このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2015年9月20日 04:14 | |
| 1 | 0 | 2013年5月4日 18:10 | |
| 1 | 0 | 2013年3月15日 16:37 | |
| 1 | 1 | 2013年3月11日 23:44 | |
| 0 | 0 | 2012年10月29日 12:26 | |
| 7 | 10 | 2013年9月11日 16:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シンセサイザー・キーボード > KORG > kaossilator 2
korg380を娘のために購入予定です。これまで主人の20年前当時30万くらいした古ーいシンセサイザーをピアノ練習に遣わせていました。ピアノに近いタッチを求めて電子ピアノを買います。が、これまで主人が時々ですが、娘の演奏する単純なメロディーにリズムや伴奏を入力してくれたりして娘はそれをとても喜んでいました。一人で演奏するときもそのパターンを再生し、ノリノリで練習し、それもモチベーションになっていたようです。そのような機能がkorg380にはないのが残念ですが、それを両立する機器は高いだろうし、ということで、korgの安いシンセサイザーを買って電子ピアノにつなげて遊べたりするのかという質問です。1万以内で、これまでのように、伴奏やリズムをつくって(たとえばチューリップやドレミの歌程度のメロディーに)再生させることができれば十分です。主人も最近のシンセサイザーの知識はないですし、私も全くの素人ですので、詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
0点
https://www.youtube.com/watch?v=ltwloutl6Jc
このような楽器です。
>電子ピアノと組み合わせて遊べますか
という点では向いてない楽器だと思います。
ライブパフォーマンスとかネット配信でも良いですが、
即興演奏用の楽器で、譜面ありきの予定調和な
音楽向きのツールではありません。
古ーいシンセサイザーを処分しないのであれば、
こちらを伴奏用に使い続ければいいかと思いますよ(*^▽^*)
お父さんの打ち込みも今まで通りで。
ちなみに、古ーいシンセサイザーの型番はなんでしょう?
書込番号:19155725
![]()
0点
シンセサイザー・キーボード > KORG > microARRANGER
microarrangerいいですよね。とりあえず鍵盤のコード押さえられる/勉強したい方でアレンジやソング作成に興味がある人は買いで良いのではないでしょうか。自分はKrome88に繋げて音源で遊んでいます。(ソフト版があればいいと思うのは私だけでしょうか)
標題の件ですが、シーケンサー、ソングにおいてループ機能 and/or リピート機能を探しています。要は自分が作成したバッキングトラックをずっと流しっぱなしにしたいのですが、同機能が見つからず四苦八苦しています。Korgにも聞いていますがもしお分かりの方いらっしゃったらご教示頂けると幸甚です。
1点
シンセサイザー・キーボード > KORG > microARRANGER
スタイルプレイモードでは通常の音量で鳴っていたスタイルがバッキングシーケンスモードでリアルタイム録音をしようとするとボリューム全開、爆音になってしまいます。
仕方がないので、ACC/SEQボリュームをかなり下げてバッキングを作り、その後ソングモードでメロディーを録音しようとすると、やはりバッキングが大音量になりキーボードの音がほとんど聞こえないくらいになってしまいました。
真ん中のACC/SEQボリュームを極端に小さくして(2目盛りくらい)左右のスライダーを目いっぱい上げてキーボードが聞こえるように音量バランスをとると、全体的にかなりボリュームが小さくなり非常に使いづらいです。
上記の件をコルグに問い合わせたところ「使用するスタイルによってボリュームバランスがちがうので仕方が無い」と言われてしまいました。
(ちなみにバラード系は音量小さめ、ロック系は爆音という感じです)
僕は今までヤマハのQYシリーズ(かなり古いですが、、、、)を使ってきましたが、スタイルによってキーボードの音が聞こえなくなるくらいに大音量になった事はありません。
なにか、設定方法を間違ったのか、故障なのか、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
1点
シンセサイザー・キーボード > KORG > microARRANGER
きれいな音色だけではなく、充分使えるスタイル、そしてなによりこの軽さと値段に満足しています。
ただ一点、やはり鍵盤が小さ過ぎます。
少し小さな私の手(成人男性)でもあまりにも弾きづらい。
そこでマスターキーボード(88鍵)にMIDI接続して鳴らすようにしました。
これで大満足です。
しかし、肝心のスタイルプレイ(左手でコード、右手でメロディー)で、左手コードを認識してくれません。
またスプリットも出来ません。
どなたかご存知の方がおられましたら教えて頂けませんでしょうか?
0点
もう解決されましたでしょうか?
外部MIDI鍵盤のMIDI出力チャンネルと「microARRANGER」のグローバルチャンネルを合わせてください。
http://www.korg.co.jp/Support/Manual/download.php?id=561
取扱説明書の31ページに設定方法が載っています。
これで快適になるはずです。
書込番号:15880755
1点
シンセサイザー・キーボード > KORG > X50 Music Synthesizer
KORGのサイトでは対応OSが「Microsoft Windows XP Home Edition/Professional/x64 Edition」となっていますが、新しいOSだとどの辺まで使えるのでしょうか?
windows8 64bit 32bit
windows7 64bit 32bit(XPモードは使わず)
などおわかりの方がいらっしゃったらお教え下さい。
0点
シンセサイザー・キーボード > KORG > microARRANGER
島村楽器で試し弾きしましたが恐ろしく音がキレイですね。
という訳でものすごく欲しいのですが、電源ない野外で使うことがあって電池駆動でないところがネックです。
DC9Vであれば、エネループのミュージックブースターというもので動くはずですが、これはDC12V。どうすれば電池駆動できるのでしょうか。イシバシも島村もヤマダ電機も頼りにならず、できないですねの回答。解決すれば即買いなのですが。
1点
spatackeyさん こんばんは。 DC12Vを外部から繋げば良いです。
短時間なら、ニッケル水素の単三電池を直列に10個。
または車のバッテリーが12vなのでそれでもOK。
コネクタープラグは下記から探して下さい。 100円程度です。
電源ジャック・プラグ
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cjack/
仕様
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/microARRANGER/spec.html
電源 :DC12V(電源アダプター)
消費電力:9W
書込番号:14577319
0点
BRDさん、車のバッテリーはスタミナ的もあって良さそうですが、充電はどうやってするのでしょう?
書込番号:14577572
1点
車用に充電器があります。
バッテリー充電器
http://www.google.co.jp/#hl=ja&output=search&sclient=psy-ab&q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8&oq=%E3%81%B0%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8A%E3%83%BC&aq=6r&aqi=g-r8&aql=&gs_l=hp.1.6.0i4l8.2950.5449.0.9012.8.8.0.0.0.1.134.1011.0j8.8.0...0.0.aD0Ya4CdNHI&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&fp=991f2f6b7f4cb4e3&biw=1195&bih=686
部品があれば自作できます。
電圧計と電流計のメーター二つ使ったのを作って使用中。
書込番号:14577750
![]()
0点
これなどはいかがでしょう。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003NHJYQ8/
オプションの電圧変換ケーブルで12Vにも対応できるそうです。
書込番号:14577775
0点
BRDさん、marius_koiwaさんありがとうございます。やはりできないことはないんですね。助かります。バッテリーは重くて持ち運びは大変ですけどいざというとき重宝しそうです。
しかし電気屋も楽器屋ももっと勉強してほしいです。電気系統でできないことはないはずなんですが。
本当助かりました。ありがとうございます。
書込番号:14577962
2点
BRDさん
なるほど。このような充電器が市販されているのですね。
お値段もリーズナブルですね。
情報感謝します。
ところで、自作については誰にでも出来る事ではなく、素人が気安く手を出すと感電や漏電、過充電による破裂・やけど・火災等の恐れがあり大変危険です。
あくまで書かれた情報の利用については受け手の自己責任が前提の価格.comではありますが、コンシューマ製品の利用以外のオススメは慎重さが必要なのではないかと思います。
書込番号:14581728
0点
marius_koiwaさん こんばんは。 現役時代40年間ほど修理屋稼業でした。
提供したアイデアを利用されるかされないかはご本人次第です。
正解は一つ、間違いは無限にあります。
あまり言いたくない「自己責任」ですね。
書込番号:14581887
0点
私はKORGのMICROSTATIONですが、多摩電子工業 TL230K リチウム DE チャージ 23000 を使っています。
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%9A%E6%91%A9%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%B7%A5%E6%A5%AD-TL230K-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0-DE-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8-23000-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E4%BB%98/dp/B00DGOVAGA
問題なく使用できています。ただ、充電に少々時間がかかりますが。。。
書込番号:16567866
1点
結果的に楽天で、
10A/5.5x2.1DCジャックオス+300MMケーブル
DC12V乾電池電源
を購入して繋げて動きました!
しめて910円。
ボリュームマックスだと10分で音でなくなることありますが、故障もなく野外練習用には問題なしです。
本当みなさんありがとうございました。
書込番号:16568284
0点
了解。 工夫次第、発想の転換で何とかなる物ですね。
乾電池よりエネループなど充電できる電池を使うといいよ。
書込番号:16571610
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
シンセサイザー・キーボード
(最近3年以内の発売・登録)





