
このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2014年9月21日 20:19 |
![]() |
2 | 2 | 2014年7月26日 13:29 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年5月12日 23:37 |
![]() |
3 | 1 | 2014年4月24日 23:21 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2014年3月25日 20:55 |
![]() |
3 | 3 | 2014年3月14日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シンセサイザー・キーボード > カシオ > Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]

常に持ち運びしているのであれば不要かと思いますが、ある程度据え置きするのであれば、あった方が良いかと。
ひと気の少ない、埃の少ない部屋でも、結構鍵盤に埃が積もります(笑)
ひと気の多い、埃の多い部屋ならなおさらです。
鍵盤に埃が積もった場合に考えられる不具合は、打鍵センサー部の故障です。
鍵盤に埃が積もっても、直接打鍵センサーに埃が届く構造にはなっていないでしょうが、少しずつ浸透していくはずです。
埃で電子ピアノに不具合が出た経験はありませんが、大きめの布切れでもなんでも掛けた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:17964444
1点

持ち運びはしないので、カバーはあった方がいいんですね。
丁寧な回答有難うございました。
書込番号:17964890
1点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]
現在カシオPX-350Mの購入を検討してます。量販店にてPX-750を試奏して来ましたが、そのハンマーアクションと音色を気に入りました。
当方の使い方として、スタンドに設置したい事、ピッチベンドホイール、MIDI in outを使用したい事等でPX-350かなと思ってますが、そのハンマーアクションの感じは750と同様と思って良いでしょうか?
重量的に350の方がかなり軽量ですが、その分タッチに差がありませんか?
同じように検討した方からのアドバイスをお願い致します。
1点

同じだと思います。
オプションのCS-67(スタンド)とSP-33(3本ペダル)の重量の合計は15kg近くあります。
PX-750は31.5kgありますが、スピーカがPX-350より少し豪華ですので、
その分差し引くとPX-350+オプションに近い重量になるでしょう。
CASIOの鍵盤は、最上位機種から最廉価機種まで同じと聞いた記憶があります。
書込番号:17772025
1点

なるほど、そうですか。
実際触ってみて選ぶのが良いのでしょうが・・。
参考になりました。
書込番号:17772079
0点



はじめまして。
これからキーボードを練習し、いずれは人前で引き語りを披露したいと考えております。
まずは練習用を購入しようと考えているのですが、どのメーカーが良いのか、
どんなキーボードが良いのかわかりません。
また、シンセサイザーとキーボードの違いもよくわからず、どっちを買ったらいいのかもわかりません。
練習用とはいえせっかく買うならしたくないので質問させていただきました。
みなさんのおすすめをお教えいただければと思います。
ご回答よろしくお願いいたします。
0点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > ベーシックキーボード CTK-4200
今回初めてキーボードを始めようと思っているのですが光のナビゲートがついているLK-118とこちらのキーボードはどちらが初心者に向いているのでしょうか?
光ナビゲートってそんなに便利なんでしょうな?
詳しい方教えてください。
書込番号:17446598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホマキさん こんばんは。 ユーザーではありません。
光のナビゲートは、鍵盤の押す場所を光って教える装置。 あると便利だと思います。
消すことも出来るから、良いのでは?
LK-118 PDF取扱説明書
http://support.casio.jp/storage/pdf/008/Web_LK118-JA-1A_JA.pdf
10ページに書いてありました。
書込番号:17446684
2点



シンセサイザー・キーボード > CLAVIA > Nord Piano 2 HP
こちらの商品をどこかで弾いてみたいと思っているのですが、島村やイシバシなど有名店に行ってみても置いてあるところはないようです。
自分にとってはそれほど安いものではないので、ためしてみたいのですが、皆さんはどうされていますか?
ピアノとエレピの音と鍵盤の相性、弾き心地などが気になっています。
よろしくお願いします。
書込番号:17344300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > LK-218
初めて光ナビゲーションのキーボードを買おうと(LK-215)か(LK-218)で検討しています。
購入時の5年保証をつけようか迷っています。
機能も複雑で、赤いランプが5年ももつだろうかとか・・・壊れやすいでしょうか?
前のモデルでもいいので、(使用頻度にもよると思いますが、)どれぐらいもつものなのか知りたいです。
車でも当たりはずれはあるとして、○年ぐらいでそろそろバッテリーがおかしくなるとかありますよね。
そんな感じのことを知りたいです。どなたか教えてください。
1点

ガキンチョが使うなら、飲料こぼしたり、想定外の加圧による破損で延長必須。
だけど、大人が普通に使うなら故障は少ないとおもわれる。ヒカリが壊れる事例は見たことない。
書込番号:17289941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーは大抵、消耗品扱いで保障対象外のことが多いです。
って、コレ電池ですよね?
http://casio.jp/emi/products/model/specification/?code=LK-218
エネループ使うと良いですよ。
私なら、イオンとかケーズデンキなら5%程度ならつけます。保障内容は充分確認してくださいね。
心配するぐらいなら、つけときゃ安心ってもんです。
壊れる壊れないは使用方法、個体差が大きいのかもしれません。
20年も前の光ナビのキーボードが2台、いまだ普通に動作して、親戚の間を回っています。
書込番号:17290121
1点

コメントありがとうございます。
そんなに壊れることもなさそうですね。
コメントをいただいて
5年保証もつけなくてもいいかもと思いました。参考になりました。ありがとうございます。
今、消費税増税前の駆け込み需要?のせいでしょうか、LK-218も215も価格が
少し高くなっていて買うタイミングで迷ってしまいます。
書込番号:17300670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
シンセサイザー・キーボード
(最近3年以内の発売・登録)





