シンセサイザー・キーボードすべて クチコミ掲示板

シンセサイザー・キーボード のクチコミ掲示板

(1384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 チェンバロの音は出ますか?

2020/09/03 05:00(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E363

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
古楽器のフルートを持っているので、アンサンブルしたく、チェンバロ音のでるキーボード探しています。チェンバロ音出るなら、音はどうでしょうか?
また442hzからピッチを415hzに変えることはできますか?

書込番号:23638566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2020/09/03 13:02(1年以上前)

チェンバロ入ってます。
名称はハープシコードになってます。

チューニングは可能ですが、
427.0Hz~453.0Hz
の範囲です。

この楽器のピッチは440hzです。
> 442hzからピッチを415hzに変える
442hzはどこから来た値でしょう?

440hzをAとすると
415hzはG♯(A♭)になります。半音なのでチューニングではなくトランスポーズで設定可能です。
半音下げ(-1)にセットすれば良いかと思います。






書込番号:23639201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2020/09/03 13:56(1年以上前)

> 音はどうでしょうか?

別機種ですが、サンプル音がありました。
10分からチェンバロのサンプルがあります。

P-515は
ハープシコード
ハープシコードksp
ハープシコード2
ハープシコード3
の4パターン収録していますが、
E363は
ハープシコード
ハープシコードksp
ハープシコード2
の3パターンです。

書込番号:23639284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2020/09/03 13:57(1年以上前)

リンク貼り忘れました。

https://m.youtube.com/watch?v=J1CAWlK-og8

書込番号:23639288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/09/03 19:28(1年以上前)

>MA★RSさん
詳細なコメントありがとうございました(^ω^)
カカクコムで初めての質問に丁寧にご回答頂きまして、
大変嬉しいです。

今、youtube聴いてきました!
ヤマハは、そんなにチェンバロの音、がんばってないみたいですね。まあ、こんなものかな。
私には、E363で十分かなと思います。

書込番号:23639814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2020/09/04 05:19(1年以上前)

> ヤマハは、そんなにチェンバロの音、がんばってないみたいですね。

どこのメーカーも似たり寄ったりですね。

1980年代はメーカー、機種で楽器がまちまちで、機材を変えたら違う楽器の音がなる状態でしたが、パソコンやネットでそれでは具合が悪いと、90年代に配列の規格が出来ました。
ピアノのmidiデータをネットで公開したら、人によってはオルガンが鳴るとか、をとりあえずピアノならピアノの音が鳴るようにしました。

一番シンプルなのはGM音源で、GMというマークの付いた楽器なら、128音色がメーカー、機材問わず同じ音色で再生されます。
1番はピアノ、7番はチェンバロ、74番はフルート。

DTMとか、打ち込みで使用する音源なので、ポピュラーで使いやすい音になってます。バロックのチェンバロのCDだと、グラビコードぽい高音だったり深い低音の生々しい音だったりしますが、ポピュラーでは使いにくいかと思います。

その後、ヤマハはXG配列、ローランドはGS配列とGM音源を拡張しました。XG音源は通信カラオケに使われたりしてました。

E363はXGLITEという、簡易版のXG音源になってますのでGM音源のオーソドックスなチェンバロと2つのバリエーションになってます。
GMのチェンバロは8'だとは思います。

フルートはオーソドックスな音のみでバリエーションはなしです。トラベルソとかアイリッシュフルートは収録されてないです。

ピアノは力を入れますが、それ以外はそれなりかな…
な感じです。

GM音源、XG音源、GS音源はオールマイティを目指した分、コアなジャンルには物足りない感じになります。バロック、邦楽、民族(エスニック)とかだと妥協は必要かもです。

チェンバロ専用だとローランドのC30というのがありましたが、30万くらいします。
https://www.roland.com/jp/products/c-30/features/

https://m.youtube.com/watch?v=br2BozGyDsw
https://m.youtube.com/watch?v=FMyapEMsA5w

間がないんですよね。
C-30以外だと、高い電子ピアノでもチェンバロの音はE363と大差はないです。

書込番号:23640647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2020/09/07 22:21(1年以上前)

もう購入されました?

バロック向けならカシオの音はどうでしょう?
https://s.kakaku.com/item/K0001033153/
同じ価格帯です。

ヤマハより弦を引っ掻いてる感は残ってるように思います。

書込番号:23648511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/09/13 20:28(1年以上前)

>MA★RSさん
返信遅くなり、すみません。
ローランドのc-30は、ポジティブオルガンとかも入っててよいのですが、電子なのに30万円超が高すぎて、、
その前モデルのc-20を狙ってますが、なかなか中古市場に出回らなくて、、、、
まだ迷ってますが、ヤマハかなと思います。

書込番号:23661045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2020/09/14 20:15(1年以上前)

さすがにC-20はやめた方が良いかと思います。
1988年発売で30年前の製品です。

・子供の頃から絶対に欲しかった。
・この機種でないと自分の音楽は表現出来ない。
・リスクは承知。
ならありかな…。

■価値
生楽器なら30年は余裕、100年以上前もありかと思いますし、音が良くなるとかプレミア付くとかあるかもしれません。
C-20は楽器であると同時に電化製品です。30年前の冷蔵庫、洗濯機とかと同じです。

値段も1万円以下でないと…
90年代の10万円の音源でオクだと2000円〜5000円とかです。
1986年に50万弱で販売された電子楽器を2000年に売った時点で3万でした。
2000年より前の電子ピアノだとオク、メルカリにあったりしますが、銀行やショッピングセンターの譲ります(ただ)に出すか、新機種買った時に引き取ってもらうレベルだと思います。

■中古市場
> なかなか中古市場に出回らなくて、、、、
@もともとたまかずが少ない。C-30で初年度生産数3000台位ではなかったかと思います。C-20は資料無いですが同程度だと思います。
A現存する稼働機が少ない。すでに故障、買い替えなどで廃棄、処分されている。
B所有者が亡くなった場合、親族が中古市場に出さず、処分されている。

と言ったところが原因ではないかと思います。

■リスク
壊れたらおしまいです。
「最低補修期間は製造完了後 6年〜8年」なのでメーカー修理も期待出来ません。生産完了後経過年数は30.3年なので、1988年〜1990年に生産された感じです。

80〜90年代の楽器が好きで結構所有してますが、
・内蔵電池切れ
・液晶漏れ、液晶が薄くて見えない
・プラスチックパーツ割れ
・ウレタン、スポンジ、ゴムの加水分解
・電源などコネクタ不良
・スイッチ不良
・コンデンサ破裂
・基盤のハンダ割れ
・ボリュームのガリ
・印字が消えてる
はメジャーなところです。

■おすすめ
@C-30の新品または中古
A10万から20万あたりのシンセサイザー
B1万から2万あたりのキーボード(ポータトーン、カシオトーン)

@はチェンバロに必要な機能は搭載し無駄がない。
ニッチな分、コスパ悪い。
A@の機能は概ねカバー。チェンバロ以外の音、機能が多い。物によっては音律変更も可能。
B見た目がしょぼいが、機能的にはだいたいカバー。音律機能はない。

Bが一番おすすめではないかと。音律は無いですが、パイプオルガンも入ってますし、チューニングも出来ますし、何よりコスパいいです。2台買って2段にしても良いかも。ポジティフと同じかわかりませんが、パイプオルガンの他にチャペルオルガンとか複数のバリエーションあるので、近い音はあるかも。
見た目でC-20に負けてると感じた場合、ホームセンターで板を買ってケースを作るとか。鍵盤だけ出して、それ以外を木で覆って外観をバージナル風にする。

書込番号:23663015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2020/09/15 01:10(1年以上前)

パターン1。上から見た図。

パターン1。前から見た図。

パターン2。前から見た図。

チェンバロを自作するパターンを考えてみました。

E363を木のケースに入れる以外に、バラの機材で組んでみます。
E363だとパネルやボタンを見れないと操作出来ないため、2段鍵盤に出来ないとか、姿があまり隠せないという問題があります。


■パターン1:平置きの音源使用
キーボードはm-audioのmidi key61鍵
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DDN4PYD/
@15,000×2
4オクターブ49鍵ならヤフオク中古で500円〜とか。
rolandのPC-180、PC-200とか。

音源はyamahaのqy70
ヤフオク中古で@3,000位
キーボード2台だとmidiマージが必要になります。
yamaha のYMM2など
https://www.amazon.co.jp/dp/B075JF99ZQ

スピーカーはPC用スピーカーとか。エレコムのMS75とか。中古で2000円位。

qy70だとE363と出来ることはほぼ同じ。

■パターン2:ラックにマウントするタイプの音源
キーボードは同じ。
音源はmu80を使用。出来ることはE363とほぼ同じ。ヤフオク中古で@5,000位。
mu80はキーボードが2台繋げるのでYMM2は不要。

電源は延長のテーブルタップをボディに仕込めば。
キーボード、音源、スピーカー、midiマージャーが電源必要です。


絵が得意なら油絵みたいなの描いてみるとか、ラテン語の格言書くとかも面白いかも。

書込番号:23663549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/09/15 08:15(1年以上前)

>MA★RSさん
朝起きたら、すごい作品があり、、、
MA★RSさんって、何者ですか?(笑)
想定外すぎて、びっくりしました。
名前まで入れて頂き、、、
お仕事の丁寧さ、緻密ぶりに、感服いたしました(^ω^)
画像のようなことは、私にはリアルに再現できませんー。

ローランドc-20は、そうですね。
ただの電化製品と考えれば、劣化してるでしょうね。
黒白の反転と形が忠実に再現されてるので気になってましたが、電化製品にすぎないですね。
電化製品は最新のものが、改良されて1番よいですね。

c-30がせいぜい5.6万円ならよいのですが、、、

カシオトーンあたりで、十分です!
上手くなれば、スピネット試作品50万円くらい(友人がその値段買ってました)に、絵を描いてもらおうと思います。
ただ、毎回調律がついてくるので、ほんとに時間と腕がないと、単なる美術品になってしまいますね。

ありがとうございました(^ω^)
また購入したら、お礼兼ねて画像アップしたいと思います。

書込番号:23663782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2020/09/16 02:52(1年以上前)

再生するカシオ CT-X700

再生するヤマハ PSR-E273

製品紹介・使用例
カシオ CT-X700

製品紹介・使用例
ヤマハ PSR-E273

カシオとヤマハのサンプルです。

書込番号:23665603

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2020/09/16 03:16(1年以上前)

再生するヤマハ QY70(XG音源) アリア

製品紹介・使用例
ヤマハ QY70(XG音源) アリア

ヤマハのXG音源のサンプルです。
機材はQY70(1997年発売)

リュートは収録がないので、ギターで試してみました。

書込番号:23665608

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2020/09/17 19:22(1年以上前)

音律

リバーブ(残響)

もう買っちゃいました?

なんとなく自分も欲しくなり、マニュアルとかみてたのですが、
CasioのCTX-3000/5000が非常に魅力的です。
それほど機能差がないので3000でいいと思いますが。

・ユーザー設定をUSBメモリに保存出来ます。
・エレクトーンみたいにレジスト保存出来るようです。
・ユーザー音色が100個登録出来ます。
 →バロックの楽器番号飛んでますが、一箇所にまとめられます。
・レイヤーのオンオフできます。
 →8'+16'と8'をレイヤーすればオンで、8'+8'+16'、オフで8'と、8'+16'とか
・音律が17あります。自分で各音の微調整もできます。
・midi再生、midiレコーダーあるので、伴奏自動化してフルート吹けます。
・ちょっとしたシンセサイザーみたいに音がいじれます。


例えば、チェンバロ用だと
設定1
・ベロシティ固定
・upper1 チェンバロ8'+16' upper2 チェンバロ8'
・レイヤー【オフ】
・音律 キルンベルガー
・リバーブ ホール
設定2
・ベロシティ固定
・upper1 チェンバロ8'+16' upper2 チェンバロ8'
・レイヤー【オン】
・音律 キルンベルガー
・リバーブ ホール
設定3
・ベロシティ固定
・upper1 チェンバロ8'+16' upper2 チェンバロ8'
・レイヤー【オフ】
・音律 ミーントーン
・リバーブ ホール
とか16×8で128個記憶できますす。

3万ちょっとでここまでできます。

書込番号:23669001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

2019年でもこれを選ぶ価値はありますか?

2019/11/01 00:04(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > Stage Piano CP300

クチコミ投稿数:19件

CP300をお使いの方に最近の電子ピアノとの比較などのご意見をお聞きしたいです。
中古でもまだ10万円以上するようですが、ルックスや大型スピーカーに惹かれてCP300に興味を持っています。
タッチはGH鍵盤とのことで今ではミドルレンジ?相当ですし、音源も2019年現在から見たら見劣りする気がしますが、まだ10万円ほどの価値はあるのでしょうか?
例えばKORGの「G1 Air」が店頭特価6万円で売っていましたが、あちらの方が最近の物だけあってタッチや音源は良いのかな等と思ったりもしていまして、、
元値25万円の実力が知りたいです

書込番号:23020537

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2019/11/01 03:12(1年以上前)

>中古でもまだ10万円以上するようですが 

現行機種だからでは。

>ルックスや大型スピーカーに惹かれてCP300に興味を持っています。

見た目がすきならアリかもですが、スペックは13年前のなので微妙です。

>まだ10万円ほどの価値はあるのでしょうか?
ないような…
イベント会場とか、法人で買うならありかな。

G1 Airの方が鍵盤も音源も良いです。

2006年のスペックなので中途半端です。
xgなのにawm2じゃない。音をいじれません。
シーケンサーついてるのに、メディアがないし、pcのファイラもないです。

当時はコンパクトな電子ピアノが少なくライバルがいなかったかも。

電子ピアノにない魅力は
バランスアウトがあり、ステージでPAにつなぎやすい。イコライザがフロントパネルについてる。
位かな。

書込番号:23020672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/11/01 09:58(1年以上前)

>cat from skyさん
2006年発売ですので、あくまで2006年のテクノロジーです。
今”買い”というスペックではないですね。
音源は3レベルダイナミックステレオサンプリングのAWMですし、
鍵盤もGHと、既に時代遅れです。
今買うならCP4か、FP-90(Roland)にします。
元値25万円は、2006年のレベルとして、です。
10万円ならG1 Airの方がお勧めです。

書込番号:23020978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2019/11/15 19:50(1年以上前)

>cat from skyさん
おそらくCP300を下取りにお出しになり、お目当ての機種に買い替えなさりたいのではないでしょうか?
ヤフオクでヤマハの電子ピアノを調べたら、CP300は見つけられませんでした。申し訳ありません。
もし買い替えをお考えなら、CP300下取り価格とお目当ての機種販売価格を主要な楽器店数社にお聞きになりたいところでしょう。買い取りの場合と下取りの場合では条件が異なるかもしれません。今一番リセールバリューが有利なのはどのへんか手前にはわかりません。楽器店の方々ならご存じです。一番信頼できる楽器店がわかるかもしれません。
KORGG1Airが6万円?G1Airですよね?6万円の理由がご納得いただけるもの(展示品または中古品など)ならすごいですね。
お役に立てず申し訳ありませんが以上です。

書込番号:23049134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/09/09 05:55(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
結局あの後G1 Airを買ったのですが、なんとなく肌に合わなくて売りました。(軽快に弾いた際のレスポンスが良くないというかそんな感じでした。)
島村楽器で弾いたYAMAHA CP4 Stageがタッチ・音ともに良かったのでそちらを買おうと画策しています。別途スピーカーを設置するのが面倒ですがDTMもやるのでちょうど良いかと思いまして。

書込番号:23650639

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2020/09/09 08:28(1年以上前)

> 島村楽器で弾いたYAMAHA CP4 Stageがタッチ・音ともに良かったので

タッチ、音共に気に入ったので有れば良いのではないでしょうか。

>別途スピーカーを設置するのが面倒ですがDTMもやるのでちょうど良いかと思いまして。

DTM用のアクティブスピーカーやPC用スピーカーでも可能なので、ミキサー経由で、PCのスピーカーと共用するのもありかと思います。

書込番号:23650797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵の音について

2020/07/10 18:21(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > カシオ > Casiotone 光ナビゲーションキーボード LK-512

スレ主 haizi☆さん
クチコミ投稿数:42件

今、購入LK-512 購入を検討しています。
三味線の音を使いたいと思っているのですが、HPにも内蔵されている音が詳しく書かれていなくて困っております。

わかる方がいらっしゃれば、教えて頂けると助かります。

書込番号:23524345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2020/07/10 18:39(1年以上前)

三味線はGM音源の機器は必ず入ってます。
こちらGM音源なので入ってます。

音色一覧はappendixという冊子にかいてます。

書込番号:23524401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2020/07/10 18:42(1年以上前)

音色一覧
https://support.casio.jp/storage/pdf/008/LK512-APPEND-JA-1A_JA.pdf


LK-512の付属冊子
https://support.casio.jp/manualfile.php?cid=008005226

書込番号:23524413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 haizi☆さん
クチコミ投稿数:42件

2020/07/10 18:47(1年以上前)

>MA★RSさん

ありがとうございます!
数日探したのですが、見つけられず。
購入を踏みとどまっておりました。

細かく教えて下さり、感謝です。
助かりました。

書込番号:23524429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

購入したいのだが

2020/05/05 11:56(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PSS-A50

クチコミ投稿数:14件

輸入品しかないようで。
YAMAHAさん、国内でも流通するようにお願いいたします。
ぜひ買いたいのです。

書込番号:23382242

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2020/05/05 20:11(1年以上前)

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/portable_keyboards/pss-a50/index.html

これからではないでしょうか。
メッセの日程の関係で海外→国内になったりします。
今年はさらにコロナの影響もあるのでは。

書込番号:23383448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2020/05/05 20:41(1年以上前)

全国の楽器店のみなので、
・通販はなし
・量販店はなし
だとなかなか遭遇しないかもですね。

コロナが落ち着いたら近くの楽器店に確認してみては。取り寄せはかのではないかと思います。

書込番号:23383522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/05/06 12:11(1年以上前)

お答えありがとうございます。

楽器店だけなんですね、近くにないなぁ。
自分も欲しいのだけど、子供に与えたくて。
楽器店の通販をあたるしかないかな。

書込番号:23384805

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2020/05/06 19:17(1年以上前)

https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoyachaya/piano-keyboard/20191113/5056

楽器店通販見てみましたが、入荷未定が多そうですね。
E30の方は流通在庫がありそうですね。

書込番号:23385928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ふじわさん
クチコミ投稿数:19件

2020/05/09 06:45(1年以上前)

UKのAmazonには在庫があるようです。国内でも早く流通するとよいのですが。
https://www.amazon.co.uk/gp/aw/d/B07XCL6PWG/ref=psdcmw_407816031_t1_B07ZKY4J1G

ちなみに以下のとおり金額を計算してみましたが、転送サービスを利用しても、日本で購入するのと同じくらいの金額で入手できそうです。
PSS-A50 10,100円(74.68 ポンドx135 円/ポンド)
転送サービス 2,000円
合計 12,100円

書込番号:23391329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/05/09 12:53(1年以上前)

情報ありがとうございます。
うーん、迷う。。、

書込番号:23391967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中です。。

2020/02/07 12:37(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > KORG > DIGITAL PIANO D1

スレ主 Mr...3さん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして。ピアノ自体がほぼ初心者ですが、本格的に練習してみたいと思い探していたところ、こちらのKORG D1の価格、機能、音質、デザインなどがほぼマッチしているため購入を検討しております。

ただ少し気になるのが、今では当たり前のように搭載されているBluetooth機能がついていない点です。電子ピアノが初めてなので、実用性が分からないのですが、より効率的に練習することを考えるとBluetoothはかなり重宝するのでしょうか?
また、こちらは録音、split、パートナーモードも無いと認識しておりますが、どれくらい活用されるものなのでしょうか?
主な使用用途は、ピアノの練習で、ゆくゆくは音源を記録しパソコンで編集したり、動画なども撮ってアップしてみたいなと思っております。

D1は発売から既に2年近く経過しているので、Bluetoothのことを考えると後継の新作発表を待った方がいいかとも思うのですが、KORGの電子ピアノは頻繁にモデルチェンジされるものなのでしょうか?

質問が曖昧になってしまい申し訳ございませんが、どなたかアドバイス頂けますと非常に嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:23215042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2020/02/07 14:46(1年以上前)

練習に何が必要かは、その人の考えかた次第だと思います。

ピアノが何を意味しているか、もあります。

ピアノを学びたい、ピアノが弾けるようになりたい、
と言うのを良く聞きますが、中身は
クラシックが弾きたい、
ポピュラーピアノが弾きたい、
ジャスピアノが弾きたい、
鍵盤楽器が弾きたい、
など意味する内容が違うことがあります。

例えばクラシックの場合、アコピ自体に特に機能はないので、機能が少なくても、と言う人もいます。

あと購入検討の時に色々欲しがりますが、購入後どこまで使ってるのかはあまり情報がありません。

Bluetoothも内容は色々です。
midiが使えるだけとか、スピーカーが繋げるだけとか。


あまり自分の好みで先入観を与えるのは、という気もしますが、私はクラシックピアノをやりたいなら、基本的に機能は要らない派です。

ポピュラーとか、DTMとかやるなら必要に応じてかと。

書込番号:23215275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2020/02/07 21:10(1年以上前)

>より効率的に練習することを考えるとBluetoothはかなり重宝するのでしょうか?

Bluetoothそのものが重宝するかは別かと。
c1はBluetoothスピーカーなので、音楽流しながらと一緒に演奏とか。
練習用アプリが使えると面白いかも。

好きか嫌いか、使うか使わないかは人によると思います。

>録音、split、パートナーモードも無いと認識しておりますが、どれくらい活用されるものなのでしょうか?

録音はたまに使ってる人の話は聞きます。
無くても、D1はmidi付いてるので、外部の機器を繋ぐ事も出来ます。
PCで録音も出来ます。

スプリットはポピュラー系では。
左手ベース、右手ピアノにしたりとか。
クラシックでは使わないかと。
バンドやってる頃は使った事はあります。
左手ピアノ、右手ブラスとかストリングスとか。

パートナーモードは使ってる人の話は聞いたことないです。

>主な使用用途は、ピアノの練習で、ゆくゆくは音源を記録しパソコンで編集したり、動画なども撮ってアップしてみたいなと思っております。

midiとラインが有ればこれ自体は充分な気がします。
PC繋ぐ前提なら、足らない機能はPCで賄うのも手かも。

>KORGの電子ピアノは頻繁にモデルチェンジされるものなのでしょうか?

korgはあまりモデルチェンジしないほうがだと思います。

書込番号:23215913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Mr...3さん
クチコミ投稿数:15件

2020/02/13 12:24(1年以上前)

>MA★RSさん
すぐに回答頂いていたのにご返信が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。

練習したいジャンルは、メインはポプュラーになります。その後、慣れてきたらクラシックやジャズにも挑戦したいと考えておりました。

練習時は基本的にヘッドフォンを使用する予定でしたのでスピーカーを省いてその分スタイリッシュに仕上げたD1は求めていた製品でした。

その後アプリについて改めて調べてみたのですが、pino partner 2のようなアプリは、あくまでipadのような大きめの画面にピアノに内蔵された曲の譜面を映すような時は便利ですが、それ以外では特に効率的ではないと理解しているのですが、正しいでしょうか?(それ以外の目立った機能は音当てくらい?)

pino partner2よりも、PCのsunthesiaというソフトが練習にはかなり有効かと感じたのですが、D1でも使えるものでしょうか?

ポプュラー系の曲によってはスプリットが活用されているものも多いのですね。有名なものだと例えばどのような曲があるのでしょうか?

D2?のようなモデルチェンジも期待していたのですが、望みは薄そうですね。。

書込番号:23227840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2020/02/18 02:12(1年以上前)

>それ以外では特に効率的ではないと理解しているのですが、正しいでしょうか?(それ以外の目立った機能は音当てくらい?)

何が正しいとかは無いと思いますよ。
人により感じ方は違いますし。

>pino partner2よりも、PCのsunthesiaというソフトが練習にはかなり有効かと感じたのですが、D1でも使えるものでしょうか?

midi対応なら使えますので、使えます。

>ポプュラー系の曲によってはスプリットが活用されているものも多いのですね。有名なものだと例えばどのような曲があるのでしょうか?

プレーヤーの好みだと思います。
スプリットしてるかは公表しないですし、いつも使うかは分かりませんし、特に有名な曲ってないかと思います。

途中で音色変更できるなら、スプリットしなくてもいけますし、ライブで10台とかセッティングしてる人も割り振りできれば、スプリット不要になりますし。

書込番号:23237985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

シンセサイザー・キーボード > CLAVIA > Nord Piano 4

クチコミ投稿数:67件

ローランドのRD-700を使っています。Nordのアコースティックピアノの音に物凄くはまり、欲しいのですがNord piano4 かオルガン系も付いているNord electro6の73かかなり迷っています。鍵盤タッチはどちらでもよく、もしフィーリングが合えばNord electoro のピアノ音源はRD-700の鍵盤で鳴らしてもよいかなと思っています。

しかし、electro6のピアノ音源自体がpiano4とは違ったものなら話が違うので、その辺が知りたいのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか?どちらもピアノサウンドメモリー1GBとなっていますが、同じ音は出るのでしょうか?

書込番号:23228472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング