK-496は持ってませんので推測で。

ファミコンの音は単純な矩形波で作られている音色です。
矩形波は木管楽器のように澄んだ音がします。

キーボードだと、スクエアリードもしくはシンセリードという音色があれば、それが近いかも。

矩形波はクラリネットと音が似ているので、クラリネットの音色で演奏してもいいかもしれません。

書込番号:11269409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/24 22:06(1年以上前)

楽器店に行ったついでにCTK-496の音色を確認してみました。

こまつさんのピコピコ音はトーンナンバー60のSynLead1(シンセリード1)じゃないかと思います。

試してみてください。

書込番号:11276726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yukiatuさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/03 18:07(1年以上前)

指摘ありがとうございます!
62番も中々それっぽいので時によって変えて使ってます。

書込番号:11446759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

作曲に適したキーボード・シンセについて

2010/04/06 14:01(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > カシオ > ハイグレードキーボード CTK-5000

スレ主 y134さん
クチコミ投稿数:6件

三万ぐらいまでで作曲に秀でたものを探してるのですがいいのあったら教えてください!
このCTK-5000は6トラックまで重ねられるようなので、いいかなと思ってるんですが
他にお勧めがありましたら教えていただきたいと思い書きこみました。
よろしくお願いしますヽ(^。^)ノ

書込番号:11195745

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/07 00:41(1年以上前)

y134さん、こんばんは。


CTK-5000は値段の割に高機能なのでおすすめです。

同じような製品だとヤマハのPSR-E413がありますけど、

CTK-5000はSDカードに曲が保存できるのが便利です。


SDカード保存時には録音した曲をPCでも読めるMIDIファイルに変換できるので、

PCとの親和性もよさそうです。


両機種とも楽譜による編曲や修正はできないので、

演奏出来ない曲は作曲できません。


演奏はせずPCでの作曲のみであれば、MIDIキーボード+作曲ソフトという手もあります。


MIDIキーボードによっては作曲ソフトが無料でついてくるものもあります。
(ヤマハのKXシリーズやローランドのPCRシリーズ、PC-50など)

ハードルは高そうですけどね。


シーケンサー付きのキーボードというのもありますけど、
3万円だとちょっとムリです。


こんなところでどうでしょうか。

書込番号:11198592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 y134さん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/07 08:55(1年以上前)

わーい、やっぱりアナスチグマートさんが来てくれましたか!ありがとうございます。
やっぱ5000いいんですね。パソと相性いいのはいいですわ。
下手だけど少し弾けるので今回はmidiキーボードは考えないでこれに決めちゃいます。

ありがとうございましたヽ(^。^)ノ

書込番号:11199408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています・・・

2010/04/04 21:43(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E323

スレ主 guemarsanさん
クチコミ投稿数:2件

受験の合間に、あったらいいなと思い購入を検討していますが、とても迷っています。
カシオ ベーシックキーボード CTK-4000との主な違いは何でしょうか?
仕様や口コミ・レビューを見比べてみましたがよく分かりません・・・

それか、他にオススメのキーボード・電子ピアノ等はあるでしょうか?
パートを重ねて、一人オーケストラ?みたいな事がしたいのです。ピアノに似せた鍵盤の質などには拘りは無く、多くの音色、録音→PCへ等が出来ればいいなと思っています。予算は〜三万円くらいです。

初心者まるだしな質問ですみません。宜しくお願いします。

書込番号:11188376

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/04 23:56(1年以上前)

guemarsanさん、こんばんは。


PSR-E323とCTK-4000で大きく違うのは、鍵盤の形状と録音トラック数です。

PSR-E323は平べったいいわゆるシンセ鍵盤で、CTK-4000はピアノっぽいボックス鍵盤です。

どちらがいいかはお好みで。


録音トラック数はPSR-E323が2トラック、CTK-4000は6トラックなので、

CTK-4000の方がより多くの音を重ねられます。

だたし、どちらの機種も本体でしか再生ができません。


もしPCで再生したいのであれば、カシオの上位機種CTK-5000にするといいでしょう。

CTK-5000は録音した曲をSDメモリーカードにSMFファイル形式(MIDIファイル)で

保存できるので、そのままPCで再生できます。

PCとキーボードをつながなくてもSDカード経由でデータを移動できるのはかなり便利じゃないかと思います。


ただし保存できるのは音そのものではなくMIDIの楽譜データなので、

キーボードの音がそのままPCで再生されるわけではありません。

CTK-5000にはラインアウト端子がついているので、こちらに録音可能なMP3プレーヤーなどの

録音機器を接続すれば、CTK-5000の音を直接録音することも可能です。


guemarsanさんの用途にはCTK-5000が合っているんじゃないかと思います。


演奏に熱中しすぎて受験勉強がおろそかにならないように気をつけて下さいね。

書込番号:11189265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 guemarsanさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/05 21:30(1年以上前)

アナスチグマートさんこんばんは。
なるほど・・・。一人ですごく混乱していたので、助かりました。ありがとうございます。

CTK−5000、いいですね!
作った曲をPCで編集し直したりもできますしね。検討してみます。

受験勉強(演奏も)、ぼちぼち頑張りたいと思います。
詳しく教えてくださり、ありがとうございました。

書込番号:11192804

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング