ヤマハすべて クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P-95Bかこの商品で迷っています

2011/10/28 10:55(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > Portable Grand NP-30

クチコミ投稿数:6件

私は今ピアノ経験が2か月しかたっていない初心者です

家にカシオのCTK−100があるのですが鍵盤が48?数しかなく
弾ける曲が少なくなってしまって
新しいものを買いたいと思いました。

腕は ギターをやっていたので、コードが弾けるくらいです
楽譜もまだ読めません 練習しています

もともとピアノは好きなんので飽きることはないと思いますが
これからやっていくにあたってどちらの電子ピアノの方がいいでしょうか?
長く続けられるやつがいいです
価格が価格名だけにそんな長く続けられるのはないと思いますが

それと
鍵盤のタッチとかが気になりました。
あまり本物のピアノをやったことがないのですが
やっていて強弱はやっぱあった方がいいと思いました
後音がいいほうがいいです

またどちらの電子ピアノも 足のペダルはつけることができるのでしょうか?

すみませんお答えよろしくお願いします

書込番号:13688877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/10/29 01:35(1年以上前)

sakurakoumaiさん

NP-30とP-95Bの比較とのことですが、価格差以上に差があると思います。
P-95Bは現在の電子ピアノの水準にありますが、NP-30はかなり落ちます。
鍵盤も76鍵ですし、電子ピアノというよりトイキーボードに近いです。
ダンパーの端子はあるので、ペダルはつけられそうですが。

電子ピアノらしくなるのはKORGのSP-170以上かと思います。
KORGのSP-170/250、CASIOのPX-135、YAMAHAのP-95から選ばれるのが良いかと思います。

> これからやっていくにあたってどちらの電子ピアノの方がいいでしょうか?長く続けられるやつがいいです
個人的に弾いて楽しいのは、以下の用件を満たすものです。
・打鍵の強弱で、自然に音色が変化するもの。
・タッチに違和感のないもの
・作りが良いもの
上に挙げた4機種は、それほど問題のあるものはないのでお好きなものをどうぞ。
個人的には、音色の良さでPX-135が一歩リードしている印象です。
また、どの機種もダンパーはつけられますが、3つつけられるのはP-95とPX-135です。

ご参考になれば。

書込番号:13692161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/29 08:20(1年以上前)

お答えありがとうございます。

意見を見ていろいろレビューを探したところ
タッチ感がいい点でSP-250もいいと思いました
また音の点ではPX-130orPX135がいいと思いました
が機種の違いがいまいちわかりません
135の方が新しくできているだけで何か違いがあるのでしょうか?
タッチがよくなっているのでしょうか?

価格コムの価格変動で見たところPX-130がかなり前は安かったそうで
その時に選んで買ってみたかったと思いました。

書込番号:13692723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/10/29 13:59(1年以上前)

PX-130とPX-135の違いは仕様を見てもらうとわかりますが、PX-135側からみて簡単に以下のようです。

・音色が増えている
・エレクトリックピアノボタンが減っている
・USB端子の対応OSが増えている

PX-135という型番から推測する(PX-140にしなかった)に、クルマでいうマイナーチェンジではないでしょうか。
タッチもそれほど変わった印象はありませんし、音源もオーディオも差がありません。
PX-130は、ヤフオクでまだ33,800円あたりで売っていますよ。
SP-250は、ここでも愛用者が結構いましたので、悪くない製品だと思います。

書込番号:13693821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/01 10:56(1年以上前)

お答えありがとうございました

まだ迷っています

お店に行ってSP 250とYAMAHAのP 95を弾いてみたのですが
初心者でタッチの違いがわかりませんでした
カシオのPX 135はなかったのですが 他のカシオを弾いたところいい音がしました(価格が分からなくてすみません)
タッチをとるか音をとるかで迷っているのですが
タッチ感はすごい重大になってくるのでしょうか?
カシオのPX 135をとって 表現力が落ちてしまってその後その表現力を取り返せないということになってしまうのでしょうか?(癖など

それがなければ、CASIOに決めたいと思っています。

すみませんお答えお願いします

優柔不断ですみません

ピアノというものが初めてであたふたしています。

書込番号:13706770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

持ちはこび

2011/01/16 14:15(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E323

クチコミ投稿数:2件

はじめて質問させていただきます。
コーラスの練習でピアノのある部屋が取れず購入を検討しています。
電車で15分、徒歩が前後合計で20分ほどです。
体力のあまりない女性が持って歩ける品物でしょうか?
荷物は他にも楽譜など有ります。

先生が使うのでピアノ幅の鍵盤を探しています。
上級機種になるほど重いのでどの程度までいけるものか悩んでいます。
カシオのベーシックキーボード CTK-1100が同じ鍵盤数で若干軽いのですが
音的には音取り程度なら充分でしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:12517601

ナイスクチコミ!0


返信する
kiki1989さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/30 23:01(1年以上前)

購入しましたが、第一印象は、軽い!でした。
おまけにエレのステージアミニより鍵盤がイイ!これはショックでしたが…。
移動となると、重さよりも、大きさがネックになりそうですね。

書込番号:12955840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/04/30 23:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
先日やはり軽さをとって、カシオの方を購入してしまいました。
届いたときは、実感としては軽いが大きいでした。
でも、持ち歩いているうちに重たくて・・・
少しでも軽い方が良かったと思いました。
音もまあ、音取り程度ですので充分でした。

書込番号:12955954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > Portable Grand NP-30

標記の通りです。

ピアノを再開するのは実に小学生以来です。今もう自立して働いているので趣味でまた音楽を始めようかな、と思いました。
そこでシンセか電子ピアノの購入を考えており、結果こちらの製品を第一希望としました。

すごく初歩的な、レベルの低いお話になってしまいますが、
音色数、最大同時発音数とは何なのでしょうか…?

あと持ち運びを考えております。
この製品をお持ちの方、重さを教えて頂けないでしょうか?

周りに質問出来る方もおらず困っております。
皆様のご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:12889178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/04/12 22:55(1年以上前)

さくりゃ@はるがおかさん

音色数とは、ピアノやストリングやギターなど、楽器に似せた音の種類の数を言います。
NP-30の場合10となっているので、10種類の楽器に似せた音が出せるということです。
最大同時発音数とは、一度に出せる音の数です(読んで字の如くです)。
例えば和音を弾いたりダンパーを踏んだりすると同時に何音も出ます。その最大の数です。
NP-30は32となっていますので、現在の水準では最も少ない部類に入ります。

NP-30の重量は、YAMAHAのHPにありますが5.4kgです。このぐらいは自分で調べましょう。
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalkeyboards/dgx_series/np-30/?mode=model

書込番号:12889756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/04/13 06:55(1年以上前)

>みっどぼんどさん

ご回答ありがとうございます。
製品説明を読んでもなかなか分からなかったのですが、
大体想像がつきました。
ご意見を参考に製品選びを進めて参ろうと思います。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:12890650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 作曲について

2011/02/28 00:26(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-S550

スレ主 takeocomさん
クチコミ投稿数:293件

当方、動画(映画?)を撮影編集をしますが、バックミュージックとして簡単な音源つくりに利用してみたいと思います。もちろん演奏も楽しみたいと思っているのですが。
キーボードで即興で弾いた音源(音楽?)をPCにとりこみ、エディターソフトで編集できないでしょうか。

書込番号:12718054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MIDIデータについて

2010/12/10 12:14(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E323

クチコミ投稿数:4件

子供と一緒に使用するつもりで、 PSR-E323を考えています。

子供は全くの初心者なので、内蔵のデータや 私が小さい頃使った楽譜で楽しめればいいかなと。
私は、ヤマハの音楽ショップでデーターを購入して、好きな曲をひきたいなと思っています。

先日、音楽ショップに出掛けたところ 子供がカシオのキーボードの方が気に入ったみたいでそちらが欲しいと言いだしました。

カシオにも音楽ショップがあるのですが、ヤマハの方がわかりやすいと言うか・・(初心者なので)曲を探したりするのも、使いやすいように感じました。

ヤマハで購入したものでも、カシオの機種で使えるのでしょうか?
また、逆に カシオで購入したデータでもヤマハの機種で使用できるのかな?と。

カシオならCTK−4000 あたりでしょうか?

違いをよくご存じの方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

書込番号:12346319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CTKかPSRか迷ってます

2010/10/09 23:26(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード > ヤマハ > PORTATONE PSR-E423

スレ主 raiDMCさん
クチコミ投稿数:7件

最近KorgやAKAIのMACにUSBでつなぐタイプのものを購入しましたが、キータッチに不満&物足りなくなりキーボードとしての購入を考えています。
YAMAHA PSR-SシリーズかCASIOのCTK特に7000のどちらにしようかと。。。
YAMAHAでは現在月額でMIDIファイルをDLして遊んでいるのと、PSR-Sシリーズにすると弾き放題プラン、歌い放題プランなどが定額会員制があるのが魅力的。
楽譜がないと光るだけじゃ弾けませんσ(^_^;)アセアセ...
でも本体が高い。。。。
CASIOは値段も手頃でCTK-7000はUSBでデータ交換して遊べそう。
ただ楽譜ショップやソフトがMAC非対応。
PCも所有してますが、WINDOWSは1F。
PSR-SシリーズにしてLAN端子を直接つなぐならこれも1Fに設置とはなるんですが。。。。
MACのソフトで音を分解して遊ぶのも楽しいし、ストレス無く弾けるようにもなりたい、欲張りすぎでしょうか?
どなたかアドバイスを頂けたら、嬉しいです☆

書込番号:12035681

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/10 13:05(1年以上前)

こんにちは。

ヤマハのPSRシリーズですが、現行のPSR-S550にはインターネット接続機能がありません。
なので、弾き放題プランが選べません。

ネット接続できるPSR-S900やPSR-S700は、生産終了しています。
買うとしたら在庫品を狙うしかないかと。



書込番号:12038083

ナイスクチコミ!0


スレ主 raiDMCさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/10 17:04(1年以上前)

アナスチグマートさん。
早速の回答ありがとうございます。
そうなんですよね。PSRシリーズでネット接続対応は4種類。(PSR1500は見つけました)
楽器にDL→楽譜表示で印刷も可(別料金)→好きなように録音(マイクあり)→パソでいじれるって歌い放題もあり、ってのが魅力的なんです。
CASIOはまだパソコンにつなげるのがちょっと面倒そう?
(サウンドブラスター用MIDI変換ケーブル?)
よくサイズやオスとメスを間違えて購入してしまいますので。
その手間を考えても値段は魅力的ですよね。
昨日質問書き込みした後、モニター購入ってのをみつけ(まだ録音機能はないタイプ)WKシリーズとCTKシリーズが出てましたが、違いがいまいち分かりませんでした。


書込番号:12038897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/10 23:40(1年以上前)

raiDMCさん、こんばんは。

カシオのCTKとWKの違いは、鍵盤数です。
CTKが61鍵、WKが76鍵です。

カシオのCTK&WKシリーズのMIDI入出力はUSBですので、USBケーブル1本でPCと接続できます。
むしろ、普通のMIDI端子がついてません。


モニター販売されているのはWK-6500とCTK-6000ですね。
どちらも高機能なモデルだと思います。


CTK-7000は、CTK-6000から音色数をさらに増やし、オルガン用ドローバーとオーディオ録音機能を搭載したモデルです。

ヤマハでオーディオ録音機能がついたキーボードは、かなり高価なPSR-S900しかない(しかも生産終了)ので、CTK-7000は相当お買い得なモデルではあります。

一方、LAN接続可能なPSRシリーズでは、無線LANが使えるのが魅力です。
ただ、LAN対応機種は値段が高いうえに、生産終了ときています。

PSR-1500はかなり古い機種だと思いますが、安く手に入るならお得かもです。

こういうのって迷いますよね〜。

書込番号:12040986

ナイスクチコミ!0


スレ主 raiDMCさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/11 00:43(1年以上前)

アナスチグマートさん こんばんは♩
WKとCTKは鍵盤数の違いだけなんですね。ありがとうございます。
アナスチグマートさんはキーボード系にお詳しいのですか?
回答が適切だし、感謝です。
それとも関係者?!(冗談です。ごめんなさい)
みつけたPSR-1500ですがそんなに安くないんです。。。。。
PSR-EシリーズやCTK-5000と同じくらいなんで躊躇してる訳です。
今ネット回線も親機、子機+WiFi GamaersなどでCH切り替えでどこまでも広がってますからね―。
でもいくらCH変えても相性の悪いもや携帯とかBluetoothがたまには干渉するものもありますが。。。話が逸れました。
確認なんですけど
購入したり作ったMIDIファイルをUSB等で移して自分流にアレンジ及び録音して、PCに戻せる。ここまではPSR-S、CTK-7000双方同等ですよね?
違うのが、NET接続とDLデータの楽譜表示と演奏がCTK-7000にはないって感じでしょうか。(細かい仕様は置いといて)
YAMAHAサイトでMIDI購入してますが、AKAI,CORG共にOKでMACにパート別表示もされてます。
なんで、保証はないけど出来るかも?!って感じでCTK-7000の方にメーター傾いてます。
何回も書き込みして申し訳ありませんが上記の双方の出来る事、出来ない事で私が勘違いしてる事、あったら教えてくださると嬉しいです。

書込番号:12041318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/11 10:20(1年以上前)

raiDMCさん、こんにちは。

すいません、そんなに詳しいわけではないです。
カタログや説明書に書いてあるくらいの知識だけです。

説明書を見た限りだと、CTKシリーズもPSRシリーズも、本体に取り込んだMIDIファイルを編集する機能は無いようです。
再生のみのようです。

AKAIとKORGでお使いの製品がどんなものか分からないのですが、単にMIDIキーボードとして使っているなら、カシオやヤマハのキーボードも同じように使えますよ。


なんとなくですが、PSR-1500がraiDMCさんの用途に一番合っているように思います。
PSR-1500がCTK-5000と同じくらいの値段で手に入るなら、古い製品であることを考慮してもお買い得では、と思います。
ただ鍵盤タッチに関しては、実物を見たことがないので分かりません。
現行のキーボードと変わらないとは思うんですけど。

ピアノタッチが良ければ、カシオのPX-330という機種もありますよ。

書込番号:12042580

ナイスクチコミ!0


スレ主 raiDMCさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/11 12:34(1年以上前)

おはようございます、アナスチグマートさん。
新しい説が出てきましたね。PX-330ですか。
ざっとサイトで確認したところ88鍵盤、重量はCTKシリーズぐらいで本格派ですね。好きです。特にイアホン端子が2つというのが嬉しいとこです。
CASIOはずいぶん前ですが、光る鍵盤を子供用に所有していたので不安感はないです。むしろYAMAHAはピアノしかさわったことがないのでちと分かりません。

AKAIもCORGもMIDIキーボードです。
だから曲を弾こうとすると怖いし、AKAIは壊れました。。。
編集について説明が足らずだったようで、ごめんなさい。
キーボードで上書き録音(マイクも使えて)し、USBメモリ等に移動しパソコンに戻し、編集→またキーボードへということが可能だと思ったのですが。。。
PSR-1500お買い得やっぱお買い得ですかね?
ただACアダプターがないのでスタンドと合わせると軽くプラス2万位になるでしょうか。。。
それと「現状」なので動作確認が出来ないのも踏ん切れない理由です。

私もサイトやPDFで確認してるつもりなのですが、アナスチグマートさんのように把握できません(涙)尊敬しちゃいます。

ここでもしよろしければ、初心に戻って質問させてください。
好きなように曲が増やせて弾けるサポート(光らなくてもテンポが変えれたり、片手づつとかできる)があり、マイク録音ができて保存、移動、PC再生が可能なキーボードでお勧めはなんでしょうか?
ほんとに何回もすみません。感謝をこめて。らぃDMC

書込番号:12043098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/11 20:41(1年以上前)

raiDMCさん、こんにちは。
私もうまい回答ができず、申し訳ありません。

PSR-1500ですが、ACアダプター無し、というのはかなり不安があります。
動作確認ができない状態だと壊れていても文句が言えませんので、個人的にはリスキーかなと思います。


>キーボードで上書き録音(マイクも使えて)し、USBメモリ等に移動しパソコンに戻し、編集→またキーボードへということが可能

つまり、パート別に「多重録音」ができて、そのデータをPCとやりとりできるキーボードが欲しい、ということでいいでしょうか?

多重録音ができる機種は、トラック数の差こそあれ、ヤマハとカシオのたいていのキーボードでできるみたいです。
特にヤマハのPSR-S550、カシオCTK-7000/6000、WK-6500、PX-330は16トラックの録音機能があり、かなり優秀です。
また、CTK-7000とPX-330には各パートのさらに一部分だけを録音しなおせるパンチイン・パンチアウト機能も搭載しています。

しかし、PCから取り込んだMIDIファイルを本体で再度録音しなおせる機種がどうもなさそうです。
PCから取り込んだMIDIファイルは、再生しかできないようです。


CTK-7000は現行のキーボードで唯一マイクでの録音が可能です。
しかし、マイクの音はMIDIでは記録できない生音なので、曲全体をCDのようなオーディオファイルとしてしか記録できません。
このため、マイク付きで曲を録音すると、その後の楽曲の編集が非常に困難になると思われます。


PCとMIDIデータが自在にやりとりでき、かつオーディオデータもMIDIとは独立のトラックで記録できる機種は、シンセサイザーの方にはあります。
たとえば、ローランドのJUNO-G、Fantomシリーズ、ヤマハのMOTIFシリーズです。
こちらは初心者向けではないので、レッスン機能等はありません。
(片手ずつの再生はできるはずですけど)

希望の条件をすべて満たせる機種は、いまのところ無いみたいです。
回答のねらいがずれているかもしれませんが、こんなところでどうでしょうか。

書込番号:12045311

ナイスクチコミ!0


スレ主 raiDMCさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/12 13:14(1年以上前)

アナスチグマートさん、おはようございます。
ずれてないです。まさに望んでいた回答ですょ!!
CTK-1500の件は断りました。「ノークレームノーリターン」はきついです。
やっぱ希望を全部叶えようとするとシンセになりますかぁ。。。
シンセまではまだちょっと。。。
パンチイン・アウトは便利そうですよね。
CTK-7000マイク録音したらwaveファイルになるみたいですね。
今持ってるVOCODERを処分して一台+ミニMIDIキーボ、と考えてたので色々ハードルがあがってしまいました。マイク録音はなしの方向でいきます。
PSR-S550、同感です。昨日の夜から目をつけてるんですょ。DLしたMIDIの楽譜表示が嬉しい。
でもPSR-Eとなんであんなに値段が違うんでしょうかね?
そこらの機能を無視するならCASIOのCTK及びWKですかね。
MIDIファイルを活用した方法も無視したらCASIOさんも多機能でお買い得ですよね。
家に帰ったら、今あるMIDIキーボードでもつけてWINDOWSで動作確認等してみたいと思います。
後は音かな?特にヘッドホン装着時。これってヘッドホンだけで解決できる問題ですかね?
アナスチグマートさん いつもありがとうございます。

書込番号:12048492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/13 00:09(1年以上前)

raiDMCさん、こんばんは。


楽譜表示であれば、PSR-S550にしかないです。
88鍵のDGX-630という機種もありますけど、やたら重いのと、さらに高価なのが欠点。

楽譜表示は嬉しい機能ですが、この画面サイズだと譜面を追うにはちょっと小さいかな、という気もします。
実際に使ったことがないので分からないんですけど。
もし実機を見たことがなければ、一度確認した方がいいかと思います。


PSR-S550とPSR-Eシリーズは確かに値段がだいぶ違いますね。
カタログを見ると、アンプの性能が全然違うみたいです。
PSR-S550はキーボードしてはかなり高機能なアンプを積んでるんじゃないでしょうか。
数値だけみると、下手な電子ピアノよりもずっと優秀なアンプがついているようなので。


ヘッドホンで聞く場合は、音源の性能が効いてくると思います。

PX-330は電子ピアノなので、ピアノの音はいいはずです。
カシオの電子ピアノの音源は非常に優秀ですから。
キーボードと電子ピアノの音源は違うので、カシオはこの辺が気になりますね。
鍵盤タッチからしてCTKとPX-330は全くの別物なので、比べるのも変ですけど。


ヤマハはキーボードでもピアノはいい音がするような感じ。
あくまでなんとなくの印象ですけどね。
思いこみもあるかもしれません。

あと、ヤマハのキーボードの鍵盤は戻りが速いのか、適度に手応えがあって個人的には演奏しやすいようにも思います。
カシオのはふにゃっとした感触。
この辺も個人差が大きいところかもしれません。


マイクでの録音を考えるなら、PCでDAWソフトを使い、PCに録音する方法もあるかなと思います。
シーケンサーとしてPCを使い、演奏はmidi経由でPCに録音、音自体はキーボードから鳴らす、というのでもいいのかな、なんて。
オーディオデータを扱えるDAWソフトなら問題なくできるように思います。
私はソフト関係は詳しくないんで分からないんですけど、思いつきで。
でもキーボード単体でできる方がありがたいですよね。


これ!っといった機種がないのが悩ましいですね。

書込番号:12051677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 raiDMCさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/13 15:02(1年以上前)

おはようございます、アナスチグマートさん。
昨晩よりWINDOWSでの動作確認で手間取ってます。
PC歴だけは長く自信あったのですが、音楽関係はちょっと凹んでます。
MACは初心者でまだ半年経ってないんですが。
MIDIキーボードで遊べないと意味ないなと思って、USBさしたけど鳴らない。。。
KorgからDRIVER拾ってきてもだめ。

MACの場合は標準で音楽関係ソフトがあったので、色々遊べて、それで楽しくなったのですが。。。。
また帰って色々探してみます。
色々お世話になってるので経過報告ですm(_ _)m

書込番号:12053898

ナイスクチコミ!0


スレ主 raiDMCさん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/19 18:51(1年以上前)

諸事情により、BESTアンサー選ぶの遅くなって申し訳ありません。
ぐだぐだ質問に丁寧で明解な回答、本当ありがとうございます。

結局PSR-S550購入、KORGのMIDIキーボードと関係づけまではいってませんが、それぞれで楽しんでます。

多謝♩

書込番号:12240866

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング