このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年7月20日 12:51 | |
| 0 | 0 | 2012年5月5日 11:30 | |
| 0 | 2 | 2011年7月28日 16:03 | |
| 1 | 3 | 2011年5月27日 22:46 | |
| 7 | 2 | 2011年2月19日 06:59 | |
| 3 | 2 | 2011年2月11日 18:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シンセサイザー・キーボード > KORG > M50-61 Music Workstation
島村楽器のオンラインストアでケース付き49,800円で販売してます。
箱つぶれアウトレット品となっていましたが、
早速購入し、さっき届きましたが特に箱にも傷が無かったです。
数量限定みたいですが大分お得ですね〜。
↓ソース
http://store.shimamura.co.jp/shop/g/g2470000012798/
0点
シンセサイザー・キーボード > KORG > X50 Music Synthesizer
最近X50買ったのですが,部屋から持ち出すことがあるのでケースが欲しくなってしまいました.
でも純正ケースは生産中止とかで近くで売っていません.
専用ソフトケースのSC-X50が売ってるところ,どこかないでしょうか.
純正以外でも,ちょうどいいケースでもいいです.
情報よろしくお願いします.
0点
ネットなら探せば出てきますねー。
いくつか見つけたのを張っておきますね。
http://www.amazon.co.jp/KORG-%EF%BC%AB%EF%BC%AF%EF%BC%B2%EF%BC%A7-SCX50/dp/B000UPCNS2
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aikyoku/scx50.html
書込番号:13298982
0点
ありがとうございます.
実は私もネットで探して,次の店から買ってしまいました.
http://www.music-plant.com/webshop/KORG/SC-X50/KDSCS007/detailKD/
他に探している人の参考になればと思います.
書込番号:13305593
0点
シンセサイザー・キーボード > KORG > X50 Music Synthesizer
初心者なので質問が意味不明になるかもしれません。申し訳ないです。
今度バンドを組もうと考えているのですが、エレキギター2人、ベース1人、キーボード1人で、ドラムがいません。このX50を使ってドラムの音を補助することは出来ますか?
1点
価格さん105号さんへ
はじめまして。
X50 Music Synthesizerを使ってドラムの補助は可能です。
キーボード担当の方が、メロディーを弾きながらドラムの音を出すことも可能ですが
かなりの技術が必要です。
スタジオ練習のみなのか、ライブ演奏なのかわかりませんが
練習なら問題ないと思いますが、バンドの編成を考えるとライブはドラムがいた方がいいです。
自分達が練習のときに、ドラム不在のときはZOOMのRT-223(リズムマシン)を
使っていました。
バンドがどのような曲をやるかでも、変わってきますが
ドラムはいた方がいいですよ。
書込番号:13039481
0点
丁寧な回答ありがとうございます^^
ドラムはメンバーの都合上、置くことは難しいので、リズムマシンという手もあるのですかぁ…
何度も申し訳ないのですが、キーボードの音なしでドラムの音色のみをキーボードから流すのは同時演奏よりも簡単でしょうか?
書込番号:13050911
0点
いえいえ
私のコメントが参考になれば幸です。
>キーボードの音なしでドラムの音色のみをキーボードから流すのは同時演奏よりも簡単でしょうか?
はい。
ドラムの音のみの場合は簡単です。
参考に
http://www.youtube.com/watch?v=vu8bBfJ3OCA
http://www.youtube.com/watch?v=VKtuAkJUAAs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=i3iW-ERh8dg
簡単なリズムやメロディーの場合は、ドラムの音+ピアノの音もすぐに出せます。
ただ、機能が多いので音色を覚えたり、音の変えるタイミングを覚えるまで大変です。
本体も割りと軽いのでスタジオなど持ち運びに便利でした。
私は、ほとんどの機能を覚える前に手放してしまいましたが
これ一台で、様々なことができるので買って損はないと思います。
書込番号:13059338
0点
シンセサイザー・キーボード > KORG > KAOSSILATOR
selective handです。
KAOSSILATORを先日購入しました。
YOUTUBEのサイトで、KAOSSILATORを使った演奏を聞いて気に入ったのが購入動機です。
KORGのサイトよりもYOUTUBEのほうが、いろいろな演奏例が豊富で、参考になりました。
ループ録音ができる点が良いです。
ドラムでリズムを録音し、ハーモニー・メロディーを重ねると、すぐにイメージ通りの音楽パターンができあがります。
もし御購入前に、何か疑問点があれば、実際に試してお答えします。
2点
・どんなアンプを使っていますか?
・持ち運びしやすいアンプでは何がオススメですか?
(Rolandのmobile cubeはどうでしょうか?)
・コード類はどのような種類のものが必要ですか?
質問が多いですが分かる部分を答えてくださると幸いです
書込番号:8728580
1点
>Mr.おっとっとさん
だいぶ昔の質問のようですが、横からコメント致します。
他の人からも「私はこんな使い方をしています」ってコメントがくるといいなと、
思いつつ。
>・どんなアンプを使っていますか?
私はアンプで鳴らす場合は、
手持ちのMicro-CUBE/Roland(ギターアンプ)を使っています。
>・持ち運びしやすいアンプでは何がオススメですか?
>(Rolandのmobile cubeはどうでしょうか?)
個人的には上述のMicro-cubeの音が良かったので、
同じRolandの製品であるMOBILE CUBEも良さそうだと思います。
店舗によっては、kaossiatorを持っていけば、
実際に接続して試聴させて貰えるところもあるんじゃないでしょうか?
特徴として
●ステレオ●マイクやギターの入力に対応●電池駆動も可能
●エフェクト可能●マイクスタンドに取り付けることが可能
などカオシレーターとの相性はいいように感じます。
…MOBILE CUBE欲しいです笑。
>・コード類はどのような種類のものが必要ですか?
やりたいことによると思いますが、2つ挙げます。
@イヤホン
個人で楽しむだけならまずはこれで良いと思います。
Aステレオミニ-RCA
参考URL>http://store.shopping.yahoo.co.jp/ishibashi/661249300.html
アンプや録音機器に接続するのであればこれは持っておいた方が良いです。
前述のMOBILE CUBEであれば、
カオシレーター上部のRCA出力から、MOBILE CUBEのステレオミニジャック入力(AUX IN)へ、
接続等で使用します。
同じような用途として
●ステレオミニ-ステレオミニ
●RCA-RCA
のケーブルがあると便利かもしれませんが、
個人的にはなにかとステレオミニ-RCAの出番が多い気がします。
そんなに高いものでもありませんので、
出来れば全部買っておくのをオススメします。
ちなみにカオシレーターの出力を下側のイヤホンのジャックから出せば、
手元でフェードアウトが出来てちょっと便利です。
(スレテオミニはイヤホンと同じピンです。
ステレオ標準、ステレオミニ、ステレオマイクロ(ステレオミニミニと呼ばれたり)等ありますので、
気をつけてください。ステレオ標準は標準というわりには、
日常生活じゃ見かけないですね。音響機器ですとまさに標準ですが)
なお、kaossilatorのRCA出力は一般的なオーディオ機器と同様、
出力レベルが固定になっています(インピーダンス整合のため)。
PCのMIC入力端子で録音しようとしたとき等に、場合によっては、
kaossilatorの出力と録音機器の入力との整合がとれず、
音が割れてしまうことがあります。
そのときは逃げ技として下側のイヤホンジャックから出力して、
ボリューム調節という方法もあります。
音が割れるよりマシですのでそのような場合は試してみてください。
以上、参考までに。
書込番号:12639882
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
シンセサイザー・キーボード
(最近3年以内の発売・登録)




