シンセサイザー・キーボードすべて クチコミ掲示板

シンセサイザー・キーボード のクチコミ掲示板

(485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LK-511とのちがい

2019/10/12 14:45(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > カシオ > Casiotone 光ナビゲーションキーボード LK-512

スレ主 ATSUMALさん
クチコミ投稿数:3件

購入を検討しているのですが、旧モデルのLK-511とのちがいは何でしょうか? 新モデルのほうがいちだんと良いならこちらを購入しますけどあまり変わらないのなら旧モデルでもいいかなと思っています。

書込番号:22983499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/10/12 15:18(1年以上前)

>ATSUMALさん


内蔵曲が新しくなっているようです。
https://www.casio.co.jp/release/2019/0821_ct-s200/

書込番号:22983575

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ATSUMALさん
クチコミ投稿数:3件

2019/10/12 15:45(1年以上前)

ありがとうございました。これだけなら旧モデルでもいいかなと思いますが、もうちょっと検討してみます

書込番号:22983632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2019/10/12 21:52(1年以上前)

カシオのキーボードは内蔵曲が変わるパターンが多いです。511から512は車だとマイナーチェンジな感じです。

外観は黄色のパネルが薄緑になってます。
スペックは同じですが、パネルのマークが511の方が多いですが大差ないかと思います。

曲は公式サイトに一覧があるのでチェックしてみては。
アニメ、歌謡曲は毎回流行り物に変更なります。

書込番号:22984369 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ATSUMALさん
クチコミ投稿数:3件

2019/10/12 22:02(1年以上前)

ありがとうございました。CASIOのキーボードのモデルチェンジはそういうものなんですか やはり旧モデルでいいかなと思いました。

書込番号:22984386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/05 20:28(1年以上前)

LK-512のほうが1万円以上高いです。違いは内蔵曲の一部だけ。
でもLK-512で変更になった曲が欲しかったら、ダウンロード(250円/曲)できるからLK511がお得。
2020/1/13まで全曲半額セールやってるから今のうち欲しい曲ゲットするのもいいかも。

書込番号:23089365

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サステイン機能について

2019/11/26 07:49(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > カシオ > ベーシックキーボード CT-X700

クチコミ投稿数:12件

サステイン状態にする場合にはペダル操作以外に本体上のボタン操作で可能でしょうか?

書込番号:23070366

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件 ベーシックキーボード CT-X700の満足度4

2019/11/26 12:45(1年以上前)

無理だと思います。
この手のホームユースのキーボードにはアサイナブルなボタンはないです。

midi入力専用のmidiキーボードだと割当用のボタンがあります。
https://s.kakaku.com/review/27020710040/ReviewCD=869336/
とか。

書込番号:23070789 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/11/26 18:01(1年以上前)

了解です。ご回答ありがとうございました。

書込番号:23071307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シンセサイザー・キーボード > カシオ > 光ナビゲーションキーボード LK-511

クチコミ投稿数:7件

お世話になります。

この度511を注文したのでソングバンクプラスで遊ぼうと思っているのですが、synthesiaというアプリがあることを知りました。

ソングバンクでダウンロードしたファイルが他のアプリで使えたら良いなと思っていますが、試した方いらっしゃいますか?

もし不可能なら、midiデータをほかサイトで購入したほうが汎用性がいいのかな〜など思っています‥

よろしくお願いします!

書込番号:22916891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2019/09/12 17:56(1年以上前)

持ってないので推測になりますが、多分無理だと思います。

カシオの音楽データは独自フォーマットになります。
以前は独自フォーマットを一般的なSMFに変換するツールがありましたが、インターネットソングバンクが終了するため、ダウンロードが8/27で終了しています。

もしダウンロード済みで、PCにインストールしてるよ、という場合は、
スマホのソングバンクプラスから511に転送。
511からPCに取り込んでSMFに変換。
PCの中にSMFができてしまえば、他のソフトでも利用はできると思います。

PCでダウンロード、PCで変換に必要なソフトの提供が終わりましたので、現時点では非常に厳しい状況と思います。

書込番号:22917822 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2019/09/12 18:55(1年以上前)

ソングバンクプラスのQAみたところ、これまでのファイルは扱えないようです。

ファイルを抜かれないように、改変できないように対策されてるぽいです。

他のソフトで使える=友達にデータをあげれる、になりますので。

市販のSMFファイルの方が使い勝手は良いかもですね。
ヤマハは、カシオと右手データ、左手データの互換性はないです。ローランドは同じだったと思います。

ただ、ヤマハひXG音源前提、ローランドはGS音源前提なので、GM音源のカシオでは再現性は低いかと思います。

著作権切れたクラシックだとネットで探せるかもです。

書込番号:22917950 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/09/12 21:54(1年以上前)

詳しく有難うございます!
大変ためになりました。市販の方がやや高そうですが、汎用性がありそうなことが分かりました。

そして…今日本機が届いてソングバンクプラスをタブレット(huawei mediapad m3 lite 10 wp)で起動しUSBOTGケーブルで繋げたところ…
なぜかデータ転送できず(泣)
データ転送出来なくてもキーボードくらい認識してほしいですね。

オーディオケーブルで繋げたところ、非常に通信が安定していませんが、1、2回認識しました。

かわって試しにsynthesiaというアプリでUSBOTGケーブルで繋げたところ、特に問題なく遊べました。

まぁこれはスレ違いになりますので、もう少し格闘してみたいと思います。
娘の誕生日用に買ったので何だかなぁという感じです。

書込番号:22918424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D1 と B1 で迷っています。

2019/05/13 16:59(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > KORG > DIGITAL PIANO D1

クチコミ投稿数:22件

店頭でさわってみて、なかなか良いと思ったのが、コルグの「D1 」と「B1」でした。
スピーカーが別途必要というのが、引っかかってはいるのですが、予算内に収まり、タッチが良かったので、この2つに絞りました。店頭ではスピーカーに接続されておらず、音は聞けませんでした。(カシオPX-S1000が気に入ったのですが、予算の関係で外しました)

【希望】 予算6万円。
      なるべく本物のピアノにタッチが近い物。
      自分たちで運べる重量・形状の物。

B1が\31,800-で、D1が\42,800-
この1万円ちょっとの差をどう考えるか・・・。どちらの方ががお勧めですか?

音色の数にこだわりはありません。初めてのピアノなので鍵盤の違いがよく分かりません。
B1の鍵盤が、タッチ3段階-NH鍵盤、D1がタッチ5段階-日本製RH鍵盤というのが、どれ程の差なのか、教えてください。

スピーカーは、パソコンやテレビに後付けするようなスピーカーにつなげば音は出ますか?
その他、電子ピアノ選びで大切な事などありましたら、教えていただけると助かります。

書込番号:22663791

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2019/05/13 17:48(1年以上前)

>なるべく本物のピアノにタッチが近い物。
ならD1の方が良いかと思います。
ポピュラー志向ならNHでも良いかとは思います。
D1は電子ピアノ向けの鍵盤。B1は88鍵盤のシンセとかでも使われてる鍵盤です。
クラシックやるならD1の方が良いかと。


>自分たちで運べる
というのは、バンドかサークルでしょうか?

>電子ピアノ選びで大切な事
人によると思いますが、本人が気にいるかどうかではないでしょうか。
あとはピンポイントで必要な機能があったら、それがあるかどうかとか。
私の場合は見た目が結構大事です。

>スピーカー
本人が良ければなんでも良いかと思います。
音にこだわる人はこだわらない人はそこまでこだわらないです。
電気を使わないパッシブタイプと、電気を使うアクティブタイプがありますが、アクティブの方が良いかと思います。安いのだとPC用は安いと思います。
DTM用のモニタースピーカーはまあまあの値段。
凝りだすと今回の電子ピアノより高くなります…

私が使ってるのは、ローランドのMA-8かな。
https://s.kakaku.com/item/01707010068/
昔のDTM用のモニタースピーカーです。中古で5千円しないくらいだと。

オーディオコーナーいくと電子ピアノより高くなりますが、大型量販店でPCコーナーがあるとPC用スピーカーの試聴できたりしますので、予算に応じて見た目的に気に入ったのを選ぶと良いかと思います。
チェックポイントは小さめの音にしてバランスよく聞こえるかとか。

書込番号:22663888 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2019/05/13 19:03(1年以上前)

>MA★RSさん
自分たちで運べるというのは、一階から二階とか、使わなくなって誰かに譲るといった時の移動です。屋外に持ち出して使うという事ではありません。

>必要な機能
私の場合は、オルガンのように軽い鍵盤でない事とメトロノームがある事くらいでしょうか。見た目は、白いピアノだと嬉しい!

>スピーカー
音にはこだわりません。上手になれば欲が出てくるのかもしれませんが、今のところ音が出ればいいかな程度です。基本的にヘッドホン着用です。

お店で、2つの鍵盤の違い、よく分かりませんでした。ピアノみたいだなと思ったくらいで…。次回、2つを比べてみようと思います。音も出してもらえないか聞いてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:22664034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2019/05/13 20:45(1年以上前)

白希望ならB1になりますが…

よりピアノに近いD1

色が好みのB1
かになります。

今回子供のレッスン用ではなさそうですし、D1買っても、白が良かった…、と思うくらいならB1で始めるのも手ですよ。

鍵盤に物足りなさを感じるようになったら買い替えを検討すれば。

鍵盤違いといっても、B1なら1年かかるレッスンがD1なら半年で見たいなことにはならないかと。

書込番号:22664274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/05/13 22:03(1年以上前)

>MA★RSさん
悩ましいところです。
外見はB1、中身はD1 みたいな・・・・

ふとピアノを始めよう!! と思いついた私用なんです。年のいった大人で初めてピアノ。音楽の授業以来の楽譜に悪戦苦闘しています。
ちなみにレッスンで使っているピアノは、グランドピアノです。マイピアノがないのにレッスンを始めるという流れにのってます(^^;
今は、スタジオロジック/NumaCompact2 という電子ピアノを貸してもらっています。このピアノは、鍵盤は軽くはないのですが、スカスカした感じが気になります。
再度、現物確認ですかね。勢いで買わないよう気をつけたいと思います。

書込番号:22664508

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2019/05/13 23:52(1年以上前)

もしクラシック系のレッスンうけてるならD1の方が良いかと思います。
ポピュラー系ならあまり気にしなくても良いかもです。
Numa Compactはセミウェイテットなので鍵盤で言えば
Numa Compact<<B1<D1になります。

B1は若干ヌメッとした反動があるかと思いますが、そこまで悪くはないかと思います。
セミウェイテットは重さつけてますが基本バネの反動使いますので、スカスカした感じはあるかと思います。

すでにグランドでレッスンうけてる事なので、思い出しながら違和感ないか試奏してみると良いかも知れません。
大人の趣味と考えれば、気に入った外見のでモチベーション上げて、もありだとは思いますけど。




書込番号:22664749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/05/14 09:02(1年以上前)

>わすたろさん
2機種の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000832536_K0001033411&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2

> B1の鍵盤が、タッチ3段階-NH鍵盤、D1がタッチ5段階-日本製RH鍵盤というのが、どれ程の差なのか、教えてください。
NH鍵盤はKORGの廉価機種に、RH3鍵盤は少しタッチにこだわった鍵盤で、RH3の方が上質です。
使い始めにはあまり分からなくても、弾きこんでいくと徐々に差が分かりますのでD1がお勧めです。

> スピーカーは、パソコンやテレビに後付けするようなスピーカーにつなげば音は出ますか?
出ます。が、これもピンきりですね。
例えば、amazonで売っている3,000円程度のD級アンプと、適当なパッシブスピーカーを組み合わせれば、
そこそこの音は出ます。
いわゆるアクティブスピーカだと、最初は良くてもそのうち特に音量的に不満が出るかと思います。

> その他、電子ピアノ選びで大切な事などありましたら、教えていただけると助かります。
鍵盤タッチと表現力が大事です。
D1では
「アコースティック・ピアノに限りなく近い演奏フィーリングを実現するため、演奏の強弱に応じて4つのピアノ・サンプルを切り替え。繊細なタッチからダイナミックな演奏までリアルな音で応えます。」
とあります。これは強弱の音色の変化を4段階の音の変化で再現しています。
B1では特に記載ありませんが、おそらく2段階の音色変化と思われます。
強く弾いたときには強く弾いた音色、弱く弾いたときには弱く弾いた音色が出てほしいものです。
ということで、その点でもD1をお勧めします。

書込番号:22665234

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/05/14 10:48(1年以上前)

>MA★RSさん
レッスンがクラシック系か否かは分かりません。弾けるようになりたい曲として、華麗なる大円舞曲とルパン三世をリクエストしました。
白いピアノが理想なのですが、、、家族の総意で、スタンドは折り畳み式の物にすべし!!と言われています。処分するとなったら手間(面倒)だからというのが理由です。ピアノだけ白くても台が黒色というのも何だかなぁ〜と(^^;;

書込番号:22665407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/05/14 11:06(1年以上前)

>みっどぼんどさん
比較表 ありがとうございました。考えがまとまってきました。MA★RSさんのご意見や、みっどぼんさんのお話から、タッチ重視のD1で行くのが正解な気がしています。
ピアノスタンドが折り畳み式の一択なので、本体だけ買って机に置くのもありかなと。PC用のスピーカーが余っていますので、とりあえず繋いで、後付けであれこれ買い足せば誰も気付かないはず!?
そうすると、第一印象の良かった カシオPX-S1000 も予算内で再浮上ですけれども・・・

書込番号:22665434

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2019/05/14 12:47(1年以上前)

デスク型スタンドは折りたためますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01L6EQTQ2/

Xスタンドは足が邪魔なのであまりオススメ出来ません。

書込番号:22665582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/05/14 14:52(1年以上前)

>わすたろさん
> 本体だけ買って机に置くのもありかなと。
一点だけ、座る高さと鍵盤高さの相対的な位置関係を正しくとる必要があります。
世の中のアコースティックピアノは、鍵盤高さが床から730mmの距離に統一されています。
この高さだと、だいたい普通の椅子の高さで弾くのにちょうど良い位置関係になります。
ところが、ポータブルの電子ピアノでこの高さを実現する机があまりありません。
経験的に600〜650mmの机が良いのですが、一般的な机はだいたい700〜750mmあります。
なので、高さ関係については椅子高さと鍵盤高さの関係について気を付けられると良いかと思います。

書込番号:22665782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2019/05/15 00:57(1年以上前)

>わすたろさん
KORGB1,D1とも、ピアノ型のダンパーペダルがついていて、D1にはヘッドホンまでついて来ることまでのご研究、敬服いたします。
B1と同じLP180のNH鍵盤は、指に当たった瞬間は、大して重くないけど、弱いタッチで鍵盤を沈めると、ばねがあるの?みたいに感じたことがありました。寒冷期に鍵盤の動きが硬くなり、暑い時期に鍵盤が軽快になる傾向もありました。鍵盤に指が垂直にあたると音源の反応がいいけど、指が斜めからあたったり、強いタッチの後、同じ鍵盤を弱いタッチで連打すると反応が悪い感じがしました。12Kg
D1の鍵盤は、CASIOPX160(指に当たった瞬間重みを感じ、それを過ぎると、軽く沈む)と、YAMAHAYDP164(mf以下の弱いタッチの場合、ハンマーの重みを感じて鍵盤を沈める)の中間くらいのタッチです。(メーカー仕様表で16Kgですが)。配送料などはわかりませんが、良い条件ですね。
スピーカー接続についてはやったことがないので、手前にはわかりません。申し訳ありません。
あったらいいなと思うのは、メモ代わりの録音機能です。片手が指定のテンポですらすら弾けても、両手でやると全然ダメ。ということで悩むことが多いです。片手を録音し、それに合わせて、逆の手で弾いてみることができたらいいな、と思うときが多かったです。
ご予算以内でメモ代わりの録音機能がある物は、ピアノ型ダンパーペダルでなく、フットスイッチ型になるのが残念です。ヘッドホンも付いてきません。お恥ずかしながらKORGのお得さがいまさら良くわかりました。
CASIOPX160:音と鍵盤は、CASIOPX770を参考になさってください。現在Amazonで¥35400前後。X型スタンド付きで¥38600前後(送料はAmazonをご覧ください。)鍵盤が3センサーです。11.1Kg鍵盤タッチ強弱とffからppの反応は、KORGより良いです。
CASIOCDPS150:楽器店専用モデルなのだそうです。鍵盤はPX160と同じ。専用スタンドでなくてもSP34が使えます。残念なのは、新製品で、価格が、あなた様のD1より高いことと、スピーカーから音を出すと、低音がこもった感じになります。ヘッドホンを使えばB1やP45より解像度やタッチ変化への反応がいい感じがします。ただし、ff>f>mf>mp>pの減衰がPX160より心持早い感じがしました。現状では、PX160のほうが圧倒的にいいと思います。10.5Kg
YAMAHAP125:音は、D1よりいいと思います。鍵盤タッチの強弱へのffからppの反応も、ROLANDFP10ほどではないけど、PX160に追いつきました。D1より反応がいいです。GHS鍵盤は軽いから駄目だ。という人がいますが、個人的には、GH3より好きです。
確かに指に当たった瞬間の重みはGH3より軽いですが、(それでもスタンウェイのS155に比べ軽いとは感じません。)mfくらいまでなら、鍵盤がスムーズに沈んでくれますハンマーウェイトを持ち上げてる感じはGH3にくらべ少ないです。3センサーではありませんが、鍵盤は敏捷です。価格コムの最低価格はD1と同じくらいですが、あなた様にとってはD1が有利かもしれません。11.8Kg
CASIOPXS1000(11.2Kg)と、KAWAIES110(12Kg)は、D1やP125に比べ、現状の価格が高いのがあまりに残念です。(個人的には高く評価しておりますが。)
お役に立てるかどうかわかりませんが、以上です。

書込番号:22667001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/05/15 12:33(1年以上前)

>MA★RSさん
確かに!! 気づきませんでした。Xパスします。ありがとうございます。

>みっどぼんどさん
食卓くらいの高さじゃないと肩があがって辛そうですね。カタログにさらっとテーブルの上に置いてあったり、売り場でも机の上に置いてあって違和感なかったんです。売り場には椅子が無かったから立ったまま触って、そういうの気になりませんでしたが、言われてみれば、その通りです。ご注意ありがとうございました。

書込番号:22667675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/05/15 13:26(1年以上前)

>アウト!さん
いろいろ詳しく教えていただき ありがとうございます!!
いつか、スタンウェイの良さ(違い)が理解できる者になりたいです。録音機能があれば便利ですよね。自分の演奏を第三者立場で聴けませんもの。ダメなところや気になるところが客観的に分かって良いと思いました。

本体だけ買って、スタンドは後から買います。専用台か汎用か家具か、置き場所も含めて合う物をゆっくり探します。ヘッドホンは使っていない物があるのでそれを。 ・・・ですので、予算は本体のみで6万円になりました。

お勧めのPX160 は、ときどき行く複合スーパーの楽器店に在庫があるようで、\45,360-でした。D1が\42,800- PX-S1000が\59,400-。3つとも同じ店舗にあるようなので比較できます。おそらくスピーカー未接続でしょうから、店員さんが音出してくれないと分からず終いになってしまいますが・・・。 でも、タッチの比較だけは出来ます〜♪

書込番号:22667781

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2019/05/15 17:05(1年以上前)

ヘッドホン持っていけば、音は聞けますよ。
同じヘッドホンで3機種聞けば比較もできますし。

書込番号:22668077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/05/15 21:11(1年以上前)

>MA★RSさん
そうなんですね!(°▽°)
てっきりスピーカーがないと音は出ないと思い込んでいました。これで音も確認できます。ありがとうございました。助かります。
ちょっと怪しい人ですけど、売り場にヘッドホン持参します。

書込番号:22668610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シンセシアで遊べますか?

2019/03/14 16:18(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-12WH [ホワイト]

スレ主 myaakoさん
クチコミ投稿数:3件

USBがついていると書いていますが、
パソコンと接続してシンセシアで遊べますでしょうか?

書込番号:22531818

ナイスクチコミ!8


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2019/03/14 20:27(1年以上前)

NP-12は、USB TO HOST端子が付いてて、PCとMIDIのやりとり出来ますので、遊べますよ。

書込番号:22532267 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 myaakoさん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/15 09:10(1年以上前)

ありがとうございます♪
購入しようと思います!!

書込番号:22533207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 myaakoさん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/25 23:26(1年以上前)

しっかりシンセシアで遊べました!
USBが最初わからなかったのですが、
パソコン側は通常のUSBのタイプAでしたが、
ピアノ側はタイプBでした。
幸いA⇔BのUSBが自宅にありましたので、
すぐに遊ぶことができました!
ありがとうございました(o^^o)

書込番号:22558451

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音楽指導用として

2019/02/23 17:00(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > カシオ > CT-X5000

スレ主 Manyuyoさん
クチコミ投稿数:2件

教員をしていまして、キーボードの購入を検討しています。

ct-x3000かct-x5000で迷っているのですが、変わってくるのは音量だけかなと思います。

子供たちが合唱していても、ピアノの音が聞こえるくらいのキーボードは、5000の方なのでしょうか。
普通のキーボードでは、子供が歌い始めると聞こえにくいです。できれば、安いのに越したことはないのですが。。。

アンプを使うのは、色々と面倒で避けたいのです。

書込番号:22488174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/23 17:56(1年以上前)

>Manyuyoさん こんにちは、

音楽は聴くだけで演奏は出来ませんが、電気のことは分かりますので、お書きの二機種の出力の違いを書きたいと思います。
3000タイプはキャンプでの使用など電気の無い場所でも使えるよう電池での使用が考えられていますが、電池のエネルギー
の限界もあって出力は6W+6W(左右の2つのスピーカー)となります。
キーボードを囲んでの10人程度の音量かと思います。

5000タイプはAC100V専用となりますが、出力が15W;+15Wありますので、教室内へ音を届けられるかと思います。

書込番号:22488323

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件 CT-X5000の満足度5

2019/02/23 20:48(1年以上前)

個人的には、そこまで大差ないと感じてます。

どちらにしても基本的な目的は演奏者に音を聞かすのが目的です。
オーディエンスに聞かす為の簡易PAではないです。

どちらか選ぶなら大きい方になりますが、みんなに聞こえるか、は環境にもよりますのでやってみるしかないかと思います。

私は演奏の時はアンプ使いますが、8wで100人位の披露宴会場は余裕です。
ローランドのMA-8
多分中古でかっても5000円位かと

大きい方買ってまだ小さければアンプ使った方が良いかと思います。

書込番号:22488746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Manyuyoさん
クチコミ投稿数:2件

2019/02/23 22:21(1年以上前)

お二方ともありがとうございます。

iPadの音楽とかも大きくしたいなとも思ってたので、予算的にも、大きいのだけ買うか、小さい方+アンプの選択になるかなと思います。

ありがとうございます(^ ^)

書込番号:22489056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング