シンセサイザー・キーボードすべて クチコミ掲示板

シンセサイザー・キーボード のクチコミ掲示板

(485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キーボードの選び方教えて!!

2010/10/20 15:22(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード

クチコミ投稿数:7件

急にピアノをやってみたくなったので、初心者にも使いやすいキーボードを探しています。
条件
1〜2万円程度
メトロノームなどの基本機能

最終的には中学生がやる合唱曲レベル(コスモス、時の旅人など)や、アニソンをひくつもりです。

その場合、鍵盤数は61くらいで足りるでしょうか?
キーボードで大丈夫でしょうか?
友達がキーボードは、ただのオモチャだと言っていたので心配です
だれか親切な方教えて下さい(>_<)

書込番号:12088741

ナイスクチコミ!1


返信する
0190さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/26 21:50(1年以上前)

初めまして。

主観が大分混じるので参考程度にしてください。

まずピアノが弾きたいのか、ピアノ以外の音色が使いたいのかのどちらかという事が重要です。
もしlike the galeさんがピアノを弾きたいと考えているのでしたら、迷い無く電子ピアノをおすすめします。
価格.com内にも電子ピアノというカテゴリがあるので参考にしてください。また本格的に弾くのでなければ61鍵で事足りるでしょう。もちろん多ければより良いでしょう。

それ以外の楽器の音色も使いたいと考えているのでしたら基本的にはシンセサイザー、もしくはキーボードという選択肢になります。値段はシンセサイザー>キーボードです。
最近のキーボードはどうなのか解りませんが、昔のキーボードの音色はひどいものでした。
メーカーサイトでどんな音がするか聞いてみようと思ったのですが、高級機種しか動画や音サンプルがのってなく参考にならなかったです。
おそらくシンセと同じくサンプリングだとは思うのでそこそこの音がすると思います。
キーボードタッチに関しては値段が如実に出るところですが、鍵盤演奏経験が特に無ければこだわる必要はありません。

ライブをする人にとってはキーボードでは物足りないと思います。
しかしlike the galeさんがとっかかりとして購入なさる分にはキーボードは良い選択肢だと思います。


書込番号:12119447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/10/26 23:41(1年以上前)

お答えありがとうございます。

僕の場合、あくまで趣味でやる程度なのでキーボードで十分ですね
ヤマハのpsr-e323を買うことにしました。
値段も一万五千円と、ちょうどいいので

書込番号:12120244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています。

2010/10/20 19:18(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE EZ-J210

クチコミ投稿数:7件


ピアノ初心者です。
この機種とポータトーンのPSR-323の違いは
光ナビだけでしょうか?

だれか親切な方教えて下さい(>_<)

できればどちらを買った方が良いのかも教えて下さい。よろしくお願いします

書込番号:12089530

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/22 08:52(1年以上前)

こんにちは。

PSR-E323は録音機能がついているのが特徴です。
(録音した音を本体から取り出すことはできません)

その他の機能は、EZ-J210とだいたい同じです。

光ナビがいいか、録音できるのがいいか、お好きな方で選んでみてはどうでしょうか。

書込番号:12096968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/10/22 12:18(1年以上前)

書き込みありがとうございます!

僕は録音機能が欲しかったのでPSR-E323を買うことにしました。

届くのが楽しみです
(^O^)/

書込番号:12097551

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キーボード、弾きたいです。

2010/10/14 19:30(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード

クチコミ投稿数:2件 Ameba Room 

はじめまして。


今まで、鍵盤ハーモニカやアコーディオンを少しやった事がありますが、
まったく素人の者です。(楽譜は簡単なものは読めます。)

普段は、ギターを弾いています。

今回、キーボードを始めたくて書かせて頂きました。

希望するものは...
@値段が安いもの(予算1万5千円程度)
A大きさは標準くらいのもの(大きすぎず、小さすぎず)
B練習に適したもの
C初心者にはもちろん、弾けるようになってからも使えるもの
Dメジャーなもの(あまりマイナーなものは...)
E電源はあまりこだわりません。
G機能はあまり多くなくていいです。(練習用の機能は欲しいですが...)
H色は出来たら黒(こだわりませんが...)

ざっと、こんな感じのものが欲しいです。


初心者なので、分かりやすく回答して頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。


書込番号:12059652

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/14 23:38(1年以上前)

平成のギター侍さん、こんばんは。

キーボードは安い機種だと数千円からありますけど、キーのタッチで音量が変化するタッチレスポンス機能くらいはあった方がいいかと思います。

予算1万5千円で価格コムの最安値ベースで調べたところ、ご希望の条件ではカシオCTK-4000がよさそうです。
残念ながら黒はありませんが、それ以外の条件は満たしています。
これより安い機種は、タッチレスポンスもなく、音もチープなので、あまりおすすめできません。

もうちょっと奮発できるなら、ブラックボディのカシオCTK-5000がおすすめです。
大きさはCTK-4000とほぼ同じですが、アンプの性能がCTK-4000よりも上です。
見た目も割とかっこいいかな、と思います。
CTK-5000は予算オーバーですが、最近カタログ落ちした機種なので、今が買い時です。

候補としては、こんなところかと思います。

書込番号:12061199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 Ameba Room 

2010/10/15 00:10(1年以上前)

キーボードの件で質問した者です。

質問にご回答いただき、ありがとうございました。

分かりやすかったです(*^^)

CTK-4000
CTK-5000

調べてみました。

どちらとも良いですね!

やっぱり黒がカッコいいので、CTK-5000にしようと思います。


本当にありがとうございました。

また質問するかもしれません<(_ _)>

書込番号:12061407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Roland-JUNO-DとJUNO-Gについて

2010/09/15 00:31(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード

クチコミ投稿数:24件

シンセサイザーを始めたいと思いいろいろ調べてみたのですが価格やいろいろな面からRolandのこの2機種に辿り着きました。
JUNO-DとJUNO-Gは秋にDiとGiとして発売されるとも知りました。
私はシンセサイザーで自分で作成した曲や音を録音してボコーダー機能もあるといいなと思っています。
RolandHPも隅々まで見ましたがDとGの違いがよく分かりませんでした。
打ち込みと録音可能機能があるのが希望です。
後はJUNO-G(Gi)はもしガレージバンドで使用した時適応性は大丈夫でしょうか?
この2つの違いを教えて頂けないでしょうか?
欲しいのはPCなども介せず作成した曲がCDにも出来てしまって作成した音を保存出来るのがいいです。
調べたらKORGのオアシスがいいらしいですが価格的に相当無理なんです。
私の使用用途はバンドではないです。一人で楽しむのが目的です。
PCではガレージバンドなども使用しています。MIDIキーボードなども理解しているのですがオールインワン型のシンセサイザーが欲しいんです。
それとJUNO-GやJUNO-Gを実際に店頭で触れるお店がありましたらご紹介もお願いします。(JUNO-DiやJUNO-Giでも構いません)
この間シンセサイザーを見に行ったのですがこの2つは店頭にありませんでした。
お店なども調べて数件行ったのですが店頭に実際ない場合がありました。
東京などで触れるお店がありましたら教えて下さい。
東京までなら遠征できますので。
すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:11911426

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/09/15 02:14(1年以上前)

go-challengeさん、初めまして。

JUNO-DiとGiの一番の違いは、レコーダー機能の有無です。

JUNO-Giには8トラックのMTR機能がついています。
JUNO-Diには録音機能がありません。
ただし、JUNO-GiではJUNO-GにあったMIDIシーケンサーは無くなってしまったそうです。
なので、JUNO-Giでは打ち込みはできず、オーディオ録音しかできないと思います。

ガレージバンドとの相性は分かりませんが、MACのドライバはサポートされているので問題なく使えるのでは、と思います。

ボコーダー機能はJUNO-Di、JUNO-Giにはついています。
JUNO-D、JUNO-Gにはありません(そもそもマイク入力がない)

東京だったら、新宿の島村楽器にJUNOシリーズがひととおり置いてあるのは見ました。
JUNO-Giも早速置いてありました。
JUNO-Dは後継機JUNO-Diが出てから結構経っているので、もう無いと思います。

確認はしてないですが、秋葉原のLaOX MUSICVOXや渋谷の池部楽器店鍵盤堂の方が展示品が多いので、こちらにも置いてあるかもしれません。

書込番号:11911754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/09/17 21:11(1年以上前)

アナスチグマートさん、はじめまして。
お返事が遅くなりすみません。

レコーダー機能の有無なんですね。
>ただし、JUNO-GiではJUNO-GにあったMIDIシーケンサーは無くなってしまったそうです。
これはちょっと残念でした。
>JUNO-D、JUNO-Gにはありません(そもそもマイク入力がない)
これには気づかなかったので知る事ができて良かったです。

この2機種に触れられる店舗も細かく教えて頂きありがとうございます。
さっそく行ってみようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:11925143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質についてお尋ねします。

2010/08/25 06:38(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > Portable Grand NP-30

