
このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年6月20日 06:06 |
![]() |
1 | 3 | 2010年6月3日 18:07 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年5月25日 09:03 |
![]() |
1 | 1 | 2010年5月17日 07:13 |
![]() |
3 | 4 | 2010年5月11日 00:02 |
![]() ![]() |
22 | 0 | 2010年5月9日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シンセサイザー・キーボード > カシオ > ベーシックキーボード CTK-4000
バンドでキーボードをやるのですが、バンドで使うキーボードってベーシックキーボードでもいいのでしょうか?
また、ベーシックでよいなら、この機種とCTK-496とどちらの方がよいですか?
あと、録音機能についてですが、パソコンで専用のソフトがあれば録音した音声は再生できるのでしょうか?
0点

バンドでも使えないことはないと思いますが、見栄えがしないのが気になります。
バンド仲間がそれでもいいよ、と言ってくれるならいいと思いますけど、基本的には自宅用じゃないかと思います。
あと音声出力がヘッドホン兼用のステレオ標準ジャックしかないというのも気になります。
バンドだと基本的に音は外部出力になりますから、やはり専用のライン出力端子は欲しいところです。
また、CTK-4000で録音した曲は専用フォーマットで保存されるため、本体でしか再生できません。
録音した曲をPCにバックアップすることは可能みたいです。
書込番号:11516757
0点

たびたびすみません。
外部出力の端子というのは、「LINEOUT」というやつでいいのでしょうか?
(参考:http://casio.jp/emi/products/model/specification/?code=CTK-5000)
また、外部出力というのは、アンプにつなぐということでしょうか?
素人で申し訳ないです…。
書込番号:11519251
0点

>外部出力の端子というのは、「LINEOUT」というやつでいいのでしょうか?
そうです。
バンドで使う場合は付属のスピーカーでは音量が全然足りないので、普通はラインアウトから外部アンプに接続します。
あと、この手のキーボードは音が安っぽいので注意です。
とはいえ価格が安いのは魅力です。
ちなみにCTK-5000はSDカードに曲を保存するときにMIDI形式(SMFフォーマット)での保存が出来るそうです。
MIDIファイルなら、PCでも再生ができるでしょう。
書込番号:11519423
1点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > ベーシックキーボード CTK-496
CTK-496は持ってませんので推測で。
ファミコンの音は単純な矩形波で作られている音色です。
矩形波は木管楽器のように澄んだ音がします。
キーボードだと、スクエアリードもしくはシンセリードという音色があれば、それが近いかも。
矩形波はクラリネットと音が似ているので、クラリネットの音色で演奏してもいいかもしれません。
書込番号:11269409
0点

楽器店に行ったついでにCTK-496の音色を確認してみました。
こまつさんのピコピコ音はトーンナンバー60のSynLead1(シンセリード1)じゃないかと思います。
試してみてください。
書込番号:11276726
1点

指摘ありがとうございます!
62番も中々それっぽいので時によって変えて使ってます。
書込番号:11446759
0点



大学生になったのでDTMを始めようと思ってます。
初心者なのでMIDIキーボードをどれにしたらいいかわかりません。
誰か良いMIDIキーボードを教えてください。
ピアノはある程度ひけます。
ソフトはまだ決めかねてます。
ソフトもいいのがあったら教えてください。
0点

フロゴス☆さん、初めまして。
DTMはやらないのですけど、知っている範囲でお答えします。
DTM用のキーボードとしてはMIDIがついている機種なら何でもかまいません。
おもちゃの鍵盤で無い限りたいていMIDIはついてます。
DTM専用のMIDIキーボードはもちろん、電子キーボードや電子ピアノなどでも代用できます。
大きさ、弾きやすさ等でお好きな機種を選ぶのがいいかと思います。
ソフトをお持ちでないなら、DAWソフトがバンドルされている製品がお得でしょう。
ヤマハのKXシリーズにはCubase Ai、ローランドのA-PROシリーズ、A-500SにはSONAR LE+その他ソフトが付属します。
どちらも機能限定版ですけど、それでもかなり高性能なソフトです。
ローランドのMIDIキーボードは3月に出たばかりの新製品で、
最新版のSONAR8.5LEが付属するのもポイントです。
書込番号:11329675
0点

DTMやるにあたってのMIDIキーボードとのことでしたが、オーディオインターフェイスは持っていますか?
最初はMIDIキーボードより先にオーディオインターフェイスです
DAWソフト(シーケンスソフト)のLE版ははっきり言って使えません
新品のMIDIキーボードやオーディオインターフェイスに付属品をあてにあまりしないほうがいいですよ
最近のMIDIキーボードはUSB接続が普通です
私はMIDI端子使った事ないです(笑)
オーディオインターフェイスは国内メーカーの売れてる物がいいです
ドライバー関係の不具合対応がいいので
ローランドかヤマハ・コルグあたりかな
DAWソフト(シーケンスソフト)はLE版の上位モデル買った方がいいと思います
MIDIキーボードはUSB接続可能な中古で1万位の物で十分かも知識とやりたい事の方向がわかってくれば、欲しい物もわかってくるんじゃない
書込番号:11387772
0点

返信遅くなりすいません。
アドバイスありがとうございます。
まだオーディオインターフェイスはまだ持ってません。
オーディオインターフェイスはどんな役割をするのですか?
書込番号:11388507
0点

オーディオインターフェイスについて
読んで字の通り、楽器などをつなぐインターフェイスです
入出力端子を充実させることが出来ます
パソコン内蔵音源ははっきり言って使えません
CD以上の音質が作れないので、音質向上にもいいです
MIDIキーボードを使ってソフトシンセを鳴らす時、キーを押してから音が出るまでにタイムラグが発生します
MIDIの信号が遅いのが原因で、それを改善出来るのも利点です
DTMに必需品です
書込番号:11388838
0点

アドバイスありがとうございます。
わかりました
まずオーディオインターフェイスを買います。
書込番号:11388891
0点

とりあえずDTMやってみたいなら
Dominoというフリーのシーケンスソフトがあります
たしかmidiしかならせません
他のソフトシンセはVSTiといった規格になっていて、それに対応していないからです
DTMはやりだすとお金かかります
また、お金かけて断念する人も多いので
パソコンあるなら試しにやってみるといいかも
一昔前なら有料で通用する位出来のいいソフトです
midiデータはその後、市販のソフトにも使えると思うので、自分の向き不向きを考えるのに役立ててみてください
書込番号:11401025
0点

返信遅くなりすいません。
アドバイスありがとうございます。
フリーソフトがあるのですね。
試しにやってみます。
書込番号:11405329
0点



シンセサイザー・キーボード > KORG > X50 Music Synthesizer
購入まであと一歩なのですが、一点気になることが・・・
logic proとの相性はどうなのでしょうか?
多種多様な音がサンプルとして入っているようなのですが、logicに入っている音色をmidiとして入力することはできるのでしょうか?
すみません教えていただけたらわいわいです。
1点

thankyou0039さん、初めまして
X50もLogicも(というかMACも)持ってませんけど、KORGのサイトによるとX50 Plug-in EditorがLogic Pro 9で動作確認されているので問題ないのではと思います。
X50はGM音源に対応しているので、Logic側のOutputでGM対応音源(MACだとQuick Time Music Synthesizerかな?)を使っているのであれば、同じような音色をX50で鳴らすことが可能です。
この場合、LogicのOutputをX50に設定するだけでOKだと思います。
(当然ですが、OutputをX50にすると音が出るのはX50からです)
LogicでGMに対応していないソフトウェア音源を使っている場合は似たような音色をX50から探すか、そのままソフトウェア音源を使いましょう。
該当機種を持ってないので確かな事は分かりませんが、こんな感じでどうでしょうか。
書込番号:11370808
0点



シンセサイザー・キーボード > KORG > X50 Music Synthesizer
最近、知人からバンドに誘われました
軽音楽のような物らしく個人的に凄く興味があります。
自分はヴァイオリンしか経験はなくピアノも音合わせで軽くやる程度です。
そんな経緯からシンセもといキーボードをやってみたいと思い
このX50にたどりつきました。
なるべく高い機種は買えないのですが最低限このX50の価格帯は必要だと考えましたが
やはりこの機種が最低限必要なランクなのでしょうか?
ヴァイオリンをやってきて得になりそうなのは楽譜の理解
と指の柔らかさ位のような気はしますが、初心者にシンセは難しいでしょうか?
先輩方のアドバイスをお聞きしたく思います。
忘れていましたが自分は高校生です。
もっと早くからバイオリン意外の楽器に触れておくべきだったと公開しています・・
0点

うめきゅうさん、こんばんは。
X50はちょっと前に価格改定で値段がぐっと下がったので、今はかなりお買い得となっています。
小型で軽量なのもいいですね。
高価なキーボードはたいがい重く、持ち運びがかなり大変なので、
このクラスのシンセの方が何かと使い勝手がいいかと思います。
キーボードは難しくないですよ。
ヴァイオリンに比べたらずーっとカンタンだと思います。
(ヴァイオリン弾いたことないですけど)
キーボードの欠点はバンドだと地味な存在なってしまうことでしょうか。
ヴァイオリンの方が目立てますよ、たぶん。
両方できると何かと得かも。うらやましいです。
書込番号:11333178
1点

アナスチグマートさん返信有難うございます。
実はバンドでバイオリンをやるかという話にもなったのです。
自分はエレキバイオリンも持っていてこれなら使えるのでは?
と思いましたがなにせ初心者バンドなのでアレンジ向きな方向は
なるべく避けようという事になりバイオリンは無しになりました。
バンド演奏などを聴いていると確かにキーボードは目立たない存在かもしれないですね
しかしながら音の凡用性とシンセの機能性に惚れ込んでしまいました。
指が短いのが不安ですが頑張ってキーボードに挑戦してみようかと思います
アドバイス有難うございました。
書込番号:11333193
1点

うめきゅうさん、
エレキのヴァイオリンなんてモノがあるとは!!そんな面白いモノを
お持ちなら、MIDIコンバータを経由して、ヴァイオリンの演奏で
キーボードを鳴らすことができるのではないでしょうか?
ちなみにMIDIコンバータとはこんな(↓)ものです。
http://www.kohske.com/sonuus/productsg2m.html
これはギター用ですが、ご参考までにということでご了承ください。
書込番号:11345271
1点

achgさん
返信有難うございます。
YAMAHAこそサイレントバイオリンという商品名ですが
家で練習したりする時に生音は小さく、出力される音は大きくできる
エレキバイオリンは多く、バイオリンを練習するときなどに
活用されていますよ。
MIDIコンバータですか!
始めて知りました。
これはコンバータが入力された音階を入力毎に判定し
MIDIにコンバートするのですかね。
だとすると音の入り換えがナイーブなバイオリンだと難しいのでしょうか・・
何分こういう事に関しては無知なのですが非常に興味があります。
少し調べてみようと思います。
貴重なご情報感謝です。
書込番号:11345402
0点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > 光ナビゲーションキーボード LK-205
カシオの楽曲配信サイトに行ってダウンロードした曲を、SDカードのMUSICDATというフォルダに保存するまではできたのですが、そのSDカードを電子ピアノに差し込むと、ファイルなしと出てきます。どうすれば、電子ピアノのほうに移すことができるのでしょうか?
22点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
シンセサイザー・キーボード
(最近3年以内の発売・登録)





