
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2009年3月19日 23:20 |
![]() |
13 | 22 | 2009年3月23日 08:36 |
![]() |
3 | 1 | 2008年12月7日 22:24 |
![]() |
4 | 0 | 2008年12月1日 21:39 |
![]() |
2 | 0 | 2008年11月5日 23:36 |
![]() |
7 | 3 | 2008年10月5日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E413
ヤマハ横浜店で購入。
ヨドバシを引き合いに、¥29,800を¥26,800(10%OFF)で購入。
取り寄せ店舗が多い中、在庫ありだったのと直営を考慮して即決。
感じの良い店員でした。
電車での持ち帰り、何とか持ち帰り可能な大きさと重量。
Macでも、YAMAHAのサイトからMIDI-USBドライバをダウンロードして、
使用できました。(MacProとGarageBand'09使用)
付属CD-ROMにMac用ドライバは付属せず、また、取扱説明書上もMacとの接続についての記載なし。
付属のアプリはWindows専用です。
質感は中国製を感じさせるが、中身はさすがです。
子供の入門用、DTMのMIDIキーボードとして良い買い物できたと満足してます。
ただし、取扱説明書が割とプアなので、使いこなすのには時間が掛かりそう。
3点



シンセサイザー・キーボード > ローランド > Digital Piano RD-700GX
注文してから1ヶ月、ようやくRD-700GXが届きました。
一念発起してピアノを練習したいと思い立ち、高価ではありましたが思い切って購入しました。
カシオの古いキーボード(CTK-620L)を持ってはいるのですが、バネのようなタッチが弾いていて楽しく無かったのであまり使っていませんでした。
そこで、機種選択では弾いたときのタッチの気持ちよさに重点をおきました。
候補にした機種は、同じローランドのHP205、カワイCA12とDUP-7です。
当初、試弾で一番しっくりきたDUP-7に心を動かされたのですが、価格もさることながら100kg近い重量かつ分解不可という仕様が一人暮らしの身には厳しかったので断念しました。
よくよく調べるとHP205やCA12も60kg近い重量があり、一人暮らしの部屋に設置するにはかなり抵抗がありました。
そこで、タッチが上質なままもっと軽い機種はないかと探して行き着いたのがRD-700GXです。
この機種はローランドの電子ピアノカタログには載っておらず(シンセサイザーのカタログには載っていました)、近所の楽器店にも無かったのでずっと見落としていたのですが、ネットでこの機種の存在を知り購入するに至りました。
鍵盤はHP205と同様のアイボリーフィール鍵盤で、弾き心地は上々です。
デザインはステージで使われることを前提にしてあるので、どこからみてもかっこいいです。
普通の電子ピアノのデザインとはずいぶんかけ離れていますが、これはこれでいいかなと思っています。
重量は25kgと決して軽くは無いですが、室内を移動させるぐらいなら平気です。
普通の電子ピアノより軽い反面、この機種にはスピーカーが付いていません。
私はヘッドホンでの使用がほとんどになるので、この点は問題にしませんでした。
スピーカーは、手持ちのBOSE M2で十分いい音が出ましたので、音を出したい時はこれを使おうかと思っています。
調べて初めてこの機種が結構有名であることを知ったのですが、価格コムの掲示板には全く書き込みがなく不安でした。
結果的に購入して満足しています。
CTK-620Lはピアノコードを表示できる機能があるので、コードの練習用に捨てずに取っておくつもりです。
一足早い自分へのクリスマスプレゼントとなりました。
どんどん使っていきたいと思います。
4点

こんにちは はじめまして
私もこの機種のユーザーです !
たしかに電子ピアノで探していてもすぐには辿り着けないので知らない人が多いかもしれませんね。
(ローランドさんもっと宣伝して下さい。ファミリーユースでも十二分に楽しめます。)
自分としてはお気に入りの一品になっていまして、大人の方が音楽を楽しもうと思った場合、
本機はベストチョイスの一つだと思っています。
なかなか話題に上がってこないのでさびしかったのですが、こちらを発見し、お邪魔してしまいました。
書込番号:8838736
0点

SkyColorさん、初めまして。
お仲間がいらしててうれしいです。
RD-700GXいいですよね〜。
確かにファミリーユースでも行けそうな感じですよね。
正面からのデザインがいいので、私は壁を背にしておいてます(笑)。
書込番号:8839902
0点

はじめまして!!!
私もこの有名なRDを購入して半年が経ちました。
今になっても後悔がありません!
ライブ等で使用していますが、文句なしです!
音響の方も「ほぉ〜」と感激してました!
テレビの音楽番組でも本当にみなさん使っています!
どんどん弾きこんであげてくださいね!
書込番号:8895790
2点

☆STEINWAY☆さん、こんばんは。
>音響の方も「ほぉ〜」と感激してました!
>テレビの音楽番組でも本当にみなさん使っています!
そんなにいい機種なんですね。
ピアノの練習にと思っただけなのですが、とんでもないものを買ってしまいました(笑)
ライブで使用されているとはうらやましいです。
私もがんばって練習していきたいと思います。
書込番号:8897092
0点

ステージピアノとしては最高峰なのはきっと間違いないです!
先日行われた紅白歌合戦でも6組くらいの方がご使用になっていたと思います!
私はこの機種を買うとき、ランクを下げて、違う機種を購入しようかと思いましたが、今になって、あの時妥協しなくて本当によかったと感じています。
書込番号:8901051
0点

☆STEINWAY☆さん、こんばんは。
>先日行われた紅白歌合戦でも6組くらいの方がご使用になっていたと思います!
そうなんですか!驚きました。
まずい・・・ちゃんと練習しないと・・・。
この機種は機能がほんとに豊富そうなのですが、まだほとんど使っていません。
いまはまだピアノ音色でしか弾かず、たまに気分転換にエレピ音色にする程度です。
ピアノの音もいいのですが、エレピの音は素人の私でもいい音に聞こえます。気持ちがいいです。
まずは弾けるようにならないと何にもならないので、がんばって練習してRD-700GXの性能を引き出せるようにしてあげたいと思います。
書込番号:8906051
0点

遅レスすみません。
返信していただけたら幸いです!涙
キーボードスタンドをそろそろ購入しようと思い、RolandのV-Standにしようと考えています。
写真を拝見すると、RolandのV-Standを使用されているみたいですが、実際RDをスタンドに置いて弾いてみた感じなどを教えていただけませんでしょうか?
書込番号:8935413
0点

おいた感じを言葉で説明するのが難しいので、とりあえず写真で(汗)
使った感じは、椅子に座ると足下が狭いかな、という感じです。
普通のパイプのスタンドに比べるとデザインがいいので気に入ってます。
折りたたみできるという点もポイントです。
キーボードを支える脚の角度が狭いようですが、説明書によると脚の根本にある角度調節アダプターを外すとさらに角度を広げられるそうです。
私はこれで特に不自由ないのでノーマルのままです。
固定する器具はなくただ置いてあるだけですが、本体が重いので落ちることはまずないでしょう。
キーボードを置くアームには高さの微調整ができるのパッドがついているので、これをうまく調整するとグラグラせずに置けます。
でもなぜか説明書には書いてありません。なんで?
こんな感じです。
個人的には、おすすめできるスタンドです。
書込番号:8940296
2点

私はRD-700GX+V-Stand+KS-STV7+CB-KSV7の組み合わせで購入しました。届いて4日後、本日発表されたV-Pianoが非常に気になりますが・・・
RD-700+V-Standの組み合わせについてですが、設置場所がカーペットや絨毯等柔らかい場合は強打した際に若干揺れが気になる事があります。倒れるといったレベルではありませんがその辺りは四つ脚スタンドの絶対的な安定性には及びません。また、アナスチグマートさんの書き込みにもありますが、足下が狭いのでフットスイッチを複数台使う場合は不自由になります。購入される際はその辺りも含めて検討されると良いと思います。
今までの書き込みにないので参考までに。V-Stand用のケース(CB-KSV7)についてですが、V-StandとKS-STV7を同時収納できました。実売3500円程度なのにロゴマークはちゃんと刺繍されていて造りもしっかりしているので、持ち出しの多い方は一緒に購入しておくと良いと思いました。
書込番号:8942976
1点

アナスチグマートさん
むぃむぃ∞さん
ありがとうございます!!!
なるほど〜...。購入意思は固まっていたのですが、再び悩んでしまいました。。。
私は、ライブ等で持ち運びが多いので簡単なV-Standにしようと考えていたのですが、弾いていて揺れるのは非常に気になります。
現在、ライブ以外の時は電子ピアノの上に置いている状態なので、揺れ等も全くなく非常に弾きやすく感じています。
と考えると、KS-G8もいいと思うんですけどね。。。
キャリングケースがないのが残念です。
書込番号:8944937
0点

むぃむぃ∞さん、V-Pianoの情報ありがとうございます。
こんなものがあるとは知りませんでした。
Roland USに紹介ビデオがあったので見てみたのですが、なんだかすごそうですね。
http://www.rolandus.com/products/productdetails.aspx?ObjectId=978
サンプリング音源を使うのではなく、ピアノの弦や共鳴を物理的にシミュレーションして音を作る電子ピアノ、なのでしょうか。
いずれにしても、ピアノ初心者の私には使いこなせそうにありません(笑)
書込番号:8960044
0点

V-Piano 非常に気になりますね・・・。
楽器店で試弾できるのはいつ頃でしょうか。。。
いまからわくわくしています!
書込番号:8964239
1点

むぃむぃ∞さん、アナスチグマートさん、V-piano 、ローランドの米国サイトでの情報ありがとうございます。
そこに、
・Newly-developed 88-note PHA-III Ivory Feel keyboard with Escapement
と書かれていましたが、要は、次世代の PHA-III 鍵盤が搭載されているということのようですね。
鍵盤に関して、とても興味を持ちました。
書込番号:8966001
0点

PHA-III 鍵盤、興味あります。
サイトを見ても鍵盤のどの辺が変わったのか分からないので、実際に触ってみたいです。
本体重量38.2kgはちょっと重いかも。
価格も気になるところです。
内容からすると、結構なお値段になるのではと思います。
もう一つ気になるのは、YAMAHAのAvant Grandです。
DGPシリーズの進化形なのでしょうか。
こちらも試弾してみたいです。
プレスリリースに、The AvantGrand is slated to ship in July 2009.
とあるので、7月にはお店に並ぶのでしょうかね。
http://www.yamaha.com/namm/w2009/PressReleaseDetail.html?CTID=5042913&SUB_CAT_ID=5042913&CNTID=5025165&DDL_CAT=0
今のDGPですら私には手の出ない価格なので、たぶん眺めるだけになりそうです。
書込番号:8970927
0点

V-Pianoの予約が始まりましたね。税込み・・・ろくじゅうまんえん(汗
書込番号:9254328
1点

むぃむぃ∞さん、情報ありがとうございます。
60万円・・・楽器としてみれば高くは無いのでしょうが、
私みたいな素人にはちょっと手がでません。
私は演奏を聴いているだけでいいです(笑)
3/26発売ですね。
機会があれば見てみようかと思います。
書込番号:9264494
1点

こんにちは
V-Piano、気持ち的にはすごーく欲しい、ですけど手が届かない(笑)
60万だと月1万貯めても5年間。 とりあえず5年間今ので一生懸命練習します。
子供だとかなり上達するのでしょうが、この歳だとどこまで進めるやら(涙)
あとヤマハ、カワイがどうでてくるかが面白そうですね。
シュミレーションするとなるとは半端じゃないノウハウを持っているはずですので、
どこまで本気をだすのかといったところでしょうか。
フイルムカメラからデジタルカメラへの移行と似たところもありますので、同じような動きの出発点になるのかもしれませんね。
書込番号:9269141
0点

SkyColorさん、おはようございます。
>60万だと月1万貯めても5年間
なるほど、こんな考えがあったとは(笑)
でも5年後にはもっといい機種が低価格で出てくるかもです。
他社がどういう動きをするのか楽しみですね。
まずはAvant Grandに注目でしょうか。
こっちは本当に手が出ない価格なのでしょうが、とりあえず見てみたいです。
私もがんばってRD-700GXで練習しないと・・・
書込番号:9274560
0点

26日発売決定ですね!
先日Rolandスタッフの方とお話をしてきましたが、ピアノに関してはヤバいそうですね!
ただ、今回は業者向けに作っているっていう話もしていました。
今後V-pianoのようなグレードで電子ピアノ等にも機能が搭載されてくるような気がします!
とにかくショップのほうに足を運んで実際に弾いてみたいです!笑
書込番号:9285669
0点

☆STEINWAY☆さん、こんにちは。
>先日Rolandスタッフの方とお話をしてきましたが、ピアノに関してはヤバいそうですね!
もちろん「いい意味で」ですよね?
私はV-pianoを置きそうな店が近くにないので、すぐには見にいけません。
RD-700GXですら置いてある店がほとんど無かったので、探すのが大変でした。
V-pianoの掲示板もできてますから、試弾できたらぜひ感想をお願いします。
書込番号:9290706
0点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > 光ナビゲーションキーボード LK-202TV

我が家にも何年前か?モデルは違いますが、【もっと古いです】
購入しました。
複数の曲も入っており、弾けなくても楽しめます^^;
書込番号:8750168
1点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E413
キーボード楽器を購入するにあたり、電子ピアノ、シンセザイザーかと迷いましたが、結局このキーボードを購入しました。
これにした理由は手軽に弾けて、いろいろな音色が楽しめ、パソコンとの接続ができ価格も安い点です。
インターネットでヤマハのピアノレッスンを受講できるのもよいです。
機能は初心者にはとても使い切れません。
この楽器の機能に不満がでるくらい腕があげればよいのですが、今のところ全く機能にスキルが追い付きません。
大人の趣味の楽器として、お勧めです。
4点





シンセサイザー・キーボード > カシオ > ハイグレードキーボード WK-500
初めての 1 番のりです。
前モデルを下見して悩みましたが、思い切って販売したばかりの本製品を 4 日ほど前に購入しました。店頭で見た時にも大きいと感じましたが、室内に持ち込むと思った以上にでかく感じます。(T_T) 家族から大顰蹙を買っています。
鍵盤は「ピアノ形状の鍵盤を採用」となっていますが、形状がピアノキー風なだけで、ハンマーアクションとは何の関係もありません。AHL音源音源もアレ?と思うものもありますが、670種ありますので飽きません。
古典調律ができるものを手元に置いておきたい、というのが主目的でした。音感がないためか、あまり違いは分かりませんでした。思いっきり遠隔調を比較して違いが確認できる程度です。
これを含めアラビア音階など16種がプリセットされていました。またマニュアルで 1 セント単位の調律モードが付いており、想定外で嬉しかったです。(店頭では、どのメーカーも確認しようとすると、店員は調律モード切替えさえできないことがほとんどでした)
反面、この機能は 1 キー 99 セントを上限としており、1 度を3等分するスケールを作ろうとしたら用が足りず、3度も作れませんでした。
電源を切ると音色・調律など初期状態に戻るという仕様にはビックリしました。(カスタマイズ設定を記憶させる機能はあります)特に大きな不満はこれくらいです。
本格的なピアノ曲を弾くには耐えられそうにありませんが、ちょっとした音の確認や、バッハなどを古典調律でちょっと、という時には便利です。まだまだ使い始めて間もなくよく分かっていませんが、いろいろ勉強させてくれそうなツールです。
2点

聞きたいことがあるんですが
ピアノや、アコースティックギター等の音はどうですか。
あと、MIDIキーボードとして使えるでしょうか。
書込番号:8458921
2点

red-lineさん はじめまして。
あまりキーボードやシンセに詳しくはないので、他との比較は自信がありません。
ピアノは私的に不満はありませんが、
低音の音はいかにもサンプリングしたような感じで、場合によっては音が薄っぺらく聞こえます。
低音の和音が入る曲では、実際のピアノがたとえれば「倍音で音の厚みが増す」とたとえられるとすると、一方この機種は「1音ではいかにもという感じでサンプリングされてはいるが、和音になると各音が分離できておらず、音量で邪魔にならない程度にコントロールされて……」という感じでしょうか。中音域は過不足無いです。高音域は今ひとつという感じですかね。
アコースティックギターは私には判断つきません。
《尋ねられていませんが》
オルガンのグループで、バッハのオルガン曲を弾くと、店頭にある比較的安価な電子ピアノでも、トカッターとフーガのような大きな曲やパストラーレのような牧歌的な曲でも、それなりにあう音が用意されているのですが、この機種ではどちらもあう音が見つかりませんでした。
MIDIは「16chマルチティンパー受信、GMレベル1準拠」となっています。
対応 OS
WindowsXP(SP2以降、HomeEdition or Pro 32Bit)同 Vista(32Bitのみ)
Mac OS X(10.3.9、10.4.11以降、10.5.2以降)
USBでつなげられるようです。
書込番号:8459336
2点

詳しく、かつ迅速に答えて頂き、ありがとうございました。
MIDIキーボードも使えて、ある程度の音が出、3万円位のキーボードを探しておりますと、
デザインも良く、カシオのものであったので、これを検討しておりました。
本当にありがとうございました
書込番号:8459573
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
シンセサイザー・キーボード
(最近3年以内の発売・登録)