クチコミ投稿数:6件

ステージ等に持ち込んで弾き語り用に使える軽量・コンパクトな電子ピアノを探してます。オルガン(シンセ)タッチと76鍵は使用条件にハマるのですが、内蔵スピーカーの音質が悪いと聞いてます。実際にはラインでPAに繋いで音出しすることになると思いますが、その時の音質は如何なものでしょうか。因みにヘッドホンから聴く音は良いらしいですが。また、同じヤマハからNP-V80(76鍵)が発売されてますが、これと比べてどうでしょうか。NP-V80はいらない機能がいっぱいで、価格も2倍以上するので、音質面の向上があまり無いなら避けたいと思ってます。よろしくお願いします。

書込番号:11809535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/25 10:39(1年以上前)

ベッキーマウスさん 初めまして

NP-30 ストリート用に所有しています^^

ラインでPAに繋ぐのであれば、内蔵スピーカーからの音は無視して良いのでは無いでしょうか?
ラインで出した場合はどちらかと言うならヘッドフォンで聴いている音質に近く感じるはずです。
(ヘッドフォンの質やPAの規模にもよりますが、、、)

もし内蔵のスピーカーからの音質が悪いと感じられるならば、
おそらく6W+6Wアンプでの小さめな楕円スピーカーだからでしょう。
で、ヘッドフォンで聴く音が良い。という事は「音源(元の録音されている音)」自体はいい音という訳です。

PAに出す場合は、内蔵のスピーカーの性能には依存しないので
中身のいい音そのままをPAさんに送る事が出来ます。

この機種の音源は比較的上位機種でも使われていて、生の音には定評があるので
「元の音が悪い」ということはまず無いと思いますよ^^

もちろん、ピアノの音に力を入れている機種(ステージピアノ等)
に比較してしまえば、及ばないですが、キーボードとしては十分だと思います。


なにより、軽くて持ち運びがラク。電池でも動く。安い。
それでいて音も十分聴ける範囲。
殆どピアノ(エレピ/オルガンも可)の演奏であればこれで十分です^^


NP-V80は私は触った事が無いのですが、
音源自体は同じで内蔵スピーカーが良くなっているようなので、
PAに出す音は「同じ音」でしょう。


ちなみに、この機種には出力端子(outPut)がヘッドフォンと兼用の物しかありません。
もし購入しステージで使用される際には、ステレオで取ってもらう為にも
片方はヘッドフォンと同じ端子、もう片方はLとRの標準ジャック二股になっている物を
用意された方が懸命です。

書込番号:11810185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/08/25 20:25(1年以上前)

>カラーノートさん

迅速、かつご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
他のスレッドに、アウトプット端子とヘッドホン端子が共通だとあったので、ライン取りならOKかもと予想はしてましたが、お陰様で迷いが晴れました。
因みに、カラーノートさんはストリート用にご使用だそうですが、その時は内蔵スピーカーから音出しされてるんでしょうか。つまり、カラーノートさんにとって本体だけでも十分耐え得る音質・音量なのでしょうか。自宅練習ではアンプを使わないと思いますので、欲を言えば本体だけでも気持ちよく弾けるに越したことないなァなんて思いまして…f^_^;)
ご面倒でなければご回答願います。
NP-V80は新しいだけにおそらくタッチ・音量面での向上は幾分あるのでしょうが、スピーカー出力等の基本スペックは同じなので大差はないと判断しました。もちろん購入時に現物確認する積もりですが。

書込番号:11812027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/27 03:04(1年以上前)

>ベッキーマウスさん 

お役に立てて何よりです^^

ご質問頂いたストリートでの音質や音量ですが
まず、私は弾き語りをする訳ではありませんので、周りの楽器構成に合わせて、内蔵スピーカーや
ポータブルアンプで使い分けています。

内蔵スピーカーの音量に関して、
完全にアコースティックで、生歌、アコギ、パーカッション等と合わす場合は
内蔵スピーカーでも音量は十分です。

ただ、スピーカーは上向きについているので、外音(聞く側から)のバランスがどうかは難しい所ですが、
所謂、アコギ弾き語りの「ピアノ版」として使用するなら全く問題ないと思います。

音質に関しては、基準が難しいのですが、
「明らかにピアノの音だと判別できる程度」といった感じでしょうか?
実際、安いキーボードやスピーカーが悪いと、
これピアノの音???と疑問を抱く音が多いので、この機種はそこ迄酷くはないと思います。

もちろん、決して「表情豊かなピアノサウンド」と呼べる物ではありませんが、
この価格で、ここ迄の音が出るならば十分と感じています^^

ただ、ボリュームをMAXにすると、少し歪みが気になりますかね。。。
(アコギやカホンと合わす際はMAXにする事は無いので、MAXだとおそらくうるさい位です)

結論として、「本体だけでも十分耐え得る音質・音量」と言われれば
私の使用環境下では Yes です^^

書込番号:11819340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/08/28 01:10(1年以上前)

>カラーノートさん

ご丁寧な回答をありがとうございました。

そもそもこの価格で音質を求めること事態が間違ってますね。
しかしながら、私の使用目的からすれば十分なスペックであることも再確認できました。
おそらく私もNP-30ユーザーに仲間入りすると思います。

ありがとうございました。

書込番号:11824074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > Portable Grand NP-30

クチコミ投稿数:803件

今度、小学校の教員採用試験でピアノ実技試験を受けることになりました。課題曲は学習指導要領歌唱共通教材から指定されます。そこでピアノの練習をするために、電子ピアノかキーボードを探しており、この機種が気になりました。
練習用としては使えそうですか。教えてください。
私のピアノのレベルは、バイエル80番程度です。練習以外の使用は今のところ考えていないので、できるだけ安く、コンパクトな機種で考えています。他でお勧めの機種があれば教えてください。
時間がないため、今週の土日で購入決定しようと考えています。アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:11727895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/06 20:32(1年以上前)

ホワイトライトさん、

こんにちは。
失礼ながら、単刀直入に状況をまとめますと「実技試験をパスするためだけの用途」という事でよろしかったでしょうか。つまり極めて短期間の使用で長期的なピアノとしての使用は考えていない、という事でしょうか。そうだと仮定しまして話をしますと、

まず残念ながら、NP-30は勧めません。何故なら鍵盤が「ボックス鍵盤」と言って「見た目は電子ピアノ的ではあるけれど、バネを使った構造で機能的にはキーボードと同じ」だからです。
試験では、例えば簡単な曲といえども本物のピアノを使用して行われるでしょうから、練習用としては少なくとも鍵盤がハンマー構造の製品をお勧めします。金額が安いものでは、ヤマハであればP-95、コルグならSP-170、その他カシオでも良いかもしれません。ただしこれらは、本当に「短期的に使用して将来的なピアノとしての使用や上達のためのレッスンは想定していない」状況での選択肢です。電子ピアノとしては残念な機種です。少しもったいないな、とは思います。
少し上の機種になりますと、長期的な使用や上達のためのレッスンにも使えます。例えば、ヤマハであればYDP-161、コルグであればSP-250,LP-350です。しかし、ご予算的にはホワイトライトさんが想定しているNP-30の価格からは大分高くなります。(SP-250であれば、比較的安価ですが)

御予算および将来的な使用の可能性等を考慮してお決めになるのが良いと思います。

書込番号:11727978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:368件

2010/08/06 21:49(1年以上前)

ホワイトライトさん

教員採用試験でピアノ実技試験を受ける練習をするためにご購入とのことですね。
最も安価で比較的ピアノに近いタッチと音色の製品が適していると思います。
勝手にスキヤキさんと同じ意見ですが、このNP-30はあまり適していないかと思います。
理由は、勝手にスキヤキさんのコメントに詳しく書いてありますが、この機種では鍵盤の感触が
アコピと少し違ってしまいます。鍵盤数も76鍵まで使わないとしても、ピアノの前に座ったときの
印象が異なるのは、試験の練習という性質からするとあまり好ましくないかもしれません。
新品であれば、KORGのSP-170あたりが良いかと思いますが、身近にKORGがなければ電気屋にもトイザラスにも
置いてあるCASIOのPX-130系が良いのではないでしょうか。少し高くなってしまいますが。

折角バイエル80番程度の腕があるのでしたら、このまま趣味としても続けられたら良いのでは?
だとすると、SP-250あたりがお勧めです。

ご参考になれば。

書込番号:11728333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件

2010/08/06 23:27(1年以上前)

勝手にスキヤキさん、アドバイスありがとうございます。
NP-30はキーボードのような感じですか、参考になります。
説明が不足して申し訳ありません。鍵盤の感覚をつかむために、試験直前の2日間は、実家でピアノの練習をする予定です。もったいないですが、それまでの短期間の練習の使用になります。お勧め頂いたコルグのSP-170、SP-250に実際触れてみてから、購入を決定しようと思います。

みっどぼんどさん、アドバイスありがとうございます。
CASIOのPX-130もよさそうですね。上記のSP-170、SP-250と一緒に候補に入れて、明日にでもお店で確認しようと思います。予算的には、3〜4万円程度で考えていますが、大型家電量販店でしたら、少しポイントも溜まっているので、交渉してなるべく予算内で納めてたいと考えています。

おふたりのアドバイスを参考にして明日お店を回って、できれば購入しようと思います。

書込番号:11728804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング