
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年4月3日 10:11 |
![]() |
5 | 2 | 2010年6月19日 16:57 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月12日 16:41 |
![]() |
2 | 0 | 2010年2月20日 19:47 |
![]() |
0 | 12 | 2010年2月20日 04:00 |
![]() |
13 | 22 | 2009年3月23日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シンセサイザー・キーボード > ローランド > JUNO-Di
この度、JUNO-Diを購入いたしましたが、ケースがついていなかったため別途購入することにいたしました。
インターネットで調べたところ
T CB-61 JN
U 黒い純正ソフトケース(よくオークション等で出ているもの、型番不明。画像参照)
V CB-61 RL
個人的に
T→デザインがあわない
V→背負うことができない
ため、Uの黒い純正ソフトケースを探しておりますが見つかりません。
ここで質問ですが、
@ 上記Uの黒い純正ソフトケースは通常販売はしていないのでしょうか?
また、しているのであればどこで販売していますでしょうか?
A 上記以外のケースで、JUNO-Diにあうケースがあれば是非ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
1点



シンセサイザー・キーボード > ローランド > AX-Synth
このジャンルは初めての購入ですが、ショルダーキーボードに
とても興味を持ち、ソフマップにて予約しました。
どこに聞いても納期は未定。(中には10月に入荷する店もあるみたい)
まあ、年内に来てくれるとうれしいなあという感じで注文しました。
実物に触れないのがとても気になりますが、
鍵盤のタッチの感じなどがとても気になります。
1万前後の電子ピアノみたいだったらちょっと・・・・。
あと、ソフトケースも専用のものが出ていないようなので
どうやって持ち運ぶのかとても不安です。
ローランド様 色々頼みます。。
2点

こんばんわ、私はピアノとか初心者なのですが7月に渋谷で偶然見つけて購入しました。結構奮発して購入したので今後少しでも弾けるように練習しております。
ソフトケースに関しては早く出てほしいですよねえ・・・今は持ち運びとしてローランドのJUNO(シンセサイザー)のケース(約8000円)に入れて持ち運んでます。ちょっときついですがなんとか入りました。
実際ふれてみたいのなら渋谷駅近くのKEY店か新宿の島村楽器新宿PePe店に展示置いてましたよw
書込番号:10176263
2点

専用のキャリーバックが無い場合、ギターかベースのソフトケースを代用することが可能です。
ベース用のソフトケースにKORG RK-100(古くてすみません)を入れて持ち運んでいます。
書込番号:11516788
1点



シンセサイザー・キーボード > ローランド > Fantom-G7

イシバシ楽器にて限定1セットで、ARXカード(1枚)やダンパーペダル、マウス、USBメモリーなど、お得なセットがあったので購入しました。
まだ届いていないですが、楽しみです(^^)
0点





シンセサイザー・キーボード > ローランド > Digital Piano RD-700GX
RD-700GX専用の新ピアノ音源ボード、K-RD700GX1が
発表されました!
http://www.roland.co.jp/products/jp/K-RD700GX1/index.html
2月下旬発売となっています。
V-Pianoや新HPシリーズなど、新しいピアノ音源が続々登場し、
RDもモデルチェンジなのかな〜何て思っていたら、
意表をついて追加ボードで対応してきました。
中身は新HPシリーズで採用されているスーパーナチュラル・ピアノ音源。
まさかこの音源をRD-700GXで使えるようになるとは
思ってもみませんでした。
ドラム、エレピ、ブラスのスーパーナチュラル音源は
ワークステーションシンセFantom-G専用のARXボードでリリースされており、
ピアノの音源が出たとしてもARXかなと思っていたので、
なおさら意外でした。
RD-700GXには初めから3種類の個性的なマルチサンプリングピアノ音源が
入っており、どれも非常にいい音が出るのですが、
これとスーパーナチュラルピアノ音源がどう違うのか
とてもに気になります。
ボードはSRXスロットにつけるみたいですが、なぜか他の機種の
SRXには対応しておらず、RD-700GX専用ボードになっています。
名前にK-RD700GX「1」と番号が振ってあるのも気になります。
「2」とか「3」とかあるのか!?
RD-700GXはとてもいい機種なので、こうして延命をはかってくれた
ローランドに大感謝です。
(どれほど需要があるのか分かりませんが・・・)
0点

