
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2012年9月29日 18:36 |
![]() |
4 | 8 | 2012年8月3日 20:56 |
![]() |
15 | 6 | 2012年7月11日 00:07 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月4日 16:45 |
![]() |
0 | 1 | 2012年3月4日 15:08 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年2月11日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > piaggero NP-11
鍵盤楽器を始めたいと思いこの機種の購入を検討しているのですが
何か不都合等ありますでしょうか?同価格帯の電子キーボードと比べてどうでしょうか?
慣れてきたらPCに繋いでソフトシンセもやってみたいと思っています。
詳しい方にご教授ください。
3点

ピアノを習うのであれば、61鍵盤よりも88鍵盤のピアノがベストです。独学でポップス、ロック系の演奏重視であれば、この機種でもいいと思います。
演奏のレベルが上がればやがて音域が狭くなり、弾けない曲が現れます。この機種は持ち運びができるコンパクトなピアノという点が長所ですから、鍵盤を真剣に学ぶのであれば設置タイプのピアノか上記のものをオススメします。DTMをご希望なら、シンセサイザーを購入されるのが最良です。
書込番号:15138106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE EZ-J210
最初から内蔵の曲は、光る鍵盤がサポートしてくれると思うのですが、
http://www.music-eclub.com/musicdata/
ヤマハのHPか有料でダウンロードした曲は、光る鍵盤でサポートしてくれるのでしょうか?
2点

リンク先のサイトでEJ-210について調べると、
鍵盤が光るのは1ch固定です。(ピアノ演奏用データでは右手のみ)
と注意書きがありました。
MIDIの1chに記録されているデータのみ光らすことができるようです。
書込番号:14888281
0点

型番間違えました。EZ-J210ですね。
書込番号:14888288
0点

ありがとうございます。
1ch固定と言う意味さえわからないもので・・・・
詳しく教えていただければ助かります。
書込番号:14888569
0点

ヤマハのサイトでMIDIを購入したことがないので憶測ですが、ヤマハのピアノ用MIDIは右手パートが1ch、左手パートが2chに記録されているのだと思います。
(MIDIには16のチャンネルがあり、それぞれに楽器のパートを指定することができます。ピアノだけなら1chだけで済んでしまうのですが、右手と左手パートをそれぞれ独立させるためにわざわざ2ch分を使っているのかなと思います。)
EZ-J210で鍵盤を光らすことができるのは、このうち1chの右手パートだけですよ、ということです。
私が持っているカシオのかなり古い光るキーボードは自分で光らせるチャンネルを指定できるのですが、ヤマハのこの機種は融通が利かないみたいですね。
書込番号:14889113
0点

なるほどですね。だとするとカシオの方が、素人が鍵盤練習するには良いでしょうか?
let it be を練習しようと思ってるのですが、ヤマハのHPからMIDIの曲をダウンロードしてカシオに使えるものでしょうか?カシオのHPではこの曲がなかったものですから・・・
書込番号:14889923
0点

カシオのLK-211なら、外部からSDカード経由でMIDIファイルを本体に取り込んで、内蔵曲と同様にレッスンに使うことができるようです。
(本体もってないので、説明書を読む限りですが)
ダウンロードしてきた楽曲はもちろん、自作のMIDIファイルも取り込めるそうです。なのでヤマハのMIDIも取り込めるでしょう。(10曲まで取り込めます)
ヤマハのピアノ用MIDIファイルは右手パートと左手パートが分かれていると思いますので、カシオのLK-211にヤマハからダウンロードしてきたピアノ用MIDIファイルをとりこんで、LK-211の本体のナビゲーションの設定を行えば、鍵盤を光らすことができると思います。
書込番号:14891875
0点

音楽データショップをご利用いただきまして、まことにありがとう
ございます。
お問い合わせの件につきましてご案内いたします。
音楽データショップのトップページにございます「再生する楽器・
機器」で使用される機種を選択していただきますと、その機種で
使用可能なデータが表示されます。
<楽器・機器の選択>
http://www.music-eclub.com/musicdata/inst/
「EZ-J220」が選択された状態で表示されるデータにつきましては
使用可能となっております。
なお、「EZ-J220」では、楽器とパソコンを接続し、「ミッドラジオ
プレーヤ」などのMIDI再生ソフトを利用することで発音します。
<曲データの楽器への転送方法をご案内>
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/fun/musicdata/how_to_transfer/#unsupported
<ミッドラジオプレーヤ>
http://download.music-eclub.com/
その際、MIDIデータの1トラック目(1チャンネル)がライトガイド
機能で光る仕様となっております。
MIDIデータに収録されている楽器のパート(チャンネル)につきまし
ては、ミッドラジオプレーヤのメニューバーから「オプション(O)」>
「楽器のパート別ON/OFF」を選択してご確認いただけます。
※「ピアノ演奏用」MIDIデータは、右手パートが1トラック目
(1チャンネル)に収録されております。
↑
こんな回答が来ましたが、素人の私にはさっぱりわかりません。
右手だけならやっぱり仰る通りカシオの方が両方光るようなので良いのでしょうね。
書込番号:14892090
1点

ヤマハからの回答をみますと、キーボードとPCは常に接続していないとキーを光らすことができないみたいです。
しかも右手だけ。
再生はPCから行うのだと思いますが、練習するたびにPCとキーボードを行ったり来たりするのは大変かと思います。
この点では、SDカードで本体に曲を取り込めるカシオのLK-211の方が便利かもしれませんね。
書込番号:14892162
1点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE EZ-J220 [ピュアホワイト+マーメイドブルー]
こども用に購入を検討しているのですが、iPadをもっていなければEZ-J210でも同じかな?でも新しい方がいいのかな?と迷っています。
EZ-J220と210の違いはiPadと連動して自動譜めくり機能が搭載されたことだけでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
1点

