
このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2015年10月20日 22:07 |
![]() |
0 | 1 | 2015年9月20日 04:14 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2015年9月17日 15:32 |
![]() |
1 | 3 | 2015年9月1日 03:24 |
![]() |
8 | 1 | 2015年8月30日 08:12 |
![]() |
5 | 1 | 2015年8月3日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シンセサイザー・キーボード > ローランド > JUNO-DS61
Diから進化した点について比較ページ等ございましたらご教示頂きたいです。
Diからの乗り換えでDSかFA-08のどちらにするか迷っております。
用途はバンドのキーボードとして練習用、ライブ用です。
7点

進化の比較でしたら、
http://www.musicland.co.jp/content/roland-juno/
価格comもついでに('◇')ゞ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000816937_K0000615682_K0000041010
>用途はバンドのキーボードとして練習用、ライブ用です。
練習はどれでも良いと思います。
ライブはバンド形態によるかもですね(*^▽^*)
遊びの要素がはいったライブならDSの新機能は面白いかもです。
街中で歌ってる人で、JUNOユーザー良く見かけますが、
電池駆動というのが良いのでしょうかね。
FA-08は、コンセプトはワークステーションです。
作曲とか、デモ作成とか向きです。
コンセプトはあくまでもコンセプトなので、ライブでも使えますが。
FA-08は
・電池駆動できない
・3倍の重量で移動が大変かも
書込番号:19237002
0点

わかりやすいサイトをご紹介下さりありがとうございます!
そしてごめんなさい、FA-08ではなくFA-06でした・・・
当然FA-08の方が機能的に上だとは存じておりますが、作曲等をしない場合、ライブ用としての比較ではどちらがいいのかと迷っております。
ただ、ご指摘頂きFA-06がいいかと思うようになりました。
書込番号:19240006
0点

JUNO-DS
音色選択やサウンド・メイクを容易に実現するイージー・オペレーション。
ボーカル・パフォーマンスに活用できるボーカル・エフェクターを搭載。
オーディオ・サンプル、ソング再生にも使えるフレーズ・パッド。
気軽にフレーズを作成できる、最大8トラックのパターン・シーケンサーを搭載。
FA-06
ノンストップ・ループ録音が可能な16トラック・シーケンサーで曲作りも簡単。
割り当て可能な6つの「SOUND MODIFY」ノブを使えば、FA-06本体の音色やエフェクト、さらに外部の音源をもリアルタイムに操作可能。
直感的で合理的なインターフェースと大型カラーLCD。
ライブは基本的に、USER設定に使う音を順番に登録しておいて使う位かな。
パフォーマンスとしては、FA-06ならD-BEAMつかったソロとか。
JUNO-DSだと電池駆動、ボコーダーとかボーカルで遊べる。。かな。
FA-06もボコーダーできます。
なので、JUNOのメリットは電池駆動位かな。
予算的にOKなら、FA-06の方が良いかもですね(*^▽^*)
書込番号:19243037
6点

ありがとうございます!
今週末に川崎にあるローランドの人が常駐するというお店にいってみて恐らく購入すると思います。
ご助言ほんとうにありがとうございました。
書込番号:19244753
5点



シンセサイザー・キーボード > KORG > kaossilator 2
korg380を娘のために購入予定です。これまで主人の20年前当時30万くらいした古ーいシンセサイザーをピアノ練習に遣わせていました。ピアノに近いタッチを求めて電子ピアノを買います。が、これまで主人が時々ですが、娘の演奏する単純なメロディーにリズムや伴奏を入力してくれたりして娘はそれをとても喜んでいました。一人で演奏するときもそのパターンを再生し、ノリノリで練習し、それもモチベーションになっていたようです。そのような機能がkorg380にはないのが残念ですが、それを両立する機器は高いだろうし、ということで、korgの安いシンセサイザーを買って電子ピアノにつなげて遊べたりするのかという質問です。1万以内で、これまでのように、伴奏やリズムをつくって(たとえばチューリップやドレミの歌程度のメロディーに)再生させることができれば十分です。主人も最近のシンセサイザーの知識はないですし、私も全くの素人ですので、詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
0点

https://www.youtube.com/watch?v=ltwloutl6Jc
このような楽器です。
>電子ピアノと組み合わせて遊べますか
という点では向いてない楽器だと思います。
ライブパフォーマンスとかネット配信でも良いですが、
即興演奏用の楽器で、譜面ありきの予定調和な
音楽向きのツールではありません。
古ーいシンセサイザーを処分しないのであれば、
こちらを伴奏用に使い続ければいいかと思いますよ(*^▽^*)
お父さんの打ち込みも今まで通りで。
ちなみに、古ーいシンセサイザーの型番はなんでしょう?
書込番号:19155725
0点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-11
Don't Wanna Try / Frankie J の
https://www.youtube.com/watch?v=L1dHLG4ZWcs
この曲を弾きたくて検討しています。初心者です。
このピアノで弾けますか?
61鍵盤で弾けなくなるのはどういった曲になるでしょうか?
7点

動画が見れないので、一般論になりますが、
曲が同じでもアレンジで必要な鍵盤数は変わって来ます。
動画と全く同じアレンジで、なら画像から一番上と一番下の音から割り出すか、楽譜が市販されてるなら、そこから音域を確認になるかと思います。
一般的に61鍵盤はシンセの鍵盤数になります。バンドで、リード、パッド、ブラスとか弾くにはありかな位の音域です。
ピアノを前提だと、76か88鍵盤が主流になります。
個人的には、最低76鍵盤をオススメします(#^.^#)
書込番号:19145368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画を見る限りでは、下はF1(F2をオクターブで弾いているように見える)から、
上はC6までのように見えます。
NP-11はC2からC7までのようですので、下の鍵盤が不足しますね。
動画のちょうど一番下のところがNP-11の限界ですので、それを超えると不足します。
いわゆるピアノ弾き語りや独奏だと、バンドで弾くキーボードと異なって、ピアノでベースコードを押さえることが多くなります。
なので、音作りの点からこの曲のように下の鍵盤が不足することが多いと思います。
綺麗な曲ですので、88鍵あった方が良いのではないでしょうか。
KORGだとSP-170からありますし。
http://kakaku.com/item/K0000225898/
書込番号:19146756
3点

動画の手の動きから使ってる音域を調べました。
画像は、上から88鍵、76鍵、73鍵、61鍵です。
黄色の鍵盤が一番下と、一番上です。
F1からB♭5までを使ってます。
61鍵で、1オクターブ下げて使えば、弾ける範囲に入っています。
この曲だけ弾ければOK、であれば61鍵で大丈夫です。
>61鍵盤で弾けなくなるのはどういった曲になるでしょうか?
61鍵盤で弾ける・弾けないの線引きはは難しいですが、
通常のピアノ曲は厳しいのでは。。
今回の曲が61鍵盤の範囲で収まっているのは、
たまたまだと思います。
歌の伴奏で、スローな曲で、シンプルなリフだからでは。
メロディ+伴奏でピアノアレンジだと、アレンジによっては
越えるかも。
ピアノ曲でも、ベートーベンの初期は61鍵盤だったので、
足りますし、後期で78鍵盤らしいのです。
書込番号:19146835
2点

NP-11の取説P22を見てみたら、C1からC6になっていました。
http://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=ja&site=jp.yamaha.com&asset_id=48498
使ったことないので断定は出来ませんが、この曲に限ればそのまま使えることになります。
書込番号:19147297
2点

スレ主です。
なんとお礼を言ったらいいのか、、お二方とも本当にありがとうございます。
動画では左手が切れてしまっているのでわかりにくかったと思います。
数えることもできず・・!
ポップスなので61鍵で十分かと思いましたが
ギリギリまで使うのですね。びっくりしました。
Cなんとかという意味さえわからず、
初心者でかなり無謀だとは思いますが
思い立ったが吉日で、チャレンジしてみたいです。
・・・さらに歌まで唄わないと曲が完成しないという・・
価格的に決めやすいのでかなり迷いますが
アドバイスを参考によく考えて決めたいと思います。
それにしても一万円台というのは非常に魅力的ですね・・・(><)
書込番号:19147352
0点

http://s.kakaku.com/item/K0000262745/
NP-31だと2万で76鍵盤です♪( ´▽`)
ブラウス一枚位の差額なので、こちらの方が良いかも。。
書込番号:19147709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MA★RSさん
NP-31、よいですね!
お値段も頑張れそうです。
>ブラウス一枚位の差額
この表現が可愛らしくて和みました〜(*^^*)
頑張ってみます!ありがとうございます。
みっどぼんどさんも
ありがとうございましたm(^^)m
書込番号:19148040
1点



シンセサイザー・キーボード > KORG > MS-20 mini

楽しめるかどうかは性格によるかも(;^ω^)
>出したい音を作れるようになりますか?
ハードルは高いかも。。
出したい音に近いチャートを選んで、近づけていく
という方法になると思いますが、飽きっぽいなら
向かないかも。。
MS-20は中学の時学校にありましたが、チャートかそれを少し弄った位ですね(;^ω^)
CZ-5000とか、DXもプリセットを元に弄った位。
EWVなんかもプリセット弄ってオリジナルの音作ってました。
0から目的の音作るには、こつこつとノウハウ貯めていくしかないのでは。。
書込番号:19097830
1点

かなり昔(1980年代後半)にローランドSH-2を中古で買って、ぐりぐりいじくってチェンバロらしき音を作ったことがありますが、このシンセはジャンパーがあるのでやたらめんどくさそうというか、複雑さ特盛というか・・・・、
ただ金額は魅力的ですね。とかくアナログシンセは高いですから。
(件のSH−2、今中古だと79800円もするんです!私が中古で買ったときは1万円しなかったのに)
本音を言うとプロフェット5が欲しいんですが、あれは格が違うというか、素人がどうこうできる代物じゃないですね。(値段も中古で56万もしますし、壊れたときの部品の調達が大変そうなので)
なおアートリアのソフトシンセに手を出す気はありません!実機にはかないませんからね。
書込番号:19098399
0点

https://www.youtube.com/watch?v=sFJ4GAbKDVk
これが参考になるかも。
ジャンパー使わなければ、オーソドックスなアナログシンセだと思います。
プロフェット5も、ポリモジュレーションがありますが、やってるのは
ジャンパーのような事です。
SH-2で音作りされていたのであれば、ジャンパーは試しながら覚えるとか。。
https://www.youtube.com/watch?v=jyuIP3m9kds
これもアナログシンセですが、メニューで呼び出してスライダーで値を設定します。
こういうのと比べると、ノブがパネルにあってジャンパーをつなぐ方が
視覚的に判りやすいかもですね。
書込番号:19100636
0点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > ミニキーボード SA-46
先日、出先での耳コピ用にSA-46を購入しました。
持ち運ぶ際にちょうど良いバッグはないかと思い検索したのですが、内寸が45x21x5.1cmに合うバッグが見つかりません。
鍵盤ハーモニカ用のバッグが合うとの書き込みも見たのですが、微妙にサイズが違う物ばかりで、実際入るかどうか不安で購入できていません。
そこで、すでにSA-46を何らかのバッグに入れていらっしゃる方、どのバッグに入ったか品物の名称や型番をご紹介いただけませんか?
実際に収納できればそれでかまいませんので、ぜひ情報のご提供をよろしくお願いいたします。
4点

15インチノートパソコンを入れるために購入したTHE NORTH FACE BACKPACK BITE SLIMに入れています。
ピッタリというわけではありませんが、いろいろ他の付属品も入れられますし、重宝しています。
これはapple Onlie store限定販売ですが、ほかのNORTH FACEのバックパックでも大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:19094737
4点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > LK-121

対応しています。自分は2015年8月1日に、LK-121とCS-4Bを両方同時にamazonで購入したものを組みました。
メーカーHPでは対応機種に該当しなていないんですね。逆にびっくりしました。
まあ台の下から本体に向けてネジ2本を留めるだけですが。意外としっかりしてます。
下記はamazonのLK-121の直リンですが、ページ下の方に
「よく一緒に購入されている商品」とCS-4Bが表示されているので分かりやすいです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00MWO6A9M?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
書込番号:19023210
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
シンセサイザー・キーボード
(最近3年以内の発売・登録)