RD-700GXユーザーです。素敵なお知らせありがとうございます!!
早速、Rolandのホームページで確認しました。
このピアノを購入して、そろそろ1年が経ちますが、鍵盤のタッチなどほんと満足しているのですが、ピアノの音源を追加したいなという想いもあり、SRXのComplete Pianoを購入しようかなと考えていた矢先だったので、ほんとグッドタイミングのお知らせでした。
また、RDのNew Version発売のお知らせなら、多少ジェラシーも感じたかもしれませんが、このRD-700GXしか使えないというのが、もう嬉しい限りです。(笑)
upされた記事では、新規17色の追加音源とありました。実際弾いてみてどんな音色なのか今からわくわくしています。(まだ価格が発表されてませんが・・・)
それと、DTMについても音源が欲しいこともあり、Sonic Cellというオーディオインターフェース付きの音源モジュールの購入も考えていたのですが、このお知らせでもっと安価なしかも入出力がいっぱいあるオーディオインターフェースが購入できそうで二重の喜びです。
>名前にK-RD700GX「1」と番号が振ってあるのも気になります。
>「2」とか「3」とかあるのか!?
これは、確かRD-700GXには、2枚追加ボードが設置できるとあったので、「2]は確実にあるのかな?ともう勝手に想像しています。(笑)
いずれにしても、2010年の春に向けて、そろそろ色んなモデルの新機種の発表などあるんでしょうね。(HPも新しいバージョンが出たみたいですしね)
製品の価格とかの詳細な発表が待ち遠しいです。
書込番号:10814030
0点

randy_44jpさん、こんばんは。
RD-700GXユーザーがこんなところに!
レスありがとうございます。
私も購入して1年ちょいです。
本当にいい機種ですよね!
ただ、1年も経つのに機能はまだ1割も把握できていません(泣)
店頭でたまたま最新カタログを見たら、このキットが掲載されいていて
本当にびっくりしました。
>このRD-700GXしか使えないというのが、もう嬉しい限りです。(笑)
ホントうれしいですね。
後出しとはいえ、わざわざRD-700GX専用に作ってくれたというだけで
感謝、感謝です。
>SRXのComplete Pianoを購入しようかなと考えていた矢先だったので
Complete Pianoの音源は、すでにRD-700GXに入っているそうですよ!
明るいサウンドとありますが、RD-700SXのころからあった音色だそうなので、
たぶんSuperiorGrand系の音色じゃないかと思います。
RD-700GXを買うまでは、ピアノの音色の違いなんて微妙な差だろうと思って
いたのですが、ピアノの26音色がどれも個性的でとても驚きました。
どれもピアノなのに、こんなにも多くの音色があるのかと。
新ピアノ音源はこれにさらに17音色も追加されるわけですから、
期待せずにはいられません。
V-Pianoなら自分で音色が作れますが、調律師のような知識が必要なのと
価格がRD700-GXの2倍以上するというのがネックです。
それだけに、RD-700GXの音源追加は本当に助かります。
せっかく買った機種ですから、まだまだがんばって欲しいですしね。
書込番号:10815439
0点

お久しぶり?です!
前回のレスにも投稿させていただきました、STEINWAYです!
RD-700GX、最高に気に入ってます!^^
この時期になると毎年わくわく新製品の発表を待っている私ですが、
なんと音源ボード!!
少々、驚きましたが、とっても興奮しています!
早く、音色確かめたいですね!
書込番号:10818697
0点

☆STEINWAY☆さん、お久しぶりです。
RD-700GXは発売されてから2年近く経ちますが、全く色あせる気配が無いですね。
私も最高に気にいってます。
そしてこの音源追加のニュース!
Rolandもイキなことしてくれます。
米国のショップサイトを見ると、定価が$349で実売$299くらいで
出ているので、日本での販売価格は3万くらい?ですかね。
ピアノ音源一つにこの価格は高い気もするのですけど、
せっかくいい鍵盤を採用しているのですから、いい音が出るなら
買いたいと思っています。
書込番号:10819691
0点

本日楽器店にて価格を確認したら、25000円とのことでした。
SRXボードと同じ値段ですね。
発売日はまだわからないそうです。
書込番号:10867811
0点

アナスチグマートさん、貴重な情報またまたありがとうございます!!
>本日楽器店にて価格を確認したら、25000円とのことでした。
>SRXボードと同じ値段ですね。
25,000円ですかぁ・・・、確かに購買意欲をそそるプライスですね(笑)
でも、別売ボードのcomplete pianoとか確か40音源以上あったと思うのですが、
それに比べると割高?
というかもうすこし音色追加してほしいなあ・・・という気持ちも若干あります。
(まあ、それぐらい1音色のクオリティが高いんだろうと前向きに考えてます)
あと、先日は、complete pianoの情報ありがとうございました。
確かに、いくつかは、RDの本体の内容と被ってますね。
Rolandのページでこのcomplete piano試聴してみたのですが、
何色かは、これいいなあ!と思う音源がありました。
ちなみに自分は、普段はプリセットされている3つのピアノを中心に、
たまにRock PianoとかMellowで弾いていますよ。
いずれにしろ、ボードは2つ空いていますので、
詳細の発表があってから、じっくり考えてみますね。
書込番号:10871547
0点

randy_44jpさん、こんばんは。
SRX-11の説明書をDLして読んだところ、
音色数はFantom系だと42種類ですが、RD系だと30種類になるそうです。
それでもK-RD700GX1よりはずっと多いですね。
中身が濃いことを期待しましょう。
>普段はプリセットされている3つのピアノを中心に、
>たまにRock PianoとかMellowで弾いていますよ。
私もRock Pianoはよく使います。
基本の音色にレイヤーして使うとちょっとワルい感じが出て好きです(笑
耳が疲れた時は素朴な感じの600 Grandにしたり。
いろいろ遊べて楽しい機種です。
そして腕よりも音色の方が気になってしまうダメな私・・・。
シンセ系の音色をもっと増やそうと思い、
ちょっと前に中古でV-SynthXTを買ってしまいました。
がっ!難しすぎて使いこなせない(泣
V-SynthXTには昔のシンセD-50をエミュレートする機能がついているのですが、
これにあるFantasiaという音色に今ハマっています。
RD-700GXにも448番に同じ名前の音色がありますけど、V-Synthの方が
桁違いに音がいいです。
同じ名前でもこんなに音が違うんだ〜なんて思いました。
すいません、脱線しました。
こんな感じで時間をつぶしながら新ボードの発売を待っています(笑)
書込番号:10873907
0点

こちらのサイトに発売予定日が載ってました。
2/19発売ですね。
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi-shibuya/05-k-rd700gx/
う〜ん、欲しい。
予約しようかな・・・
書込番号:10904883
0点

アナスチグマートさん、
発売日情報ありがとうございます!!
実は先日、東京赤坂でRolandの新製品の展示会があり、
そこでK-RD700GX1の音源が確認できるということで行って来ました。
当日は、新製品を使ったLiveもやっていて、
なかなか集中して音源を聴くことは出来なかったんですが、
ちゃんと音源ボードが追加されていたRD-700GXが2台あって、そこで
17音源全て確認しました。(笑)
感想は、一つ一つの音色の個性立ちがはっきりしている。
また個人的に好みなんですが、抜けがよい(響きがよい)
音色が沢山ありました。
クオリティもそのときは、SRXのものより高いかなと思いました。
(ただその際にSRXとひきくらべたわけではないので、
何ともいえないですが・・・)
個人的には17音源というのが、少しさびしい気がしますが、
買ってみて損はしないという気がしました。
書込番号:10912159
0点

randy_44jpさん、こんばんは。
>実は先日、東京赤坂でRolandの新製品の展示会があり、
>そこでK-RD700GX1の音源が確認できるということで行って来ました。
なんとっ!うらやましいぞ!
randy_44jpさんの感想ですと、なかなか良さそうな感じですね。
というわけで見切り発車で予約しちゃいました(笑)
RD-700GXを持っていたら、どのみちいつかはこの音源が欲しくなると思うので・・・。
手に入ったら感想を書きたいと思います。
書込番号:10915456
0点

ネットでK-RD700GX1について調べていたら
音色名一覧を見つけたので載せておきます。
1.Grand Piano
2.Clear Grand
3.MellowGrand
4.BrightGrand
5.Grand Piano2
6.UprightPiano
7.RagtimeGrand
8.Comp Piano
9.Grand Piano3
10.Grand Piano4
11.BrightGrand2
12.MellowGrand2
13.Honky-Tonk
14.Comp Piano2
15.Grand Mono
16.Mellow Mono
17.Bright Mono
名前をよく見ると、島村楽器で販売されている電子ピアノHP305-GPのピアノ音色名と共通している物が多いです。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/shimamuragakki/hp305gp/hp305gp.html
関係あるのかな?
個人的にはUprightPianoやRagtimeGrandが興味あります。
書込番号:10926678
0点

予約していたK-RD700GX1が手に入りました!
早速取り付け♪
K-RD700GX1を使うためには、付属のUSBに入っているアップデータで、
RD-700GXのファームウェアのバージョンアップをする必要があります。
アップデートしたら、バージョンが1.06から2.01に変わりました。
起動してびっくり!
音色の追加だけだと思ったら、専用の画面まで用意されているんですね。
内蔵のものとデザインが違っていて新鮮です。
この画面はワンタッチピアノボタンに登録されます。
他のピアノ音色同様、ピアノデザイナー機能が有効です。
音のキャラクターは、思った以上に濃い感じです。
言葉ではうまく表現できませんが、内蔵のどの音色とも音が違います。
標準のGrandPianoの音はExpressiveGrandとSuperiorGrandを足した感じにも似てますが、
それともちょっと違うんですよね〜。
新音色は自然な減衰音が特徴ということなので、内蔵音色と聞き比べてみましたが、
言われてみればちょっと違うかな?という感じです。
プリセットの音色だと、音が出てから2秒くらいすると音色が変化せずにそのままま減衰していくようですが、
新音色はそこからさらに微妙に音色が変化しているように感じます。
単音で弾いても緩やかにうねっているような、そんな感じです。
面白そうな音色がいくつもあるので、しばらくはこれで遊べそうです。
書込番号:10968323
0点



シンセサイザー・キーボード > ローランド > Digital Piano RD-700GX
注文してから1ヶ月、ようやくRD-700GXが届きました。
一念発起してピアノを練習したいと思い立ち、高価ではありましたが思い切って購入しました。
カシオの古いキーボード(CTK-620L)を持ってはいるのですが、バネのようなタッチが弾いていて楽しく無かったのであまり使っていませんでした。
そこで、機種選択では弾いたときのタッチの気持ちよさに重点をおきました。
候補にした機種は、同じローランドのHP205、カワイCA12とDUP-7です。
当初、試弾で一番しっくりきたDUP-7に心を動かされたのですが、価格もさることながら100kg近い重量かつ分解不可という仕様が一人暮らしの身には厳しかったので断念しました。
よくよく調べるとHP205やCA12も60kg近い重量があり、一人暮らしの部屋に設置するにはかなり抵抗がありました。
そこで、タッチが上質なままもっと軽い機種はないかと探して行き着いたのがRD-700GXです。
この機種はローランドの電子ピアノカタログには載っておらず(シンセサイザーのカタログには載っていました)、近所の楽器店にも無かったのでずっと見落としていたのですが、ネットでこの機種の存在を知り購入するに至りました。
鍵盤はHP205と同様のアイボリーフィール鍵盤で、弾き心地は上々です。
デザインはステージで使われることを前提にしてあるので、どこからみてもかっこいいです。
普通の電子ピアノのデザインとはずいぶんかけ離れていますが、これはこれでいいかなと思っています。
重量は25kgと決して軽くは無いですが、室内を移動させるぐらいなら平気です。
普通の電子ピアノより軽い反面、この機種にはスピーカーが付いていません。
私はヘッドホンでの使用がほとんどになるので、この点は問題にしませんでした。
スピーカーは、手持ちのBOSE M2で十分いい音が出ましたので、音を出したい時はこれを使おうかと思っています。
調べて初めてこの機種が結構有名であることを知ったのですが、価格コムの掲示板には全く書き込みがなく不安でした。
結果的に購入して満足しています。
CTK-620Lはピアノコードを表示できる機能があるので、コードの練習用に捨てずに取っておくつもりです。
一足早い自分へのクリスマスプレゼントとなりました。
どんどん使っていきたいと思います。
4点

RD-700GX、いいですね!
実は私も、HP207をつい最近購入したのですが、たしかに、RD-700GX はローランドの電子ピアノカタログには載っていないので、対象としては漏れてしまいがちですよね。ああ、そういう手があったのか、と思いました。
RD-700GX は、スピーカーは付いていないですが、持ち運びがしやすいので、模様替えや引っ越しのときも安心ですね。
私の HP207 は、明日到着です。わたしも自分へのクリスマスプレゼントになりました。
書込番号:8828162
1点

いい買い物をしたい人さん、レスありがとうございます。
HP207、いいですね〜。
私も楽器店の店員さんにイチオシされました。
RD-700GXは電子ピアノというには抵抗がありますが、ライバル(?)のカワイMP8Uは電子ピアノカタログに載っているんですから、RD-700GXも電子ピアノのカタログに載せてもいいと思うんですけどね。
シンセのカタログではRD-700GXはDIGITAL PIANOで分類されているのに、ホームページではステージ・キーボードに分類されていて中途半端な存在になっています。
明日の到着、楽しみのことと思います。
ぜひ、よいHP207ライフをお過ごしください。
書込番号:8830706
0点

こんにちは はじめまして
私もこの機種のユーザーです !
たしかに電子ピアノで探していてもすぐには辿り着けないので知らない人が多いかもしれませんね。
(ローランドさんもっと宣伝して下さい。ファミリーユースでも十二分に楽しめます。)
自分としてはお気に入りの一品になっていまして、大人の方が音楽を楽しもうと思った場合、
本機はベストチョイスの一つだと思っています。
なかなか話題に上がってこないのでさびしかったのですが、こちらを発見し、お邪魔してしまいました。
書込番号:8838736
0点

SkyColorさん、初めまして。
お仲間がいらしててうれしいです。
RD-700GXいいですよね〜。
確かにファミリーユースでも行けそうな感じですよね。
正面からのデザインがいいので、私は壁を背にしておいてます(笑)。
書込番号:8839902
0点

はじめまして!!!
私もこの有名なRDを購入して半年が経ちました。
今になっても後悔がありません!
ライブ等で使用していますが、文句なしです!
音響の方も「ほぉ〜」と感激してました!
テレビの音楽番組でも本当にみなさん使っています!
どんどん弾きこんであげてくださいね!
書込番号:8895790
2点

☆STEINWAY☆さん、こんばんは。
>音響の方も「ほぉ〜」と感激してました!
>テレビの音楽番組でも本当にみなさん使っています!
そんなにいい機種なんですね。
ピアノの練習にと思っただけなのですが、とんでもないものを買ってしまいました(笑)
ライブで使用されているとはうらやましいです。
私もがんばって練習していきたいと思います。
書込番号:8897092
0点

ステージピアノとしては最高峰なのはきっと間違いないです!
先日行われた紅白歌合戦でも6組くらいの方がご使用になっていたと思います!
私はこの機種を買うとき、ランクを下げて、違う機種を購入しようかと思いましたが、今になって、あの時妥協しなくて本当によかったと感じています。
書込番号:8901051
0点

☆STEINWAY☆さん、こんばんは。
>先日行われた紅白歌合戦でも6組くらいの方がご使用になっていたと思います!
そうなんですか!驚きました。
まずい・・・ちゃんと練習しないと・・・。
この機種は機能がほんとに豊富そうなのですが、まだほとんど使っていません。
いまはまだピアノ音色でしか弾かず、たまに気分転換にエレピ音色にする程度です。
ピアノの音もいいのですが、エレピの音は素人の私でもいい音に聞こえます。気持ちがいいです。
まずは弾けるようにならないと何にもならないので、がんばって練習してRD-700GXの性能を引き出せるようにしてあげたいと思います。
書込番号:8906051
0点

遅レスすみません。
返信していただけたら幸いです!涙
キーボードスタンドをそろそろ購入しようと思い、RolandのV-Standにしようと考えています。
写真を拝見すると、RolandのV-Standを使用されているみたいですが、実際RDをスタンドに置いて弾いてみた感じなどを教えていただけませんでしょうか?
書込番号:8935413
0点

おいた感じを言葉で説明するのが難しいので、とりあえず写真で(汗)
使った感じは、椅子に座ると足下が狭いかな、という感じです。
普通のパイプのスタンドに比べるとデザインがいいので気に入ってます。
折りたたみできるという点もポイントです。
キーボードを支える脚の角度が狭いようですが、説明書によると脚の根本にある角度調節アダプターを外すとさらに角度を広げられるそうです。
私はこれで特に不自由ないのでノーマルのままです。
固定する器具はなくただ置いてあるだけですが、本体が重いので落ちることはまずないでしょう。
キーボードを置くアームには高さの微調整ができるのパッドがついているので、これをうまく調整するとグラグラせずに置けます。
でもなぜか説明書には書いてありません。なんで?
こんな感じです。
個人的には、おすすめできるスタンドです。
書込番号:8940296
2点

私はRD-700GX+V-Stand+KS-STV7+CB-KSV7の組み合わせで購入しました。届いて4日後、本日発表されたV-Pianoが非常に気になりますが・・・
RD-700+V-Standの組み合わせについてですが、設置場所がカーペットや絨毯等柔らかい場合は強打した際に若干揺れが気になる事があります。倒れるといったレベルではありませんがその辺りは四つ脚スタンドの絶対的な安定性には及びません。また、アナスチグマートさんの書き込みにもありますが、足下が狭いのでフットスイッチを複数台使う場合は不自由になります。購入される際はその辺りも含めて検討されると良いと思います。
今までの書き込みにないので参考までに。V-Stand用のケース(CB-KSV7)についてですが、V-StandとKS-STV7を同時収納できました。実売3500円程度なのにロゴマークはちゃんと刺繍されていて造りもしっかりしているので、持ち出しの多い方は一緒に購入しておくと良いと思いました。
書込番号:8942976
1点

アナスチグマートさん
むぃむぃ∞さん
ありがとうございます!!!
なるほど〜...。購入意思は固まっていたのですが、再び悩んでしまいました。。。
私は、ライブ等で持ち運びが多いので簡単なV-Standにしようと考えていたのですが、弾いていて揺れるのは非常に気になります。
現在、ライブ以外の時は電子ピアノの上に置いている状態なので、揺れ等も全くなく非常に弾きやすく感じています。
と考えると、KS-G8もいいと思うんですけどね。。。
キャリングケースがないのが残念です。
書込番号:8944937
0点

むぃむぃ∞さん、V-Pianoの情報ありがとうございます。
こんなものがあるとは知りませんでした。
Roland USに紹介ビデオがあったので見てみたのですが、なんだかすごそうですね。
http://www.rolandus.com/products/productdetails.aspx?ObjectId=978
サンプリング音源を使うのではなく、ピアノの弦や共鳴を物理的にシミュレーションして音を作る電子ピアノ、なのでしょうか。
いずれにしても、ピアノ初心者の私には使いこなせそうにありません(笑)
書込番号:8960044
0点

V-Piano 非常に気になりますね・・・。
楽器店で試弾できるのはいつ頃でしょうか。。。
いまからわくわくしています!
書込番号:8964239
1点

むぃむぃ∞さん、アナスチグマートさん、V-piano 、ローランドの米国サイトでの情報ありがとうございます。
そこに、
・Newly-developed 88-note PHA-III Ivory Feel keyboard with Escapement
と書かれていましたが、要は、次世代の PHA-III 鍵盤が搭載されているということのようですね。
鍵盤に関して、とても興味を持ちました。
書込番号:8966001
0点

PHA-III 鍵盤、興味あります。
サイトを見ても鍵盤のどの辺が変わったのか分からないので、実際に触ってみたいです。
本体重量38.2kgはちょっと重いかも。
価格も気になるところです。
内容からすると、結構なお値段になるのではと思います。
もう一つ気になるのは、YAMAHAのAvant Grandです。
DGPシリーズの進化形なのでしょうか。
こちらも試弾してみたいです。
プレスリリースに、The AvantGrand is slated to ship in July 2009.
とあるので、7月にはお店に並ぶのでしょうかね。
http://www.yamaha.com/namm/w2009/PressReleaseDetail.html?CTID=5042913&SUB_CAT_ID=5042913&CNTID=5025165&DDL_CAT=0
今のDGPですら私には手の出ない価格なので、たぶん眺めるだけになりそうです。
書込番号:8970927
0点

V-Pianoの予約が始まりましたね。税込み・・・ろくじゅうまんえん(汗
書込番号:9254328
1点

むぃむぃ∞さん、情報ありがとうございます。
60万円・・・楽器としてみれば高くは無いのでしょうが、
私みたいな素人にはちょっと手がでません。
私は演奏を聴いているだけでいいです(笑)
3/26発売ですね。
機会があれば見てみようかと思います。
書込番号:9264494
1点

こんにちは
V-Piano、気持ち的にはすごーく欲しい、ですけど手が届かない(笑)
60万だと月1万貯めても5年間。 とりあえず5年間今ので一生懸命練習します。
子供だとかなり上達するのでしょうが、この歳だとどこまで進めるやら(涙)
あとヤマハ、カワイがどうでてくるかが面白そうですね。
シュミレーションするとなるとは半端じゃないノウハウを持っているはずですので、
どこまで本気をだすのかといったところでしょうか。
フイルムカメラからデジタルカメラへの移行と似たところもありますので、同じような動きの出発点になるのかもしれませんね。
書込番号:9269141
0点

SkyColorさん、おはようございます。
>60万だと月1万貯めても5年間
なるほど、こんな考えがあったとは(笑)
でも5年後にはもっといい機種が低価格で出てくるかもです。
他社がどういう動きをするのか楽しみですね。
まずはAvant Grandに注目でしょうか。
こっちは本当に手が出ない価格なのでしょうが、とりあえず見てみたいです。
私もがんばってRD-700GXで練習しないと・・・
書込番号:9274560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
シンセサイザー・キーボード
(最近3年以内の発売・登録)





