
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2013年1月26日 08:40 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月14日 14:00 |
![]() |
4 | 8 | 2012年8月3日 20:56 |
![]() |
15 | 6 | 2012年7月11日 00:07 |
![]() |
20 | 1 | 2012年9月28日 23:29 |
![]() |
7 | 10 | 2013年9月11日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-11
小学一年生の子供が、ずっと習いたがっていたピアノを、今月から習い始めました。
家で練習するためのものを探しています。
ですが、続くかどうかわからないのと、
練習はリビングでしたいのですが、リビングには固定で置くスペースを確保していないため、
まずは、動かせるタイプのものを購入して、
続くようなら、固定で置く電子ピアノにステップアップを考えてます。
そのため、2万円以内くらいで、
できるだけ弾いたときのタッチがピアノに近い重めのものが希望です。
その他のいろいろな機能は不要です。
そこで、ヤマハ NP-11がよさそうと思ったのですが、
実際弾いた時のタッチの感想を教えていただけますでしょうか。
実際のピアノと比較してというより
安価なキーボードと比較して、少しでも重めで弾きごたえがあれば
購入しようと思っています。
あまりにタッチが軽いようなら、
もう少し安い、カシオ CTK-2200でもいいかなと思っています。
お店に確かめに行くのが難しいため、よろしくお願いいたします。
3点

こんばんは。
NP-11のキータッチは他のキーボードとほとんど差はありません。
やわらかい感じですね。
ただCTK-2200にはタッチレスポンス機能がありませんので、2万円以下で検討するならNP-11がいいと思います。
書込番号:15669648
5点

アナスチグマートさん、ありがとうございました。
やはり、そうなんですね・・・。
子どもが続くかどうかはわかりませんが、
弾いた時のタッチは少しでもピアノに近いほうが、
家で弾きたくなるような気持ちになると思うので
中古も視野に入れて、電子ピアノでもう一度さがしてみようと思いました。
本当にありがとうございました。
書込番号:15671661
1点



バンドでシンセを使う予定です。
曲は、ロックやアニソンをやります。
カシオのXW-P1とコルグのX50を勧められ、どちらにしようか迷っています。(予算的にも)
どちらがよいでしょうか?
0点

tyesutoさん、こんばんは。
どちらも持ってはいませんが、個人的な印象を。
今ですとKORGのX50はだいぶお求め安い価格になってますね。
X50は小型軽量なのが魅力です。
WX-P1はX50より少し大きいですが、乾電池駆動ができるので、路上など場所を問わず使える利点があります。
出音に関しては好みがあるので、店頭で聞き比べてみるしかないでしょう。
どちらの機種もかなりの音色がプリセットされているので、音で困ることはないと思います。
もう少しお金が出せるなら、ローランドのJuno-Diがクセがなくて使いやすいでしょう。
でもX50のサイズと価格は魅力的ですね。
ライブで使うならあとは見た目ですね。
こればかりは主観的に見てもらうしかないです。。。
書込番号:14923111
0点

返答ありがとうございます。
見た目と、価格でX50にすることにしました。
XW-P1も音も良いし結構気に入っていたのですが、どうもデザインが気に入ることができなかったので
X50にしました。
ありがとうございます。
書込番号:14933777
0点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE EZ-J210
最初から内蔵の曲は、光る鍵盤がサポートしてくれると思うのですが、
http://www.music-eclub.com/musicdata/
ヤマハのHPか有料でダウンロードした曲は、光る鍵盤でサポートしてくれるのでしょうか?
2点

リンク先のサイトでEJ-210について調べると、
鍵盤が光るのは1ch固定です。(ピアノ演奏用データでは右手のみ)
と注意書きがありました。
MIDIの1chに記録されているデータのみ光らすことができるようです。
書込番号:14888281
0点

型番間違えました。EZ-J210ですね。
書込番号:14888288
0点

ありがとうございます。
1ch固定と言う意味さえわからないもので・・・・
詳しく教えていただければ助かります。
書込番号:14888569
0点

ヤマハのサイトでMIDIを購入したことがないので憶測ですが、ヤマハのピアノ用MIDIは右手パートが1ch、左手パートが2chに記録されているのだと思います。
(MIDIには16のチャンネルがあり、それぞれに楽器のパートを指定することができます。ピアノだけなら1chだけで済んでしまうのですが、右手と左手パートをそれぞれ独立させるためにわざわざ2ch分を使っているのかなと思います。)
EZ-J210で鍵盤を光らすことができるのは、このうち1chの右手パートだけですよ、ということです。
私が持っているカシオのかなり古い光るキーボードは自分で光らせるチャンネルを指定できるのですが、ヤマハのこの機種は融通が利かないみたいですね。
書込番号:14889113
0点

なるほどですね。だとするとカシオの方が、素人が鍵盤練習するには良いでしょうか?
let it be を練習しようと思ってるのですが、ヤマハのHPからMIDIの曲をダウンロードしてカシオに使えるものでしょうか?カシオのHPではこの曲がなかったものですから・・・
書込番号:14889923
0点

カシオのLK-211なら、外部からSDカード経由でMIDIファイルを本体に取り込んで、内蔵曲と同様にレッスンに使うことができるようです。
(本体もってないので、説明書を読む限りですが)
ダウンロードしてきた楽曲はもちろん、自作のMIDIファイルも取り込めるそうです。なのでヤマハのMIDIも取り込めるでしょう。(10曲まで取り込めます)
ヤマハのピアノ用MIDIファイルは右手パートと左手パートが分かれていると思いますので、カシオのLK-211にヤマハからダウンロードしてきたピアノ用MIDIファイルをとりこんで、LK-211の本体のナビゲーションの設定を行えば、鍵盤を光らすことができると思います。
書込番号:14891875
0点

音楽データショップをご利用いただきまして、まことにありがとう
ございます。
お問い合わせの件につきましてご案内いたします。
音楽データショップのトップページにございます「再生する楽器・
機器」で使用される機種を選択していただきますと、その機種で
使用可能なデータが表示されます。
<楽器・機器の選択>
http://www.music-eclub.com/musicdata/inst/
「EZ-J220」が選択された状態で表示されるデータにつきましては
使用可能となっております。
なお、「EZ-J220」では、楽器とパソコンを接続し、「ミッドラジオ
プレーヤ」などのMIDI再生ソフトを利用することで発音します。
<曲データの楽器への転送方法をご案内>
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/fun/musicdata/how_to_transfer/#unsupported
<ミッドラジオプレーヤ>
http://download.music-eclub.com/
その際、MIDIデータの1トラック目(1チャンネル)がライトガイド
機能で光る仕様となっております。
MIDIデータに収録されている楽器のパート(チャンネル)につきまし
ては、ミッドラジオプレーヤのメニューバーから「オプション(O)」>
「楽器のパート別ON/OFF」を選択してご確認いただけます。
※「ピアノ演奏用」MIDIデータは、右手パートが1トラック目
(1チャンネル)に収録されております。
↑
こんな回答が来ましたが、素人の私にはさっぱりわかりません。
右手だけならやっぱり仰る通りカシオの方が両方光るようなので良いのでしょうね。
書込番号:14892090
1点

ヤマハからの回答をみますと、キーボードとPCは常に接続していないとキーを光らすことができないみたいです。
しかも右手だけ。
再生はPCから行うのだと思いますが、練習するたびにPCとキーボードを行ったり来たりするのは大変かと思います。
この点では、SDカードで本体に曲を取り込めるカシオのLK-211の方が便利かもしれませんね。
書込番号:14892162
1点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE EZ-J220 [ピュアホワイト+マーメイドブルー]
こども用に購入を検討しているのですが、iPadをもっていなければEZ-J210でも同じかな?でも新しい方がいいのかな?と迷っています。
EZ-J220と210の違いはiPadと連動して自動譜めくり機能が搭載されたことだけでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
1点

こんばんは
詳しくはありませんので、情報だけですが、こちらもご参考になさってください。
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalkeyboards/psr_series/?selected=384004_12811_&mode=compare
書込番号:14755589
2点

流星104さん、ありがとうございます!
あまり違いはなさそうですね。
もしご存知でしたら教えて下さい。
ポータトーンと生ピアノの鍵盤幅は同じでしょうか??
書込番号:14764705
1点

こんばんは
ピアノの方は、下記が参考になると思います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1665345.html
EZ-J220 ・ EZ-J210 の方の鍵盤幅は分かりませんが、
本体サイズが両方とも、945mm ですので、
上記のピアノの鍵盤サイズより狭いのは確かなようですね!
ちなみに、EZ-J220 ・ EZ-J210 の方の鍵盤数は両方とも61鍵盤ですが、
最近のピアノの鍵盤数は、ほとんどの場合、88鍵盤のようですので、
鍵盤数からいっても、幅が狭いようです。
もし、鍵盤1個ごと(白黒)のサイズの事をおっしゃっていらっしゃるのでしたら、
ピアノだけですが、Google にて、「ピアノ鍵盤幅」で検索されますと情報が出てきます。
今回も情報だけで申し訳ないのですが、少しでもご参考になれば幸いです。
書込番号:14764942
3点

流星104さん、再度ありがとうございました。
鍵盤幅ですがお店で聞いたら同じとのことでした。
EZ-J220と210とどちらかで迷っていたのですが、鍵盤数のもっと多いキーボードや電子ピアノも含め検討し直そうと思います。
書込番号:14772069
1点

たなかK5さん こんばんは
そうでしたか!
大変失礼いたしました。m(_ _)m
家の子も吹奏楽を5年ほどやっていますので、楽器は違えども何とかお力になれればと思いましたが、
やはり素人は素人!にわか調査では無理がある事を、悟りました。
それでも私の性格上、今後同じような方がいらっしゃれば、少しでもお役に立ちたいと思いますので、
またでしゃばると思います。^^ゞ (あきれますね!ごめんなさい。)
ご迷惑をおかけしましたが、お子様の為に良い買い物が出来ますよう願っていますね!
書込番号:14772216
5点

流星104さん、またまたご返信ありがとうございました!
鍵盤幅ですが・・
実際測ったという方によるとピアノより幅が狭いみたいです。
お子さん、吹奏楽されてるんですね。音楽はいいですね^^
今だ迷走中でまた質問させていただくかもしれませんが、よかったらまたご教授していただけるとうれしいです。
書込番号:14791155
2点



シンセサイザー・キーボード > カシオ > ミニキーボード SA-46
最近こちらの商品を購入したのですが、ACアダプターを購入するか迷っています。
ACアダプターを買ったほうが無難でしょうが、やっぱり電池で動かせたいのですが、新品の電池を六本いれて電源をいれて放置すると何時間くらい持つでしょうか?
持ちが悪いのでしたら、購入を検討します。
8点

7月20日に買って、もう2ヶ月以上使えています。たまにしか使ってないですけど。私は迷って、ACアダプター買わないことにしました
書込番号:15134822
12点



シンセサイザー・キーボード > KORG > microARRANGER
島村楽器で試し弾きしましたが恐ろしく音がキレイですね。
という訳でものすごく欲しいのですが、電源ない野外で使うことがあって電池駆動でないところがネックです。
DC9Vであれば、エネループのミュージックブースターというもので動くはずですが、これはDC12V。どうすれば電池駆動できるのでしょうか。イシバシも島村もヤマダ電機も頼りにならず、できないですねの回答。解決すれば即買いなのですが。
1点

spatackeyさん こんばんは。 DC12Vを外部から繋げば良いです。
短時間なら、ニッケル水素の単三電池を直列に10個。
または車のバッテリーが12vなのでそれでもOK。
コネクタープラグは下記から探して下さい。 100円程度です。
電源ジャック・プラグ
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cjack/
仕様
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/microARRANGER/spec.html
電源 :DC12V(電源アダプター)
消費電力:9W
書込番号:14577319
0点

BRDさん、車のバッテリーはスタミナ的もあって良さそうですが、充電はどうやってするのでしょう?
書込番号:14577572
1点

車用に充電器があります。
バッテリー充電器
http://www.google.co.jp/#hl=ja&output=search&sclient=psy-ab&q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8&oq=%E3%81%B0%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8A%E3%83%BC&aq=6r&aqi=g-r8&aql=&gs_l=hp.1.6.0i4l8.2950.5449.0.9012.8.8.0.0.0.1.134.1011.0j8.8.0...0.0.aD0Ya4CdNHI&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&fp=991f2f6b7f4cb4e3&biw=1195&bih=686
部品があれば自作できます。
電圧計と電流計のメーター二つ使ったのを作って使用中。
書込番号:14577750
0点

これなどはいかがでしょう。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003NHJYQ8/
オプションの電圧変換ケーブルで12Vにも対応できるそうです。
書込番号:14577775
0点

BRDさん、marius_koiwaさんありがとうございます。やはりできないことはないんですね。助かります。バッテリーは重くて持ち運びは大変ですけどいざというとき重宝しそうです。
しかし電気屋も楽器屋ももっと勉強してほしいです。電気系統でできないことはないはずなんですが。
本当助かりました。ありがとうございます。
書込番号:14577962
2点

BRDさん
なるほど。このような充電器が市販されているのですね。
お値段もリーズナブルですね。
情報感謝します。
ところで、自作については誰にでも出来る事ではなく、素人が気安く手を出すと感電や漏電、過充電による破裂・やけど・火災等の恐れがあり大変危険です。
あくまで書かれた情報の利用については受け手の自己責任が前提の価格.comではありますが、コンシューマ製品の利用以外のオススメは慎重さが必要なのではないかと思います。
書込番号:14581728
0点

marius_koiwaさん こんばんは。 現役時代40年間ほど修理屋稼業でした。
提供したアイデアを利用されるかされないかはご本人次第です。
正解は一つ、間違いは無限にあります。
あまり言いたくない「自己責任」ですね。
書込番号:14581887
0点

私はKORGのMICROSTATIONですが、多摩電子工業 TL230K リチウム DE チャージ 23000 を使っています。
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%9A%E6%91%A9%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%B7%A5%E6%A5%AD-TL230K-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0-DE-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8-23000-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E4%BB%98/dp/B00DGOVAGA
問題なく使用できています。ただ、充電に少々時間がかかりますが。。。
書込番号:16567866
1点

結果的に楽天で、
10A/5.5x2.1DCジャックオス+300MMケーブル
DC12V乾電池電源
を購入して繋げて動きました!
しめて910円。
ボリュームマックスだと10分で音でなくなることありますが、故障もなく野外練習用には問題なしです。
本当みなさんありがとうございました。
書込番号:16568284
0点

了解。 工夫次第、発想の転換で何とかなる物ですね。
乾電池よりエネループなど充電できる電池を使うといいよ。
書込番号:16571610
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
シンセサイザー・キーボード
(最近3年以内の発売・登録)