こんばんは
詳しくはありませんので、情報だけですが、こちらもご参考になさってください。
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalkeyboards/psr_series/?selected=384004_12811_&mode=compare
書込番号:14755589
2点

流星104さん、ありがとうございます!
あまり違いはなさそうですね。
もしご存知でしたら教えて下さい。
ポータトーンと生ピアノの鍵盤幅は同じでしょうか??
書込番号:14764705
1点

こんばんは
ピアノの方は、下記が参考になると思います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1665345.html
EZ-J220 ・ EZ-J210 の方の鍵盤幅は分かりませんが、
本体サイズが両方とも、945mm ですので、
上記のピアノの鍵盤サイズより狭いのは確かなようですね!
ちなみに、EZ-J220 ・ EZ-J210 の方の鍵盤数は両方とも61鍵盤ですが、
最近のピアノの鍵盤数は、ほとんどの場合、88鍵盤のようですので、
鍵盤数からいっても、幅が狭いようです。
もし、鍵盤1個ごと(白黒)のサイズの事をおっしゃっていらっしゃるのでしたら、
ピアノだけですが、Google にて、「ピアノ鍵盤幅」で検索されますと情報が出てきます。
今回も情報だけで申し訳ないのですが、少しでもご参考になれば幸いです。
書込番号:14764942
3点

流星104さん、再度ありがとうございました。
鍵盤幅ですがお店で聞いたら同じとのことでした。
EZ-J220と210とどちらかで迷っていたのですが、鍵盤数のもっと多いキーボードや電子ピアノも含め検討し直そうと思います。
書込番号:14772069
1点

たなかK5さん こんばんは
そうでしたか!
大変失礼いたしました。m(_ _)m
家の子も吹奏楽を5年ほどやっていますので、楽器は違えども何とかお力になれればと思いましたが、
やはり素人は素人!にわか調査では無理がある事を、悟りました。
それでも私の性格上、今後同じような方がいらっしゃれば、少しでもお役に立ちたいと思いますので、
またでしゃばると思います。^^ゞ (あきれますね!ごめんなさい。)
ご迷惑をおかけしましたが、お子様の為に良い買い物が出来ますよう願っていますね!
書込番号:14772216
5点

流星104さん、またまたご返信ありがとうございました!
鍵盤幅ですが・・
実際測ったという方によるとピアノより幅が狭いみたいです。
お子さん、吹奏楽されてるんですね。音楽はいいですね^^
今だ迷走中でまた質問させていただくかもしれませんが、よかったらまたご教授していただけるとうれしいです。
書込番号:14791155
2点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E423

随分前の質問ですが、他に購入を検討中の方のためにも書いておきます。
このPSR-E423は自分の演奏を5曲まで録音して保存できます。多重録音に関しては6トラックに録音できます。メロディー演奏が5トラックで”スタイル”と呼ばれる自動伴奏用が1トラックです。
録音時や再生時に録音済みのトラックを鳴らすかどうかの選択もできます。録音した曲のデーターはUSB端子を使ってPCに転送することができます。
これに対し、同じ価格帯のCASIOのCTK-6000も保存できる曲数は最大5と同じですが、トラックは16トラック+1システムトラックもあります。シーケンサーも付いるのでデータを一音ずつエディットでき、ステップ録音機能もあるようです。曲データはSMF(スタンダードMIDIファイル)で保存できるので使い勝手はいいですね。
PSR-E423は録音時はヤマハのオリジナルフォーマットになっているので、本体で録音したデータに関してはシーケンサーでの編集は多分できないのではと思います。
ただ附属しているUSB端子を通してPC上のリアルタイム録音やステップ録音の機能を持ったシーケンサー(フリーなら「DOMINO」など)に弾いたデータをMIDIとして保存できます。そしてそのMIDIデーターをシーケンサーで編集したり、PSR-E423内の音源(XGlite462音色を含む700音色)で鳴らすこともできます(当然、XGlite462音色も鳴らしたい時はMIDIデーターに「XGシステムオン」のシステム エクスクルーシブ メッセージを入力する)。
こういうことにさほど詳しいわけではないでつっこんだ質問に回答する力はありませんが、調べてわかったことだけ参考までに記しました
書込番号:14239162
0点



シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > Portable Grand NP-30

こちらに付属しているACアダプターは[PA-5D](後継機[PA-150A])という出力DC12V / 1.5Aのものです。
したがって、ベトナムのAC電圧仕様の同じ出力のACアダプターを入手されるか、海外対応の↓のようなマルチACアダプターを別途購入すると良いでしょう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/t-parts/0400004200466.html
DCプラグ部分の規格も合っていないとなりませんが、こちらは変換ソケットを追加すれば各種サイズに適合するようになるようです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/t-parts/0400004200350.html
書込番号:14043518
0点

chipchip1904さん、こんにちは。
すでに購入されたでしょうか。
電源に使用されているACアダプターの多くは、スイッチング電源と呼ばれるもので、日本の100VACからヨーロッパ周辺国の240VACまで対応している物も多いです。
NP-30の付属ACアダプターの仕様がどうなのかはわかりませんが、ヤマハのサポートに問い合わせてみる事をお勧めします。
また、それとは別に、輸出入に関しては互いの国にルールや法律がある場合があります。日本から輸出・ベトナムに輸入という事になるのかと思いますが、それぞれ調べる必要があるかもしれません。国によって・製品によって、禁止されている場合があります。
書込番号:14138517
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
シンセサイザー・キーボード
(最近3年以内の発売・登録)





