シンセサイザー・キーボードすべて クチコミ掲示板

シンセサイザー・キーボード のクチコミ掲示板

(485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 JUNO-Giで演奏した曲をBGMに使いたいです

2015/03/20 02:14(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。楽器にあまり詳しくない初心者に加え、質問もはじめてなのでお手柔らかにお願いします。

1分ほどの短い動画を制作中で、BGMに自分の演奏した曲を使いたいと思っています。JUNO-Giは知人に譲っていただいた物で使い方もあまり詳しくなく、取り扱い説明書も一応あるのですが、ところどころ古くて読みにくいです。

理想は、
A.JUNO-Giで演奏した曲をPCからリアルタイムに再生して、それを録音するか、
B.JUNO-Giで録音保存して、PCに移動させるか
です。

A.
MIDIケーブルというものがあったのでGiとPCを接続してみたのですが、Giを音源として利用できるだけでしょうか?
音は鳴りませんでした。

B.
演奏した曲を録音まではできました。しかしPCへの移動のさせ方がよくわからず。説明書をみてもわかりませんでした。。


別途購入する必要のある物があるでしょうか?上記以外の方法もあれば教えていただきたいです。
なにかアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:18596637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/03/25 18:32(1年以上前)

もう解決済みかもしれませんが。

録音データをPCへ移動するにはSDカードを使います。
やりかたは説明書の102ページに書いてあります。

抜粋すると、本体にSDカードを挿した状態で、

1・Recorder Munu→Track Edit→Track Exportを選択。

2・エクスポートするSource TruckとSource V-Trackを設定。

3・NEXTボタンを押す。

4・オーディオファイルに名前をつける。

5・名前をつけたらEXECボタンを押す。

6・エクスポートOKならEXECボタンを押す。


これでSDカード内にwavファイルができるはずです。

これをPCに読み込ませれば、PCで再生ができます。

書込番号:18615003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/03/27 14:44(1年以上前)

回答ありがとうございます。半ば諦めかけてました。笑
無事なんとか解決しました。

解決したのですが、さて、これから演奏だ、というところで、また問題が発生しました。
演奏を録音し再生すると、以前録音したものと2つ同時に再生されてしまうのです。
そこで、説明書をどうにか読みながら、各トラックの既存データをすべて削除し、これならいけるだろうと演奏を録音し再生しました。すると、なぜか演奏した音がまったく聞こえません。。
何度やっても同じです。なぜでしょうか。

書込番号:18620852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/03/27 20:40(1年以上前)

CREATE NEW SONGを試してみて、ダメならファクトリー・リセットをかけてみるのも手ですね。

ファクトリー・リセットをやるときは必要ならバックアップをします。(状況からして要らないと思いますが)

ファクトリー・リセットのやり方は

1・Utility Menu画面でFactory Reset→ENTER

2・OKならEXEC

3・コンプリートしたら電源を入れ直す。

です。

書込番号:18621672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/03/31 16:37(1年以上前)

お返事遅くなってすみません。

NEW SONGを試しても駄目で、ファクトリーリセットを試してみましたが、結果は変わらず。
説明書のトラブルシューティングの欄の音が出ないという部分を試してみましたが、かわらず音が出ません。。

普通に鍵盤を引いた時の音はヘッドホンから聞こえているのに、いざ録音ボタンを押して、演奏して、再生して聞いてみると無音なのです。

音が出なくなる直前にとった行動といえば、
・SDカードの存在に初めて気づいて取り外し、PCで以前録音したものを再生してみた

・今録音したものと以前録音したものとが一緒に再生されてしまうので、以前の録音データを削除した。その時変な設定をしたかもしれない。
くらいでしょうか。。

書込番号:18634624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/03/31 17:42(1年以上前)

ファクトリー・リセットでダメなら設定の問題ではないでしょう。

SDカードを取り外したとのことですが、今はささっていますか?
SDカードが無いと録音できないはずです。

SDカードがささっている場合、SDカードがロックされている可能性もあるので、一度ご確認ください。

書込番号:18634758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/03/31 18:35(1年以上前)

あ、トラックの削除ができたということはSDカードは正常にうごいているんですね。

もしSDカードにデモソングが残っているなら、それが再生できるかどうかですね。

書込番号:18634880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/04/01 01:19(1年以上前)

すみません、解決しました!

レコーダービューモードのボタンの右にあるKEYBOARDボタンを押して点灯させて録音したらいけました。
ご迷惑おかけしました!(´・ω・`)

初めての投稿で、回答もないのではじめは不安でしたが、丁寧な回答をいただけて本当に感謝です。ありがとうございました!

書込番号:18636384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ペダルの伸びは調整可能?

2015/03/15 14:51(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > カシオ > Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]

クチコミ投稿数:26件 Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]の満足度4

ある程度自分好みの音質に設定できたのですが、これまで使用してきたKORG(SP-100)との比較ですが、ペダル(ダンパー)の伸びがイマイチです。

これについては設定可能でしょうか??

書込番号:18581356

ナイスクチコミ!0


返信する
yanyilangさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:5件 Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]の満足度4

2015/03/18 00:48(1年以上前)

ダンパー踏んだときの、サスティンの伸び具合ってことですよね、
であれば、設定は不可だと思います。

ペダルに関する設定は、取説41ページに記載の2項目、すなわち
[ソフト/ソステヌート切り替え][ハーフペダルの効果]しかなさそうです。

うち、ハーフペダルの設定は、3連ペダル(SP-33)を
専用端子につながないと機能しないようですし。

書込番号:18590196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]の満足度4

2015/03/18 23:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

やはりそうでしたか・・・・。

説明書などには、濁すように「ペダルの調整可能」のような記載があるにも関わらず、具体的な調整方法が明記されてなかったので。そういうことだったんですね。。。。


この機種を使用している皆様は、ダンパーの伸びに満足でしょうか??

以前使用していたKORGの伸びが良すぎたから、私がそれに慣れちゃっているだけなのかなぁ。

書込番号:18593388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件 Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]の満足度5

2015/03/21 17:58(1年以上前)

私はあんまり気にならないですが・・・

書込番号:18601385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]の満足度4

2015/03/21 21:00(1年以上前)

windows8&XPさん、ありがとうございます。

あくまでも個人的な感覚ですし、以前のKORGの伸びの良さに慣れてしまっていたので・・・。

完全にダンパーの伸びに慣れるまでにはまだ時間がかかりそうですが、良い遊び道具であることは間違いないので駆使したいと思います。

書込番号:18601964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件 Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]の満足度5

2015/03/27 22:59(1年以上前)

確かに、グランドピアノのダンパーの伸びに似ているのはコルグの方です。
ちょっとPriviaのダンパーは弱いというか、違和感があるといえばあるかもしれないです。


>良い遊び道具であることは間違いないので駆使したいと思います。

私は購入してから半年ですがまだ使いこなせてません(笑
きっと使いこなせるようになると面白いでしょうね。

書込番号:18622324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]の満足度4

2015/03/28 10:47(1年以上前)

ありがとうございます(^^)

自分もおそらく、全機能の数十分の一しか使わない(使えない?)と思います(笑)

書込番号:18623569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノと組み合わせて遊べますか

2014/12/23 07:18(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > KORG > kaossilator 2

korg380を娘のために購入予定です。これまで主人の20年前当時30万くらいした古ーいシンセサイザーをピアノ練習に遣わせていました。ピアノに近いタッチを求めて電子ピアノを買います。が、これまで主人が時々ですが、娘の演奏する単純なメロディーにリズムや伴奏を入力してくれたりして娘はそれをとても喜んでいました。一人で演奏するときもそのパターンを再生し、ノリノリで練習し、それもモチベーションになっていたようです。そのような機能がkorg380にはないのが残念ですが、それを両立する機器は高いだろうし、ということで、korgの安いシンセサイザーを買って電子ピアノにつなげて遊べたりするのかという質問です。1万以内で、これまでのように、伴奏やリズムをつくって(たとえばチューリップやドレミの歌程度のメロディーに)再生させることができれば十分です。主人も最近のシンセサイザーの知識はないですし、私も全くの素人ですので、詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:18297105

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2015/09/20 04:14(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=ltwloutl6Jc
このような楽器です。

>電子ピアノと組み合わせて遊べますか
という点では向いてない楽器だと思います。

ライブパフォーマンスとかネット配信でも良いですが、
即興演奏用の楽器で、譜面ありきの予定調和な
音楽向きのツールではありません。


古ーいシンセサイザーを処分しないのであれば、
こちらを伴奏用に使い続ければいいかと思いますよ(*^▽^*)
お父さんの打ち込みも今まで通りで。

ちなみに、古ーいシンセサイザーの型番はなんでしょう?

書込番号:19155725

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PX150より鍵盤重いですか?

2014/11/11 06:45(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > カシオ > Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]

クチコミ投稿数:16件

先日、PX150を購入しました。
内容は十分ですが、めいっこが欲しいと言い出したので、
我が家で買い直しをすることに。
そこで、この機種を見つけました。
150との最大の違いや、鍵盤の重さが知りたいです。
PX150より鍵盤が重い事が、この機種を購入する1つの目安ですが...

書込番号:18154873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
yanyilangさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:5件 Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]の満足度4

2014/11/13 00:56(1年以上前)

PX350とPX150は、鍵盤のタッチ、ピアノの音源など、ピアノ機能は同じです。

PX150との違いは、機能が豊富なこと、これに尽きます。
PX150の機能に加え、豊富な音色、豊富な入出力端子、各種レコーディング機能、
自動演奏機能、USBメモリー(データ保存・呼び出し)機能、etc・・と、
機能の豊富さに関しては、カシオのみならず、全メーカー見渡してもトップクラスです。

単にピアノ演奏が目的ならば、PX150で十分だと思いますし、
タッチが不満ならば、カシオは上位から下位までタッチが一緒なので、
カシオ以外を選択された方がよろしいかと思います。

書込番号:18161976

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

鍵盤のカバーについて

2014/09/21 12:08(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > カシオ > Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]

クチコミ投稿数:81件 Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]の満足度5

つい先日このピアノを注文したのですが、鍵盤のカバーがないことに気が付きました。
やはりカバーはあった方がよいのでしょうか。

書込番号:17963263

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/09/21 18:39(1年以上前)

常に持ち運びしているのであれば不要かと思いますが、ある程度据え置きするのであれば、あった方が良いかと。
ひと気の少ない、埃の少ない部屋でも、結構鍵盤に埃が積もります(笑)
ひと気の多い、埃の多い部屋ならなおさらです。

鍵盤に埃が積もった場合に考えられる不具合は、打鍵センサー部の故障です。
鍵盤に埃が積もっても、直接打鍵センサーに埃が届く構造にはなっていないでしょうが、少しずつ浸透していくはずです。
埃で電子ピアノに不具合が出た経験はありませんが、大きめの布切れでもなんでも掛けた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:17964444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]の満足度5

2014/09/21 20:19(1年以上前)

持ち運びはしないので、カバーはあった方がいいんですね。
丁寧な回答有難うございました。

書込番号:17964890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シンセサイザー・キーボード > カシオ > Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]

スレ主 mmjazzさん
クチコミ投稿数:2件

現在カシオPX-350Mの購入を検討してます。量販店にてPX-750を試奏して来ましたが、そのハンマーアクションと音色を気に入りました。
当方の使い方として、スタンドに設置したい事、ピッチベンドホイール、MIDI in outを使用したい事等でPX-350かなと思ってますが、そのハンマーアクションの感じは750と同様と思って良いでしょうか?

重量的に350の方がかなり軽量ですが、その分タッチに差がありませんか?
同じように検討した方からのアドバイスをお願い致します。

書込番号:17771687

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/07/26 13:11(1年以上前)

同じだと思います。
オプションのCS-67(スタンド)とSP-33(3本ペダル)の重量の合計は15kg近くあります。
PX-750は31.5kgありますが、スピーカがPX-350より少し豪華ですので、
その分差し引くとPX-350+オプションに近い重量になるでしょう。
CASIOの鍵盤は、最上位機種から最廉価機種まで同じと聞いた記憶があります。

書込番号:17772025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mmjazzさん
クチコミ投稿数:2件

2014/07/26 13:29(1年以上前)

なるほど、そうですか。
実際触ってみて選ぶのが良いのでしょうが・・。
参考になりました。

書込番号:17772079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング