シンセサイザー・キーボードすべて クチコミ掲示板

シンセサイザー・キーボード のクチコミ掲示板

(485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シンセサイザー・キーボード > カシオ > Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]

クチコミ投稿数:26件 Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]の満足度4

メトロノームでリズムを取りながらsysに録音するとします。

sysの曲を流しながら各トラックに別の音色を録音する場合、メトロノームが鳴ってくれません。


全てのトラックに、sysと同じメトロノームを鳴らすことは可能でしょうか?

書込番号:19079314

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2015/08/25 02:55(1年以上前)

カシオは持ってませんが('◇')ゞ

>sysの曲を流しながら各トラックに別の音色を録音する場合、メトロノームが鳴ってくれません。
メトロノームonでもならないって事でしょうか?
最初にsys使わずにTr1に録音とかでも鳴らないのかな。

どうしても手がないようであれば、Tr10に手でメトロノームいれてしまうとか。
トラムセットの音色リストがP57にありますが、A1、A#1がメトロノームの音です。

300小節分メトロノーム入れた状態でSONG保存しておけば、次からそれを使えば
レコーディング始めれると思います。

書込番号:19081140

ナイスクチコミ!0


yanyilangさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:5件 Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]の満足度4

2015/09/02 01:14(1年以上前)

Sys以外のトラックに録音する際、[START/STOP]で録音を開始していませんか?
メトロノームは、[START/STOP]を押しても、止まってしまいますので。

メトロノームを鳴らしながらSys以降のトラックに録音する場合は、
[START/STOP]でなく鍵盤を弾いて録音を開始すればOKです。

出だしに音を入れたくない場合は、音が出ないようにゆっくりと鍵盤を
押し込んで、録音を開始させます。(※一部の音色では不可、オルガンなど)

お問い合わせの状況と合っているか分かりませんが、ご参考まで。

書込番号:19103318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]の満足度4

2015/11/30 12:36(1年以上前)

お二人ともありがとうございました!返信遅くなりすみません。

確かに打楽器をメトロノームに合わせて直接打ち込むというのも原始的ですが効果ありそうですね。

書込番号:19364157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノと組み合わせて遊べますか

2014/12/23 07:18(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > KORG > kaossilator 2

korg380を娘のために購入予定です。これまで主人の20年前当時30万くらいした古ーいシンセサイザーをピアノ練習に遣わせていました。ピアノに近いタッチを求めて電子ピアノを買います。が、これまで主人が時々ですが、娘の演奏する単純なメロディーにリズムや伴奏を入力してくれたりして娘はそれをとても喜んでいました。一人で演奏するときもそのパターンを再生し、ノリノリで練習し、それもモチベーションになっていたようです。そのような機能がkorg380にはないのが残念ですが、それを両立する機器は高いだろうし、ということで、korgの安いシンセサイザーを買って電子ピアノにつなげて遊べたりするのかという質問です。1万以内で、これまでのように、伴奏やリズムをつくって(たとえばチューリップやドレミの歌程度のメロディーに)再生させることができれば十分です。主人も最近のシンセサイザーの知識はないですし、私も全くの素人ですので、詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:18297105

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2015/09/20 04:14(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=ltwloutl6Jc
このような楽器です。

>電子ピアノと組み合わせて遊べますか
という点では向いてない楽器だと思います。

ライブパフォーマンスとかネット配信でも良いですが、
即興演奏用の楽器で、譜面ありきの予定調和な
音楽向きのツールではありません。


古ーいシンセサイザーを処分しないのであれば、
こちらを伴奏用に使い続ければいいかと思いますよ(*^▽^*)
お父さんの打ち込みも今まで通りで。

ちなみに、古ーいシンセサイザーの型番はなんでしょう?

書込番号:19155725

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者です。鍵盤の数について。

2015/09/16 12:40(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-11

スレ主 magcomさん
クチコミ投稿数:354件

Don't Wanna Try / Frankie J の

https://www.youtube.com/watch?v=L1dHLG4ZWcs

この曲を弾きたくて検討しています。初心者です。

このピアノで弾けますか?

61鍵盤で弾けなくなるのはどういった曲になるでしょうか?




書込番号:19144853

ナイスクチコミ!7


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2015/09/16 16:34(1年以上前)

動画が見れないので、一般論になりますが、
曲が同じでもアレンジで必要な鍵盤数は変わって来ます。

動画と全く同じアレンジで、なら画像から一番上と一番下の音から割り出すか、楽譜が市販されてるなら、そこから音域を確認になるかと思います。

一般的に61鍵盤はシンセの鍵盤数になります。バンドで、リード、パッド、ブラスとか弾くにはありかな位の音域です。
ピアノを前提だと、76か88鍵盤が主流になります。

個人的には、最低76鍵盤をオススメします(#^.^#)

書込番号:19145368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/09/17 00:36(1年以上前)

動画を見る限りでは、下はF1(F2をオクターブで弾いているように見える)から、
上はC6までのように見えます。

NP-11はC2からC7までのようですので、下の鍵盤が不足しますね。
動画のちょうど一番下のところがNP-11の限界ですので、それを超えると不足します。

いわゆるピアノ弾き語りや独奏だと、バンドで弾くキーボードと異なって、ピアノでベースコードを押さえることが多くなります。
なので、音作りの点からこの曲のように下の鍵盤が不足することが多いと思います。

綺麗な曲ですので、88鍵あった方が良いのではないでしょうか。
KORGだとSP-170からありますし。
http://kakaku.com/item/K0000225898/

書込番号:19146756

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2015/09/17 01:18(1年以上前)

動画の手の動きから使ってる音域を調べました。

画像は、上から88鍵、76鍵、73鍵、61鍵です。
黄色の鍵盤が一番下と、一番上です。
F1からB♭5までを使ってます。

61鍵で、1オクターブ下げて使えば、弾ける範囲に入っています。

この曲だけ弾ければOK、であれば61鍵で大丈夫です。


>61鍵盤で弾けなくなるのはどういった曲になるでしょうか?
61鍵盤で弾ける・弾けないの線引きはは難しいですが、
通常のピアノ曲は厳しいのでは。。

今回の曲が61鍵盤の範囲で収まっているのは、
たまたまだと思います。
歌の伴奏で、スローな曲で、シンプルなリフだからでは。

メロディ+伴奏でピアノアレンジだと、アレンジによっては
越えるかも。

ピアノ曲でも、ベートーベンの初期は61鍵盤だったので、
足りますし、後期で78鍵盤らしいのです。


書込番号:19146835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/09/17 09:04(1年以上前)

NP-11の取説P22を見てみたら、C1からC6になっていました。
http://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=ja&site=jp.yamaha.com&asset_id=48498

使ったことないので断定は出来ませんが、この曲に限ればそのまま使えることになります。

書込番号:19147297

ナイスクチコミ!2


スレ主 magcomさん
クチコミ投稿数:354件

2015/09/17 09:39(1年以上前)

スレ主です。

なんとお礼を言ったらいいのか、、お二方とも本当にありがとうございます。
動画では左手が切れてしまっているのでわかりにくかったと思います。
数えることもできず・・!

ポップスなので61鍵で十分かと思いましたが
ギリギリまで使うのですね。びっくりしました。
Cなんとかという意味さえわからず、
初心者でかなり無謀だとは思いますが
思い立ったが吉日で、チャレンジしてみたいです。
・・・さらに歌まで唄わないと曲が完成しないという・・

価格的に決めやすいのでかなり迷いますが
アドバイスを参考によく考えて決めたいと思います。
それにしても一万円台というのは非常に魅力的ですね・・・(><)

書込番号:19147352

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2015/09/17 12:42(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000262745/
NP-31だと2万で76鍵盤です♪( ´▽`)

ブラウス一枚位の差額なので、こちらの方が良いかも。。

書込番号:19147709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 magcomさん
クチコミ投稿数:354件

2015/09/17 15:32(1年以上前)

MA★RSさん

NP-31、よいですね!
お値段も頑張れそうです。

>ブラウス一枚位の差額

この表現が可愛らしくて和みました〜(*^^*)
頑張ってみます!ありがとうございます。

みっどぼんどさんも
ありがとうございましたm(^^)m

書込番号:19148040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマハPSR-S670の内蔵曲に関して

2015/06/02 21:16(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード

クチコミ投稿数:23件

初心者です。
自分とピアノ経験者の妻が使うためにこの機種の購入を考えています。
自分としては右手と左手が別々のパートで練習できる内蔵曲が多い機種が良いのですが、この機種は4曲しか内蔵曲がありません。
質問ですが、著作権切れのフリーのMIDI曲をこの機種にUSB経由に転送し内蔵曲を増やす事は出来ますでしょうか?また、その音源を使って左右別々のパートで練習出来ますでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:18833679

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2015/06/22 03:52(1年以上前)

>著作権切れのフリーのMIDI曲をこの機種にUSB経由に転送し内蔵曲を増やす事は出来ますでしょうか?

可能です。
内蔵メモリが少ないので、あまり多くは増やせないかもしれません。
常に全曲ピアノ側に入れておく必要もないですよね?

>また、その音源を使って左右別々のパートで練習出来ますでしょうか?

多分MIDIによります。
1chに右手
2chに左手
とか別チャンネルにデータがある場合、その片方をミュートすれば
左右別々が可能です。

ネットにあるピアノ曲のフリーmidiだと、だいたい両手のデータが
1chに入ってると思います。
そうすると、右手、左手を分離できないので、不可になります。

YAMAHAで売ってる練習用のデータなら可能なようですけど。

書込番号:18896136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/06/24 18:41(1年以上前)

MARSさん、御回答ありがとうございました。
素人でよく分からなかったのですが、概念が良く分かりました。
大変ありがとうございました。

書込番号:18903934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

重ね録りの技術について教えて下さい!

2015/04/15 23:45(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > カシオ > Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]

クチコミ投稿数:26件 Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]の満足度4

いつもお世話になっており、ありがとうございます。

件名についてですが、

とある音色を本体に録音して(この音源をA)、それを流しながら別の音色を重ねる(この音源をB)場合、

startを押すと同時にAの音源が開始されますよね。

そのためには左右どちらかの手でstartのボタンを押さねばなりません。

そうすると、Bの音源の出だしは両手での伴奏は不可能になるのでしょうか??

startを押しながら両手演奏など、絶対不可能です。startを押して2〜3秒後くらいにAの音源が始まるような技術はありますでしょうか??

書込番号:18685938

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/04/16 22:01(1年以上前)

この機種は持ってないのですが・・・

取説P40にある、曲頭のカウント音設定をONにするとどうでしょうか。

ダメだったらすみません。

書込番号:18688640

ナイスクチコミ!0


yanyilangさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:5件 Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]の満足度4

2015/04/17 01:51(1年以上前)

アナスチグマートさんが指摘されている設定は、
外部から取り込んだSMFデータやUSBメモリーのWAVデータの再生には有効ですが、
ソングレコーダー、つまり本体へのマルチトラックレコーディングには適用されません。

私は、ご質問がソングレコーダー時の問題と仮定して、以下お話します。

Bを録音する際、STARTを押さずに、Aの録音同様いきなり鍵盤を弾きはじめてください。
それで録音が開始されるはずです。
出だしを合わせるだけなら、一番簡単な方法だと思います。

別法ですが、
最初のトラック(Sys)に、自動伴奏の演奏を適当に録音し、これをメトロノームの代わりとします。
そして、音Aや音Bの録音では、STARTを押してから例えば1小節後から弾きはじめれば、
出だしの余裕は確保できます。最後に、トラック(Sys)のデータを消去して完成。

後者はやや反則気味ですが、そもそも音Aを曲頭から演奏しなければよいのでは、
というコンセプトです。ご参考になれば幸いです。

書込番号:18689371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]の満足度4

2015/04/19 00:06(1年以上前)

お二方とも、ありがとうございます!

スタートを押さずにいきなり演奏・・・・よく見ると説明書に記述がありました(泣)


いやー、なかなか楽しい機種ですね(^^)

書込番号:18695093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シンセサイザー・キーボード > カシオ > Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]

クチコミ投稿数:26件 Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]の満足度4

御存じの方、宜しくお願いします!

最初の録音(ピアノ)ののちに、別の音色(例えばSAXなど)を重ねる場合、ピアノの音量はそのままでSAXの方の音量をを大きめに(または小さめに)してから演奏するのは可能でしょうか?


BREATHY SAXという音色が気に入ってるんですが、もう若干音が大きいといいなと思います。

書込番号:18623591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/03/28 11:57(1年以上前)

録音したトラック毎に音量を別に設定したいということですよね。
取説を読む限り、そういった機能は書かれていませんね。
とすると、演奏自体で強弱の差をつけるしかないのでは?

トラック単位で音量差をつけるなら、マルチトラックレコーダを買え、ということなのでしょうかね?

書込番号:18623747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]の満足度4

2015/03/30 19:48(1年以上前)

ご教授頂きありがとうございます(^^)

そうなんですね。弱い音色は強めに弾いて何とか頑張ってみますが、逆に大きく出る音色を小さく弾くのはなかなかムズイですよね〜〜〜〜

書込番号:18632004

ナイスクチコミ!0


yanyilangさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:5件 Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]の満足度4

2015/04/15 02:00(1年以上前)

ご希望のイメージとはちょっと違うとは思いますが、
ご質問の例ならば、できることはできます。

●先に録音したピアノに対し、SAXの音量を大きめに演奏(録音)する

1. ピアノを普通に録音
2. 1.のピアノ録音を、USBメモリーにSAVE(※ファイル形式=.MID)
3. 2.でSAVEしたUSBメモリーのMIDファイルを、ピアノ本体の[ユーザーソング]にLOADする
4. [FUNCTION]→[Volume]→[SongVol.]の値を下げる
5. 3.の[ユーザーソング]を再生しながら、SAXの音色を普通に演奏
   (またはUSBメモリーへ録音)する

リアルタイム鍵盤演奏に対し、唯一(自動伴奏を除き)音量調節がきくユーザーソングを
活用するため、録音データをわざわざUSBに吐いて→本体に戻して、をやる必要があります。

また、ユーザーソングを再生しながらリアルタイム鍵盤演奏をトラック録音するのは
(多分)不可なので、SAXの録音は、上記5.のような形式(USBへのWAV録音)に
ならざるを得ないと思います。

以上、ご参考まで。

書込番号:18683045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 Privia PX-350MBK [ブラックメタリック調]の満足度4

2015/04/15 15:55(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

すごい裏技を御存知ですね!!

プリントアウトして、時間のある時に試してみます(少し面倒ですが)!!

ありがとうございます!

書込番号:18684385

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング