シンセサイザー・キーボードすべて クチコミ掲示板

シンセサイザー・キーボード のクチコミ掲示板

(1384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 購入の相談です

2010/11/09 23:48(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード

クチコミ投稿数:1件


以前ヤマハでエレクトーンを習っていました。久しぶりに引きたくなり、キーボードの購入を考えています。

【メーカー】問いません

【値段】一万円
オークションなどで安く買いたいとおもっています

【希望】
鍵盤の音がカチャカチャならないもの
鍵盤がピカピカひからないもの
内臓曲も特にいりません
61か72キーで迷っています
軽いものが良いです
まだ軽くですが、足もつけたいと考えています(その時は新しいのを買うかもしれません)

【弾きたい曲】
ジャズ
ジブリ
ハリウッド系
(ハリーポッター、パックトゥーザフューチャー、ジュラシックパークなど)
ディズニー系
(シーのテーマ曲など)
を考えています。


【ほか】
こういった機能があるか分かりませんが、フロッピーか何かに音やドラムがはいっていて、それを入れるだけで引けるものはありますか?


以上でオススメのキーボードをよろしくお願いします!

書込番号:12191917

ナイスクチコミ!0


返信する
0190さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/21 22:23(1年以上前)

はじめまして。

まず鍵盤がぴかぴか光らないもの、という事ですが、プラスチックぽくない象牙調の物って感じですよね。それはいわゆる高級機種じゃないと無い気がします。
次にペダル鍵盤ですがyamahaやrolandにはあるようですが、価格が高くなると思います。
もし、足というのがダンパーでしたら、どのメーカーでも一緒です。
61鍵か72鍵ですが、61鍵で事足りると思います。

DTMと連動させればフロッピーに音がはいっていて・・・というような事も出来なくは無いです。正確にはパソコンとつなげて他のパートはパソコンが再生する。
ただしエレクトーンのようにはじめからオケがフロッピーに入って売られている訳ではありません。ドラムも他の楽器も全て自分で打ち込む必要があります。


思うのですが、欲しい機能がもろエレクトーンなんですよね・・・。
旧型の機種であればエレクトーンでも安く出回ってると思います
そちらで検討なさってはいかがですか?

エレクトーンは電子オルガンというく括りですが、私個人はエレクトーンという楽器だと思っています。リード、リズム、ベースなどが1人で完結出来てしまい、1人でアンサンブルのような物が楽しめる。

キーボードとエレクトーンは趣旨が違うと思います。
もう少し割り切って書いていただけると具体的に挙げられるのですが・・・

もし弾くだけでしたら、いわゆるミドル〜ハイグレードのキーボードを選べば良いとおもいます。1万で手に入るかどうかは解りませんが・・・

参考にならずに申し訳ないです。




書込番号:12252640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CTKかPSRか迷ってます

2010/10/09 23:26(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E423

スレ主 raiDMCさん
クチコミ投稿数:7件

最近KorgやAKAIのMACにUSBでつなぐタイプのものを購入しましたが、キータッチに不満&物足りなくなりキーボードとしての購入を考えています。
YAMAHA PSR-SシリーズかCASIOのCTK特に7000のどちらにしようかと。。。
YAMAHAでは現在月額でMIDIファイルをDLして遊んでいるのと、PSR-Sシリーズにすると弾き放題プラン、歌い放題プランなどが定額会員制があるのが魅力的。
楽譜がないと光るだけじゃ弾けませんσ(^_^;)アセアセ...
でも本体が高い。。。。
CASIOは値段も手頃でCTK-7000はUSBでデータ交換して遊べそう。
ただ楽譜ショップやソフトがMAC非対応。
PCも所有してますが、WINDOWSは1F。
PSR-SシリーズにしてLAN端子を直接つなぐならこれも1Fに設置とはなるんですが。。。。
MACのソフトで音を分解して遊ぶのも楽しいし、ストレス無く弾けるようにもなりたい、欲張りすぎでしょうか?
どなたかアドバイスを頂けたら、嬉しいです☆

書込番号:12035681

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/10 13:05(1年以上前)

こんにちは。

ヤマハのPSRシリーズですが、現行のPSR-S550にはインターネット接続機能がありません。
なので、弾き放題プランが選べません。

ネット接続できるPSR-S900やPSR-S700は、生産終了しています。
買うとしたら在庫品を狙うしかないかと。



書込番号:12038083

ナイスクチコミ!0


スレ主 raiDMCさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/10 17:04(1年以上前)

アナスチグマートさん。
早速の回答ありがとうございます。
そうなんですよね。PSRシリーズでネット接続対応は4種類。(PSR1500は見つけました)
楽器にDL→楽譜表示で印刷も可(別料金)→好きなように録音(マイクあり)→パソでいじれるって歌い放題もあり、ってのが魅力的なんです。
CASIOはまだパソコンにつなげるのがちょっと面倒そう?
(サウンドブラスター用MIDI変換ケーブル?)
よくサイズやオスとメスを間違えて購入してしまいますので。
その手間を考えても値段は魅力的ですよね。
昨日質問書き込みした後、モニター購入ってのをみつけ(まだ録音機能はないタイプ)WKシリーズとCTKシリーズが出てましたが、違いがいまいち分かりませんでした。


書込番号:12038897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/10 23:40(1年以上前)

raiDMCさん、こんばんは。

カシオのCTKとWKの違いは、鍵盤数です。
CTKが61鍵、WKが76鍵です。

カシオのCTK&WKシリーズのMIDI入出力はUSBですので、USBケーブル1本でPCと接続できます。
むしろ、普通のMIDI端子がついてません。


モニター販売されているのはWK-6500とCTK-6000ですね。
どちらも高機能なモデルだと思います。


CTK-7000は、CTK-6000から音色数をさらに増やし、オルガン用ドローバーとオーディオ録音機能を搭載したモデルです。

ヤマハでオーディオ録音機能がついたキーボードは、かなり高価なPSR-S900しかない(しかも生産終了)ので、CTK-7000は相当お買い得なモデルではあります。

一方、LAN接続可能なPSRシリーズでは、無線LANが使えるのが魅力です。
ただ、LAN対応機種は値段が高いうえに、生産終了ときています。

PSR-1500はかなり古い機種だと思いますが、安く手に入るならお得かもです。

こういうのって迷いますよね〜。

書込番号:12040986

ナイスクチコミ!0


スレ主 raiDMCさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/11 00:43(1年以上前)

アナスチグマートさん こんばんは♩
WKとCTKは鍵盤数の違いだけなんですね。ありがとうございます。
アナスチグマートさんはキーボード系にお詳しいのですか?
回答が適切だし、感謝です。
それとも関係者?!(冗談です。ごめんなさい)
みつけたPSR-1500ですがそんなに安くないんです。。。。。
PSR-EシリーズやCTK-5000と同じくらいなんで躊躇してる訳です。
今ネット回線も親機、子機+WiFi GamaersなどでCH切り替えでどこまでも広がってますからね―。
でもいくらCH変えても相性の悪いもや携帯とかBluetoothがたまには干渉するものもありますが。。。話が逸れました。
確認なんですけど
購入したり作ったMIDIファイルをUSB等で移して自分流にアレンジ及び録音して、PCに戻せる。ここまではPSR-S、CTK-7000双方同等ですよね?
違うのが、NET接続とDLデータの楽譜表示と演奏がCTK-7000にはないって感じでしょうか。(細かい仕様は置いといて)
YAMAHAサイトでMIDI購入してますが、AKAI,CORG共にOKでMACにパート別表示もされてます。
なんで、保証はないけど出来るかも?!って感じでCTK-7000の方にメーター傾いてます。
何回も書き込みして申し訳ありませんが上記の双方の出来る事、出来ない事で私が勘違いしてる事、あったら教えてくださると嬉しいです。

書込番号:12041318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/11 10:20(1年以上前)

raiDMCさん、こんにちは。

すいません、そんなに詳しいわけではないです。
カタログや説明書に書いてあるくらいの知識だけです。

説明書を見た限りだと、CTKシリーズもPSRシリーズも、本体に取り込んだMIDIファイルを編集する機能は無いようです。
再生のみのようです。

AKAIとKORGでお使いの製品がどんなものか分からないのですが、単にMIDIキーボードとして使っているなら、カシオやヤマハのキーボードも同じように使えますよ。


なんとなくですが、PSR-1500がraiDMCさんの用途に一番合っているように思います。
PSR-1500がCTK-5000と同じくらいの値段で手に入るなら、古い製品であることを考慮してもお買い得では、と思います。
ただ鍵盤タッチに関しては、実物を見たことがないので分かりません。
現行のキーボードと変わらないとは思うんですけど。

ピアノタッチが良ければ、カシオのPX-330という機種もありますよ。

書込番号:12042580

ナイスクチコミ!0


スレ主 raiDMCさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/11 12:34(1年以上前)

おはようございます、アナスチグマートさん。
新しい説が出てきましたね。PX-330ですか。
ざっとサイトで確認したところ88鍵盤、重量はCTKシリーズぐらいで本格派ですね。好きです。特にイアホン端子が2つというのが嬉しいとこです。
CASIOはずいぶん前ですが、光る鍵盤を子供用に所有していたので不安感はないです。むしろYAMAHAはピアノしかさわったことがないのでちと分かりません。

AKAIもCORGもMIDIキーボードです。
だから曲を弾こうとすると怖いし、AKAIは壊れました。。。
編集について説明が足らずだったようで、ごめんなさい。
キーボードで上書き録音(マイクも使えて)し、USBメモリ等に移動しパソコンに戻し、編集→またキーボードへということが可能だと思ったのですが。。。
PSR-1500お買い得やっぱお買い得ですかね?
ただACアダプターがないのでスタンドと合わせると軽くプラス2万位になるでしょうか。。。
それと「現状」なので動作確認が出来ないのも踏ん切れない理由です。

私もサイトやPDFで確認してるつもりなのですが、アナスチグマートさんのように把握できません(涙)尊敬しちゃいます。

ここでもしよろしければ、初心に戻って質問させてください。
好きなように曲が増やせて弾けるサポート(光らなくてもテンポが変えれたり、片手づつとかできる)があり、マイク録音ができて保存、移動、PC再生が可能なキーボードでお勧めはなんでしょうか?
ほんとに何回もすみません。感謝をこめて。らぃDMC

書込番号:12043098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/11 20:41(1年以上前)

raiDMCさん、こんにちは。
私もうまい回答ができず、申し訳ありません。

PSR-1500ですが、ACアダプター無し、というのはかなり不安があります。
動作確認ができない状態だと壊れていても文句が言えませんので、個人的にはリスキーかなと思います。


>キーボードで上書き録音(マイクも使えて)し、USBメモリ等に移動しパソコンに戻し、編集→またキーボードへということが可能

つまり、パート別に「多重録音」ができて、そのデータをPCとやりとりできるキーボードが欲しい、ということでいいでしょうか?

多重録音ができる機種は、トラック数の差こそあれ、ヤマハとカシオのたいていのキーボードでできるみたいです。
特にヤマハのPSR-S550、カシオCTK-7000/6000、WK-6500、PX-330は16トラックの録音機能があり、かなり優秀です。
また、CTK-7000とPX-330には各パートのさらに一部分だけを録音しなおせるパンチイン・パンチアウト機能も搭載しています。

しかし、PCから取り込んだMIDIファイルを本体で再度録音しなおせる機種がどうもなさそうです。
PCから取り込んだMIDIファイルは、再生しかできないようです。


CTK-7000は現行のキーボードで唯一マイクでの録音が可能です。
しかし、マイクの音はMIDIでは記録できない生音なので、曲全体をCDのようなオーディオファイルとしてしか記録できません。
このため、マイク付きで曲を録音すると、その後の楽曲の編集が非常に困難になると思われます。


PCとMIDIデータが自在にやりとりでき、かつオーディオデータもMIDIとは独立のトラックで記録できる機種は、シンセサイザーの方にはあります。
たとえば、ローランドのJUNO-G、Fantomシリーズ、ヤマハのMOTIFシリーズです。
こちらは初心者向けではないので、レッスン機能等はありません。
(片手ずつの再生はできるはずですけど)

希望の条件をすべて満たせる機種は、いまのところ無いみたいです。
回答のねらいがずれているかもしれませんが、こんなところでどうでしょうか。

書込番号:12045311

ナイスクチコミ!0


スレ主 raiDMCさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/12 13:14(1年以上前)

アナスチグマートさん、おはようございます。
ずれてないです。まさに望んでいた回答ですょ!!
CTK-1500の件は断りました。「ノークレームノーリターン」はきついです。
やっぱ希望を全部叶えようとするとシンセになりますかぁ。。。
シンセまではまだちょっと。。。
パンチイン・アウトは便利そうですよね。
CTK-7000マイク録音したらwaveファイルになるみたいですね。
今持ってるVOCODERを処分して一台+ミニMIDIキーボ、と考えてたので色々ハードルがあがってしまいました。マイク録音はなしの方向でいきます。
PSR-S550、同感です。昨日の夜から目をつけてるんですょ。DLしたMIDIの楽譜表示が嬉しい。
でもPSR-Eとなんであんなに値段が違うんでしょうかね?
そこらの機能を無視するならCASIOのCTK及びWKですかね。
MIDIファイルを活用した方法も無視したらCASIOさんも多機能でお買い得ですよね。
家に帰ったら、今あるMIDIキーボードでもつけてWINDOWSで動作確認等してみたいと思います。
後は音かな?特にヘッドホン装着時。これってヘッドホンだけで解決できる問題ですかね?
アナスチグマートさん いつもありがとうございます。

書込番号:12048492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/13 00:09(1年以上前)

raiDMCさん、こんばんは。


楽譜表示であれば、PSR-S550にしかないです。
88鍵のDGX-630という機種もありますけど、やたら重いのと、さらに高価なのが欠点。

楽譜表示は嬉しい機能ですが、この画面サイズだと譜面を追うにはちょっと小さいかな、という気もします。
実際に使ったことがないので分からないんですけど。
もし実機を見たことがなければ、一度確認した方がいいかと思います。


PSR-S550とPSR-Eシリーズは確かに値段がだいぶ違いますね。
カタログを見ると、アンプの性能が全然違うみたいです。
PSR-S550はキーボードしてはかなり高機能なアンプを積んでるんじゃないでしょうか。
数値だけみると、下手な電子ピアノよりもずっと優秀なアンプがついているようなので。


ヘッドホンで聞く場合は、音源の性能が効いてくると思います。

PX-330は電子ピアノなので、ピアノの音はいいはずです。
カシオの電子ピアノの音源は非常に優秀ですから。
キーボードと電子ピアノの音源は違うので、カシオはこの辺が気になりますね。
鍵盤タッチからしてCTKとPX-330は全くの別物なので、比べるのも変ですけど。


ヤマハはキーボードでもピアノはいい音がするような感じ。
あくまでなんとなくの印象ですけどね。
思いこみもあるかもしれません。

あと、ヤマハのキーボードの鍵盤は戻りが速いのか、適度に手応えがあって個人的には演奏しやすいようにも思います。
カシオのはふにゃっとした感触。
この辺も個人差が大きいところかもしれません。


マイクでの録音を考えるなら、PCでDAWソフトを使い、PCに録音する方法もあるかなと思います。
シーケンサーとしてPCを使い、演奏はmidi経由でPCに録音、音自体はキーボードから鳴らす、というのでもいいのかな、なんて。
オーディオデータを扱えるDAWソフトなら問題なくできるように思います。
私はソフト関係は詳しくないんで分からないんですけど、思いつきで。
でもキーボード単体でできる方がありがたいですよね。


これ!っといった機種がないのが悩ましいですね。

書込番号:12051677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 raiDMCさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/13 15:02(1年以上前)

おはようございます、アナスチグマートさん。
昨晩よりWINDOWSでの動作確認で手間取ってます。
PC歴だけは長く自信あったのですが、音楽関係はちょっと凹んでます。
MACは初心者でまだ半年経ってないんですが。
MIDIキーボードで遊べないと意味ないなと思って、USBさしたけど鳴らない。。。
KorgからDRIVER拾ってきてもだめ。

MACの場合は標準で音楽関係ソフトがあったので、色々遊べて、それで楽しくなったのですが。。。。
また帰って色々探してみます。
色々お世話になってるので経過報告ですm(_ _)m

書込番号:12053898

ナイスクチコミ!0


スレ主 raiDMCさん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/19 18:51(1年以上前)

諸事情により、BESTアンサー選ぶの遅くなって申し訳ありません。
ぐだぐだ質問に丁寧で明解な回答、本当ありがとうございます。

結局PSR-S550購入、KORGのMIDIキーボードと関係づけまではいってませんが、それぞれで楽しんでます。

多謝♩

書込番号:12240866

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シンセサイザー・キーボード

スレ主 yuzu_nさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。アドバイスお願いします

現在、持ち運びに便利なコンパクトなキーボードを探しております
歌の音取りが目的なので、鍵盤は3オクターブ程度で構いません
条件をまとめると
・電車などによる持ち運びが可能なコンパクトなもの
・鍵盤数は3オクターブ程度で良い
・予算は一万円前後。なるだけ安価なものを希望
といったところです

MIDI入力ができると理想なのですがPCなしで音が出力できないと困るので、MIDIキーボードは除外となりますよね?
よろしくお願いします。

書込番号:12196336

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/11/11 05:34(1年以上前)

yuzu_nさん、初めまして。

1万円程度のキーボードであれば、カシオから選ぶしかありません。

ミニ鍵盤でも良ければ、49鍵のMA-150、44鍵のSA-76、32鍵のSA-46があります。
普通サイズの鍵盤なら49鍵のCTK-240が最小です。

ミニ鍵盤より、さらに小さいミニミニ鍵盤のGZ-5という機種もあります。
MIDIコントローラーですが、スピーカー付きで音が出せるのが特徴です。
音は安っぽいですけど。
イヤホン端子もありません。
発売されてから15年以上たつ超ロングセラー製品です。


こんなところで、どうでしょうか。

書込番号:12197473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2010/10/21 11:13(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > カシオ > ハイグレードキーボード CTK-5000

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

キーボード購入を考えているのですが、たくさんありすぎて
どれがいいのか絞り込めずにいます。
よろしければ、オススメを教えてください。

ピアノはとりあえず弾けるという程度の実力です。
童謡などの伴奏練習として使うつもりです。クラシックも弾きますけれど、気晴らし程度で。
なので、鍵板数はそんなに多くなくてもいいかなと思ってます。
せっかくのキーボードだったら→PCも興味ありますけど、
自分にどこまでできるかわからないので、そこまで考慮しなくてもいいかな、と思ってます。

重視したいのは、キーボードタッチと音の良さです。
幅広い質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします><

書込番号:12092627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/22 05:37(1年以上前)

merryunbirthdayさん はじめまして。

一応、ここに書き込まれているという事はCTK-5000を候補とされているのでしょうか?

伴奏練習という事であれば、少し下のグレードのCTK-4000という物でも大丈夫だと思います。
機能としては、音色が色々と使え、内蔵曲、録音、レッスン等キーボードの基本的な機能が
一通り搭載されているモデルです。
あとは近いタイプだと YAMAHAのPSRE-323 でしょうか。

それよりも安いモデルですと「タッチレスポンス機能」という物が無く、強弱を付けて弾く事が出来ないので
演奏中心で、多くの機能を必要とされないのであれば、上記の機種が候補になると思います。


ただ、 
伴奏やクラシックであればこの2機種のような61鍵盤だと 結構鍵盤が足りなくなってくると思います。
特に低音側ですぐに足りなくなってしまうので、
演奏中心であれば 鍵盤数が一回り多い、76鍵盤モデルも候補とされてはいかがでしょうか?


という訳で、お勧めを挙げるとすれば
「音色数や機能は全く必要なくピアノ中心」であれば76鍵盤の YAMAHA NP-30
「機能も必要」であれば、CTK-4000に近い76鍵盤タイプ   CASIO  Wk-210
「61鍵盤で問題なし」であれば PSRE-323 / CTK-4000

といった所です^^

書込番号:12096626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/28 10:00(1年以上前)

お返事遅くなってしまってすみません。

鍵板数はあんまり気にしていなかったのですが、
低音部が足りなくなるのは物足りなくなりそうですね・・・。
76鍵も視野にいれてもう一度考えてみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:12126169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キーボードの選び方教えて!!

2010/10/20 15:22(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード

クチコミ投稿数:7件

急にピアノをやってみたくなったので、初心者にも使いやすいキーボードを探しています。
条件
1〜2万円程度
メトロノームなどの基本機能

最終的には中学生がやる合唱曲レベル(コスモス、時の旅人など)や、アニソンをひくつもりです。

その場合、鍵盤数は61くらいで足りるでしょうか?
キーボードで大丈夫でしょうか?
友達がキーボードは、ただのオモチャだと言っていたので心配です
だれか親切な方教えて下さい(>_<)

書込番号:12088741

ナイスクチコミ!1


返信する
0190さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/26 21:50(1年以上前)

初めまして。

主観が大分混じるので参考程度にしてください。

まずピアノが弾きたいのか、ピアノ以外の音色が使いたいのかのどちらかという事が重要です。
もしlike the galeさんがピアノを弾きたいと考えているのでしたら、迷い無く電子ピアノをおすすめします。
価格.com内にも電子ピアノというカテゴリがあるので参考にしてください。また本格的に弾くのでなければ61鍵で事足りるでしょう。もちろん多ければより良いでしょう。

それ以外の楽器の音色も使いたいと考えているのでしたら基本的にはシンセサイザー、もしくはキーボードという選択肢になります。値段はシンセサイザー>キーボードです。
最近のキーボードはどうなのか解りませんが、昔のキーボードの音色はひどいものでした。
メーカーサイトでどんな音がするか聞いてみようと思ったのですが、高級機種しか動画や音サンプルがのってなく参考にならなかったです。
おそらくシンセと同じくサンプリングだとは思うのでそこそこの音がすると思います。
キーボードタッチに関しては値段が如実に出るところですが、鍵盤演奏経験が特に無ければこだわる必要はありません。

ライブをする人にとってはキーボードでは物足りないと思います。
しかしlike the galeさんがとっかかりとして購入なさる分にはキーボードは良い選択肢だと思います。


書込番号:12119447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/10/26 23:41(1年以上前)

お答えありがとうございます。

僕の場合、あくまで趣味でやる程度なのでキーボードで十分ですね
ヤマハのpsr-e323を買うことにしました。
値段も一万五千円と、ちょうどいいので

書込番号:12120244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ライブで使う電子ピアノがほしいです。

2010/10/18 19:02(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード

スレ主 みなxoxoさん
クチコミ投稿数:1件

6万円以下でタッチレスポンス機能が付いてる、ライブで弾くにふさわしい電子ピアノを教えて下さい。スタンドとペダルが付いているとありがたいと思います。できるだけ安くて高品質な・・・。(シンセサイザーの機能に憧れてるけどなくても良いです。)

書込番号:12079635

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/19 14:53(1年以上前)

みなxoxoさん、初めまして!

仕事がら、ライブ会場にはスタッフとしてよく足を運んでおります。
自分もたまに演奏します。

ライブで使う電子ピアノで6万円以下ですと、

YAMAHA P-95、CASIO PX-330BK、CASIO PX-130、KORG SP-250というところではないでしょうか。どれも「タッチレスポンス機能」はあり、ペダルも付いています。(タッチレスポンスは今の電子ピアノはほとんど付いています。)
どれもスタンドは別売であります。

CASIO PX-330BKは、バンド演奏(ライブ)用のモデルで「ピッチベンドホイール」も付いていて、音色も250色ですので、いろんなジャンルの演奏に対応出来ると思います。
ですので、個人的にはPX-330BKがおすすめです。ただ、スタンドを付けると7万円くらいになりますね。シンセサイサーの機能はありませんが、250色ですのでかなり対応出来ると思いますよ。

鍵盤のタッチですとSP-250がおすすめですが(私が使用しています)、19kgありますので持ち運びが少々大変です。(笑)エレピの音はライブではとってもいいですよ。

YAMAHA P-95は癖のない音ですので、一番無難かも知れません。
私は前のモデルP-85(同じ鍵盤)をライブでは使いますが、ただ、速弾きするとき、連打性(同音連打)が悪いのか、少々ストレスを感じます。

CASIO PX-130は鍵盤の精度はイマイチですが、ライブで使うにはいいモデルだと思います。
特に「モダンピアノ」の音はおすすめですね。

---------

「ライブで弾くにふさわしい電子ピアノ」ということですと、まず重さの点でSP-250が外れますよね。

YAMAHA P-95、CASIO PX-330BK、CASIO PX-130の中から選ばれたらいいのではないでしょうか。

---------

試弾するお店が近くにありましたら、出来ればご自信で弾いてみて「タッチ感」と「音」を確かめてみるのがいいですよね。一番使う音色がたとえば「エレピ」の音だとしますと、メーカーで音色が違いますので、一番好きな音を選ぶという選択が出来ますからね。

参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:12083933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/19 15:28(1年以上前)

何回もスミマセン。

KORG SP-250は、スタンドは付属です。失礼しました。

書込番号:12084024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/22 04:46(1年以上前)

みなxoxoさん はじめまして^^

6万円以下、ライブで使える電子ピアノ という条件であれば
hiroaki君さんのおっしゃられるように、
PX-130 や P-95が候補になってくると思います。

(本当は、ライブ使用前提であれば、RD-700やP-90といったステージピアノタイプを
お勧めしたいのですが、価格帯がぐっと上がってしまいます、、、。)

購入のアドバイスとしては、
PX-130やP-95だと、スタンドは専用の木のタイプの物がオプションで付けられると思うのですが、
ライブ使用を考えれば、88鍵盤対応の高さ調節の効く
4足タイプやX型スタンドという物をを選ばた方が良いのかな?と思います。
安定性では、専用の物に劣る物の、汎用性が有り、ライブにそのまま持ち運べるので便利だと思いますよ。

(意外と、ハコには88鍵盤を乗せれるようなスタンドが無い事も多いので)

また、ペダルに関しても、単体で2、3千円で売ってるコードで繋げるタイプでいいと思いますので、
おそらく、
本体+スタンド+ペダルで丁度6万位だと思います。


ただ、この2つのピアノは、実はあまりライブでの使用を想定されいないようなので、
出力の端子がヘッドフォン用しか有りません。(一応表記上は出力兼用とはなっていますが、、、)
なので、ライブで使用する際は音量の調整が難しかったりするのがネックですね。
PAシステムが有るライブをされるようでしたら、ご注意下さいませ。


また、「シンセサイザーの機能」とは具体的にどのような機能でしょうか??^^

もし、「色々な音が使える」事が主であれば、上記のステージピアノや PX-330も
少し予算は超えてしまいますが、候補にされて良いと思います。
ただ、流石にピアノ鍵盤でオルガンや管楽器やシンセの電子音を扱うのは辛いとこが有るので
どういう音を使いたいか。によりますが、、、

「打ち込みや、音色操作等の機能」であれば、また別にシンセを考えられた方が良いと思います。


「価格優先 ピアノ演奏のみであれば」
PX-130 or P-95
「音色も多く欲しければ」
ステージピアノの型落ち(RD-600やP-90)を安く

一応、、、価格は無視して、88鍵盤+シンセの機能というものでしたら
YAMAHA MM8 http://bbs.kakaku.com/bbs/25050110528/
KORG M-50 http://kakaku.com/item/25050210549/

希望にマッチする物を見つけて頂いて、ライブ楽しんでくださいね!

書込番号:12096595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/22 06:02(1年以上前)

カラーノートさん、ありがとうございます。
確かに、ピアノ鍵盤でブラス(管楽器)系の音を出すときなどはとっても弾きにくいですね。
「ちゃんと弾けない感」がありますね。
なので、ピアノ以外の音の使用が多いのでしたら、カラーノートさんがおっしゃるようにオルガンタッチのキーボードの方が向いているかも知れませんね。

書込番号:12096652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/25 15:54(1年以上前)

きのう、ライブのイベントで、たまたまPX-330BKを持って来られた方がいらっしゃいました。
私はPAを通しての音を初めて聴かせていただきましたが、とてもいい音でしたよ。
思っていたとおりの音でした。

このクラスの「ピアノの音」でしたらイチオシですね。

ちなみにその方は、LINE OUTのMONOで使っていらっしゃいました。

PX-130も同じ音源ですので同じ音になりますが、カラーノートさんがおっしゃるように、PX-130はヘッドホン端子からの出力になりますので、ひょっとしたらですが、若干音は変わるかも知れませんね。

参考にして下さい。

書込番号:12113012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング