KORGすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

KORG のクチコミ掲示板

(166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KORG」のクチコミ掲示板に
KORGを新規書き込みKORGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノと組み合わせて遊べますか

2014/12/23 07:18(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > KORG > kaossilator 2

korg380を娘のために購入予定です。これまで主人の20年前当時30万くらいした古ーいシンセサイザーをピアノ練習に遣わせていました。ピアノに近いタッチを求めて電子ピアノを買います。が、これまで主人が時々ですが、娘の演奏する単純なメロディーにリズムや伴奏を入力してくれたりして娘はそれをとても喜んでいました。一人で演奏するときもそのパターンを再生し、ノリノリで練習し、それもモチベーションになっていたようです。そのような機能がkorg380にはないのが残念ですが、それを両立する機器は高いだろうし、ということで、korgの安いシンセサイザーを買って電子ピアノにつなげて遊べたりするのかという質問です。1万以内で、これまでのように、伴奏やリズムをつくって(たとえばチューリップやドレミの歌程度のメロディーに)再生させることができれば十分です。主人も最近のシンセサイザーの知識はないですし、私も全くの素人ですので、詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:18297105

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2015/09/20 04:14(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=ltwloutl6Jc
このような楽器です。

>電子ピアノと組み合わせて遊べますか
という点では向いてない楽器だと思います。

ライブパフォーマンスとかネット配信でも良いですが、
即興演奏用の楽器で、譜面ありきの予定調和な
音楽向きのツールではありません。


古ーいシンセサイザーを処分しないのであれば、
こちらを伴奏用に使い続ければいいかと思いますよ(*^▽^*)
お父さんの打ち込みも今まで通りで。

ちなみに、古ーいシンセサイザーの型番はなんでしょう?

書込番号:19155725

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

シンセサイザー・キーボード > KORG > MS-20 mini

クチコミ投稿数:836件

自分の場合、セッティングチャートの音を一通り試したら飽きてしまいそうなんですが、
全くアナログシンセを知らない人でも出したい音を作れるようになりますか?

書込番号:19095898

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2015/08/31 03:26(1年以上前)

楽しめるかどうかは性格によるかも(;^ω^)

>出したい音を作れるようになりますか?
ハードルは高いかも。。
出したい音に近いチャートを選んで、近づけていく
という方法になると思いますが、飽きっぽいなら
向かないかも。。


MS-20は中学の時学校にありましたが、チャートかそれを少し弄った位ですね(;^ω^)
CZ-5000とか、DXもプリセットを元に弄った位。
EWVなんかもプリセット弄ってオリジナルの音作ってました。

0から目的の音作るには、こつこつとノウハウ貯めていくしかないのでは。。


書込番号:19097830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件

2015/08/31 11:01(1年以上前)

かなり昔(1980年代後半)にローランドSH-2を中古で買って、ぐりぐりいじくってチェンバロらしき音を作ったことがありますが、このシンセはジャンパーがあるのでやたらめんどくさそうというか、複雑さ特盛というか・・・・、
ただ金額は魅力的ですね。とかくアナログシンセは高いですから。
(件のSH−2、今中古だと79800円もするんです!私が中古で買ったときは1万円しなかったのに)
本音を言うとプロフェット5が欲しいんですが、あれは格が違うというか、素人がどうこうできる代物じゃないですね。(値段も中古で56万もしますし、壊れたときの部品の調達が大変そうなので)
なおアートリアのソフトシンセに手を出す気はありません!実機にはかないませんからね。

書込番号:19098399

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2015/09/01 03:24(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=sFJ4GAbKDVk
これが参考になるかも。

ジャンパー使わなければ、オーソドックスなアナログシンセだと思います。

プロフェット5も、ポリモジュレーションがありますが、やってるのは
ジャンパーのような事です。

SH-2で音作りされていたのであれば、ジャンパーは試しながら覚えるとか。。

https://www.youtube.com/watch?v=jyuIP3m9kds
これもアナログシンセですが、メニューで呼び出してスライダーで値を設定します。
こういうのと比べると、ノブがパネルにあってジャンパーをつなぐ方が
視覚的に判りやすいかもですね。

書込番号:19100636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

復刻版でもなくこれはなんだろう

2015/04/18 00:44(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > KORG > ARP ODYSSEY

クチコミ投稿数:2件

なんとなくサイズ的には近いがデザインはまったく違うし、
復刻版でもなく、今なぜKORGがArp Odysseyなんだろう。
これは分かる人にしかわからないしろものかもなあ。
できればカラフルな細いピンをたくさんつけてほしかったなあ。
きっと誰かの趣味なんだろうな。
自分の欲しいものを作るところは昔とまったく変わっていない会社だなあ。

書込番号:18692039

ナイスクチコミ!1


返信する
BOSS@PROさん
クチコミ投稿数:64件

2015/04/21 21:44(1年以上前)

ご存知かも知れませんが、ODYSSEYはRev1,2,3とあってデザインは3と同じですよ。

書込番号:18705363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/04/29 12:21(1年以上前)

Rev.1とここに上げられているRev.2は
カラフルなピンが付いているモデルです。
出音は変わらないとはいえ、デザインも売りのひとつ。
発売が楽しみです。

書込番号:18729721

ナイスクチコミ!1


BOSS@PROさん
クチコミ投稿数:64件

2015/04/29 21:57(1年以上前)

ホントですね^^

前々から思ってたんですよ、これだけビンテージのシンセが売れてる(貴重がられてる)のに、なぜメーカーはもう一度、アナログシンセを出さないんだろうって。MS−20が出た時はやってくれたな^^と思いました。
コルグは他社がやらない事やってくれる、いい意味で「人まね嫌い」のメーカーですね。

書込番号:18731429

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Pa300を使用するのに良い本はありますか?

2015/04/06 12:38(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > KORG > Pa300 Professional Arranger

お世話になります。

30年ぐらい前に6年ほどピアノを習っていましたが、電子楽器は
全くわかりません。
自動伴奏を使って、jPOPなどを弾いてみたいと思い、購入前に
HPのマニュアルを見たのですが、チンプンカンプンです。
また、娘(高校生)は、現役でピアノを習っており、ディズニー
のエレクトリカルパレードが弾いてみたいと言っております。

何か、良い本はあるでしょうか?(作曲は考えていません。)

機種は、ヤマハのPSR-S650と悩みましたが、音が良く、機能が
豊富ということで、Pa300に決定しました。

書込番号:18654228

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/04/07 19:08(1年以上前)

こんにちは。

J-POPはお好みのピアノスコアを買って、アレンジしてみればいいと思います。

エレクトリカル・パレードはこちらのスコアが評判高いです。(私は見たことありませんが)
http://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTP01089573&o=10#song
難易度はかなり高めのようです。


上のはピアノ楽譜ですが、こちらの方のように音色を操って演奏してみるのも楽しいかと思います。
(動画の方はローランドのJUNO-Diで演奏しています)
https://www.youtube.com/watch?v=l9DVUS6jRJA


書込番号:18658284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2015/04/07 22:48(1年以上前)

アナスチグマート様

ありがとうございます。

YOUTUBEの曲、まさに弾いてみたい感じです。

JUNO-Diで弾いておられますが、PA300でも可能なの
でしょうか?

PA300は音が作れないようなので、内蔵音から近い
ものを探すのでしょうか?

書込番号:18659154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/04/08 20:27(1年以上前)

YOUTUBEの方のJUNO-Diは、音はほとんどプリセットみたいです。
Pa300でも弾けると思いますよ。


書込番号:18661743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2015/04/09 19:17(1年以上前)

アナスチグマート様

再度の回答、ありがとうございます。

購入する譜面は決まったのですが、当初
の質問は、電子楽器の基礎知識のような
ものが学べる本がないでしょうか?という
質問だったのですが、やはり、楽器を
購入して、マニュアルとニラメッコしか
ないのでしょうか?

書込番号:18664784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/04/09 20:37(1年以上前)

>電子楽器の基礎知識のようなものが学べる本がないでしょうか?という質問だったのですが
そうでしたか、失礼いたしました。

Pa300のようなPCM音源によるキーボードは機種(というかメーカー)
によって操作方法が違いますので、教本みたいなものはないと思います。

操作方法はマニュアルが一番役に立ちますよ。
といいますか、
マニュアルしか頼りにできません。

難しいところはサポートに連絡すると丁寧に教えてくれますよ。
(こうしたいけどどうやるの?できるの?という質問でOKです)

書込番号:18665071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2015/04/10 22:07(1年以上前)

アナスチグマート様

何度も、回答いただき恐縮です。

説明ベタで、申し訳ありませんでした。

マニュアルにらめっこで、奮闘しようと
思います。

近々、実機を確認の上、購入したいと思い
ます。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:18668643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DC12Vを電池起動

2012/05/18 21:52(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > KORG > microARRANGER

スレ主 spatackeyさん
クチコミ投稿数:11件

島村楽器で試し弾きしましたが恐ろしく音がキレイですね。
という訳でものすごく欲しいのですが、電源ない野外で使うことがあって電池駆動でないところがネックです。
DC9Vであれば、エネループのミュージックブースターというもので動くはずですが、これはDC12V。どうすれば電池駆動できるのでしょうか。イシバシも島村もヤマダ電機も頼りにならず、できないですねの回答。解決すれば即買いなのですが。

書込番号:14577178

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/05/18 22:20(1年以上前)

spatackeyさん こんばんは。 DC12Vを外部から繋げば良いです。
短時間なら、ニッケル水素の単三電池を直列に10個。
または車のバッテリーが12vなのでそれでもOK。

コネクタープラグは下記から探して下さい。 100円程度です。
電源ジャック・プラグ
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cjack/

仕様
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/microARRANGER/spec.html
電源 :DC12V(電源アダプター)
消費電力:9W

書込番号:14577319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/05/18 23:15(1年以上前)

BRDさん、車のバッテリーはスタミナ的もあって良さそうですが、充電はどうやってするのでしょう?

書込番号:14577572

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/05/18 23:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/05/19 00:01(1年以上前)

これなどはいかがでしょう。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003NHJYQ8/

オプションの電圧変換ケーブルで12Vにも対応できるそうです。

書込番号:14577775

ナイスクチコミ!0


スレ主 spatackeyさん
クチコミ投稿数:11件

2012/05/19 01:04(1年以上前)

BRDさん、marius_koiwaさんありがとうございます。やはりできないことはないんですね。助かります。バッテリーは重くて持ち運びは大変ですけどいざというとき重宝しそうです。
しかし電気屋も楽器屋ももっと勉強してほしいです。電気系統でできないことはないはずなんですが。
本当助かりました。ありがとうございます。

書込番号:14577962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/05/19 23:41(1年以上前)

BRDさん

なるほど。このような充電器が市販されているのですね。
お値段もリーズナブルですね。
情報感謝します。

ところで、自作については誰にでも出来る事ではなく、素人が気安く手を出すと感電や漏電、過充電による破裂・やけど・火災等の恐れがあり大変危険です。

あくまで書かれた情報の利用については受け手の自己責任が前提の価格.comではありますが、コンシューマ製品の利用以外のオススメは慎重さが必要なのではないかと思います。

書込番号:14581728

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/05/20 00:15(1年以上前)

marius_koiwaさん  こんばんは。 現役時代40年間ほど修理屋稼業でした。
提供したアイデアを利用されるかされないかはご本人次第です。

正解は一つ、間違いは無限にあります。
 あまり言いたくない「自己責任」ですね。

書込番号:14581887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/09/10 19:30(1年以上前)

私はKORGのMICROSTATIONですが、多摩電子工業 TL230K リチウム DE チャージ 23000 を使っています。

http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%9A%E6%91%A9%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%B7%A5%E6%A5%AD-TL230K-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0-DE-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8-23000-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E4%BB%98/dp/B00DGOVAGA

問題なく使用できています。ただ、充電に少々時間がかかりますが。。。

書込番号:16567866

ナイスクチコミ!1


スレ主 spatackeyさん
クチコミ投稿数:11件

2013/09/10 20:48(1年以上前)

結果的に楽天で、
10A/5.5x2.1DCジャックオス+300MMケーブル
DC12V乾電池電源
を購入して繋げて動きました!
しめて910円。
ボリュームマックスだと10分で音でなくなることありますが、故障もなく野外練習用には問題なしです。
本当みなさんありがとうございました。

書込番号:16568284

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/09/11 16:12(1年以上前)

了解。  工夫次第、発想の転換で何とかなる物ですね。

乾電池よりエネループなど充電できる電池を使うといいよ。

書込番号:16571610

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

シンセサイザー・キーボード > KORG > microARRANGER

スレ主 eddie333さん
クチコミ投稿数:1件

microarrangerいいですよね。とりあえず鍵盤のコード押さえられる/勉強したい方でアレンジやソング作成に興味がある人は買いで良いのではないでしょうか。自分はKrome88に繋げて音源で遊んでいます。(ソフト版があればいいと思うのは私だけでしょうか)

標題の件ですが、シーケンサー、ソングにおいてループ機能 and/or リピート機能を探しています。要は自分が作成したバッキングトラックをずっと流しっぱなしにしたいのですが、同機能が見つからず四苦八苦しています。Korgにも聞いていますがもしお分かりの方いらっしゃったらご教示頂けると幸甚です。

書込番号:16093981

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「KORG」のクチコミ掲示板に
KORGを新規書き込みKORGをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング