
このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年5月27日 22:46 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年5月24日 18:35 |
![]() |
1 | 2 | 2011年4月30日 23:23 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年4月13日 06:55 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年2月28日 00:26 |
![]() |
7 | 2 | 2011年2月19日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シンセサイザー・キーボード > KORG > X50 Music Synthesizer
初心者なので質問が意味不明になるかもしれません。申し訳ないです。
今度バンドを組もうと考えているのですが、エレキギター2人、ベース1人、キーボード1人で、ドラムがいません。このX50を使ってドラムの音を補助することは出来ますか?
1点

価格さん105号さんへ
はじめまして。
X50 Music Synthesizerを使ってドラムの補助は可能です。
キーボード担当の方が、メロディーを弾きながらドラムの音を出すことも可能ですが
かなりの技術が必要です。
スタジオ練習のみなのか、ライブ演奏なのかわかりませんが
練習なら問題ないと思いますが、バンドの編成を考えるとライブはドラムがいた方がいいです。
自分達が練習のときに、ドラム不在のときはZOOMのRT-223(リズムマシン)を
使っていました。
バンドがどのような曲をやるかでも、変わってきますが
ドラムはいた方がいいですよ。
書込番号:13039481
0点

丁寧な回答ありがとうございます^^
ドラムはメンバーの都合上、置くことは難しいので、リズムマシンという手もあるのですかぁ…
何度も申し訳ないのですが、キーボードの音なしでドラムの音色のみをキーボードから流すのは同時演奏よりも簡単でしょうか?
書込番号:13050911
0点

いえいえ
私のコメントが参考になれば幸です。
>キーボードの音なしでドラムの音色のみをキーボードから流すのは同時演奏よりも簡単でしょうか?
はい。
ドラムの音のみの場合は簡単です。
参考に
http://www.youtube.com/watch?v=vu8bBfJ3OCA
http://www.youtube.com/watch?v=VKtuAkJUAAs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=i3iW-ERh8dg
簡単なリズムやメロディーの場合は、ドラムの音+ピアノの音もすぐに出せます。
ただ、機能が多いので音色を覚えたり、音の変えるタイミングを覚えるまで大変です。
本体も割りと軽いのでスタジオなど持ち運びに便利でした。
私は、ほとんどの機能を覚える前に手放してしまいましたが
これ一台で、様々なことができるので買って損はないと思います。
書込番号:13059338
0点



DTMを始めたいと思っています。
予算は2万〜3万までです。
調べたら、ヤマハのPSR-E413やKX25というものや、ローランドのA-500Sというものがありました。
普通の電子キーボードをPCと繋げるという方法も考えてはあります。
漠然としていますが、どなたかお願いします。
0点

DTMで使用すると言うことで、PCなどと接続して使用する前提のMIDIキーボードで良いですかね。(キーボード単体だけでは音は出ず、PCなどに接続して打ち込みなどを行う事に特化したキーボードです。)
昔はMIDIケーブル経由でPCとキーボードを接続するパターンが多かったのですが、最近は手軽にUSBケーブルだけで接続できるような製品が増えています。
DTM用途で使うなら、鍵盤だけでなくノブやスライダー、パッドなどが付いている製品を選んだ方が、色々コントロールできて便利ですよ。
使うソフトにもよりますが、私はSONARを使用しているので、A-800PROを使っています。MIDI端子も付いていますが、USBケーブル1本でPCとの接続、電源の供給が行えるので便利です。(SONAR LEもバンドルされています)
以外としっかりした作りになっていて、おすすめですよ。
このシリーズではA-300PRO、A-500PRO、A-800PROの3種類(鍵数が違うだけ)がありますが、DTM用途では49鍵のA-500PROが一番使いやすいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000089111/
書込番号:12459395
0点

Orange Juice さん
遅れましたがありがとうございます!
なるほど、そういったものがある方が良いのですね。
参考にして購入を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12460443
0点

使い始めるならMIDIキーボードがオススメです。
DAWを使う場合、MIDIデータとオーディオデータ(生音)の編集がメインになってきます。
シンセサイザーでの録音はオーディオデータにあたり音は綺麗ですが、
楽器のスキルが必要だったり、録音後の大幅な変更などができません。
後々録った音を全く違う音に変えたり、タイミングを細かく編集するとなるとMIDIキーボードで打ち込む方が断然楽なので、まずそちらから初めてみたらいかがでしょうか?
音自体は外部音源のシンセサイザーの方が断然いいので、
慣れてきたら音を付け足す形でシンセサイザーを使用していくといいかもしれません。
書込番号:13047217
0点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E323
はじめて質問させていただきます。
コーラスの練習でピアノのある部屋が取れず購入を検討しています。
電車で15分、徒歩が前後合計で20分ほどです。
体力のあまりない女性が持って歩ける品物でしょうか?
荷物は他にも楽譜など有ります。
先生が使うのでピアノ幅の鍵盤を探しています。
上級機種になるほど重いのでどの程度までいけるものか悩んでいます。
カシオのベーシックキーボード CTK-1100が同じ鍵盤数で若干軽いのですが
音的には音取り程度なら充分でしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

購入しましたが、第一印象は、軽い!でした。
おまけにエレのステージアミニより鍵盤がイイ!これはショックでしたが…。
移動となると、重さよりも、大きさがネックになりそうですね。
書込番号:12955840
1点

返信ありがとうございます。
先日やはり軽さをとって、カシオの方を購入してしまいました。
届いたときは、実感としては軽いが大きいでした。
でも、持ち歩いているうちに重たくて・・・
少しでも軽い方が良かったと思いました。
音もまあ、音取り程度ですので充分でした。
書込番号:12955954
0点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > Portable Grand NP-30
標記の通りです。
ピアノを再開するのは実に小学生以来です。今もう自立して働いているので趣味でまた音楽を始めようかな、と思いました。
そこでシンセか電子ピアノの購入を考えており、結果こちらの製品を第一希望としました。
すごく初歩的な、レベルの低いお話になってしまいますが、
音色数、最大同時発音数とは何なのでしょうか…?
あと持ち運びを考えております。
この製品をお持ちの方、重さを教えて頂けないでしょうか?
周りに質問出来る方もおらず困っております。
皆様のご意見よろしくお願いいたします。
0点

さくりゃ@はるがおかさん
音色数とは、ピアノやストリングやギターなど、楽器に似せた音の種類の数を言います。
NP-30の場合10となっているので、10種類の楽器に似せた音が出せるということです。
最大同時発音数とは、一度に出せる音の数です(読んで字の如くです)。
例えば和音を弾いたりダンパーを踏んだりすると同時に何音も出ます。その最大の数です。
NP-30は32となっていますので、現在の水準では最も少ない部類に入ります。
NP-30の重量は、YAMAHAのHPにありますが5.4kgです。このぐらいは自分で調べましょう。
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalkeyboards/dgx_series/np-30/?mode=model
書込番号:12889756
0点

>みっどぼんどさん
ご回答ありがとうございます。
製品説明を読んでもなかなか分からなかったのですが、
大体想像がつきました。
ご意見を参考に製品選びを進めて参ろうと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:12890650
0点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-S550
当方、動画(映画?)を撮影編集をしますが、バックミュージックとして簡単な音源つくりに利用してみたいと思います。もちろん演奏も楽しみたいと思っているのですが。
キーボードで即興で弾いた音源(音楽?)をPCにとりこみ、エディターソフトで編集できないでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
シンセサイザー・キーボード
(最近3年以内の発売・登録)





