ヤマハすべて クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

PSR-E453との違い?

2018/05/30 08:18(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E463 [ブラック]

クチコミ投稿数:375件

ギターは弾けるので音楽の知識は少々ありますが、ピアノは弾けずこれからやってみたいと思います。
この機種を検討しているのですが、旧機種のPSR-E453との違いはどこでしょうか?今の段階で1万円程度の差がありますが、新機種のこっちが良ければ気にしません。

スペックを見るとPSR-E463はPSR-E453にはあるレッスン機能がない?
その機能が、これからピアノを始めたい私にとって必要なのか、他の方法でレッスンすれば良いのかどうかも良くわかりません。

とりあえず新機種で強調しているサンプリング機能は必要なさそうです。
その他、自分に必要に機能はどちらがあるのか、新旧どこに違いがあるのか良くわかりません。教えて頂ければ幸いです。

書込番号:21861337

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2018/05/30 09:56(1年以上前)

463はレッスン機能削ってDJぽいライブ機能を充実させてますね。

ところでなんで453、463に目をつけたのでしょうか?
どちらにしてもピアノを始めたい人向けのラインではないかと思います。
どちらかというと、昔で言うアンビエント系ぽいDJパフォーマンスよりの機材かと思います。

ピアノの練習だけなら、NPとかPとかでも良いかと思います。

ピアノを始めたい、の中身ですが、人によって考えてる内容は様々かと思います。
クラシックピアノが弾きたい、鍵盤楽器を始めたい、
ポピュラーピアノが弾きたい、ジャズピアノが弾きたい、レッスンを受けたい、独学でやりたい、奥様彼女が教えてくれる…

それによっても機材は変わってくると思います。

書込番号:21861491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件

2018/06/06 09:55(1年以上前)

あっすみません。特にビアノがやりたいわけではないです。
一言で言うと、鍵盤楽器をいじりたい、各種の機能を使いたい、ということです。
弾けるようにはなりたいですが、キーボードを本格的にやるつもりはあまりなく、もしかしたらハマるかも、といったところです。

それとこの機種を考えたのは、練習用ならカシオの方が良さそうですが、キーが楽譜上のどの音に相当するかなどはわかっているし、音質や機能など楽器としては良さそうなので。値段的にも妥当かと。

音は各種出た方が良いし、ギターやベースを練習するときのバックの演奏として、彼女が家に来た時の簡単なセッション、PCにMIDI入力、コーラスの練習や、音楽理論の学習など(ギターだと音が伸びないので不満)、スマホなど繋いでピーカーとしても使うなど。

書込番号:21876573

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2018/06/06 12:50(1年以上前)

なるほど。
であれば、ワークステーションぽいこれらが良さそうですね。
2機種だとどっちでも良いかと思います。

カシオだとハイグレードキーボードが似たラインです。カシオはGM音源、ヤマハだとXGliteになるので、その辺りは好みかな。

書込番号:21876914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-12B [ブラック]

スレ主 Seira2432さん
クチコミ投稿数:81件

鍵盤によって音の大きさが違うように聞こえます。
音が大きく聞こえるのが
ド、レ、ソ

小さく聞こえるのが
ミ、ファ、ラ

です。

ドの後にミを引くと違和感を感じます。
中央のよく使うC3〜B3の鍵盤なので気になります。

他の音域でも多少大きさが違うように感じます。
キーボードを買ったのも使うのもほぼ初めてなのですが
このようなものなのでしょうか?

タッチレスポンスの設定に関係なく大きい鍵盤は大きく、
小さい鍵盤は小さく聞こえます。


書込番号:21801569

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2018/05/06 03:07(1年以上前)

店舗購入であれば交換してもらっては。
普通は音量は均一です。

書込番号:21803163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seira2432さん
クチコミ投稿数:81件

2018/05/07 20:37(1年以上前)

> 普通は音量は均一です。

ありがとうございます。
そうですか。
初期不良ということでしょうか。
新品のはずなのですが保証書が入っていないのが気になっています。
一度開封したということでしょうか?

家電量販店のネット通販で購入しました。

書込番号:21807381

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2018/05/07 22:47(1年以上前)

ネット通販にとい合わせてみてはいかがでしょうか?
マニュアルの最初に同梱品の一覧があります。
保証書も記載ありますので、普通なら同梱されているはずですよ。

書込番号:21807793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seira2432さん
クチコミ投稿数:81件

2018/05/07 23:09(1年以上前)

> ネット通販にとい合わせてみてはいかがでしょうか?
> マニュアルの最初に同梱品の一覧があります。
> 保証書も記載ありますので、普通なら同梱されているはずですよ。

ありがとうございます。
そうですね。
問い合わせてみます。
取扱説明書には保証書が付いているように書いてありました。
でもいくら探しても見つかりません。
B社に問い合わせてみます。

実は前回も別の商品で初期不良があって交換してもらったので
気が重いのです。
交換品も同じロットのためか同じ不具合があったのですが
もういいやと思いそのまま使っています。

書込番号:21807860

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2018/05/07 23:19(1年以上前)

2回連続なら返品の相談してみるとか?
程度が分かりませんが、鍵盤毎に音量違うと楽器として成り立ってないと思います。

書込番号:21807877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seira2432さん
クチコミ投稿数:81件

2018/05/08 18:50(1年以上前)

> 程度が分かりませんが、鍵盤毎に音量違うと楽器として成り立ってないと思います。

そうですね。
引いていると気になってしまいます。

まず、Yamahaに問い合わせて状況を話すと不良の可能性が高いということでした。
購入先にも連絡してその旨話て初期不良で交換してもらうことになりました。
ありがとうございました。

書込番号:21809483

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2018/05/08 22:38(1年以上前)

ひとまず、交換してもらえそうでよかったですね。

書込番号:21810174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PSR-S670とPSR-E453で悩み中...

2018/04/20 13:08(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-S670

初心者なんですが子供と一緒に使用したいと思っているのですがPSR-S670とPSR-E453どちらを購入したら良いですか?
違いがさっぱりわかりません。評価だけで見たらPSR-S670の方がいいみたいなのですが…
わかる方アドバイスお願いします!

書込番号:21765599

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2018/04/20 18:24(1年以上前)

Eシリーズは、レッスン機能がついた本来のポータトーンのシリーズ。
Sシリーズは、オールインワンシンセ、ワークステーションの入門機のようなシリーズ。
になるかと思います。

子供と、という事であればEシリーズの方が良いかもしれません。
Sは、ストリートミュージシャンとかに向いてるかと。

スペック的にも、EはGM音源、SはXG音源とSの方がシンセより。
ピッチベンド、モジュレーション付きというのもライブパフォーマンスを意識した仕様になっています。

将来はバンドマンになって欲しい、ならSシリーズの方が面白いかと思います。

書込番号:21766092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2018/04/20 20:36(1年以上前)

評価はあまりあてにならないかもしれません。
というのも、子供のために購入した親御さん100人に聞きました、みたいに母集団が明確でないからです。

逆に同じ境遇の方の評価であれば参考にできるかもしれません。

E-453は、いわゆるポータトーンをベースにパフォーマンス機能を充実させています。
ただシンセのワークステーションとして考えると、かなり機能を絞り込んでます。

S-670は、パフォーマンス志向でいわゆるワークステーションとまではいきませんが、かなり近いことがでかきます。

子供の初めての楽器、でまだ小さいのであれば光る鍵盤のJシリーズでも良いかも知れません。

小学生中学年以上で、人前で演奏する、作曲したいならE-453。
中学生以上で、バンドやライブ、作曲などやりたいならS-670。
な感じではないかと思います。

書込番号:21766362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2018/04/20 21:07(1年以上前)

詳しくありがとうございます!
子供はまだ2歳なので音楽の勉強ができるとかのレベルではないですが最初は適当なのを買ってまた買い直すって言うのが何か無駄のような気がしてしまうので買い替えるくらいなら良い物を最初から買えば良いかなと思いEとSで悩んでいます!
あと家族でも使用したいと思っています!
光るキーボードは最初は考えたのですが光るのは音楽の勉強には役に立たないしあれはおもちゃ感覚の機能ということが分かったのと価格と性能がちょっと釣り合っていないような気がしたので購入リストからは除外しました!
自分も音楽のことは学校で習っただけなので初心者なのでまた勉強して何か弾けるようになりたくて性能も良いやつが良いかなと思いこの2機種に絞り込みました!
カシオも考えたのですがやはりカシオだと楽器メーカーじゃないということもり頼りないかなと思いヤマハに決めました!
予算はそんなに気にしていなくてEにできてSでできないことやその逆でSにできてEにできないことがあるのかそれともSはEに出来ることはすべてできるかがわからないので悩んでいます!
長々とすみません!

書込番号:21766436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2018/04/20 22:13(1年以上前)

カシオは一応楽器メーカーとしては歴史があります。
1980年代にでたCZシリーズはかなり売れました。サンプラーの発売もヤマハより早いですし、センスオブワンダーの難波弘之さんはかなりカシオを使ってました。
http://www7.plala.or.jp/mizuhotennyaku/mu/cd/namba.html
2000年前後に多いかも。
スクエアの和泉さんも使ってたかと。
アコースティックはないですが、電子楽器では老舗の一つです。

楽器にはコンセプトがありますので、万人にとって良い楽器というのはないかと思います。
今回のEもSも、作曲とかライブをするような年になる頃には陳腐化してると思いますし、中学に入る10年後と考えると故障しても修理ができない、となってる可能性が高いです。

現在2歳で、長く使いたいであれば、機能があまりなく、ピアノ+αに特化したキーボードなどが良いかと。
小学生低学年から、作曲、ライブをやらせたい、であれば今回のセレクトはありですが。



SにできてEにできないこと。
XGで作り込んだ曲の再生。EはXG liteなので正確に再現出来ないです。
ローランドの規格のGSで作られた曲の再生。
音色を作りこみ、新しい音色を増やす。
16トラックを使った作曲。midiは通常16チャンネルです。Eは6トラック。
エレクトーンのように演奏設定をレジスト情報として管理し、ファイルで保管する。Eは簡易的レジストは作れますが、ファイルで管理出来ない。

Eに出来てSに出来ない。
基本ないですが、学習機能は、Eの方がポータトーンのありがちなタイプ。
レッスンはEの方が適してると思います。

Sで、ストリートライブしたりするような人はレッスン機能要りませんが、ポータトーンなので一応付けておきました、みたいな感じです。

E-453は、Eの中では上位機種なので機能盛りだくさんではありますが、それぞれの機能は簡易的なもので、ちょっと付けてみました的な感じがします。

書込番号:21766597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2018/04/20 23:41(1年以上前)

大変勉強なりました!
カシオがそんな歴史があるの知りませんでした!
カシオも選択肢の一つとして考えてみます!
大変参考になり助かります!詳しく説明ありがとうございます!
いろいろ教えてもらいやはりそう考えるとE-453が最適のような気がします!カシオも同等クラス比べて検討したいと思います!
カシオのことも聞きたいと思いましたがここで聞くと場違いのような気がしますのでまた改めて質問したいと思います!
ありがとうございました!(^_^)

書込番号:21766819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Transpose の設定

2017/10/22 13:10(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > CP4 STAGE

スレ主 河猫さん
クチコミ投稿数:335件 CP4 STAGEの満足度4

電源を入れるたびにTransposeが−1になっています。

Transposeを初期設定 0 に戻す方法を教えてください。

PDFの取り説読みましたが解りませんでした。

書込番号:21298401

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/10/22 14:52(1年以上前)

>河猫さん
何らかのはずみで、TRANSPOSEを設定して保存してしまったのだと思います。
取扱説明書のP28にTRANSPOSEの設定方法が記載してあります。

”TRANSPOSE [−]/[+]ボタンによる設定と、[MASTER COMP]ボタン
のオン/オフ設定は、[UTILITY]ボタンを押してから[STORE]ボタン
を押すと保存できます。”

なので、TRANSPOSEを0にしたのち、、[UTILITY]ボタンを押してから[STORE]ボタンを押すとまた保存できるようです。

ご参考になれば。

書込番号:21298640

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 河猫さん
クチコミ投稿数:335件 CP4 STAGEの満足度4

2017/10/22 16:12(1年以上前)

みっどぼんど 様

Transpose クリアできました。

ありがとうございました。

書込番号:21298867

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2017/10/23 12:36(1年以上前)

マニュアルの使い方ですが、後ろに索引があるのでここから調べると良いですよ。

TRANSPOSEだと、P-11、27
となっています。
11の方はパネルの説明で、設定はP-27参照とあります。

あと、困った時は、というのも巻末の方にあるのでここで解決することもあります。
ピッチがずれている
という項目にTRANSPOSEについても書かれています。

困った時は、と、索引で色々調べることができます。

書込番号:21301090 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 河猫さん
クチコミ投稿数:335件 CP4 STAGEの満足度4

2017/10/23 23:06(1年以上前)

ありがとうございます。

マニュアル、もう少し良く見ないといけませんね。

書込番号:21302406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノと迷ってます

2017/07/04 14:10(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-12B [ブラック]

スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

具体的にどう違うのでしょうか?
例えば、
電子ピアノの商品
@KORG デジタルピアノ B1
Aヤマハ  P-115B
Bカシオ Privia PX-160BX 

上の電子ピアノと迷ってます。
値段も変わらないので・・
宜しくお願いします

書込番号:21018346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2017/07/05 01:15(1年以上前)

>具体的にどう違うのでしょうか?
カテゴリーについては、あまり深く考えてもしょうがないかと思います。

こちらの商品はシンセサイザー・キーボードコーナーにあり、
Aヤマハ  P-115Bは電子ピアノのコーナーにありますが、
別に明確な定義がある訳ではなく、ヤマハ、価格コムではそう分けてる
ってだけの話です。

ヤマハでは、NP-12 は 電子キーボード
P-115B  は 電子ピアノ と分類していますが、
学術的な明確な定義による分類ではなく、
単に販売戦略的なものだと思います。

あえて、何が違うか。。といえば電子ピアノは88鍵って事でしょうか。
あと、鍵盤は電子ピアノの方が良い鍵盤になります。


>例えば、
>電子ピアノの商品
>@KORG デジタルピアノ B1
>Aヤマハ  P-115B
>Bカシオ Privia PX-160BX 
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000832536_K0000796386_K0000776114&pd_ctg=2503

KORG B1  ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション(NH)鍵盤
YAMAHA P-115 グレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤
CASIO PX-160 3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤U(象牙調・黒檀調鍵盤)
YAMAHA NP-12 ボックス型鍵盤

ボックス鍵盤はシンセとかに使われてる、軽いぺこぺこの鍵盤です。
ピアノのレッスンにかようとかであれば、この中ではCASIOが一番アコピに近いかと思います。
ポピュラーピアノを社会人で始める、とかであればどれでも良いかも。

用途にもよるかもですね。

書込番号:21019772

ナイスクチコミ!3


スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

2017/07/05 07:06(1年以上前)

ありがとうございます。
NP-12のボックス型鍵盤は(ペコペコした鍵盤)だったのですね。
あと(i-phone i-pad)対応らしいですが、
私は(Android)なので、無用の長物ですね!

電子ピアノの方が良さそうです!

書込番号:21019996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

2017/07/15 10:50(1年以上前)

ありがとうございました。
助かりました。
返信が遅れてすいません

書込番号:21044462

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ベーシックキーボード 比較

2017/05/06 07:42(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E223

クチコミ投稿数:5件

カシオ CASIO CTK-2200 [ベーシックキーボード 61鍵]
とこちらの機種 どちらがいいのか悩んでいます。


スペック比較などをしてみたのですが、
素人なので、詳しい機能などよくわかりません。

以下、自分が比較してみて思ったことです。

カシオ 良いところ 鍵盤が厚くてタッチが少し重くてPSRよりピアノ風
             PSR-E223より、生産年が若い

ヤマハ        音のなる時間が長い 
            音が優しい
            ボリュームの調節がCTK-2200より細かくきく


上記以外で、こちらの方がおすすめ!などありましたら、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

乱文にてすみません。

書込番号:20870641

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2017/05/07 07:41(1年以上前)

どういう使い方をしたいか、によるかと思います。
漠然とおすすめ、というのはないです。

ただ鍵盤付きの楽器が欲しいだと、どっちでも大差はないと思いますので、
ビビっとくる方で良いかと思います。
実際この2機種は似たり寄ったりです。
ポータトーンもカシオトーンも1980年代からある楽器ですので、
どっちがとびぬけて優秀とかはないです。

特徴としては、CASIOの方は、サンプリング機能が付いてるのと、
ディスプレイが大きくて見やすいかな。

内蔵曲を期待しているのであれば、欲しい曲が入ってる方とか、
曲をダウンロードしたい、という事であれば、それぞれのメーカーサイトに
希望の曲があるかどうか。。とか。

カシオの曲データと、ヤマハの曲データは互換性はないです。
鳴らすだけなら良いかもしれませんが、右手・左手のチャンネルが
違うはずです。

PCから外部の曲を鳴らしたい、という場合、CASIOはUSB接続、
YAMAHAはMIDIケーブル接続になります。
CASIOがGM、YAMAHAがGMとXGLight対応なので、曲次第かと
思います。
RolandはGSなので、どっちも再現性は期待できないです。

書込番号:20873416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/05/17 10:19(1年以上前)

とても参考になる情報ありがとうございます。
カシオを選択しました。
音はヤマハの優しい感じが好きだったのですが、
奥行きもコンパクトで、少し機能が勝っていたので決めました。

ご丁寧な返信ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:20898255

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング